新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00
新浦安の中古ってどうですか。
641:
匿名さん
[2008-05-19 16:50:00]
|
||
642:
匿名さん
[2008-05-19 22:44:00]
確かに新浦安は景観が最高です。うちも海が見えますが疲れがぶっ飛びますね。この環境は手放せません。
|
||
643:
匿名さん
[2008-05-20 19:21:00]
我が家は南東向きのリビングですが、夏はまるで海の家にいるように気持ちのいい風が吹き抜けてくれ、冷房はシーズンに2〜3度しか使用しません。冬は南側にえぐれるようにルーフバルコニーがあるのでポカポカ暖かく暖房もほとんど使用しません。仕事は都内ですが、冬は都内よりも数℃暖かいです。
|
||
644:
匿名さん
[2008-05-22 22:11:00]
私のマンションも海がよく見え学校がすぐ近く、スーパーもすぐそばにできます。いま何人も売却待ちがいるようです。ほしい物件は下がるどころか高止まり。今後も上げ続けるのではないでしょうか?
|
||
645:
匿名さん
[2008-05-23 11:19:00]
そろそろ新浦安の開発も見えるとこまできたね。
日の出から明海、高洲をつなぐラインは休日になると 家族連れや犬の散歩の人で賑わう姿が微笑ましい。 これってやっぱ歩道が広いからなのと リーマン多いから休日に固まるんだな。 境川沿い明海側も整備されて桜を植林したら 名スポットが一つ増えるねえ。公園も着々と・・ まあ、中古選ぶなら周辺の街並がどう変わるかを チェックするのも大切だと思う。 |
||
646:
周辺住民さん
[2008-05-25 19:01:00]
ここは住み易いよ。本当に!もっと商業施設が出来てくれるといいんだけど。
OKが進出するようなので、もっと便利になるかな。 期待している方々も多いと思うけど。 駅から20分強でもバスの便が良いので、全く苦になりません。帰りが遅くても 深夜バスも就航されているエリアもあるので。 良いとこですよ。 |
||
647:
匿名さん
[2008-05-25 23:17:00]
マンション販売低調 在庫重く3割引きも
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080519dde001040025000c.html 記事より ・マンションの販売が全国で低調だ。 ・好調だったマンションの売れ行きが鈍ったのは昨年後半。不動産経済研究所によると首都圏のマンションの契約率は昨年1〜6月は平均75%だったが、今年1月に52%に急落した。買い手がつかない在庫は昨年末、5年ぶりに1万戸を突破。その後も減っていない。あるマンション業者は「販売が長期化すれば、借入金の金利払いや広告費、人件費などの負担は雪だるま式に増える。値引きしてでも在庫を減らすしかない」と明かす。 ・売れ残り増を見越したビジネスも活発化する。不動産仲介の新都心リアルコーポレーション(東京都渋谷区)は4月、売れ残った新築マンションを投資ファンドと共同で安くまとめ買いして、元の売値よりも1〜3割引きで再販売するビジネスを始めた。 ・不動産情報会社「東京カンテイ」の中山登志朗上席主任研究員は「売れ残りを半値程度で処分するマンション業者も多い」と話す。「購入層の中心である30歳代前半が、様子見になっている。1年は価格調整が続く」ともう一段の値下がりを予想する。 「ここ1年は価格調整、つまり下落が続く」そうです。 |
||
648:
匿名さん
[2008-05-25 23:25:00]
首都圏中古マンション価格、緩やかな下落傾向に 東京カンテイ
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200805210001.html 記事より ・東京カンテイは5月20日、4月の三大都市圏中古マンション(70平方メートル)価格推移を発表した。価格データは、同社のデータベースに登録された中古マンションの「売り希望価格」を行政区単位に集計・算出し、70平方メートルに換算して表記したもの。 それによると、4月の首都圏中古マンション価格は、3,236万円(前月比0.9%下落)となった。07年12月をピークに緩やかな下落傾向を示している。 下降傾向が続いているそうです。 |
||
649:
匿名さん
[2008-05-26 00:22:00]
マンション販売鈍化
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20080520md01.htm 記事より ・首都圏などでマンションの売れ行きが低迷し始めています。マンション価格の上昇で、消費者の手が届きにくくなったのが原因です。値下げの動きも出てきました ・マンションの売れ行きの好不調を判断する目安となる契約率で、首都圏の状況を見てみましょう。マンションが売り出され、その月内に売買契約が結ばれた割合を示す契約率は、70%を超えれば好調とされています。これが、昨年8月以降は、50〜60%台で低迷しているのです ・マンションの売れ行きの好不調を判断する目安となる契約率で、首都圏の状況を見てみましょう。マンションが売り出され、その月内に売買契約が結ばれた割合を示す契約率は、70%を超えれば好調とされています。これが、昨年8月以降は、50〜60%台で低迷しているのです ・とりわけ郊外の物件では値引き販売が常態化しています。郊外は今後、全体の価格水準も下がる方向に向かうでしょう。 マンションの売れ行きがあいかわらず低迷しているそうです。 |
||
650:
入居済みさん
[2008-05-26 01:42:00]
プラウドの隣のマンションがいくらで売りに出るかが当面の相場バロメータだろうな。
プラウドは坪170ぐらいに落としたんだろ。それでもダメらしいから。 そうすると周辺のマンションもつられて落ちるんじゃないか? |
||
|
||
651:
匿名さん
[2008-05-26 23:10:00]
[不動産セクター]下落率上位に並ぶ、「日本の地価が再び加速するのは早くて2009年」とか
日本証券新聞 2008年05月21日 11:23 http://moneyzine.jp/article/detail/58842/ 記事より ・東証1部下落率ベストテンにジョイント、日本綜合地所が並ぶほか、エスリード、ゼクス、ランド、サンケイビルなども下落率が5%を超え、上位に名を連ねる。 ・前日、クレディ・スイス証券が不動産株を弱気推奨した経緯があるが、この日はゴールドマン・サックス証券が、「地価上昇加速は2008年中は見込みがたい」などとコメントしている。 ゴールドマン・サックス証券によると、2008年は地価が上昇する見込みはないそうです。 |
||
652:
物件比較中さん
[2008-05-27 00:01:00]
650>
プラウドが坪170でもダメってことですが、これがホントだとすると、 この近辺の築浅中古なんかは同じ価格で売りに出ているので 「もっとダメ」ってことになりますよね。 …明海や日の出の中古の方がプラウドより高い? |
||
653:
匿名さん
[2008-05-27 11:40:00]
>>652
人気物件なら日の出は坪160強はあるんじゃね? そもそもプラウドの坪単価が強気だったんだな。もし落として坪170なら妥当だと思う。 もともと周辺の築浅物件の査定が坪150強くらいだからこれで、やっとバランスとれる。 明海や日の出の築浅物件でも物件概要と階数で左右されている。 ベランダ前を車がバンバン走るマンションなんかは排気の影響で不人気。 SRC構造は絶対注目すべき必須科目だし、眺望いいところはどの物件も人気がある。 日の出あたりの5000万以上の物件は売るのが厳しい為、賃貸も増えてるね。 ただ賃貸者が多い物件はモラルハザードをおこす率が高くなるのでこれも注意。 |
||
654:
匿名さん
[2008-05-27 12:47:00]
652〉
ゴールドマンサックスがそんなことをいっているということはその時に買い占めたいのでしょうね。 |
||
655:
購入検討中さん
[2008-05-27 19:08:00]
予算の関係もあり、サンコーポ高層検討中です。
価格以外では、敷地内の中庭の開放感と、日常生活の便が良いことに 惹かれています。 内装は、フルリフォームしようと思っています。 昨年に比べると、かなり値下がってるようなので、買い時と思っているんですが、 このあたりの物件って、最悪どのぐらいまで下がるんでしょうね。 海側は値段的にまったく検討しませんでした。 |
||
656:
匿名さん
[2008-05-27 21:02:00]
>>655
そのくらいの築年数なら物件そのものより 管理組合、自治会などにも注目すべきですよ。 これからの新浦安物件の財産は今や管理にあると考えていいです。 新築はこれからなので、なんとも言えないですが 中古の場合は管理組合や自治活動が資産に影響していきます。 |
||
657:
購入検討中さん
[2008-05-27 23:25:00]
>>656
レスありがとうございます。 不動産業者いわく、管理状態は良好との事。 敷地内のちょっとしたところに、手入れの良い花壇があったり、 伺ったときの印象は、古いながらも清潔な感じでした。 敷地も広いので、建て替え等も考えられそうな物件だと思うのですが、 1000戸を超えるマンションともなると、そう簡単には行かないでしょうね。 もっと待てばもっと下がるのかなぁとも思ったり、 タイミングを計りかねています。 |
||
658:
匿名さん
[2008-05-28 16:25:00]
野村不動産が落札した高洲のマンション用地の販売は何時ごろになりそうですかね?推測でもいいのでわかる方いますか?
|
||
659:
匿名さん
[2008-05-28 20:42:00]
失速するマンション市場 積み上がる完成在庫、都心一等地でも異変
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/028586a62faf982b101f2f... マンション販売の変調が続いている。タワーマンションが集積する東京都心の臨海地区、中央区勝どき6丁目で今年1月に竣工したオリックス不動産主体の「THE TOKYO TOWERS」。マンションでは日本最高の58階建てが売り物のツインタワーだ。2005年の分譲時には超人気を誇ったこのツインタワーは、竣工からまだ日が浅いにもかかわらず大量に売り物が出ている。 ヤフーの不動産取引サイト「ヤフー不動産」をのぞくと、同マンションは60件以上が売り物件として掲示されている。業界関係者は「05年当時に臨海部の人気を当て込んで投資目的で購入した層が、市況が厳しくなっていることに慌てて、一斉に売りに出している」と言う。が、なかなか成約に結び付かないようで、長期にわたって掲載されている情報が多い。いわば、売り気配の値付かず。投資目的のカネが流入したことが実需以上にブームを過熱させる大きな原因になっていたが、もはやこうした物件は、総じて”売り気配”。竣工前から転売に出される高級マンションも数多くある。 (続く) |
||
660:
匿名さん
[2008-05-30 16:02:00]
それで新浦安の海側のマンションは安くなってるのかね?2割ぐらい安くなっていますか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
つまり傾向として4300万〜5000万で
他の物件と比較する際、景観がいい物件は待機組が
すぐ目をつけるみたいだね。
やはり海が見えると見えないとでは値段に差がでるのか?