中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-07 22:09:00
 

新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか。

581: 575 
[2008-03-25 21:14:00]
>>576

私はマンションです。

流入人口制限のおかげで、戸建並みの広さのマンションがデフォルト規格に
なっていて、(他地区のようにアホウなプレミアムを乗っけなくても)広め
の住戸が手に入るため、新浦安を選択しました。574さんとは逆方向の選択
かな。

要は住宅に何を求めるかだと思います。

BY 575
582: 周辺住民さん 
[2008-03-25 21:27:00]
不動産価格全体がどうなるかってのは、中々読みがたいものです。しかしながら、
とはいっても、2003年頃(日本がデフレスパイラルの一歩寸前で、株も土地も売
られまくっていた時期)の底値にはもう戻らないとは思います。だって、サブプ
ラの影響っつったって、日本の景気後退はせいぜいグロースリセッションだろう
から。

それよりも、個別の地域毎の割安割高ってのは、まだ修正され切ってはいないと
思います。住宅を購入するに当たっては、ここのファクターは大きいんじゃない
ですかね。

たとえば、東京から東の地区は、東京から西の地区に比べて相当割安になってい
ます(賃料対比でも、絶対額でも)。多くの地域では、多分に環境の悪さを反映
した値付けだったりするのですが、そこから例外的に環境の良いところを拾って
くれば、思わぬ割安物件を手に入れることができるような気がします。

新浦安は、そうした意味で、住宅の買い手が有する認知バイアス(「東京の東の
方=環境悪い」→実際にはまるごと再開発地域なので環境は良い、「バス便であ
る=不便」→実際には平坦かつ道路・駐輪場が整備されているので、徒歩圏内と
あまり変わらない生活利便性)のお陰で、(だいぶ修正されてきたものの、東京
西部=新百合とかと比べて)割安さが残っていると思っています。
586: 匿名さん 
[2008-03-26 00:18:00]
今日の日経新聞の公示地価特集によればそれぞれの地区の最高㎡2単価は

浦安(舞浜)     440
江戸川区(葛西)   442

東京西郊外(吉祥寺) 680  (国立)430
田園都市線(美しが丘)426 (新百合ヶ丘王禅寺)282

23区西側は成城775、都心で南青山 2030

田園都市線はイメージがいいのですが、浦安はすでにそれ以上の評価を得ているようです。
東京近郊でも吉祥寺以西なら浦安の方が評価は高いのは間違いないところで、逆に意外?に東京東部は評価は悪くなく、思うに都心への距離が与える影響は大きそうです。

こうしてみると、浦安の評価は妥当でしょうか?それともまだその価値に比べて低い?
587: ご近所さん 
[2008-03-26 07:57:00]
そりゃ舞浜は、戸建しかない(半径1.5km以内に賃貸含めて集合住宅がない)特殊な
土地柄ですからね。新浦安で比べれば、200台ですよ。
588: 587 
[2008-03-26 08:14:00]
訂正
200台→300台
589: 匿名さん 
[2008-03-26 21:11:00]
今年はなぜか美浜は載っていなかったのですが昨年で400は越えていたはずです。
2006年の基準地価では美浜は舞浜より高く、舞浜と新浦安はニアリーイコールでしょう。
590: 匿名さん 
[2008-03-26 21:20:00]
ありました。

(1)浦安市舞浜3の27の9  440(410) 7.3

(2)浦安市美浜4の19の13 433(404) 7.2

よろしいでしょうか。
591: ご近所さん 
[2008-03-26 23:19:00]
というよりも、マンションで比較した方がいいと思います。公示地価だと、新浦安の
比較的新しいマンション群が集中する日の出・明海が観測ポイントに入っていないか
ら(あと、速報性にも欠ける)。

で、野村不アーバンネットの3ヶ月に1回の速報ベースでは、

http://www.nomu.com/knowledge/chika/

新浦安、H12年築では、1月現在で坪単価170万円。

これは、東京の西側でみると、

(中央線)国分寺(H13、200万円)、武蔵小金井(H7、190万円)あたりよりは安く、

(京王線)調布(H12、175万円) あたりとほぼ同水準。

(半蔵門線)では、青葉台(H10、175万円)あたりに相当し、

(小田急線)なら、新百合ヶ丘(H8、195万円)よりは安いです。

以上は坪単価で、新浦安は平均占有面積が広いから(100平米越えが大勢)、「同じ
値段で広さが1.2倍(例:80平米→100平米)」といったところが、大体今の実勢だ
と思います。

あとは、勤務地との距離ですかね(新宿・渋谷勤務なら西の方が便利だけど、有楽
町・丸の内・大手町だったら新浦安の方が通勤時間が短いとか)。
592: 匿名さん 
[2008-04-02 21:36:00]
タワーマンション値引き物件一覧(2008年3月(1ヶ月間))です。
http://towerlife.jp/bld03/bld03.php

引き続き、多くの物件が大幅に値引きしております。
593: 不動産購入勉強中さん 
[2008-04-03 00:55:00]
タワマンって、新浦安には駅前に1件、2棟しかありまへん。
スレ違いじゃないっすかねー
594: 入居済み住民さん 
[2008-04-04 01:12:00]
>>593

え!?

旧公団のタワマンは除外!?
貴殿の方が新浦安を知らない様ですね。
595: 不動産購入勉強中さん 
[2008-04-05 00:13:00]
旧公団のタワマンは、賃貸でしょ?
596: 匿名さん 
[2008-04-05 22:11:00]
「マンション価格の上昇見通しは僅か3.4%」
http://www.asahi.com/housing/column/TKY200804040249.html

記事より
・3月の日銀短観では企業の景況感が2四半期連続で悪化し、景気の先行きに対する慎重姿勢が一層明確となった。不動産業界でも分譲価格の高騰で在庫が積み上がっているマンション市況などを受けて、地価や販売価格に対する見通しは一段と厳しくなっており、「下がる」との見通しが急速に増えている。
・住宅地の年間変動率をみると、東京都心8区で年間10%以上上昇している14地点のうち、13地点が昨年後半の上昇率の方が低くなっている。また、民間の野村不動産アーバンネットの住宅地地価調査(3カ月ごとに調査、08年1月1日時点)では、前期に比べて東京都区部がマイナス2.6%、首都圏平均でもマイナス2.1%と既に地価下落を示すデータとなっている。
・不動産経済研究所が3月の地価公示の発表に併せて実施した住宅・不動産会社62社を対象にしたアンケート調査でも、今後おおむね1年間で地価が「上がる」との回答は、1年前に比べて急減し、「下がる」との回答が大幅に増えている。住宅地だけをみると、「上がる」との回答は、都心住宅地が1年前の91.8%から3.3%へ、近郊・郊外住宅地が61.2%からゼロへそれぞれ急減した。また、地方中核都市の住宅地でも前年の64.6%からゼロとなった。
・一方、マンションの販売価格に対する見通しでは、新築マンションの販売単価が「上がる」との回答は、前年の89.8%から3.4%へと大幅に減少し、前年にゼロだった「下がる」は今回67.8%へと急増した。また、中古マンションの成約価格も「上がる」との回答が前年の77.1%から今回は8.3%に減少している。
・ここ数年の大都市圏の住宅地地価をけん引してきた分譲マンションは昨秋から調整局面に入っている。首都圏の販売在庫は既に1万戸に達し、郊外や都心の一部地域では値引き販売が始まっており、これからゴールデンウィークを境に首都圏全域で販売価格の調整が本格化する見通しである。


ゴールデンウィークを境に首都圏全域で販売価格の調整が本格化する見通しだそうです。
597: 匿名さん 
[2008-04-05 22:16:00]
新浦安の中古は着実に値下がりしてますね。
598: ご近所さん 
[2008-04-07 22:39:00]
値下がりしてるっつっても、昨年秋から▲5%くらいの下落でしょ?
ここ数年、急激に上昇してたから、そりゃ一旦調整入らなきゃねえ。
昨年は、大型の新築物件の新規供給もあったし。
599: 匿名さん 
[2008-04-08 14:27:00]
たった5%しか落ちてないの?
値引きなんか考えるともっと下がっている気がするけど
もしかして、高値つかみしちゃって現実を直視できないのかな
600: ご近所さん 
[2008-04-08 23:07:00]
実勢調査をみよ
http://www.nomu.com/knowledge/chika/

こんなとこで売りあおっちゃって、ご苦労なことだが(平日のお昼に書き込み
なんて、賃貸にお住まいの主婦の方かな)、掲示板の書き込みなんて地価には
影響しないんで、ご愁傷様。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる