新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00
新浦安の中古ってどうですか。
481:
匿名さん
[2007-10-20 00:31:00]
|
||
482:
匿名さん
[2007-10-20 13:27:00]
日の出にもうるさい場所や迷惑施設は有るのですが、他の地域の方は
それを殊更指摘するような大人気ない事はしていませんね。 良識を感じます。 |
||
483:
購入検討中さん
[2007-10-20 20:44:00]
最近、夢見の街のオープンルームを見てきたのですが、前に大学があり、マンションの前棟も圧迫感がなく良い感じで購入を検討しようと思いましたが、やっぱし、14年くらいたってますからリフォームも必要で(物件自体はきれいに使っていたと思うのですが)費用も入れると…5000万円は必要かなと。ここで話題になってるレジアスフォートはわりと年式が新しく、価格も4000万円台で、大々的リフォームをしなくてすむならいいのかなと思うのですが、中はどうなんでしょうか?新浦安は今回初めて見に来たので。一応ネットとかで物件はいろいろチェックしていましたが。
|
||
484:
匿名さん
[2007-10-22 15:33:00]
完成前だというのにプラウド新浦安が○リハウスから売りに出た。なんですかこれは。1階、107㎡、5980万円・・・・・。
|
||
485:
周辺住民さん
[2007-10-22 18:41:00]
>>484
こうした現象は、2001年〜2003年の間の新浦安での競合する4大規模物件 販売時にも見られた様でした。 まだ入居もしていないのに賃貸に出されているとか、未入居物件として もう売りに出されているとかありました。 |
||
486:
購入検討中さん
[2007-10-23 18:44:00]
483さん
レジアスですが、まずは実際に見に行かれた方が宜しいかと思います。何件か物件が出ておりますが、眺望・部屋の雰囲気・使い勝手等それなりに違っていますし。当方何件か見に行きましたが、内装についてはどこも大リフォームが要るようなものはありませんでした。ハウスクリーニングは必須として、後は畳の表替え・襖および障子の張替え程度で十分に思えました。(外装タイルは補修中ですがね・・・)ちなみに、プラウドへの住み替え組がそれなりにおり(これからも出そうです)、もし価格の面でレジアスを検討中でしたら今は物件も多数出ており、選択肢もありますし、ある意味お買い得な時期かもしれません。当方も日の出・明海と色々見てきましたが、予算の面からココになりそうです。OKスーパー・公民館ができるそうで、利便性も良くなりそうですしね。 |
||
487:
匿名さん
[2007-10-24 00:01:00]
それから高州にはモアナの前に病院を誘致するとの
噂がありますね。 広い敷地ですので、総合病院になるとすると、 本当に便利ですよね。 家族が入院するようなことがあっても、自宅が近くなので、 体力的にもずいぶんメリットがありますね。 ただ夜中にも救急車のサイレンが鳴るというデメリットも ありますが、仮に3〜4階が診療室で、5〜10階くらいが 病室になるような病院ができるとすれば、 病室からよく海が見えて、患者さんも見舞う人も、 癒されると思います。 |
||
488:
周辺住民さん
[2007-10-24 00:49:00]
モアナの前に総合病院が出来るとして、順○堂大学浦安病院にとって死活問題になってくるのでは? と思うことも。
あの病院はいつも混んでいますし、朝に診察予約カードで登録待ちで行列が出来ており、 冬はとくにお年寄りには大変かも知れません。 順○病院の総合病院1件以外はクリニックが沢山あるのですが、競合する 総合病院が出来ることは地元にとって楽しみかも知れません。 待ち時間を少なくして欲しい…。 |
||
489:
物件比較中さん
[2007-10-25 00:54:00]
しかし、値段あまり下がらないですねえ。高洲と言えばOKストアが出来るようですが、なんでも立体駐車場が4Fあるそうなので、ラディアンやレジアスの一部は眺望が遮られてしまうとの事。物件を見る際には気を付けた方が良いかもしれませんね。
|
||
490:
匿名さん
[2007-10-27 21:11:00]
>>489
前面が空き地や駐車場・工場の物件は、 買わないのが鉄則ですね。 スーパーも、4階程度で済んだのは、 超ラッキーでしょう。 ダイエーやヨーカドー並みの高さでも おかしくないからですね。 ただ、スーパーの4階というのは、階高が違いますから、 マンションでいえば、6階か7階くらいでしょうか。 8階以上でないと、眺望や日照に支障をきたすかもしれません。 |
||
|
||
491:
購入検討中さん
[2007-10-28 08:37:00]
No.486さんありがとうございます。オープンルームがあったら見てきます。
でもあの空き地に4階建てスーパーができるのですか。普通は歓迎することなんですが、ここのスレをみていたら相当大変なことになりそうですね。 |
||
492:
匿名さん
[2007-10-30 13:56:00]
先日、Cocoのオープンルームを見学に行ったら、マンションの管理組合が主催してハロインをやっていました。
なんだかよさそうな感じでした。 部屋は6000万超えるときついですね。 |
||
493:
購入検討中さん
[2007-11-01 00:49:00]
確かに一般サラリーマンにとってはかなりきつい価格ですね。しばらくこんな状態が続くんでしょうか・・・
|
||
494:
匿名さん
[2007-11-04 08:10:00]
>>490さん
>ただ、スーパーの4階というのは、階高が違いますから、 >マンションでいえば、6階か7階くらいでしょうか。 建物(4階建スーパー)の最大高さは21mだそうです。 マンションの階高を3mと仮定すると、ご指摘のとおり7階相当の高さになりますね。 |
||
495:
購入検討中さん
[2007-11-06 19:11:00]
公民館建設の際は、地下駐車場にして高さを抑えることにより、近隣さんと妥結したと聞いています。OKストアもそうなるかもしれませんが、その場合はオープン時期が延びるかもしれませんね。
|
||
496:
匿名
[2007-11-06 22:10:00]
公民館と違って建て主が民間企業(利益追求団体)ですからね。
湯巡り万華鏡のように近隣住民と決裂したまま強制着工の可能性は高いですね。 |
||
497:
匿名さん
[2007-11-13 21:53:00]
新浦安の不動産価格は、東京都心(台東区など)を除く東部はもちろん、23区を超えた東京西部も中央線は三鷹以降よりも高くなりつつあります。また、すでにたまプラやあざみ野を含めた横浜(山手など一部を除く)を超えています。
しかし23区西部多摩川沿いの、二子玉川、成城などとはまだまだ大きな差があります。いわゆる世田谷区です。 新浦安には、これらの地区とはまた全く違った魅力があります。電柱のない広い道路や海の自然など世田谷にもありません。実質的なところをみれば、世田谷も悪くないですが、新浦安も負けないくらいいい町です。しかし価格はかなり違います。 そのことにはいくつか要因がありますが、そのうちのひとつは、昔からの東京至上主義でしょう。横浜にもよいイメージがありますが、新浦安は千葉であっても?そのイメージに打ち勝つだけの力(実力)はすでについています。しかしそれはここ4-5年のことです。 もうひとつは、実際東京の人は新浦安を知らないのです。東京西部のひとはTDRまで行ってもその先に行くことはほとんどありませんから。来て、えーこんな近くにこんなところがあるのとびっくりします。 今後、新浦安がこのハンデを乗り越えて東京23区西部並みの資産価値まで上昇するのかそこまでいかないのか興味があるところです。 |
||
498:
周辺住民さん
[2007-11-14 00:53:00]
TDRから出た時に鉄鋼団地がイメージダウンですね。
自転車でTDRから帰路につく時、夢の国から一気に色あせる感じで。 特に週末は鉄鋼団地が全部休みであるために夜は暗くゴーストタウンに見えてしまいます。 |
||
499:
匿名さん
[2007-11-14 06:34:00]
鉄鋼団地の風景は今のところイメージダウンにしかならないですね。
ただ、京葉線から見えるドック(入り江)の固定クレーン(なんと呼ぶのか)など、ある意味とてもダイナミックな風景だと思います。発想をかえて、これらの鉄鋼団地にもっとデザイン性をもたせるようなことを考えてみると面白いと思っているのですが。 |
||
500:
匿名さん
[2007-11-14 12:59:00]
497へ
どうしても新浦を一等地にして値上がりさせたいんだね。あんたは。 あたしゃ、日の出の住民だけど、震度5程度でジャブジャブ液状化するようなところが、一等地のはずがあるわけないでしょ、と思っていますよ。 それに、世田谷ほか渋谷、杉並、大田など戦前からの山の手地域は比較にならないぐらい代々の蓄積や文化の厚み、風格、品性ががすごいところ。浦安みたいに小学校の給食費や学童の保育料の滞納が県下一なんていう、薄っぺらな精神、生活の人はいませんよ。住民としてなさけない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
単純に、騒音という1点の事実のみの比較議論だけであり、
もし、本当に罵ろうと思うなら、
全く別の多数の違いを指摘するでしょう。