新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00
新浦安の中古ってどうですか。
473:
匿名さん
[2007-10-18 00:34:00]
|
||
474:
ご近所さん
[2007-10-18 00:36:00]
>>471
仰っている事自体、この街に住んで日が浅い事がバレてしまいます。 何か重大な事を忘れているようですね。 D滑走路が併用開始になると、現在の南風時のアプローチコースより さらに接近してくる筈です。ほぼ真上に民航機がアプローチしてくるの ではないのでしょうか? これは、高洲だろうと日の出だろうと明海だ ろうと共通の問題ですが…。 確かに三番背に近い日の出は現在は静寂だと思いますね。 ただし、日の出にしてもシンボルロード沿いは、大分昔に静寂な雰囲気どこ ろか隣接物件は大学以外何も無い酷く寂しい所でしたけど。 |
||
475:
周辺住民さん
[2007-10-18 00:58:00]
同じ市民なのに町の縄張りみたいなので中傷し合っているのはみっともないです。
中町の住民が日の出や明海を中傷していましたっけ? そして「新浦安」は実存しない町名でただの駅名から取ったものの筈です。「ME21」もしかり、旧公団が付けたただの愛称です。 お隣のI市やE区そしてF市より浦安市は面積が狭いのに新町の後発住民同士で罵りあいをしているのは、全国で最も健全な地方自治体として恥ずかしくないのでしょうか? |
||
476:
匿名さん
[2007-10-18 21:21:00]
そもそも、トラックの騒音・排ガス・危険性の議論と、
羽田の新滑走路は何も関係ないが、大丈夫か? >D滑走路が併用開始になると、現在の南風時のアプローチコースより >さらに接近してくる筈です。ほぼ真上に民航機がアプローチしてくるの >ではないのでしょうか? いつもの知ったかぶりはやめましょう。 今も真上はコースになっていませんし、 (コースを外れて通ることがある) それはD滑走路がコースは基本的に同じこと。 (オフセットされた) 着陸する飛行機はエンジンを絞っているしで音はたいしたことない。 離陸する飛行機は、エンジン全開なので気になるが、 最近は、ずいぶんコースを守るようになったのか、 上を通る飛行機は少なくなったので、騒音は減ったように思う。 また、D滑走路ができれば、離陸する飛行機が従来より 1000フィート上空になるので、その分騒音も減る。 それにしても、今、飛行機が新浦安上空を飛んでますか? 音が聞こえますか? 新浦安近辺を通る運用割合は、実際は、かなり低い。 常にトラックの音もきこえず、 ほとんどたいていは飛行機の音も聞こえず、本当に静か。 |
||
477:
購入検討中さん
[2007-10-19 01:01:00]
高洲・・・ですか。プラウド転居組が多いのでしょうか、○ジアスの物件が結構出ていると不動産屋から連絡がありました。価格もまあまあといった所ですね。現在外装の工事中の様ですが、何の工事なんですかね?脆いタイルを使用しているとか聞いてますが実際の所どんなもんでしょうか?マルエツさんができるし、ちょっと検討してみようかと思っていますが...
|
||
478:
ご近所さん
[2007-10-19 01:07:00]
>>476
もしかして貴方は航空関係者ですか…? 知ったかと仰ったりフィートのみそれらしき言葉を使っているようですが。 それ以外は、Dラン共用時のオフセットされたILSやアプローチ時にスラストレバーを絞るとか、アプローチコースは羽田のタワーが指令を出しているとした事も触れられていないので何とも言えないけど。(笑 羽田は24h運航化を推し進めようとしていますが、その時のチャーター機等のテイクオフ時の誘導はGPS航法による東京湾上での旋回上昇をするみたいで。 |
||
479:
ご近所さん
[2007-10-19 01:17:00]
>>471
はぁ三番瀬沿いですか? 昔はあの三番瀬沿いには工事用道路でトラックが行き交い、大きな騒音源になっていた筈です。 その過去を知らずに現在の三番瀬にお住まいになっていらっしゃるのでしたら幸運ですね。 一度お尋ねしますが、浦安市として新町住民は罵りあいをして楽しいのでしょうか? |
||
480:
匿名さん
[2007-10-19 22:29:00]
すみません、罵り合いはしていないと思います。
日の出の方が若干一名、他の地域を罵っているだけだと思いますが。 |
||
481:
匿名さん
[2007-10-20 00:31:00]
私も罵り合いはしていないと思います。
単純に、騒音という1点の事実のみの比較議論だけであり、 もし、本当に罵ろうと思うなら、 全く別の多数の違いを指摘するでしょう。 |
||
482:
匿名さん
[2007-10-20 13:27:00]
日の出にもうるさい場所や迷惑施設は有るのですが、他の地域の方は
それを殊更指摘するような大人気ない事はしていませんね。 良識を感じます。 |
||
|
||
483:
購入検討中さん
[2007-10-20 20:44:00]
最近、夢見の街のオープンルームを見てきたのですが、前に大学があり、マンションの前棟も圧迫感がなく良い感じで購入を検討しようと思いましたが、やっぱし、14年くらいたってますからリフォームも必要で(物件自体はきれいに使っていたと思うのですが)費用も入れると…5000万円は必要かなと。ここで話題になってるレジアスフォートはわりと年式が新しく、価格も4000万円台で、大々的リフォームをしなくてすむならいいのかなと思うのですが、中はどうなんでしょうか?新浦安は今回初めて見に来たので。一応ネットとかで物件はいろいろチェックしていましたが。
|
||
484:
匿名さん
[2007-10-22 15:33:00]
完成前だというのにプラウド新浦安が○リハウスから売りに出た。なんですかこれは。1階、107㎡、5980万円・・・・・。
|
||
485:
周辺住民さん
[2007-10-22 18:41:00]
>>484
こうした現象は、2001年〜2003年の間の新浦安での競合する4大規模物件 販売時にも見られた様でした。 まだ入居もしていないのに賃貸に出されているとか、未入居物件として もう売りに出されているとかありました。 |
||
486:
購入検討中さん
[2007-10-23 18:44:00]
483さん
レジアスですが、まずは実際に見に行かれた方が宜しいかと思います。何件か物件が出ておりますが、眺望・部屋の雰囲気・使い勝手等それなりに違っていますし。当方何件か見に行きましたが、内装についてはどこも大リフォームが要るようなものはありませんでした。ハウスクリーニングは必須として、後は畳の表替え・襖および障子の張替え程度で十分に思えました。(外装タイルは補修中ですがね・・・)ちなみに、プラウドへの住み替え組がそれなりにおり(これからも出そうです)、もし価格の面でレジアスを検討中でしたら今は物件も多数出ており、選択肢もありますし、ある意味お買い得な時期かもしれません。当方も日の出・明海と色々見てきましたが、予算の面からココになりそうです。OKスーパー・公民館ができるそうで、利便性も良くなりそうですしね。 |
||
487:
匿名さん
[2007-10-24 00:01:00]
それから高州にはモアナの前に病院を誘致するとの
噂がありますね。 広い敷地ですので、総合病院になるとすると、 本当に便利ですよね。 家族が入院するようなことがあっても、自宅が近くなので、 体力的にもずいぶんメリットがありますね。 ただ夜中にも救急車のサイレンが鳴るというデメリットも ありますが、仮に3〜4階が診療室で、5〜10階くらいが 病室になるような病院ができるとすれば、 病室からよく海が見えて、患者さんも見舞う人も、 癒されると思います。 |
||
488:
周辺住民さん
[2007-10-24 00:49:00]
モアナの前に総合病院が出来るとして、順○堂大学浦安病院にとって死活問題になってくるのでは? と思うことも。
あの病院はいつも混んでいますし、朝に診察予約カードで登録待ちで行列が出来ており、 冬はとくにお年寄りには大変かも知れません。 順○病院の総合病院1件以外はクリニックが沢山あるのですが、競合する 総合病院が出来ることは地元にとって楽しみかも知れません。 待ち時間を少なくして欲しい…。 |
||
489:
物件比較中さん
[2007-10-25 00:54:00]
しかし、値段あまり下がらないですねえ。高洲と言えばOKストアが出来るようですが、なんでも立体駐車場が4Fあるそうなので、ラディアンやレジアスの一部は眺望が遮られてしまうとの事。物件を見る際には気を付けた方が良いかもしれませんね。
|
||
490:
匿名さん
[2007-10-27 21:11:00]
>>489
前面が空き地や駐車場・工場の物件は、 買わないのが鉄則ですね。 スーパーも、4階程度で済んだのは、 超ラッキーでしょう。 ダイエーやヨーカドー並みの高さでも おかしくないからですね。 ただ、スーパーの4階というのは、階高が違いますから、 マンションでいえば、6階か7階くらいでしょうか。 8階以上でないと、眺望や日照に支障をきたすかもしれません。 |
||
491:
購入検討中さん
[2007-10-28 08:37:00]
No.486さんありがとうございます。オープンルームがあったら見てきます。
でもあの空き地に4階建てスーパーができるのですか。普通は歓迎することなんですが、ここのスレをみていたら相当大変なことになりそうですね。 |
||
492:
匿名さん
[2007-10-30 13:56:00]
先日、Cocoのオープンルームを見学に行ったら、マンションの管理組合が主催してハロインをやっていました。
なんだかよさそうな感じでした。 部屋は6000万超えるときついですね。 |
||
493:
購入検討中さん
[2007-11-01 00:49:00]
確かに一般サラリーマンにとってはかなりきつい価格ですね。しばらくこんな状態が続くんでしょうか・・・
|
||
494:
匿名さん
[2007-11-04 08:10:00]
>>490さん
>ただ、スーパーの4階というのは、階高が違いますから、 >マンションでいえば、6階か7階くらいでしょうか。 建物(4階建スーパー)の最大高さは21mだそうです。 マンションの階高を3mと仮定すると、ご指摘のとおり7階相当の高さになりますね。 |
||
495:
購入検討中さん
[2007-11-06 19:11:00]
公民館建設の際は、地下駐車場にして高さを抑えることにより、近隣さんと妥結したと聞いています。OKストアもそうなるかもしれませんが、その場合はオープン時期が延びるかもしれませんね。
|
||
496:
匿名
[2007-11-06 22:10:00]
公民館と違って建て主が民間企業(利益追求団体)ですからね。
湯巡り万華鏡のように近隣住民と決裂したまま強制着工の可能性は高いですね。 |
||
497:
匿名さん
[2007-11-13 21:53:00]
新浦安の不動産価格は、東京都心(台東区など)を除く東部はもちろん、23区を超えた東京西部も中央線は三鷹以降よりも高くなりつつあります。また、すでにたまプラやあざみ野を含めた横浜(山手など一部を除く)を超えています。
しかし23区西部多摩川沿いの、二子玉川、成城などとはまだまだ大きな差があります。いわゆる世田谷区です。 新浦安には、これらの地区とはまた全く違った魅力があります。電柱のない広い道路や海の自然など世田谷にもありません。実質的なところをみれば、世田谷も悪くないですが、新浦安も負けないくらいいい町です。しかし価格はかなり違います。 そのことにはいくつか要因がありますが、そのうちのひとつは、昔からの東京至上主義でしょう。横浜にもよいイメージがありますが、新浦安は千葉であっても?そのイメージに打ち勝つだけの力(実力)はすでについています。しかしそれはここ4-5年のことです。 もうひとつは、実際東京の人は新浦安を知らないのです。東京西部のひとはTDRまで行ってもその先に行くことはほとんどありませんから。来て、えーこんな近くにこんなところがあるのとびっくりします。 今後、新浦安がこのハンデを乗り越えて東京23区西部並みの資産価値まで上昇するのかそこまでいかないのか興味があるところです。 |
||
498:
周辺住民さん
[2007-11-14 00:53:00]
TDRから出た時に鉄鋼団地がイメージダウンですね。
自転車でTDRから帰路につく時、夢の国から一気に色あせる感じで。 特に週末は鉄鋼団地が全部休みであるために夜は暗くゴーストタウンに見えてしまいます。 |
||
499:
匿名さん
[2007-11-14 06:34:00]
鉄鋼団地の風景は今のところイメージダウンにしかならないですね。
ただ、京葉線から見えるドック(入り江)の固定クレーン(なんと呼ぶのか)など、ある意味とてもダイナミックな風景だと思います。発想をかえて、これらの鉄鋼団地にもっとデザイン性をもたせるようなことを考えてみると面白いと思っているのですが。 |
||
500:
匿名さん
[2007-11-14 12:59:00]
497へ
どうしても新浦を一等地にして値上がりさせたいんだね。あんたは。 あたしゃ、日の出の住民だけど、震度5程度でジャブジャブ液状化するようなところが、一等地のはずがあるわけないでしょ、と思っていますよ。 それに、世田谷ほか渋谷、杉並、大田など戦前からの山の手地域は比較にならないぐらい代々の蓄積や文化の厚み、風格、品性ががすごいところ。浦安みたいに小学校の給食費や学童の保育料の滞納が県下一なんていう、薄っぺらな精神、生活の人はいませんよ。住民としてなさけない。 |
||
501:
匿名さん
[2007-11-14 13:12:00]
首都圏の中古マンション、3カ月連続で成約減少 東日本レインズ
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=23516 記事より ・中古マンションの成約件数は2556件(前年同月比3.91%減)と、3カ月連続の減少となった。一方で新規登録物件数は1万3608件(同36.26%増)と大幅な増加。2カ月連続で30%台の大幅増で、6月以降5カ月連続で2割以上増えており、在庫物件の増加傾向が顕著だ。特に東京都では新規登録物件が同53.12%増加した。 中古マンションの在庫が急増しているようです。 |
||
502:
匿名さん
[2007-11-14 22:00:00]
誤解を招くような書き方だったかも知れません。
>今後、新浦安がこのハンデを乗り越えて東京23区西部並みの資産価値まで上昇するのかそこまでいかないのか興味があるところです。 と書いた意図は、今後住民がこの新浦安をもう一歩進めた東京都内とは違った魅力をもつ都市に作り上げていけるかに興味があるという意味です。それができなければ所詮東京にはかなわない1.5流の街だというだけだし、うまく恵まれた条件を活かせば、東京に負けないくらいの街になる可能性がある街だと思うのです。資産価値はその結果ついてくるだけのものです。 そんなことにこだわらない人もいるでしょうが、私はこだわりたいと思っています。ちなみに地震が起こったときに液状化の危険は高いですが、死ぬ(倒壊や延焼で)可能性は都内にくらべて格段に低いです。 |
||
503:
周辺住民さん
[2007-11-17 02:00:00]
>>497
何故中央線沿線と京葉線沿線を比較するのですか? 中央線は元は大昔に私鉄の甲武鉄道であって、旧国鉄が買収して組み込まれた 事から来ています。 対して京葉線沿線は全然異なります。京葉貨物線構想が旅客線になったのもあります。 東京西部と東京ベイサイドは比較の対象にはなりませんね。 もう一つ、新浦安の埋め立て地の成り立ちを知らないようですね。 旧浦安町の漁師の漁業権放棄で埋め立て計画が推進され、現在のような アーバンリゾートシティになった成り立ちを知ってから東京都内と違った魅力感じて欲しいですね。 |
||
504:
匿名さん
[2007-11-17 11:03:00]
成り立ちが違っていてもいいんです。
吉祥寺や横浜や鎌倉がそれぞれ成り立ちが違っても、それぞれが(同じ基準での比較ではない)違った魅力で人をひきつけるように、これから浦安もそれくらい言われるような魅力的な街になれる可能性が十分あるということです。 残念ながら浦安に歴史がありませんから、私は、自然(三番瀬などの海)と明るいリゾート性をあわせもつ、質の高い雰囲気の街づくりを徹底的にすれば、上記の街と肩を並べるような評価が高い街にできると思います。それには住民や行政の努力が大変重要ですけどね。 ちょっとスレタイとずれてしまったのでこの辺で失礼します。 |
||
505:
匿名さん
[2007-11-17 15:39:00]
>>503
漁業権放棄って、さぞかしそれらの犠牲の上に 埋め立てが成り立っているかのようなストーリーに したいようだが、結果は、高州地区に、漁民の 戸建てを与え、結果、資産としてウハウハに なっているのだから、素晴らしいことではないか。 それに京葉線と中央線とで成り立ちが違うから 比較の対象にならないというのはどういう論理から? 鉄道の歴史が古いところと新しいところは 比較できない根拠は如何。 どちらも、単純に、何の脈絡もない歴史的な話をしたいだけのようだが、 だから何なのか。それが何も書かれていない。 |
||
506:
周辺住民さん
[2007-11-17 18:17:00]
>>505
そうした批判的と言うより反応してしまう事を書くから、新浦安の住民の人口が増えて来て 考え方の違いにより「自分勝手な…」と指さされる堂々巡りを繰り返 す事になると思う。 歴史は変えられない。 それは現市長でもそうだったのではないか? TDS建設の際に市の運動公園の形状変更。 故前市長でも、TDL建設の際にそばに墓地公園を作る計画がOLCからクレームが掛かった様で遠く日の出の方に追いやられたように。 |
||
507:
周辺住民さん
[2007-11-18 20:40:00]
新町に来たばかり人にこの街のポテンシャルとか語られても
なんだか大きなお世話って感じがしてしまうんだよね。 初期の「新住民」がこの町がなんとなく好きになって(当時はTDRなんかなかった) 荒涼とした砂漠のような土地に不便を感じながらも住み続けたのは、 なんとなく町長をはじめ浦安町の人の意気を感じた部分がある。 頑なに海を汚す工場を受け入れなかったり(だから鉄鋼団地になった) 遊園地や学校、住宅を造って、新しい住民にたくさん来てほしい、 緑の多いきれいな街にしたいという情熱があった。 それがベースにあって、街づくりを進めてきたことや TDR誘致に成功したこと(三井と京成はもともと腰が引けてたからね) 時代とともに紆余曲折があったことも市民はみんな知っているので、 地価がどうのとか名の通った住宅街とか聞くと醒めてしまうし、 正直どうでもいいと思う。 |
||
508:
周辺住民さん
[2007-11-18 23:12:00]
>>507
全く仰る通りです。 >>荒涼とした砂漠のような土地に不便を感じながらも住み続けたのは、 >>なんとなく町長をはじめ浦安町の人の意気を感じた部分がある。 私は新町開拓時(京葉線が開通する前)に新住民となりましたが、長く 住めば住むほど過去の人の情熱を感じます。 現M市長ですら(これも新住民の一人)、故人のK市長の意向を引き継 がざるを得なくなった様ですし。 その歴史を知らずに、これからの未来を考えて急激に改革しようと訴 えても後発住民の自分勝手と思われるだけですからね。 また、長く使われてきた手狭になった市庁舎(プレハブの仮庁舎がず っと使われてきた様ですし)もようやく改築に踏み切るようですね。 |
||
509:
周辺住民さん
[2007-11-26 18:01:00]
>長く使われてきた手狭になった市庁舎(プレハブの仮庁舎がず
っと使われてきた様ですし)もようやく改築に踏み切るようですね。 あのプレハブで何年も頑張ってきてましたねえ。豪華な市庁舎より、市民ホールや図書館、地域コミュニティセンターを優先してきた姿勢には感嘆するものがあります。以前住んでいた某自治体とはえらい違いです。さて、話は変わりますが、OKストアの件は結局どうなったんでしょうか? |
||
510:
周辺住民さん
[2007-11-27 00:22:00]
>>OKストアの件は結局どうなったんでしょうか?
私はあんまり気にしていなかった…今も。 と、言うのは新浦安と言うか入船地域の大型スーパーは付近に リブレ京成があったものの浦安西友店の常連となったものの、 しかも駐車場のキャパ不足もあり不便だったのを痛感していた のでOKストアが出来る位で大騒ぎするものか? と思って いました。 以前、I市が浦安市と合併希望を打診していましたが、浦安 市長が大反対で却下されたのは良かったと思います。 もし合併していたら市民サービスの質も落ち、血税をI市エリア に持って行かれたと思いますし。 しかもあの姉葉の住むイメージを植え付けられたら…と。 |
||
511:
507
[2007-11-30 00:26:00]
スレ違いが続いてスマソだけど。
別に市当局を誉め称えたいわけではないんだ。 利権だってあっただろうし、税金の使い方にも文句はあるしね。 ただ、新町が完成しつつある今、圧倒的に新住民が多くなったわけだけど 街づくりを夢見た旧住民の思いにも配慮するべきだと思う。 かつては地理的にも孤立して小さい町ゆえの悲哀もあったみたいだし お屋敷町のある某市からの差別も受けたと聞く。 だからといって近隣地域をバカにすることもまた違うと思う。 よそものの漁師も新住民もおおらかに受け入れてきた土地柄だ。 本当に言いたかったのはね、高額所得者しか住めない街にはしたくない。 250円弁当から2万5000円のディナーまで選べるのが新浦安のいいところだ。 エリートサラリーマンも貝むきのおばあちゃんも一緒に住める街であってほしいんだよね。 |
||
512:
購入検討中さん
[2007-12-03 11:06:00]
№511さん
私も↓↓↓の意見に 大賛成! 250円弁当から2万5000円のディナーまで選べるのが新浦安のいいところだ。 エリートサラリーマンも貝むきのおばあちゃんも一緒に住める街であってほしいんだよね。 |
||
513:
賃貸住まいさん
[2007-12-04 21:42:00]
みんな浦安が好きなんだね。俺も10年住んでるけど、本当に良い街だと思う。実家の名古屋なんかよりも正直住みやすいな〜と思った。友人が東京都のある所にすんでるけど、聞いてみれば確かにここは良いと思う。治安、買い物、公共施設、都内への距離にしても。ただやっぱし、買うとなると価格が高いのがネック。中古も高いし。
|
||
514:
周辺住民さん
[2007-12-05 21:44:00]
「荒野時代」から見てきた人も、そうでなくても
わりとみんな街を育ててきたような愛情があるよね。 まあ街のために何をしたわけでもなく、自分を含めて勘違いに近いけどねw そろそろスレタイに戻すと、新築とか中古物件が高騰するのは 街にとっては一見よさそうだけど、実はそうでもない。 ここ数年は投機とかで吊り上っている部分がある。まったくの埋立地だし、 もともとの割安感(バブル期は例外)があった上での高騰なんだけど、 ただ一本調子であがることはもうないと思う。 それほど儲からないことがわかってそろそろトーンダウンしつつあるんじゃないかな。 だいたい新浦安は投資には向かないよ、と言っておきたい。 袋状の半島のような場所で、ターミナル駅でもない。 地盤も悪いし、京葉線はまあ、アレだ。 商売もはっきり言っていい場所とはいえない。 投資目的の人にはハブ&ターミナル駅周辺とか「お屋敷」のある住宅街、 TX沿線のようなこれから伸びる余地のある場所をお薦めする。 住民としては値段が上がるよりも、マイナス面も知った上で 街を気に入って住んでくれる人が増えるほうがうれしいね。 |
||
515:
周辺住民さん
[2007-12-07 02:09:00]
>>514
そうそう、投資目的ではTX沿線がお勧めですね。 京葉線ですが、比較的新しい時期に作られた新線でありTXに近い位線形が 良い(但しTXを超えていない)のに、海風の問題と千葉動労の労働組合のせ いか特急列車ですら最高110km/hしか出していませんし。本来なら130km/h の高速性能が発揮できる線形の筈です。 また、マンション中古価格相場もここにきて落ち着いてきていますね。 駅前のタワーの暴騰は別にして。 >>わりとみんな街を育ててきたような愛情があるよね。 これを知らずして後から来た新住民がこの街を変えようとしても、 「自分勝手」と思われるだけですね。 そのためにもこの浦安の漁師時代からの歴史を知らなければならない と思いますし。 そのモニュメントの様なものが、高洲で寂れたところにある市の漁業記 念公園にありますね。 |
||
516:
購入検討中さん
[2007-12-07 21:14:00]
高洲のアルファ○ランデやライ○ンズはどうですかね?
何軒か売りに出てますね・・ レジはOKの問題が気になるのでこっちなら大丈夫かな? 値段も安いし・・ う〜ん、どうなんだろ? |
||
517:
匿名さん
[2007-12-07 22:39:00]
豊洲は中古マンション価格が既に下降傾向にあるようです。
|
||
518:
購入検討中さん
[2007-12-15 00:31:00]
年末に向かい、条件の良い物件が出ると聞いていましたが、私の順番まで回らぬうちに契約されてしまったと連絡がありました・・・新築はもう無さそうですし、中古とはいえまだまだ人気があるんでしょうかね?来春を待ちますか。。。
|
||
519:
匿名さん
[2007-12-15 15:57:00]
>豊洲は中古マンション価格が既に下降傾向にあるようです。
高州に見えました。 |
||
520:
周辺住民さん
[2007-12-15 18:28:00]
>>519
何故、高洲ですかね? 元町・中町・新町の広い視野で見ていないのでしょうか? それと何で豊洲と高洲の何の関係があるのでしょうか? 豊洲は石○島等の大工場があった跡地を再開発したもので、浦安市内は 元町の漁師の街から次第に埋め立てられて行き、住宅・リゾート地と して発展してきた大きな違いがあります。 中町以南の再開発など近い将来はあり得ないでしょうし。 |
||
521:
購入検討中さん
[2007-12-24 20:12:00]
豊洲と浦安の高洲の区別も付かない知ったかぶりの投稿は別にして、ただ、一時期に比べて少し新浦安は安くなったのでしょうか?(ほんの少しだけど)。例えばちょっと前まで億単位だったエアレジスアでも7000万円台とかチラシでちらほらみかけるようになったから。
|
||
522:
周辺住民さん
[2007-12-25 02:02:00]
>>521
エアレジの7000万円台は狭い部屋(70平方メートル以下)なので、 元々の販売価格よりかなり高くなっています。 80平方メートルの高層階の角部屋は8000万円以上でしたが、これが中古で 販売されると1億に近付くと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そのため、実際にたくさんの大型トラックが朝夕の通勤ラッシュだけでなく、
1日中走り回っている。
おまけに、憩いの高州海浜公園の前も、
大型トラックの待機場所・休憩場所になっている。
実際は、日の出は、鉄鋼団地関係の大型トラックは、
場所によってはではなく、例外なく絶対にルートになってない。
1日にたった1台の大型トラックでさえ、通ることなど、
工事でもない限り、通常ありえない。
ただ、マルエツに関しては、できたところで昼間の乗用車程度なら、
音も排気ガスもたいしたことはない。
むしろ、早朝の搬入などのトラックの音や排気ガスが気になる。