新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00
新浦安の中古ってどうですか。
441:
匿名さん
[2007-09-18 06:55:00]
|
||
442:
周辺住民さん
[2007-09-18 09:03:00]
436
青函トンネルの海水水圧と新浦安の潮風が同じといわれてもぴんと来ない。 やや飛躍していないか? しかも、タイル貼りの塩害対策が吹きつけより優れているという論拠になるのかな? 私は土木建設に専門性がないが、ゼネコンで設計をやっていたという1級建築士(レベルはいいのかまではわからない。有名内覧会業者でこの付近に居住している方)いわく、吹きつけもタイルも塩害対策をやった、というレベルにないものの、東京湾程度であれば本格的な塩害対策は不要ではないか(貴殿の言う青函トンネル並みにやれば、コスト倒れになるのでは)。 施工レベルがしっかりしているという前提であれば、両社の塩害効果は同じ。ただし、施工難易度はタイルのほうが難しい。したがって、コストメリットと施工管理次第となる。 あとは、水・セメント比率にもポイントはある。水が少ないほど鉄筋への侵食は遅くなる。 かぶり厚は基準比1センチ程度がコストとの関連で限界だろう、これも施工レベルがしっかりしていれば、十分効果はあるはずだと。 その方いわく、結局は施工次第で塩害効果も当初予定と大きく変わると。 |
||
443:
周辺住民さん
[2007-09-18 11:25:00]
>>442
私が聞いてきたのは、某研究所のスキルの高い方からの話です。 バブル時代資材が不足していたため、セメント各社が骨材のフライアッシュを多めに使用していた話も聞いておりました。 一般建築物はともかく公共に供する構造物の施工不良はとんでもないか…と思ったりします。海砂の大量使用とか、コールドジョイントとか…。 話が飛躍しすぎですみませんが、やはりどんなに厳しくしようとも結局はそこに人が居るわけですね。 |
||
444:
近所をよく知る人
[2007-09-19 11:59:00]
沿岸には家を構えない方がいいと神奈川在住の友達は言ってました。結構、建物の傷みが早いそうです。
まあ、海が見れる生活はいいようですが。 |
||
445:
周辺住民さん
[2007-09-19 13:39:00]
>神奈川在住の友達は言ってました。結構、建物の傷みが早いそうです。
だったら新浦安なんか検討するなよ。 |
||
446:
匿名さん
[2007-09-19 13:43:00]
↑
というよりも、神奈川の何処かも触れてないから荒らしだよ。 外海と内海では状況が全然違う。 横浜市とかの東京湾内の海沿いと湘南地区の太平洋に直接面する外海では同じ沿岸でも全く別物だと知っているのだろうか? |
||
447:
契約済みさん
[2007-09-20 21:05:00]
経験ある方にお尋ねです。
日の出のあるマンションの購入契約を済ませたばかりです。 システム収納家具を設置したいのですが、経験者の方がいらっしゃれば、どのメーカーがよいのか、製品の質や会社の対応の良し悪しに関する評価をお聞かせ願えないでしょうか。 特に、松下電工、あるいはmanoneに発注された方がいらっしゃれば、ぜひお願いいたします。また、リフォーム業者や他のメーカーの評価でも結構です。 実は、mにお願いしたいと見積もり依頼をしたのですが、どうも、出会いがしらに会った社員の個人対応で、責任者の挨拶もなく、本人の休みや外出などが続くと3日も4日も相談ができない状況です。これでは工事に不具合がおきた時など会社としての責任ある対応ができないのではと、やや危惧しています。 |
||
448:
周辺住民さん
[2007-09-21 00:27:00]
>>442
「吹きつけ」に関して語弊を招く事があるので以下の解釈だと思われます。 外壁の打設したコンクリートに吹き付ける材料の事を「防水塗装」、 青函トンネルの様に鉄筋を使わない掘削した坑内の壁に直接コンク リートを吹きつけして固めるのを「吹きつけコンクリート」ではな いか…と。「モルタル」と「防水塗装」は別物だと思います。 マンションの外壁に塗られているのが「防水塗装」で、大規模修繕工事 でコンクリにひび割れが発生したところを雨水や外気の侵入から守るため 「モルタル」で埋め、その上に「防水塗装」を施すものと思います。 土木関係ですが、新浦安の埋め立て地の軟弱地盤には大規模マンション 建設の際、地盤改良工事が施工されている事から、これは明らかに土木 技術だと思います。 その究極の姿が、掘削する方向へ水平ボーリングで断層破砕帯や海水の 浸透している地層を特殊なセメントガラスで堅めてTBMで掘削して行った 青函トンネルではなかったのでしょうか? 何度か出水事故が起きたよ うですけど…。専門の方、新浦安の地質改良についてフォローがあれば 宜しくお願いします。 |
||
449:
匿名
[2007-09-21 01:22:00]
ここはいつからWikipediaに?
|
||
450:
周辺住民さん
[2007-09-21 12:32:00]
要するに今後新浦の物件に何が起こるといいたいのだ。
技術的欠陥があるから買うなということか? 新浦安にその究極の技術やらを導入してくれってことか? 技術云々よりも、コメントの論旨がわからん。 |
||
|
||
452:
物件比較中さん
[2007-09-21 13:04:00]
パークシティ○ランデのルーフバルコニーつきが売りにでてますね
占有面積が200㎡近く、1億5千万円ちょい!! 間取りは2世帯住宅用とちょっと特殊なとこが惜しい 2世帯をバラにしてくれたら少しは現実的な値段になるのに あ、自分にとってという意味ですよ たぶんこういうところをポンと買える人はいるとこにはいるんでしょうね うらやまし〜 |
||
453:
匿名
[2007-09-21 13:27:00]
そうそう、この部屋はリビングから真っ直ぐ海がみえますからね〜
同じマンション内からの買い替えもあるかもしれません。 このマンション、海近ながらホテルや向きなどで海が良く見えないもしくは全く見えない住戸がほとんどですからね。 #ベランダにでて、大いに左を向いたりするのは無しです |
||
455:
匿名さん
[2007-09-23 12:06:00]
>このマンション、海近ながらホテルや向きなどで海が良く見えないもしくは全く見えない住戸がほとんどですからね
ほとんどとはごういう根拠だ? おおいに左を向かずとも、ソファーからふつうに海が見えるが。高洲公園方面は高い建物がないので。 住んでいない人には、そのように聞こえるのでしょうが。海が見えないのは感覚的に1/3程度だろう。 |
||
456:
購入検討中さん
[2007-09-30 22:08:00]
最近、東京ベイのCOCOやアールフォーラムなど100㎡以上で5000万円台の物件が出てますね。一時期よりは、値段が下がり、購入しやすくなっているのでしょうか?
|
||
457:
契約済みさん
[2007-10-06 15:59:00]
間違いなく、新浦安の中古価格は下がり基調に入っています。
今はまだ、シーガーデンや東京ベイの110㎡前後はが5千万円台後半ですが、もう少しまで場、5000万円前半程度には下がるのではないでしょうか?(もともと、低層階は4千万円台だったので、それでも高いですが) |
||
458:
匿名さん
[2007-10-07 00:05:00]
アールフォーラムの物件はすぐ売れちゃったみたいですね。明○地所のHPから消えていますね。
|
||
459:
マンション住民さん
[2007-10-08 01:55:00]
>455
リバーパレスだと、低層階の北側のごく一部以外は、海が リビングからの視界にして半分くらいを占める。 そういえば、リバーの角部屋137平米が月35万円で賃貸に 出てるが、家賃はこのくらいなのかねえ。 http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=tr&pf=12&ln=... |
||
460:
匿名さん
[2007-10-08 16:37:00]
中古マンションを探すときは、不動産屋にお願いして、
・レインズの成約事例 ・レインズの物件情報 を見せてもらうようにしましょう。 「レインズの成約事例」には実際の取り引き価格(どれだけ値引き販売されたかが分かる)が記載されているし、 「レインズの物件情報」には実際の売り物件が記載されている。ホームページに記載されていない物件も記載されている。 例えば、三井のリハウスだと、現在ホームページにはパークシティ東京ベイの物件が3件しか載っていないが、 三井のリハウスからメールされてきた物件情報には5件載っていたり。 要するに、ホームページの情報はある程度価格をコントロールするために物件情報を絞っているんだと思う。 それにしても、一時期は全く出てこなかったパークシティ東京ベイの物件が5件も出てきたとは。457さんの言うとおり下がり基調になってきたのでしょうか。 |
||
461:
購入検討中さん
[2007-10-08 19:12:00]
半分か。
|
||
462:
匿名さん
[2007-10-09 01:36:00]
結局は買える値段でしか売れないということでしょうね。
|
||
463:
匿名さん
[2007-10-09 23:44:00]
456さんへ。
少し前、ある物件を契約しました。もう少し待てば、新浦安はこれからさがるだろと思いつつ、高めでしたが諸事情でやむを得ず決めました。 そのとき、なぜ下がると思ったか。 新浦安・中古の5000万円後半から6000万円代の物件には、明らかに、同価格帯の新築より質が大幅に低いものがかなり含まれていることがわかったからです。 出物が少ないために、新築(プラウドも含めて)見ていたので、一目瞭然でした。元をただせば4000万位のものと聞いて、それなら安普請も納得でした。こういうものは、買う方がアホ。どうしてもほしいのならかなりの値引きを要求すべきでしょうね。 中古をお探しの方、新築も同時に見てまわることをぜひお勧めします。私も新築をかなり見ていてよかった、と思いました。 |
||
464:
匿名さん
[2007-10-10 00:07:00]
463補足です。
設計が古い(築年が古い)ことと、安普請であることは違います。たとえば少し前の設計で収納やリビングのゆとりのとり方などが足りないなという問題と、その当時としてマンション全体のありかたの検討をつめていない、施工管理もあまいのではという問題はことなります。 古くてもいいものはいいという当たり前のことですが、いいもののふりをして平気で新築との競争価格をつけている物件があるということです。いくら新浦安好きでも、そこまでは甘くないよ、ということを買い手が見せていくことが必要ですね。 |
||
465:
ご近所さん
[2007-10-10 03:26:00]
一番良い例が新町同士で価格差がありすぎる事。
同価格帯で築年数がかなり古いのにいたずらに高いという事で…。 ただ鹿○が施工した物件は信頼できそう。 某公団が施工した物件は大手ゼネコンで無いため…。 でも大手だから中小の無名だゼネコンだからと言っても、施工時のセメント会社は新浦安ではどこも同じ。元町にある某セメント会社から買ってきているそうで。 このセメント会社のコンクリートの質は素人なのでどんなものか知らないけど…。 また、野○の新築物件もローリーかせあそこから派手に運ばれているのを良く見かけます。でも、新浦安住民は皆一緒って事で妥協していますが。 |
||
466:
匿名さん
[2007-10-10 22:47:00]
日の出、明海の中古は高洲の新築なみの坪単価のものもありますね。やっぱり場所でしょうか。確かに仕様をみれば、高洲の新築のほうが断然惹かれますが。。。
築年数がいけば(10年超)、さすがに安くはなっていますけどね。 |
||
467:
契約済みさん
[2007-10-11 00:08:00]
もう少し待てば、いい物件とそれなりの物件の違いが出てくるのでしょうね。今はまだ、新浦安であるだけで、何でも高く売ろうという意図が透けて見えますが、今後は適正価格に戻るのではないでしょうか?
|
||
468:
匿名さん
[2007-10-12 22:29:00]
467さん、そう願いたいですね。私は日の出で買っちゃったからいまさらだけど、新浦安は、仲介の業界にこれまでの先導的価格釣り上げ業者がいるらしいということが、極めて不愉快。
|
||
469:
購入検討中さん
[2007-10-13 00:52:00]
本当に良い物件は、住んでいる人によほどの事情が無い限りでてきませんよ。皆さん一時の投資よりも人生そのものを大切にする方が多いですから・・
|
||
470:
匿名さん
[2007-10-16 01:00:00]
日の出に住む知り合いにこんな人がいます。今はセカンドハウスとして住んでいらっしゃるのですが、懐はあまり豊かではないのだけれど、売るつもりは無いそうです。間取りも環境も気に入りすぎて、こんな住宅には二度と巡り合えないから亡くなるまで保有するそうです。良い物件といっても人それぞれですが、そんな家に巡り合ってみたいですね。
|
||
471:
匿名さん
[2007-10-16 01:17:00]
日の出、特に海側は静かでいいね。
よく、高州が静かだとかいう投稿を見るけど、 あれは大きな大きな間違い。 高州は鉄鋼団地が近く、トラックがガンガン通るし、 うるさいし、排気ガスくさいし、なにより危険。 夜中にはドリフト族というタチの悪い輩も来る。 その点、日の出は三番瀬側に道路がないため、 住民の車しか通らないため、静か過ぎるくらい静か。 まるで山の中にいるかのように静か。 トラックなんて皆無。 ドリフト族の音も聞こえない。 こんな静かな環境が都心からほど近くにあるのは奇跡。 |
||
472:
匿名さん
[2007-10-17 23:21:00]
あいかわらず、他の地域を貶めて自慢している輩がいますね。
実際には日の出も高洲も広いので、場所によってかなり違います。 ホテルや大規模店、大通りの近くは日の出でも高洲でもバスやトラックで うるさいですし、そうでなければ静かです。 もっとも、高洲小学校近くにかなり大規模な駐車場も持ったマルエツが 出来ますので、その辺りもうるさくなるかも知れません。 利便性を取るか、閑静さを取るかは難しいですね。 |
||
473:
匿名さん
[2007-10-18 00:34:00]
実際は、高州は鉄鋼団地の隣ゆえ、関係の大型トラックのルートになっている。
そのため、実際にたくさんの大型トラックが朝夕の通勤ラッシュだけでなく、 1日中走り回っている。 おまけに、憩いの高州海浜公園の前も、 大型トラックの待機場所・休憩場所になっている。 実際は、日の出は、鉄鋼団地関係の大型トラックは、 場所によってはではなく、例外なく絶対にルートになってない。 1日にたった1台の大型トラックでさえ、通ることなど、 工事でもない限り、通常ありえない。 ただ、マルエツに関しては、できたところで昼間の乗用車程度なら、 音も排気ガスもたいしたことはない。 むしろ、早朝の搬入などのトラックの音や排気ガスが気になる。 |
||
474:
ご近所さん
[2007-10-18 00:36:00]
>>471
仰っている事自体、この街に住んで日が浅い事がバレてしまいます。 何か重大な事を忘れているようですね。 D滑走路が併用開始になると、現在の南風時のアプローチコースより さらに接近してくる筈です。ほぼ真上に民航機がアプローチしてくるの ではないのでしょうか? これは、高洲だろうと日の出だろうと明海だ ろうと共通の問題ですが…。 確かに三番背に近い日の出は現在は静寂だと思いますね。 ただし、日の出にしてもシンボルロード沿いは、大分昔に静寂な雰囲気どこ ろか隣接物件は大学以外何も無い酷く寂しい所でしたけど。 |
||
475:
周辺住民さん
[2007-10-18 00:58:00]
同じ市民なのに町の縄張りみたいなので中傷し合っているのはみっともないです。
中町の住民が日の出や明海を中傷していましたっけ? そして「新浦安」は実存しない町名でただの駅名から取ったものの筈です。「ME21」もしかり、旧公団が付けたただの愛称です。 お隣のI市やE区そしてF市より浦安市は面積が狭いのに新町の後発住民同士で罵りあいをしているのは、全国で最も健全な地方自治体として恥ずかしくないのでしょうか? |
||
476:
匿名さん
[2007-10-18 21:21:00]
そもそも、トラックの騒音・排ガス・危険性の議論と、
羽田の新滑走路は何も関係ないが、大丈夫か? >D滑走路が併用開始になると、現在の南風時のアプローチコースより >さらに接近してくる筈です。ほぼ真上に民航機がアプローチしてくるの >ではないのでしょうか? いつもの知ったかぶりはやめましょう。 今も真上はコースになっていませんし、 (コースを外れて通ることがある) それはD滑走路がコースは基本的に同じこと。 (オフセットされた) 着陸する飛行機はエンジンを絞っているしで音はたいしたことない。 離陸する飛行機は、エンジン全開なので気になるが、 最近は、ずいぶんコースを守るようになったのか、 上を通る飛行機は少なくなったので、騒音は減ったように思う。 また、D滑走路ができれば、離陸する飛行機が従来より 1000フィート上空になるので、その分騒音も減る。 それにしても、今、飛行機が新浦安上空を飛んでますか? 音が聞こえますか? 新浦安近辺を通る運用割合は、実際は、かなり低い。 常にトラックの音もきこえず、 ほとんどたいていは飛行機の音も聞こえず、本当に静か。 |
||
477:
購入検討中さん
[2007-10-19 01:01:00]
高洲・・・ですか。プラウド転居組が多いのでしょうか、○ジアスの物件が結構出ていると不動産屋から連絡がありました。価格もまあまあといった所ですね。現在外装の工事中の様ですが、何の工事なんですかね?脆いタイルを使用しているとか聞いてますが実際の所どんなもんでしょうか?マルエツさんができるし、ちょっと検討してみようかと思っていますが...
|
||
478:
ご近所さん
[2007-10-19 01:07:00]
>>476
もしかして貴方は航空関係者ですか…? 知ったかと仰ったりフィートのみそれらしき言葉を使っているようですが。 それ以外は、Dラン共用時のオフセットされたILSやアプローチ時にスラストレバーを絞るとか、アプローチコースは羽田のタワーが指令を出しているとした事も触れられていないので何とも言えないけど。(笑 羽田は24h運航化を推し進めようとしていますが、その時のチャーター機等のテイクオフ時の誘導はGPS航法による東京湾上での旋回上昇をするみたいで。 |
||
479:
ご近所さん
[2007-10-19 01:17:00]
>>471
はぁ三番瀬沿いですか? 昔はあの三番瀬沿いには工事用道路でトラックが行き交い、大きな騒音源になっていた筈です。 その過去を知らずに現在の三番瀬にお住まいになっていらっしゃるのでしたら幸運ですね。 一度お尋ねしますが、浦安市として新町住民は罵りあいをして楽しいのでしょうか? |
||
480:
匿名さん
[2007-10-19 22:29:00]
すみません、罵り合いはしていないと思います。
日の出の方が若干一名、他の地域を罵っているだけだと思いますが。 |
||
481:
匿名さん
[2007-10-20 00:31:00]
私も罵り合いはしていないと思います。
単純に、騒音という1点の事実のみの比較議論だけであり、 もし、本当に罵ろうと思うなら、 全く別の多数の違いを指摘するでしょう。 |
||
482:
匿名さん
[2007-10-20 13:27:00]
日の出にもうるさい場所や迷惑施設は有るのですが、他の地域の方は
それを殊更指摘するような大人気ない事はしていませんね。 良識を感じます。 |
||
483:
購入検討中さん
[2007-10-20 20:44:00]
最近、夢見の街のオープンルームを見てきたのですが、前に大学があり、マンションの前棟も圧迫感がなく良い感じで購入を検討しようと思いましたが、やっぱし、14年くらいたってますからリフォームも必要で(物件自体はきれいに使っていたと思うのですが)費用も入れると…5000万円は必要かなと。ここで話題になってるレジアスフォートはわりと年式が新しく、価格も4000万円台で、大々的リフォームをしなくてすむならいいのかなと思うのですが、中はどうなんでしょうか?新浦安は今回初めて見に来たので。一応ネットとかで物件はいろいろチェックしていましたが。
|
||
484:
匿名さん
[2007-10-22 15:33:00]
完成前だというのにプラウド新浦安が○リハウスから売りに出た。なんですかこれは。1階、107㎡、5980万円・・・・・。
|
||
485:
周辺住民さん
[2007-10-22 18:41:00]
>>484
こうした現象は、2001年〜2003年の間の新浦安での競合する4大規模物件 販売時にも見られた様でした。 まだ入居もしていないのに賃貸に出されているとか、未入居物件として もう売りに出されているとかありました。 |
||
486:
購入検討中さん
[2007-10-23 18:44:00]
483さん
レジアスですが、まずは実際に見に行かれた方が宜しいかと思います。何件か物件が出ておりますが、眺望・部屋の雰囲気・使い勝手等それなりに違っていますし。当方何件か見に行きましたが、内装についてはどこも大リフォームが要るようなものはありませんでした。ハウスクリーニングは必須として、後は畳の表替え・襖および障子の張替え程度で十分に思えました。(外装タイルは補修中ですがね・・・)ちなみに、プラウドへの住み替え組がそれなりにおり(これからも出そうです)、もし価格の面でレジアスを検討中でしたら今は物件も多数出ており、選択肢もありますし、ある意味お買い得な時期かもしれません。当方も日の出・明海と色々見てきましたが、予算の面からココになりそうです。OKスーパー・公民館ができるそうで、利便性も良くなりそうですしね。 |
||
487:
匿名さん
[2007-10-24 00:01:00]
それから高州にはモアナの前に病院を誘致するとの
噂がありますね。 広い敷地ですので、総合病院になるとすると、 本当に便利ですよね。 家族が入院するようなことがあっても、自宅が近くなので、 体力的にもずいぶんメリットがありますね。 ただ夜中にも救急車のサイレンが鳴るというデメリットも ありますが、仮に3〜4階が診療室で、5〜10階くらいが 病室になるような病院ができるとすれば、 病室からよく海が見えて、患者さんも見舞う人も、 癒されると思います。 |
||
488:
周辺住民さん
[2007-10-24 00:49:00]
モアナの前に総合病院が出来るとして、順○堂大学浦安病院にとって死活問題になってくるのでは? と思うことも。
あの病院はいつも混んでいますし、朝に診察予約カードで登録待ちで行列が出来ており、 冬はとくにお年寄りには大変かも知れません。 順○病院の総合病院1件以外はクリニックが沢山あるのですが、競合する 総合病院が出来ることは地元にとって楽しみかも知れません。 待ち時間を少なくして欲しい…。 |
||
489:
物件比較中さん
[2007-10-25 00:54:00]
しかし、値段あまり下がらないですねえ。高洲と言えばOKストアが出来るようですが、なんでも立体駐車場が4Fあるそうなので、ラディアンやレジアスの一部は眺望が遮られてしまうとの事。物件を見る際には気を付けた方が良いかもしれませんね。
|
||
490:
匿名さん
[2007-10-27 21:11:00]
>>489
前面が空き地や駐車場・工場の物件は、 買わないのが鉄則ですね。 スーパーも、4階程度で済んだのは、 超ラッキーでしょう。 ダイエーやヨーカドー並みの高さでも おかしくないからですね。 ただ、スーパーの4階というのは、階高が違いますから、 マンションでいえば、6階か7階くらいでしょうか。 8階以上でないと、眺望や日照に支障をきたすかもしれません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>羽田の航空機が呆れるほど低空で頻繁に上空を通過します。
>窓を閉めても重低音だけが入るため、身体が痺れるような感覚がある。
これはどこの話なのでしょう?