中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-07 22:09:00
 

新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか。

441: 匿名さん 
[2007-09-18 06:55:00]
総合公園とケーヨーD2で飛行機の音を確認してみましたが、ほとんど聞こえません。また、そんな近くを飛んでいるとも思えません。

>羽田の航空機が呆れるほど低空で頻繁に上空を通過します。
>窓を閉めても重低音だけが入るため、身体が痺れるような感覚がある。
これはどこの話なのでしょう?
442: 周辺住民さん 
[2007-09-18 09:03:00]
436
青函トンネルの海水水圧と新浦安の潮風が同じといわれてもぴんと来ない。
やや飛躍していないか?
しかも、タイル貼りの塩害対策が吹きつけより優れているという論拠になるのかな?
私は土木建設に専門性がないが、ゼネコンで設計をやっていたという1級建築士(レベルはいいのかまではわからない。有名内覧会業者でこの付近に居住している方)いわく、吹きつけもタイルも塩害対策をやった、というレベルにないものの、東京湾程度であれば本格的な塩害対策は不要ではないか(貴殿の言う青函トンネル並みにやれば、コスト倒れになるのでは)。
施工レベルがしっかりしているという前提であれば、両社の塩害効果は同じ。ただし、施工難易度はタイルのほうが難しい。したがって、コストメリットと施工管理次第となる。
あとは、水・セメント比率にもポイントはある。水が少ないほど鉄筋への侵食は遅くなる。
かぶり厚は基準比1センチ程度がコストとの関連で限界だろう、これも施工レベルがしっかりしていれば、十分効果はあるはずだと。

その方いわく、結局は施工次第で塩害効果も当初予定と大きく変わると。
443: 周辺住民さん 
[2007-09-18 11:25:00]
>>442

私が聞いてきたのは、某研究所のスキルの高い方からの話です。
バブル時代資材が不足していたため、セメント各社が骨材のフライアッシュを多めに使用していた話も聞いておりました。
一般建築物はともかく公共に供する構造物の施工不良はとんでもないか…と思ったりします。海砂の大量使用とか、コールドジョイントとか…。
話が飛躍しすぎですみませんが、やはりどんなに厳しくしようとも結局はそこに人が居るわけですね。
444: 近所をよく知る人 
[2007-09-19 11:59:00]
沿岸には家を構えない方がいいと神奈川在住の友達は言ってました。結構、建物の傷みが早いそうです。
まあ、海が見れる生活はいいようですが。
445: 周辺住民さん 
[2007-09-19 13:39:00]
>神奈川在住の友達は言ってました。結構、建物の傷みが早いそうです。

だったら新浦安なんか検討するなよ。
446: 匿名さん 
[2007-09-19 13:43:00]

というよりも、神奈川の何処かも触れてないから荒らしだよ。

外海と内海では状況が全然違う。
横浜市とかの東京湾内の海沿いと湘南地区の太平洋に直接面する外海では同じ沿岸でも全く別物だと知っているのだろうか?
447: 契約済みさん 
[2007-09-20 21:05:00]
経験ある方にお尋ねです。
日の出のあるマンションの購入契約を済ませたばかりです。

システム収納家具を設置したいのですが、経験者の方がいらっしゃれば、どのメーカーがよいのか、製品の質や会社の対応の良し悪しに関する評価をお聞かせ願えないでしょうか。

特に、松下電工、あるいはmanoneに発注された方がいらっしゃれば、ぜひお願いいたします。また、リフォーム業者や他のメーカーの評価でも結構です。

実は、mにお願いしたいと見積もり依頼をしたのですが、どうも、出会いがしらに会った社員の個人対応で、責任者の挨拶もなく、本人の休みや外出などが続くと3日も4日も相談ができない状況です。これでは工事に不具合がおきた時など会社としての責任ある対応ができないのではと、やや危惧しています。
448: 周辺住民さん 
[2007-09-21 00:27:00]
>>442

「吹きつけ」に関して語弊を招く事があるので以下の解釈だと思われます。
外壁の打設したコンクリートに吹き付ける材料の事を「防水塗装」、
青函トンネルの様に鉄筋を使わない掘削した坑内の壁に直接コンク
リートを吹きつけして固めるのを「吹きつけコンクリート」ではな
いか…と。「モルタル」と「防水塗装」は別物だと思います。
マンションの外壁に塗られているのが「防水塗装」で、大規模修繕工事
でコンクリにひび割れが発生したところを雨水や外気の侵入から守るため
「モルタル」で埋め、その上に「防水塗装」を施すものと思います。
土木関係ですが、新浦安の埋め立て地の軟弱地盤には大規模マンション
建設の際、地盤改良工事が施工されている事から、これは明らかに土木
技術だと思います。
その究極の姿が、掘削する方向へ水平ボーリングで断層破砕帯や海水の
浸透している地層を特殊なセメントガラスで堅めてTBMで掘削して行った
青函トンネルではなかったのでしょうか? 何度か出水事故が起きたよ
うですけど…。専門の方、新浦安の地質改良についてフォローがあれば
宜しくお願いします。
449: 匿名 
[2007-09-21 01:22:00]
ここはいつからWikipediaに?
450: 周辺住民さん 
[2007-09-21 12:32:00]
要するに今後新浦の物件に何が起こるといいたいのだ。
技術的欠陥があるから買うなということか?

新浦安にその究極の技術やらを導入してくれってことか?

技術云々よりも、コメントの論旨がわからん。
452: 物件比較中さん 
[2007-09-21 13:04:00]
パークシティ○ランデのルーフバルコニーつきが売りにでてますね
占有面積が200㎡近く、1億5千万円ちょい!! 
間取りは2世帯住宅用とちょっと特殊なとこが惜しい
2世帯をバラにしてくれたら少しは現実的な値段になるのに
あ、自分にとってという意味ですよ
たぶんこういうところをポンと買える人はいるとこにはいるんでしょうね
うらやまし〜
453: 匿名 
[2007-09-21 13:27:00]
そうそう、この部屋はリビングから真っ直ぐ海がみえますからね〜
同じマンション内からの買い替えもあるかもしれません。
このマンション、海近ながらホテルや向きなどで海が良く見えないもしくは全く見えない住戸がほとんどですからね。
#ベランダにでて、大いに左を向いたりするのは無しです
455: 匿名さん 
[2007-09-23 12:06:00]
>このマンション、海近ながらホテルや向きなどで海が良く見えないもしくは全く見えない住戸がほとんどですからね

ほとんどとはごういう根拠だ?
おおいに左を向かずとも、ソファーからふつうに海が見えるが。高洲公園方面は高い建物がないので。

住んでいない人には、そのように聞こえるのでしょうが。海が見えないのは感覚的に1/3程度だろう。
456: 購入検討中さん 
[2007-09-30 22:08:00]
最近、東京ベイのCOCOやアールフォーラムなど100㎡以上で5000万円台の物件が出てますね。一時期よりは、値段が下がり、購入しやすくなっているのでしょうか?
457: 契約済みさん 
[2007-10-06 15:59:00]
間違いなく、新浦安の中古価格は下がり基調に入っています。
今はまだ、シーガーデンや東京ベイの110㎡前後はが5千万円台後半ですが、もう少しまで場、5000万円前半程度には下がるのではないでしょうか?(もともと、低層階は4千万円台だったので、それでも高いですが)
458: 匿名さん 
[2007-10-07 00:05:00]
アールフォーラムの物件はすぐ売れちゃったみたいですね。明○地所のHPから消えていますね。
459: マンション住民さん 
[2007-10-08 01:55:00]
>455

リバーパレスだと、低層階の北側のごく一部以外は、海が
リビングからの視界にして半分くらいを占める。

そういえば、リバーの角部屋137平米が月35万円で賃貸に
出てるが、家賃はこのくらいなのかねえ。

http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=tr&pf=12&ln=...
460: 匿名さん 
[2007-10-08 16:37:00]
中古マンションを探すときは、不動産屋にお願いして、
 ・レインズの成約事例
 ・レインズの物件情報
を見せてもらうようにしましょう。

「レインズの成約事例」には実際の取り引き価格(どれだけ値引き販売されたかが分かる)が記載されているし、
「レインズの物件情報」には実際の売り物件が記載されている。ホームページに記載されていない物件も記載されている。

例えば、三井のリハウスだと、現在ホームページにはパークシティ東京ベイの物件が3件しか載っていないが、
三井のリハウスからメールされてきた物件情報には5件載っていたり。
要するに、ホームページの情報はある程度価格をコントロールするために物件情報を絞っているんだと思う。

それにしても、一時期は全く出てこなかったパークシティ東京ベイの物件が5件も出てきたとは。457さんの言うとおり下がり基調になってきたのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる