中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-07 22:09:00
 

新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか。

371: 匿名さん 
[2007-08-16 00:14:00]
ホレ  

________________________________

した‐み【下見】
[名]スル
1 前もって見て調べておくこと。下検分。「会場を—する」

________________________________


http://www.smileurayasu.com/info/index.htm
372: 匿名さん 
[2007-08-16 00:48:00]
そろそろ半期末の異動に伴い、物件の出入りが激しくなってくるうようですね。当方希望価格帯で引っ掛かる物件がでることを祈っていますが、やはり敵というか同様な考えの人は多いみたいですね。他の皆さんはどのような対策を練っておりますか?参考までに聞かせていただければ幸いです。
373: 匿名さん 
[2007-08-20 11:19:00]
近く新浦安に引越し予定の者です。
今年できたマンションで、室内にカビが発生しているお宅があるそうです。
新浦安について調べてきて初めてカビ情報を目にし、戸惑っています。
これは新浦安のマンション(海近)ではよくあることでしょうか?

新浦安にお住まいの方、これまでのカビ発生状況や対策をお聞かせくださいませんか?
374: 周辺住民さん 
[2007-08-20 13:07:00]
新浦安だからカビ・・・ということはないですよ。

よく言われる事ですが、出来たてのマンションは(特に下の階)はコンクリートの水分が十分にぬけてないため、カビが発生することが多いようですね。気候の良い時は換気しましょう。
375: 匿名さん 
[2007-08-20 13:36:00]
373さん、
当方、その出来立てのマンションに住んでいますが
部屋によりますよ。家は特段何も対策していませんが
部屋のどこにもカビの陰も見当たりません。
風呂の排水溝のところにちょっぴりピンクのがついていたくらいでしたよ。
376: 匿名さん 
[2007-08-20 14:48:00]
374さん
375さん
ありがとうございます。

新浦安(海近)だからというより、新築+使用状況等によることが大きそうですね。

いろいろと対策を考えて引越したいと思います。
377: 物件比較中さん 
[2007-08-20 21:34:00]
ラディ○○やレジアス□□の南西向きは、19階プラウドができると
ある階から下は富士山もTDLの花火も見えなくなりますね。位置関係を
じっくり見ていたら気付きました。数学の問題だけどデータがなーい。
378: 物件比較中さん 
[2007-08-21 00:21:00]
カビ情報元はパーク○ティの住人板からですね。
やはり新築だと室内の湿気はある程度仕方ないことだと思いますよ。
以前住んでたマンション(内陸です)でも作り付けの下駄箱の壁に
カビが生えて困ったことがあります。そのときも当初はコンクリートから
水分がでるので仕方ないとデベに言われてしまいました。

やぶへびですが、カビよりも網戸に繊維状のゴミが付着することのが
気になってしまいました。空気中にゴミが漂っているってことでしょう。
発生源はどこなんでしょう。鉄鋼団地とか?
一時的なことならいいんです、猛暑のせいで今だけかもしれませんし。
原因をご存知の方いらしたらご教示ください。
市役所に質問したらわかるのかな・・・?
379: 匿名さん 
[2007-08-22 00:26:00]
グランデスレは未だに妬みで書く人間がいるので、真に受けないでいただきたい。いくらでも住人のフリをして書き込める。
私の周りで、カビの話などは聞いたことがない。悪意を感じる。
380: 周辺住民さん 
[2007-08-22 00:32:00]
>>377

レ○アスに関しては、階によって見えなくなるとの事ですが、それは殆どウソに近い。元々かなりの低層階は富士山が見えていない様です。
理由は富士山の方向はやや右側方面であり、真正面より左側箱根の方向になる筈です。であれば、羽田のビッグバードの屋上の展望台から見てみて下さい。富士山はかなり右よりです。
381: 周辺住民さん 
[2007-08-22 00:41:00]
>>380の書き漏れです。

羽田のビッグバードの屋上展望台から新浦安方面を眺望して驚いた事です。
レジ○ス(中層階から上であるが)もグラ○デ(やや高層階以上であるが)南西向きはビックバードから見えています。その中間にプラウドが位置するわけで。
382: 出物待ちぼうけさん 
[2007-08-26 07:27:00]
希望の条件の物件がなかなか出てきません。
大きすぎたり小さすぎたり、訳わからない工事が続いていたり・・・・
新浦安の皆さん、もっと引っ越して下さい。お願いです。
383: 匿名さん 
[2007-08-26 12:54:00]
>382
お金持ちになりなさい
384: 匿名 
[2007-08-26 19:33:00]
家は広くてもいいんじゃない?
新町の広い家=高い=買うのが難しい=うちはそんなに広い家はいらない=掃除が大変=自己説得
385: 匿名さん 
[2007-08-26 21:46:00]
>382さん
お気持ちよく分かります。一番サラリーマンが買いやすいのは80〜90h位で4000万台なのかなと、思って居ましたが、そういう物件は築年数経っていてリフォームしたらそれなりの値段になり、かといって設備は構造上新しくできないことも有り...。
人口規制が有るために新町は広い家が多いですが、分譲時は買いやすい値段だったとか。もっとも買い物も不便なところでしたが。それが最近は特にバブルっぽい?のか1500万とかは2000万乗せて出てる...。買う方は辛いですね。
386: 匿名さん 
[2007-08-26 23:06:00]
383さん、お金持ちは新浦安には住まないのよ。
387: 匿名 
[2007-08-27 00:13:00]
根拠は?
388: 匿名さん 
[2007-08-27 21:56:00]
お金持ちの定義が違うんだよ。
年収3000万円程度の人は住んでいるよ。
でも年収10億円の人は住んでいないと思う。
389: 匿名 
[2007-08-27 23:02:00]
屁理屈ですか?
390: 入居済みさん 
[2007-08-28 08:50:00]
383
最近バブルっぽいのではなく、以前が安すぎた、のです。
382が言うほどの物件程度は3000万も年収なくとも買えるだろう。
391: 匿名さん 
[2007-08-28 22:40:00]
>>389
383 と 386 の「お金持ち」の定義の違いを教えてやったのだ。
感謝して欲しいものだな。
392: 匿名さん 
[2007-08-29 06:30:00]
お金持ちってフローで決まるものか?
ストックじゃないのか?結局は。
393: 匿名さん 
[2007-08-29 12:30:00]
サブプライムローンの破綻→円キャリートレードの終焉→株安・不動産投資引上げ→円高→株安・・・・・
何が起きてるかわかってますよね、投資目的の方。凍死しますよ。
394: 匿名さん 
[2007-08-31 00:00:00]
売りは6月までだったんじゃーぁないかな。
395: 匿名さん 
[2007-09-01 01:10:00]
そのようですね。不動産屋の投函チラシにもそう書いてありました。期待してます。今までが高過ぎたよね。でも、気に入った所ならならそれでもいいよ、問題は目を付けている物件が出てこないことです!不動産投資(投機?)の引き上げ大歓迎!株よ下がれー。
396: 匿名 
[2007-09-01 11:32:00]
同意。
グランデも今頃になってリバーですが最上階未入居がでてきましたね。
持っていれば値上がりすると考えていた投機家がギブアップして出してきたんじゃないですかね。
397: 匿名さん 
[2007-09-01 15:15:00]
396さん
1億5千万ぐらいで出てる物件ですか?もしそれでしたら、だいぶ前からありましたよ。ずいぶん高い値段で出てますから、そう簡単には売れないでしょうね。
398: 匿名 
[2007-09-01 16:23:00]
397さん
いいえ、一週間ほど前に出てきた7500万円くらいの
14F最上階、113m2の物件です。川側です。
399: 匿名さん 
[2007-09-01 16:46:00]
うーん、113平米で7500万円、坪単価66万ですか。。。
高いですね(-_-;)。
400: 匿名さん 
[2007-09-01 16:48:00]
399の修正です。
坪単価→平米単価
401: 匿名さん 
[2007-09-01 23:34:00]
その値段でしたら、分譲時より1,500万ぐらい乗った金額でしょうか。。。
402: 匿名 
[2007-09-02 19:24:00]
そうですね〜
築浅物件なら人気の無いもので1000万円くらい、
人気物件で1500 - 1700万円くらい乗せてますね。

私なんか信じられない値付けですけれど、
成約していくんですよね〜、短期間で、、、
(ただし、方位・階数・眺望などが同じマンションでも
良くない物件は売れずに広告に出てくる→
売れなくて値下げするという事態になっていますけれど)

今分譲中のプラウドが高すぎ+期待していた日の出地区等の
マンション用地が全部戸建てに変更っていうのが響いてるんでしょうか。
403: 出物待ちぼうけさん 
[2007-09-02 21:07:00]
新築未入居、というのはほんとにイヤですね。売主の魂胆が見えすぎる。
パーなんとかあたりにいくつかある。
404: 匿名さん 
[2007-09-02 22:49:00]
402さん
人気がある物件は例のグランデとパークシティSOL、SEA、セレナヴィータあたりでしょうか。
個人的には平成15年建築組のセレナヴィータ、アールフォーラムあたりに魅力を感じます(価格的に高過ぎなければ)。シンボルロードから一本入っているところも良いなと思います。パークシティは高くて手が出ません。
シーガーデンはどうなんでしょう?南東向きの眺望の写真はとても魅力的ですが。新しい割に結構出物があるので何でだろうと思っていました。
405: 周辺住民さん 
[2007-09-02 23:30:00]
404さん。
水を挿す発言を申し訳ありませんが、南東方面の眺望は海浜幕張とか稲毛とかでも同様な眺望になると思います。
対して、ME21の主力は周辺のマンションを見る限り南西が主力でしょう。
これはME21の第一号マンションである海風の街が、南向きと南西向きが主力から来ているものとも思っています。
南西向きは、船橋や海浜幕張に比べてより近付く富士とTDRの眺望が魅力って事になりますが。南西向きでも東京湾は見れる事になりますし。
406: 匿名 
[2007-09-02 23:52:00]
ME21の南東と南西は見える眺望が結構違うと思いますよ。
南東はリビングから真っ直ぐに海が見渡せる。
南西はリビングから斜め左側に海が見えるか見えないかというところでしょう。南西物件の眺望写真にはなぜかリビングから真っ直ぐ見たときの風景は少なくて、バルコニーに出て左側を写した写真とかが載ってるんです。まあ実際に物件を見ると眺望も一目で分かるわけですけれども。
407: 匿名さん 
[2007-09-03 22:23:00]
405さん
当方新浦安にずっと住んでますんでやっぱり、稲毛や幕張ではなく新浦安でリビングから海が見たいんですよ〜どちらが主力かということはあまり関係ないですね。南西向きの部屋もいくつか見ましたけどやっぱり南東向きが良いですね。
もし南西向きでしたらどこが良いですか?
408: ご近所さん 
[2007-09-04 00:23:00]
407さん。

南西派、南東派の対立は楽しくないと思うのでそれぞれですね。
新浦安としての最大の理想は南東と南西の角部屋だと思います。
私は大喪の礼の日の真っ暗になったTDLを京葉線から見た年よりも以前に住んでいます。
南西の良さ…太陽光が西になると冬は暖かく、そして眺望というと日本でここでしか見られないより接近したTDRの眺望、夕日に沈む大きな富士山、羽田カーブを旋回する航空機、夜になるとストロボライトと車のライトの筋が見えるレインボーブリッジ、お台場のビル群、冬至の時に箱根辺りに沈む落日、東京タワーや六本木ヒルズと遠くに見える新宿副都心とその大都会の夜景…等々。
対して南東方の房総半島から昇る日の出、東京湾に反射する月明かり、千葉の臨海工業地帯やアクアラインの明かり…これらは私は体験していませんですね。従って南東だから南西だからって甲乙つけるべきではないと思います。最高の部屋はあのエ○レジの最上階の角部屋だと思いますが…た高い!
409: 購入検討中さん 
[2007-09-05 10:42:00]
新浦安は、埋め立てという地盤の脆弱問題はあるにせよ、景観、街並み、公園、図書館等公共設備の充実度合い等、とりわけ子育て世代にとっては、最高の居住地であると思ってます。現在、新浦安駅近郊のマンション(公団以外)に住んでいますが、駅近郊の公団の購入を検討しています。予算が4000万前後で入船○○エステートのいずれかを物色中ですが、いずれも気になるのは築年数の割りに値段が高く、暴落の可能性が否定できないことと、もう一つはやはり築年からくる今後の立替等の対応問題です。ここ最近、不動産会社のチラシをみていても、すぐに売れているものと、いつまでも残っているものとが明らかに2極化しているように感じています。その違いはコストなのか、階数等の立地なのか、リフォーム度合いなのか何でしょうね。またこれらエステートは、比較的高齢の方が住まわれているということを聞きますので、今後の資産維持という観点からの検討が進めていけるものなのかどうなのかというのが不安材料です。実際に入船○○エステートに住まわれている方々からいい点、悪い点や、その他資産価値、今後の入船○○エステートの方向性なんかご意見を聞かせていただければありがたく思います。
410: 購入検討中さん 
[2007-09-06 13:40:00]
408さん、素晴らしい眺望ですね。
それらは何階程度であれば見ることができるのでしょうか?
411: 購入検討中さん 
[2007-09-06 14:15:00]
セレナビータはいいなと思っていますが、売り物件自体が少ないし眺望のよさそうな住戸は中々出ないようですね。
シーガーデンは築浅の割には眺望のよさそうな物件が常にいくつか出ていますね。それはそれで何か問題があるのかな?と思ってしまいますが。。。
どうなんでしょう?
412: 匿名さん 
[2007-09-06 16:44:00]
409さん
1981年(昭和56年)に建築基準法のいわゆる新耐震と呼ばれる耐震基準が出来たのはご存知だと思います。
409さんのいう入船○○エステートは、ちょうどこの頃出来た物件なので、正確には知りませんがおそらく旧耐震の設計だと思います。

駅近くでも静かで良いマンションだとは思いますが、私だったらこの事を理由として見合わせます。
現在のように耐震うんぬんがマンション選びのひとつの要素になりつつある傾向からすると、物件価値もあまり上がらないのではないでしょうか。

4000万の予算なら、公団物件でも海近くのものをおすすめします。これらなら、せいぜい10年ほど前に建てられたものだからまず安心です。
それになんといっても新浦安に住む醍醐味は、海近くに住むことによって得られると思いますよ。駅近くの利便性をとるか、海近くの開放感をとるかは人により違うとは思いますが。
413: 匿名さん 
[2007-09-07 00:35:00]
入船西エステートのとある高層棟に賃貸で入居しています。
感じたことをまとめてみました。

良い点
・駅バス停、ショッピングモール、銀行、郵便局が近く至極便利。
・小中学校の他、設備の整った公園が近く子供を持つ世代に便利。
・新聞(朝刊のみ)を玄関ポストまで配達してくれて便利。
・光フレッツ、光電話が最近開通した。
・3号棟2号棟のバルコニー側中層階以上の景色良好。
・3号棟4号棟の通路側中層階以上の景色良好。
・2回目の大規模修繕が終わっており、外観、共用廊下、エレベー
 ターなどかなり綺麗に修繕されている。(近隣他と比べ綺麗)
・エレベーターに防犯モニターあり。
・緑豊か
・駐車場の空きに余裕あり。
・京葉線と武蔵野線両方使える。(東京駅から半々の確立で座って
 帰れる。)

悪い点
・中層階以下の住戸は木が繁りすぎ。日照と眺望条件に注意。
・4号棟のバルコニー面は5号棟に面しており眺望条件が劣る。
・エレベータが1棟1機しかなく、かつ遅い。
・キップエレベータの為に停止階が少なく、上り下りが面倒。
・住戸によってはエアコン室外機が置けない部屋あり要注意。
・電車の音、大手病院に向かう救急車、川を通る釣り船やジェッ
 トスキーの音が良く聞こえる。(慣れたけど)
・駐輪場不足により歩道に自転車がはみ出ている。

その他
・管理会社は公務員のような対応。サービス業的な姿勢ではない。
・上下左右からの生活音は気になりません。

感想
 非常に住みやすいところだと思います。
 でも、賃貸で15万〜17万円/月はちょっと高すぎのような。
 また、その程度の値段でしか貸せない物件の購入価格が4000
 万前後というのは解せません。
 土地としての価値を見越した価格かもしれないが、建て替えまで
 20年以上はかかりそう(たんなる主観)で塩漬けするのは高す
 ぎる設定価格であると感じる。
 自分が買っても良いと考える価格を言うなら25〜3000万円
 ぐらいでしょうか。
 海まで遠いですが、休日に自転車でトロトロ走って散歩しています。
 運動してかつ癒される感じを得られてなかなか健康に良いです。
414: 匿名 
[2007-09-07 07:00:00]
411さん、

シーガーデンいい物件なんですがちょっと問題が
・見える海が三番瀬(対岸ちょっと近すぎ)
・海が見える棟(Cなど)から海が見えるが、左斜め前(リビングからまっすぐというわけにはいかない)
・海の方角と南の方角が合っていない(メインバルコニーは学校の校庭ビュー、廊下側に”オーシャンビュー”なるサブバルコニーの配置

マリナの海好きな人たちは当時こぞってシーガーデンをスルーしていました。結構外部から引っ越して来た人が多かったと聞いています。入居時点で二十数戸くらい未販売住居ありました(今はもちろん完売ですが)
415: 購入検討中さん 
[2007-09-07 10:42:00]
412さん
助言いただきありがとうございます。ご指摘の耐震問題はまさに大きな問題だと認識しています。入船○○エステートの内、2件は耐震診断をうけたのは間違いないようなのですが、診断結果がどうだったのか、また耐震補強を行い、基準を満たしているのか定かではありません。お薦めいただいた海側の公団ですが、実は当初は、こちらを中心に物件を見にいっていたのですが、最終的に駅近くに絞ったのは、まったく私事ですが、子供がどうしても転校をいやがったからです。これがなければ、利便性を除いて、耐震も問題なく、建物のグレード感も優位にあると思える海側で検討していたと思います。まったく同意見です。どうもありがとうございます。
413さん
西エステートについて、詳しく教えていただきありがとうございます。よく状況がわかりました。住んでいなければわかりえない情報を丁寧に教えていただき助かります。上下階の生活音に問題がないというのは、安心しましたです。当方、まだ子供が小さくわんぱくざかりなもので、気にしていたことでしたので参考になりました。値段は、ほんと築年数からすると高いですね。過去にも記載されてましたが、余り考慮されていない値段ですね。管理会社の対応が今一つとのことですが、西エステートの敷地内の環境があれだけ整っているのは、やはり住民の意識が高く、管理組合として建物の価値を維持したいという方針が浸透し住民にいきわたっているからなのでしょうかね。
入船東エステート、入船北エステートについても、居住の有無に関わらず、ご意見感想なども教えていただければ大変ありがたいです。おそらく遅くても3月までにはどこかの住民になることを考えておりますので。
416: 購入検討中さん 
[2007-09-07 15:40:00]
414さん、アドバイスありがとうございました。
コスモやシーガーデンは確かに三番瀬沿いなので、水平線の眺めを求めるなら物足りないかもです。
でも売出し物件を見学しましたが、シーガーデンG棟だとリビングから東京湾の広い海が見渡せますね。また、サブバルコニー側からの眺めは方角は別として、洗濯物などを干さないバルコニーとなるので考えようによってはいいかもですね。
パークシティSOLやSeaもいいですが、10階以上の上層じゃないと海から離れている分眺望はいまひとつのようですし、シーガーデンは新浦安のマンションの中では一番海の近くに建っているので捨てがたいという感じで迷います。
まあ、購入可能な売り物件があっての話しですが。

>マリナの海好きな人たちは当時こぞってシーガーデンをスルーしていました。←皆さんはどこを買ったのでしょうか?野村の物件は検討外?
417: 匿名さん 
[2007-09-07 16:08:00]
シーガーデンって、日の出小・中校庭からの砂嵐がすごいって聞きました。実際にはどの程度なのでしょうか。
418: ご近所さん 
[2007-09-07 21:25:00]
日の出中学の運動会に何回か行ったことがあります。

風の強い日だと、シーガーデンの人が気の毒になるくらい、モウモウとした砂埃が舞上がっていましたね。
419: 周辺住民さん 
[2007-09-08 00:42:00]
410さん。

市内千鳥の倉庫群が、4〜5階建てとは言えかなりの高さ(マンションの10F前後)を持っているので、それを邪魔くさく感じない程度であればそれ以上の階層が良いと思います。
420: 413 
[2007-09-09 16:12:00]
>>415さん
管理会社の事務処理能力は良くわからないのでいまいちとまでは言いませんが、敷地内の環境良さから類推するほどの対応ではないようです。
ま、緑地の維持能力から類推した期待が大き過ぎたとも言えます。

大規模修繕が微に入り細に入り修繕されていたり、敷地内に違法駐車を減らすような工夫がされていたり、木々の手入れについていろいろ物議していたり、花を愛でる住人が多くいたり、夏祭りが盛大であったり、光フレッツが導入されたりなかなか出来ないことがよく出来ていると思います。
415さんの言う通り、資産価値を意識した管理組合がしっかり活動しているのでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる