新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00
新浦安の中古ってどうですか。
361:
匿名さん
[2007-08-07 06:48:00]
|
||
362:
匿名さん
[2007-08-07 12:38:00]
|
||
363:
匿名さん
[2007-08-07 22:52:00]
TXは確かに速いといえば速いけど、如何せん乗り継ぎに時間がかかるのがネック。これが東京あるいは大手町辺りまで延伸されれば言うことはないですけど。その前に常磐線が東京まで来るとか聞いたけど、どうなんでしょうかね?
・・・個人的にはTX沿線というだけで茨城の人気が上がるとは思えない。東葉高速線沿線に今ひとつパっとした街が無い様に。何かもう一つ付加価値というかブランド作りが必要なのではと思う。 |
||
364:
匿名さん
[2007-08-07 22:58:00]
茨城は論外としてと書いたのは都心からの距離で、TX線自体は成長するでしょう。流山市は浦安市より市自体が新浦安に追いつけとばかりにブランド化に熱心。ショッピングセンターに高島屋系を誘致できてるし。
|
||
365:
匿名さん
[2007-08-11 12:22:00]
ところで、最近めぼしい物件ないですね。昨日、プラウドの第2期のチラシが入ってきました。これから、また買いかえ出物があると良いのですが。
|
||
366:
匿名さん
[2007-08-12 03:37:00]
あなたにとってめぼしくないだけで、めぼしいと思っている人はいるんじゃないですか。
どんなのがめぼしいのですかね。 |
||
367:
マンション住民さん
[2007-08-12 10:48:00]
>>360
○高洲のレジアスフォート、築4年11階102平米で月額家賃が 225,000円。 http://refrog.itbdns.com/public/mansion/?start=1 ○明海、グランデ向かいの海園の街(UR分譲)、築8年4階 93平米で、賃料198,000円+管理費6,500円=204,500円。 http://www.royal-h.jp/rent/details.php?id=19234 ってことは、単純に、(近隣物件)×(面積比)で計算しても 26万円くらいで、それにスペックの向上分で3万円足して29万円 くらいがグランデ118平米の家賃のざっくりした試算でしょうか。 つうことは、29万×12=348万、348万÷6780万≒粗利回り5.13% くらいかなー、と思うのですが、如何でしょうか。 |
||
368:
ご近所さん
[2007-08-15 02:26:00]
高洲のレジアスフォート、海園の街(UR分譲)、グランデとどうスペックが違うのでしょうか。駅から遠いだけのようですが。
|
||
369:
匿名さん
[2007-08-15 08:18:00]
下見してみれば分かる
|
||
370:
ご近所さん
[2007-08-15 23:40:00]
369
スペックという意味は、Specificationの英単語の略ぐらいご存知ですよね。外から見てみて解るかどうか、英和辞典で意味を調べてみればいかがでしょうか。 |
||
|
||
371:
匿名さん
[2007-08-16 00:14:00]
ホレ
________________________________ した‐み【下見】 [名]スル 1 前もって見て調べておくこと。下検分。「会場を—する」 ________________________________ http://www.smileurayasu.com/info/index.htm |
||
372:
匿名さん
[2007-08-16 00:48:00]
そろそろ半期末の異動に伴い、物件の出入りが激しくなってくるうようですね。当方希望価格帯で引っ掛かる物件がでることを祈っていますが、やはり敵というか同様な考えの人は多いみたいですね。他の皆さんはどのような対策を練っておりますか?参考までに聞かせていただければ幸いです。
|
||
373:
匿名さん
[2007-08-20 11:19:00]
近く新浦安に引越し予定の者です。
今年できたマンションで、室内にカビが発生しているお宅があるそうです。 新浦安について調べてきて初めてカビ情報を目にし、戸惑っています。 これは新浦安のマンション(海近)ではよくあることでしょうか? 新浦安にお住まいの方、これまでのカビ発生状況や対策をお聞かせくださいませんか? |
||
374:
周辺住民さん
[2007-08-20 13:07:00]
新浦安だからカビ・・・ということはないですよ。
よく言われる事ですが、出来たてのマンションは(特に下の階)はコンクリートの水分が十分にぬけてないため、カビが発生することが多いようですね。気候の良い時は換気しましょう。 |
||
375:
匿名さん
[2007-08-20 13:36:00]
373さん、
当方、その出来立てのマンションに住んでいますが 部屋によりますよ。家は特段何も対策していませんが 部屋のどこにもカビの陰も見当たりません。 風呂の排水溝のところにちょっぴりピンクのがついていたくらいでしたよ。 |
||
376:
匿名さん
[2007-08-20 14:48:00]
374さん
375さん ありがとうございます。 新浦安(海近)だからというより、新築+使用状況等によることが大きそうですね。 いろいろと対策を考えて引越したいと思います。 |
||
377:
物件比較中さん
[2007-08-20 21:34:00]
ラディ○○やレジアス□□の南西向きは、19階プラウドができると
ある階から下は富士山もTDLの花火も見えなくなりますね。位置関係を じっくり見ていたら気付きました。数学の問題だけどデータがなーい。 |
||
378:
物件比較中さん
[2007-08-21 00:21:00]
カビ情報元はパーク○ティの住人板からですね。
やはり新築だと室内の湿気はある程度仕方ないことだと思いますよ。 以前住んでたマンション(内陸です)でも作り付けの下駄箱の壁に カビが生えて困ったことがあります。そのときも当初はコンクリートから 水分がでるので仕方ないとデベに言われてしまいました。 やぶへびですが、カビよりも網戸に繊維状のゴミが付着することのが 気になってしまいました。空気中にゴミが漂っているってことでしょう。 発生源はどこなんでしょう。鉄鋼団地とか? 一時的なことならいいんです、猛暑のせいで今だけかもしれませんし。 原因をご存知の方いらしたらご教示ください。 市役所に質問したらわかるのかな・・・? |
||
379:
匿名さん
[2007-08-22 00:26:00]
グランデスレは未だに妬みで書く人間がいるので、真に受けないでいただきたい。いくらでも住人のフリをして書き込める。
私の周りで、カビの話などは聞いたことがない。悪意を感じる。 |
||
380:
周辺住民さん
[2007-08-22 00:32:00]
>>377
レ○アスに関しては、階によって見えなくなるとの事ですが、それは殆どウソに近い。元々かなりの低層階は富士山が見えていない様です。 理由は富士山の方向はやや右側方面であり、真正面より左側箱根の方向になる筈です。であれば、羽田のビッグバードの屋上の展望台から見てみて下さい。富士山はかなり右よりです。 |
||
381:
周辺住民さん
[2007-08-22 00:41:00]
>>380の書き漏れです。
羽田のビッグバードの屋上展望台から新浦安方面を眺望して驚いた事です。 レジ○ス(中層階から上であるが)もグラ○デ(やや高層階以上であるが)南西向きはビックバードから見えています。その中間にプラウドが位置するわけで。 |
||
382:
出物待ちぼうけさん
[2007-08-26 07:27:00]
希望の条件の物件がなかなか出てきません。
大きすぎたり小さすぎたり、訳わからない工事が続いていたり・・・・ 新浦安の皆さん、もっと引っ越して下さい。お願いです。 |
||
383:
匿名さん
[2007-08-26 12:54:00]
>382
お金持ちになりなさい |
||
384:
匿名
[2007-08-26 19:33:00]
家は広くてもいいんじゃない?
新町の広い家=高い=買うのが難しい=うちはそんなに広い家はいらない=掃除が大変=自己説得 |
||
385:
匿名さん
[2007-08-26 21:46:00]
>382さん
お気持ちよく分かります。一番サラリーマンが買いやすいのは80〜90h位で4000万台なのかなと、思って居ましたが、そういう物件は築年数経っていてリフォームしたらそれなりの値段になり、かといって設備は構造上新しくできないことも有り...。 人口規制が有るために新町は広い家が多いですが、分譲時は買いやすい値段だったとか。もっとも買い物も不便なところでしたが。それが最近は特にバブルっぽい?のか1500万とかは2000万乗せて出てる...。買う方は辛いですね。 |
||
386:
匿名さん
[2007-08-26 23:06:00]
383さん、お金持ちは新浦安には住まないのよ。
|
||
387:
匿名
[2007-08-27 00:13:00]
根拠は?
|
||
388:
匿名さん
[2007-08-27 21:56:00]
お金持ちの定義が違うんだよ。
年収3000万円程度の人は住んでいるよ。 でも年収10億円の人は住んでいないと思う。 |
||
389:
匿名
[2007-08-27 23:02:00]
屁理屈ですか?
|
||
390:
入居済みさん
[2007-08-28 08:50:00]
383
最近バブルっぽいのではなく、以前が安すぎた、のです。 382が言うほどの物件程度は3000万も年収なくとも買えるだろう。 |
||
391:
匿名さん
[2007-08-28 22:40:00]
|
||
392:
匿名さん
[2007-08-29 06:30:00]
お金持ちってフローで決まるものか?
ストックじゃないのか?結局は。 |
||
393:
匿名さん
[2007-08-29 12:30:00]
サブプライムローンの破綻→円キャリートレードの終焉→株安・不動産投資引上げ→円高→株安・・・・・
何が起きてるかわかってますよね、投資目的の方。凍死しますよ。 |
||
394:
匿名さん
[2007-08-31 00:00:00]
売りは6月までだったんじゃーぁないかな。
|
||
395:
匿名さん
[2007-09-01 01:10:00]
そのようですね。不動産屋の投函チラシにもそう書いてありました。期待してます。今までが高過ぎたよね。でも、気に入った所ならならそれでもいいよ、問題は目を付けている物件が出てこないことです!不動産投資(投機?)の引き上げ大歓迎!株よ下がれー。
|
||
396:
匿名
[2007-09-01 11:32:00]
同意。
グランデも今頃になってリバーですが最上階未入居がでてきましたね。 持っていれば値上がりすると考えていた投機家がギブアップして出してきたんじゃないですかね。 |
||
397:
匿名さん
[2007-09-01 15:15:00]
396さん
1億5千万ぐらいで出てる物件ですか?もしそれでしたら、だいぶ前からありましたよ。ずいぶん高い値段で出てますから、そう簡単には売れないでしょうね。 |
||
398:
匿名
[2007-09-01 16:23:00]
397さん
いいえ、一週間ほど前に出てきた7500万円くらいの 14F最上階、113m2の物件です。川側です。 |
||
399:
匿名さん
[2007-09-01 16:46:00]
うーん、113平米で7500万円、坪単価66万ですか。。。
高いですね(-_-;)。 |
||
400:
匿名さん
[2007-09-01 16:48:00]
399の修正です。
坪単価→平米単価 |
||
401:
匿名さん
[2007-09-01 23:34:00]
その値段でしたら、分譲時より1,500万ぐらい乗った金額でしょうか。。。
|
||
402:
匿名
[2007-09-02 19:24:00]
そうですね〜
築浅物件なら人気の無いもので1000万円くらい、 人気物件で1500 - 1700万円くらい乗せてますね。 私なんか信じられない値付けですけれど、 成約していくんですよね〜、短期間で、、、 (ただし、方位・階数・眺望などが同じマンションでも 良くない物件は売れずに広告に出てくる→ 売れなくて値下げするという事態になっていますけれど) 今分譲中のプラウドが高すぎ+期待していた日の出地区等の マンション用地が全部戸建てに変更っていうのが響いてるんでしょうか。 |
||
403:
出物待ちぼうけさん
[2007-09-02 21:07:00]
新築未入居、というのはほんとにイヤですね。売主の魂胆が見えすぎる。
パーなんとかあたりにいくつかある。 |
||
404:
匿名さん
[2007-09-02 22:49:00]
402さん
人気がある物件は例のグランデとパークシティSOL、SEA、セレナヴィータあたりでしょうか。 個人的には平成15年建築組のセレナヴィータ、アールフォーラムあたりに魅力を感じます(価格的に高過ぎなければ)。シンボルロードから一本入っているところも良いなと思います。パークシティは高くて手が出ません。 シーガーデンはどうなんでしょう?南東向きの眺望の写真はとても魅力的ですが。新しい割に結構出物があるので何でだろうと思っていました。 |
||
405:
周辺住民さん
[2007-09-02 23:30:00]
404さん。
水を挿す発言を申し訳ありませんが、南東方面の眺望は海浜幕張とか稲毛とかでも同様な眺望になると思います。 対して、ME21の主力は周辺のマンションを見る限り南西が主力でしょう。 これはME21の第一号マンションである海風の街が、南向きと南西向きが主力から来ているものとも思っています。 南西向きは、船橋や海浜幕張に比べてより近付く富士とTDRの眺望が魅力って事になりますが。南西向きでも東京湾は見れる事になりますし。 |
||
406:
匿名
[2007-09-02 23:52:00]
ME21の南東と南西は見える眺望が結構違うと思いますよ。
南東はリビングから真っ直ぐに海が見渡せる。 南西はリビングから斜め左側に海が見えるか見えないかというところでしょう。南西物件の眺望写真にはなぜかリビングから真っ直ぐ見たときの風景は少なくて、バルコニーに出て左側を写した写真とかが載ってるんです。まあ実際に物件を見ると眺望も一目で分かるわけですけれども。 |
||
407:
匿名さん
[2007-09-03 22:23:00]
405さん
当方新浦安にずっと住んでますんでやっぱり、稲毛や幕張ではなく新浦安でリビングから海が見たいんですよ〜どちらが主力かということはあまり関係ないですね。南西向きの部屋もいくつか見ましたけどやっぱり南東向きが良いですね。 もし南西向きでしたらどこが良いですか? |
||
408:
ご近所さん
[2007-09-04 00:23:00]
407さん。
南西派、南東派の対立は楽しくないと思うのでそれぞれですね。 新浦安としての最大の理想は南東と南西の角部屋だと思います。 私は大喪の礼の日の真っ暗になったTDLを京葉線から見た年よりも以前に住んでいます。 南西の良さ…太陽光が西になると冬は暖かく、そして眺望というと日本でここでしか見られないより接近したTDRの眺望、夕日に沈む大きな富士山、羽田カーブを旋回する航空機、夜になるとストロボライトと車のライトの筋が見えるレインボーブリッジ、お台場のビル群、冬至の時に箱根辺りに沈む落日、東京タワーや六本木ヒルズと遠くに見える新宿副都心とその大都会の夜景…等々。 対して南東方の房総半島から昇る日の出、東京湾に反射する月明かり、千葉の臨海工業地帯やアクアラインの明かり…これらは私は体験していませんですね。従って南東だから南西だからって甲乙つけるべきではないと思います。最高の部屋はあのエ○レジの最上階の角部屋だと思いますが…た高い! |
||
409:
購入検討中さん
[2007-09-05 10:42:00]
新浦安は、埋め立てという地盤の脆弱問題はあるにせよ、景観、街並み、公園、図書館等公共設備の充実度合い等、とりわけ子育て世代にとっては、最高の居住地であると思ってます。現在、新浦安駅近郊のマンション(公団以外)に住んでいますが、駅近郊の公団の購入を検討しています。予算が4000万前後で入船○○エステートのいずれかを物色中ですが、いずれも気になるのは築年数の割りに値段が高く、暴落の可能性が否定できないことと、もう一つはやはり築年からくる今後の立替等の対応問題です。ここ最近、不動産会社のチラシをみていても、すぐに売れているものと、いつまでも残っているものとが明らかに2極化しているように感じています。その違いはコストなのか、階数等の立地なのか、リフォーム度合いなのか何でしょうね。またこれらエステートは、比較的高齢の方が住まわれているということを聞きますので、今後の資産維持という観点からの検討が進めていけるものなのかどうなのかというのが不安材料です。実際に入船○○エステートに住まわれている方々からいい点、悪い点や、その他資産価値、今後の入船○○エステートの方向性なんかご意見を聞かせていただければありがたく思います。
|
||
410:
購入検討中さん
[2007-09-06 13:40:00]
408さん、素晴らしい眺望ですね。
それらは何階程度であれば見ることができるのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
中古物件も高騰している中、今の時期に物件を買うべきかどうか・・・。
でも、もう、土地が駅のそばには無いですよね?
ホテルエミオンの隣に土地が空いているように見えますが、ここに、近い将来、マンションなどの建設予定はあるのでしょうか?
どなたか、ご存知でしたら、お教えいただければ幸いです。