中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-07 22:09:00
 

新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか。

341: 物件比較中さん 
[2007-07-31 03:10:00]
>>339
まずはその憧れの人を教えるところからだな
342: 匿名さん 
[2007-07-31 08:57:00]
>最愛の人とは違う人と結婚するような複雑な気持ちです。
大げさすぎないか?

>戸建てへの用途変更の影響で、出物が少なくなり購入自体ままならなくなるのではと心配なのですが

プラウドが終わる時点で計画人口の90%を消化しているので、遅かれ早かれでものがなくなることは分かっていたこと。

まず、損益分岐点が大事なのか、憧れの間取り、階数、眺望が大事なのか優先順位をはっきりさせることですね。

東京ベイCocoとかは坪190万前後ぐらい(売り価格ですが)ですよ。御参考。しょせん坪単価いくらでみとけば損益分岐点はおのずと出るのでは?
343: 購入検討中さん 
[2007-07-31 13:35:00]
>>339さん
憧れはベイシティとレジアスです。BCのハイサッシとRFのワイドスパンに爽快感と明るさを感じ、「恋に落ちた」感が有るのです。こんなふうに暮らしたいイメージが湧くのです。上層階の売りは出ていますが高所が苦手なので緑の見える低層階希望です。2〜3階とか。出たことは有るみたいですが希望が固まる前で残念でした。あとは出たと思ったら部屋の位置の条件がよくなかった事もありました...。
>>342さん
アドバイスありがとうございました。PCもその仕様に当初憧れましたが出物が無さそうだし値段がとんでもなく高くなってしまって、もうあきらめです。
344: 購入検討中さん 
[2007-07-31 23:26:00]
>343さん
ベイシティ(…って二つあるんだけど)とレジアスであれば、現時点でもそれなりの在庫があります。当方も数件紹介されており、今週末内覧に行く予定です。レジアスはいずれも100平米くらいで5000万弱ってところです。低層階もありますし、一度、新浦安の不動産各社サイトを覗いてみたらどうでしょう。素敵な出会いがあるといいですネ!
345: 物件比較中さん 
[2007-08-01 00:05:00]
332さんにご質問させていただきます。

それは、本当ですか。
分譲時5000万円の部屋といったら、高層階の部屋ではないですよね。
例えば、エアレジデンスの10階以下の低層階の部屋でも、そんなに値上がりしているのでしょうか。
また、その不動産屋さんは、実際の成約価格も、ほぼ販売価格どおりになるとおっしゃっておられましたでしょうか。
もう少し、詳しい情報をお教えいただけましたら幸いです。
質問ばかりで、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
346: 匿名さん 
[2007-08-01 10:30:00]
レジアスフォートの内覧へ行ってきました。
あの外壁どうしちゃったんでしょうか?
部屋は設備も間取りも気に入ったが、あんな工事を数年で行うのは?
担当者に聞いてみてものらりくらりかわしていたよ。
347: 購入検討中さん 
[2007-08-01 14:17:00]
>344さん
コメントありがとうございます。元気が出ました。レジアス8階以上が何件か出てますね。
先月2階があったのですが(まだHPには出てる)、公民館予定地の真ん前で、敷地一杯に建つ建物のど真ん中の正面。悩んでいるうちに他の方の申し込みが入り泣く泣く諦めました。共働きで家にいないような家族なら決断できたかもしれませんが...。
内覧楽しみですね、よいお部屋と出会えますように!

ベイシティは浦安の方です。10階以上の売り出しは多いですね。古めだし個性の強い物件ですが第一希望2階角部屋です。売却希望の方、おられましたらウチが買いますよ〜!
>346さん
レジアスの工事はタイルの下地が良くなかったのですかね..印の所は張り直しでしょうね。地震で落ちてきたら恐いですし。
348: 匿名さん 
[2007-08-03 04:05:00]
332さん
正確には10階台で86㎡がもと5700万→8700万とかだったと思います。その時お約束と言っていました。これより高くても3000万以上はそれほどあがらないのでこのあたりの価格帯が一番お買い得だったみたいです。
349: 物件比較中さん 
[2007-08-03 08:24:00]
348さん。345です。

ご返答ありがとうございました。
なんだか、すごいことになっているんですね。
エアレジは確かに、駅から直結していて、おしゃれなタワーマンションで、素敵だとは思うのですが、値段が、・・・。
新浦安バブルは、いつまで続くのでしょうか、・・・。
350: 匿名さん 
[2007-08-03 22:59:00]
バブルというのは、正確ではないですが、物事本来の価値を明らかにミスリードした価格がついているような状況を言うのであって、単にひとつの時点から急激に値上がったことを言うものではありません。

また、値上がり要因には需要と供給の関係も作用しますし、資産デフレもようやく落ち着いた日本では不動産投資リスクも軽減しています。

したがって、今の状態がバブルと考えるのは早計です。結果的にバブルだったという可能性は低からず否定は出来ませんが、日本では株式や不動産に対する投資リスクが低くなっています、少なくとも心理的には。

都心にマンション用地がなくなってきていること、団塊世代Jrの買い意欲はしばらく続くことなどを考えると、もう少し今の状態は継続するでしょう。但し、金利がさらに上昇する可能性があれば、別ですが、それもあと1%程度は感覚的に上昇の余地がありますが、急激な利上げは予想が出来ない状態です。

したがって、浦安の不動産市況も2年程度は横ばいじゃないでしょうか?それ以上先はWho Knows? です。
351: 住まいに詳しい人 
[2007-08-03 23:13:00]
たしかにバブルです。
今話題のエアレジに住んでいます。
その当時は、日○岩○につぶれないでしょうねといっていたくらいでした市況は最悪でした。
東南南西を買いましたが、住ま○サー○インでも90点で一番の評価になっていますが、今の値段は、高すぎます。
このマンションの良いところは,駅近とかいろいろありますが、便利なのはフロアー毎にゴミ置き場があること
悪いところは、自室の各部屋の遮音が軽量化のため不完全で音がつつぬけになるところです。
個人的には浦安が人気なのは、デズニィーがあるからで、浦安に住みたいのだと思ってます。
市民になって19年、浦安はおすすめですよ。
352: 匿名さん 
[2007-08-04 09:49:00]
エアレジの値段は異常ですね。いくらなんでも坪330万円はないでしょ。ほかのところは新浦安の環境、現状の東京の不動産価格等を勘案するとバブルとまでは思いませんが。
特に日の出、明海地区は空地のほどんどが戸建用地になりそうで、海側のマンションは景観も悪くならないようですし、以前よりは便利になってますしね。海側にイトーヨーカドー以外の便利な商業施設ができれば、もっとあの地区の資産価値は上がるでしょうね。
353: 匿名さん 
[2007-08-04 19:25:00]
駅近は素人受けするかもしれない。でも豊洲の方が良い。
354: 匿名さん 
[2007-08-05 14:12:00]
当方新浦安は大好きですし、もう27年ぐらい住んでいますが、確かにエアレジに坪330万円だすなら、豊洲の新築に坪290万ぐらいで入ったほうがお得感はありますね。なんとなくエアレジはオシャレには見えますけど、どう見ても設備的にはグレードは高いとは思えませんし。
355: 匿名さん 
[2007-08-05 17:25:00]
新浦の駅近は新浦安の本当のメリットと希少価値を活かしきれておらず、都内物件やその他の駅近物件との差別化が難しい。
一言で言えば、何も新浦安駅でなくてもというやつ。
356: 匿名さん 
[2007-08-05 17:28:00]
355の補足。
新浦安に地縁のある人間なら良いと思われる。
何も外部から来るのにあのあたり(入船)を選択する必要もなかろう。
357: 契約済みさん 
[2007-08-05 18:23:00]
私も新浦安生活は未開の荒涼とした埋め立て地から在住20年に迫るほどになった。
新浦安如何よりも京葉線が新線であった影響が大きく計画的に整然とした街並みに発展したと思う。
今は、TX沿線が新浦安に限らず海浜幕張・稲毛海岸も含めた事例が示すように茨城県内の未開の地は整然とした街並になると思う。
良い例がつくば市の街並みが整然としている事。
豊洲駅周辺など都会の真ん中で元工場群が撤収して再開発なのでターゲット外だと思っている。
358: 匿名さん 
[2007-08-07 00:14:00]
新浦安は茨城は論外としてや幕張ほど遠くなく(この差は大きい)、豊洲と違って工業地帯の再開発でなく、都内にもないゆったりとした空間に整備された街並みなのが人気の原因でしょう。これからの海側が上手に開発されればさらに人気がでるでしょう。同じ金をかけて狭い都内がいい人はそちらに住めばいいだけのこと。

エアレジだけは都心並価格ですが、そのような価値観(東京でなきゃって言ってる人のアンチテーゼとしての)のシンボルなんでしょう。
359: 契約済みさん 
[2007-08-07 00:32:00]
新浦安は茨城が論外!?…ではないと思いますよ。
TXは首都圏の新幹線通勤を除く通勤電車では在来特急もおろか最速の部類なので。将来は160km/hの営業運転が可能になっているようで、揺れが少なく乗り心地も良いし、地下区間でも携帯のアンテナのバリ3本は常に立っているのと車内ブロードバンドも最近始まった。こんな21世紀的の通勤路線は無いです。むしろ豊洲の方が論外ですな。
360: 匿名さん 
[2007-08-07 01:55:00]
今日グランデ118平米が契約できたというチラシが入っていました。売値6780万円だったのですが、契約価格は同じなのかな?
仮にその場合、坪約190万円でプラウドと同じですね。

賃貸の場合、家賃いくらぐらいでしょうか?
25万程度かな?
25×12=300万円、300/6780=4.4%
少し低すぎますね。もっと家賃が高いのでしょうか?

粗利回りだと7%ぐらいはほしいのでしょうかね。専門家ではないので粗利回りベース何%がいいのか区別できませんが、家賃が30万が妥当なのか坪190万が高いのか。

「価値」的には6780万円はやや高めだったのでしょうかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる