新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00
新浦安の中古ってどうですか。
331:
匿名さん
[2007-07-25 22:45:00]
|
||
332:
匿名さん
[2007-07-26 22:51:00]
今日不動産さんに聞いたら、エアレジデンスはお作法で3000万アップとか。80㎡で8000万(元5000万)と坪単価330万。すごすぎ。
|
||
333:
匿名さん
[2007-07-27 01:17:00]
>>330さん
レジアスは、分譲時3,000万円〜5,000万円前後だったと聞いてます。 いい条件の物件は、1,000万円弱程度値上がりしていると思います。 現在の相場だと4,000万円半ばだと80m2くらいですかね。 この価格帯の物件は、相当引きが強いと思います。 |
||
334:
周辺住民さん
[2007-07-29 21:38:00]
高洲のレジアスフォートや潮音の街は最後の割安物件じゃない?
新浦安は低層第一種になったし、今後デカマンションはプラウドを最後にもう立たないし。潮音の街はペット不可だし、エレベーターはシンドラーだし、例の公団物件の大問題になった大幅値引きのあった所だから安いけど、住むのなら安くてそこそこ広いし、冬は寒くないし(ベイシティ、シーズガーデンは1〜2月は海風は当たるわ、周りが高層マンションで日当たり、景観が悪いし、ホント冬は凍るくらい寒いところだよ)。 |
||
335:
物件比較中さん
[2007-07-29 22:36:00]
330です。皆さんレス頂き、ありがとうございました。うーん、○ジアスでも分譲時より価格上げているんですね。日の出や明海でこれくらいの広さ・価格帯の物件が出れば(なかなか出ないですが)、事前希望者に即購入されてしまうと聞きました。・・・プラウドが建設中ですが、部屋によっては眺望にあまり影響がないものもありそうなので、もう暫く様子見と思っています。
|
||
336:
周辺住民さん
[2007-07-30 11:08:00]
潮音は買い時だと思います。今が底値のように思います。
プラウドが出来た後は高洲の海浜地区で大型マンションの供給はもうないでしょうから、いくぶんかでも値上がりすると思いますよ。 管理組合がしっかりしているからスラム化の心配もないし、派手さはないけど暮らしやすいいいマンションだと思います。 |
||
337:
匿名さん
[2007-07-30 13:04:00]
レジアスの工事内容と理由についてご存知の方?
なぜあんな工事してたのでしょう? |
||
338:
ご近所さん
[2007-07-30 16:37:00]
レジアスの工事…
外壁のタイルが軒並みガタガタだそうですよ。 瑕疵というより、欠陥なのかもしれません。これは問題かも。 |
||
339:
購入検討中さん
[2007-07-30 18:35:00]
新浦安に憧れのマンションがいくつか有りますが、希望する大きさの部屋、階数がなかなか出てきません。希望するマンションに入居できた方、どれくらい待ちましたか?あきらめて他の条件のあうマンションを買うか、取りあえず買って出てきたら移り住むと言うのがいいのか悩んでいます。戸建てへの用途変更の影響で、出物が少なくなり購入自体ままならなくなるのではと心配なのですが、最愛の人とは違う人と結婚するような複雑な気持ちです。いまは賃貸ですが会社の補助があり、全額払ってはいないのですが損益分岐点の見きわめがむつかしいです。
|
||
340:
匿名さん
[2007-07-30 23:28:00]
>338
確かレジアスフォートは平成15年2月築だったと思いますが、同時期に建設されたマンションて多いですよね。セ○ナやアー○フォーラムも同時期ですが、やはり建設ラッシュの影響でしょうか。。。レジアス以外のマンションは特に何も聞いたことないですけど大丈夫かな? |
||
|
||
341:
物件比較中さん
[2007-07-31 03:10:00]
>>339
まずはその憧れの人を教えるところからだな |
||
342:
匿名さん
[2007-07-31 08:57:00]
>最愛の人とは違う人と結婚するような複雑な気持ちです。
大げさすぎないか? >戸建てへの用途変更の影響で、出物が少なくなり購入自体ままならなくなるのではと心配なのですが プラウドが終わる時点で計画人口の90%を消化しているので、遅かれ早かれでものがなくなることは分かっていたこと。 まず、損益分岐点が大事なのか、憧れの間取り、階数、眺望が大事なのか優先順位をはっきりさせることですね。 東京ベイCocoとかは坪190万前後ぐらい(売り価格ですが)ですよ。御参考。しょせん坪単価いくらでみとけば損益分岐点はおのずと出るのでは? |
||
343:
購入検討中さん
[2007-07-31 13:35:00]
|
||
344:
購入検討中さん
[2007-07-31 23:26:00]
>343さん
ベイシティ(…って二つあるんだけど)とレジアスであれば、現時点でもそれなりの在庫があります。当方も数件紹介されており、今週末内覧に行く予定です。レジアスはいずれも100平米くらいで5000万弱ってところです。低層階もありますし、一度、新浦安の不動産各社サイトを覗いてみたらどうでしょう。素敵な出会いがあるといいですネ! |
||
345:
物件比較中さん
[2007-08-01 00:05:00]
332さんにご質問させていただきます。
それは、本当ですか。 分譲時5000万円の部屋といったら、高層階の部屋ではないですよね。 例えば、エアレジデンスの10階以下の低層階の部屋でも、そんなに値上がりしているのでしょうか。 また、その不動産屋さんは、実際の成約価格も、ほぼ販売価格どおりになるとおっしゃっておられましたでしょうか。 もう少し、詳しい情報をお教えいただけましたら幸いです。 質問ばかりで、申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。 |
||
346:
匿名さん
[2007-08-01 10:30:00]
レジアスフォートの内覧へ行ってきました。
あの外壁どうしちゃったんでしょうか? 部屋は設備も間取りも気に入ったが、あんな工事を数年で行うのは? 担当者に聞いてみてものらりくらりかわしていたよ。 |
||
347:
購入検討中さん
[2007-08-01 14:17:00]
>344さん
コメントありがとうございます。元気が出ました。レジアス8階以上が何件か出てますね。 先月2階があったのですが(まだHPには出てる)、公民館予定地の真ん前で、敷地一杯に建つ建物のど真ん中の正面。悩んでいるうちに他の方の申し込みが入り泣く泣く諦めました。共働きで家にいないような家族なら決断できたかもしれませんが...。 内覧楽しみですね、よいお部屋と出会えますように! ベイシティは浦安の方です。10階以上の売り出しは多いですね。古めだし個性の強い物件ですが第一希望2階角部屋です。売却希望の方、おられましたらウチが買いますよ〜! >346さん レジアスの工事はタイルの下地が良くなかったのですかね..印の所は張り直しでしょうね。地震で落ちてきたら恐いですし。 |
||
348:
匿名さん
[2007-08-03 04:05:00]
332さん
正確には10階台で86㎡がもと5700万→8700万とかだったと思います。その時お約束と言っていました。これより高くても3000万以上はそれほどあがらないのでこのあたりの価格帯が一番お買い得だったみたいです。 |
||
349:
物件比較中さん
[2007-08-03 08:24:00]
348さん。345です。
ご返答ありがとうございました。 なんだか、すごいことになっているんですね。 エアレジは確かに、駅から直結していて、おしゃれなタワーマンションで、素敵だとは思うのですが、値段が、・・・。 新浦安バブルは、いつまで続くのでしょうか、・・・。 |
||
350:
匿名さん
[2007-08-03 22:59:00]
バブルというのは、正確ではないですが、物事本来の価値を明らかにミスリードした価格がついているような状況を言うのであって、単にひとつの時点から急激に値上がったことを言うものではありません。
また、値上がり要因には需要と供給の関係も作用しますし、資産デフレもようやく落ち着いた日本では不動産投資リスクも軽減しています。 したがって、今の状態がバブルと考えるのは早計です。結果的にバブルだったという可能性は低からず否定は出来ませんが、日本では株式や不動産に対する投資リスクが低くなっています、少なくとも心理的には。 都心にマンション用地がなくなってきていること、団塊世代Jrの買い意欲はしばらく続くことなどを考えると、もう少し今の状態は継続するでしょう。但し、金利がさらに上昇する可能性があれば、別ですが、それもあと1%程度は感覚的に上昇の余地がありますが、急激な利上げは予想が出来ない状態です。 したがって、浦安の不動産市況も2年程度は横ばいじゃないでしょうか?それ以上先はWho Knows? です。 |
||
351:
住まいに詳しい人
[2007-08-03 23:13:00]
たしかにバブルです。
今話題のエアレジに住んでいます。 その当時は、日○岩○につぶれないでしょうねといっていたくらいでした市況は最悪でした。 東南南西を買いましたが、住ま○サー○インでも90点で一番の評価になっていますが、今の値段は、高すぎます。 このマンションの良いところは,駅近とかいろいろありますが、便利なのはフロアー毎にゴミ置き場があること 悪いところは、自室の各部屋の遮音が軽量化のため不完全で音がつつぬけになるところです。 個人的には浦安が人気なのは、デズニィーがあるからで、浦安に住みたいのだと思ってます。 市民になって19年、浦安はおすすめですよ。 |
||
352:
匿名さん
[2007-08-04 09:49:00]
エアレジの値段は異常ですね。いくらなんでも坪330万円はないでしょ。ほかのところは新浦安の環境、現状の東京の不動産価格等を勘案するとバブルとまでは思いませんが。
特に日の出、明海地区は空地のほどんどが戸建用地になりそうで、海側のマンションは景観も悪くならないようですし、以前よりは便利になってますしね。海側にイトーヨーカドー以外の便利な商業施設ができれば、もっとあの地区の資産価値は上がるでしょうね。 |
||
353:
匿名さん
[2007-08-04 19:25:00]
駅近は素人受けするかもしれない。でも豊洲の方が良い。
|
||
354:
匿名さん
[2007-08-05 14:12:00]
当方新浦安は大好きですし、もう27年ぐらい住んでいますが、確かにエアレジに坪330万円だすなら、豊洲の新築に坪290万ぐらいで入ったほうがお得感はありますね。なんとなくエアレジはオシャレには見えますけど、どう見ても設備的にはグレードは高いとは思えませんし。
|
||
355:
匿名さん
[2007-08-05 17:25:00]
新浦の駅近は新浦安の本当のメリットと希少価値を活かしきれておらず、都内物件やその他の駅近物件との差別化が難しい。
一言で言えば、何も新浦安駅でなくてもというやつ。 |
||
356:
匿名さん
[2007-08-05 17:28:00]
355の補足。
新浦安に地縁のある人間なら良いと思われる。 何も外部から来るのにあのあたり(入船)を選択する必要もなかろう。 |
||
357:
契約済みさん
[2007-08-05 18:23:00]
私も新浦安生活は未開の荒涼とした埋め立て地から在住20年に迫るほどになった。
新浦安如何よりも京葉線が新線であった影響が大きく計画的に整然とした街並みに発展したと思う。 今は、TX沿線が新浦安に限らず海浜幕張・稲毛海岸も含めた事例が示すように茨城県内の未開の地は整然とした街並になると思う。 良い例がつくば市の街並みが整然としている事。 豊洲駅周辺など都会の真ん中で元工場群が撤収して再開発なのでターゲット外だと思っている。 |
||
358:
匿名さん
[2007-08-07 00:14:00]
新浦安は茨城は論外としてや幕張ほど遠くなく(この差は大きい)、豊洲と違って工業地帯の再開発でなく、都内にもないゆったりとした空間に整備された街並みなのが人気の原因でしょう。これからの海側が上手に開発されればさらに人気がでるでしょう。同じ金をかけて狭い都内がいい人はそちらに住めばいいだけのこと。
エアレジだけは都心並価格ですが、そのような価値観(東京でなきゃって言ってる人のアンチテーゼとしての)のシンボルなんでしょう。 |
||
359:
契約済みさん
[2007-08-07 00:32:00]
新浦安は茨城が論外!?…ではないと思いますよ。
TXは首都圏の新幹線通勤を除く通勤電車では在来特急もおろか最速の部類なので。将来は160km/hの営業運転が可能になっているようで、揺れが少なく乗り心地も良いし、地下区間でも携帯のアンテナのバリ3本は常に立っているのと車内ブロードバンドも最近始まった。こんな21世紀的の通勤路線は無いです。むしろ豊洲の方が論外ですな。 |
||
360:
匿名さん
[2007-08-07 01:55:00]
今日グランデ118平米が契約できたというチラシが入っていました。売値6780万円だったのですが、契約価格は同じなのかな?
仮にその場合、坪約190万円でプラウドと同じですね。 賃貸の場合、家賃いくらぐらいでしょうか? 25万程度かな? 25×12=300万円、300/6780=4.4% 少し低すぎますね。もっと家賃が高いのでしょうか? 粗利回りだと7%ぐらいはほしいのでしょうかね。専門家ではないので粗利回りベース何%がいいのか区別できませんが、家賃が30万が妥当なのか坪190万が高いのか。 「価値」的には6780万円はやや高めだったのでしょうかね。 |
||
361:
匿名さん
[2007-08-07 06:48:00]
もう、新浦安駅近くで、ある程度の規模の、新築物件は、当分出ないのでしょうか。
中古物件も高騰している中、今の時期に物件を買うべきかどうか・・・。 でも、もう、土地が駅のそばには無いですよね? ホテルエミオンの隣に土地が空いているように見えますが、ここに、近い将来、マンションなどの建設予定はあるのでしょうか? どなたか、ご存知でしたら、お教えいただければ幸いです。 |
||
362:
匿名さん
[2007-08-07 12:38:00]
|
||
363:
匿名さん
[2007-08-07 22:52:00]
TXは確かに速いといえば速いけど、如何せん乗り継ぎに時間がかかるのがネック。これが東京あるいは大手町辺りまで延伸されれば言うことはないですけど。その前に常磐線が東京まで来るとか聞いたけど、どうなんでしょうかね?
・・・個人的にはTX沿線というだけで茨城の人気が上がるとは思えない。東葉高速線沿線に今ひとつパっとした街が無い様に。何かもう一つ付加価値というかブランド作りが必要なのではと思う。 |
||
364:
匿名さん
[2007-08-07 22:58:00]
茨城は論外としてと書いたのは都心からの距離で、TX線自体は成長するでしょう。流山市は浦安市より市自体が新浦安に追いつけとばかりにブランド化に熱心。ショッピングセンターに高島屋系を誘致できてるし。
|
||
365:
匿名さん
[2007-08-11 12:22:00]
ところで、最近めぼしい物件ないですね。昨日、プラウドの第2期のチラシが入ってきました。これから、また買いかえ出物があると良いのですが。
|
||
366:
匿名さん
[2007-08-12 03:37:00]
あなたにとってめぼしくないだけで、めぼしいと思っている人はいるんじゃないですか。
どんなのがめぼしいのですかね。 |
||
367:
マンション住民さん
[2007-08-12 10:48:00]
>>360
○高洲のレジアスフォート、築4年11階102平米で月額家賃が 225,000円。 http://refrog.itbdns.com/public/mansion/?start=1 ○明海、グランデ向かいの海園の街(UR分譲)、築8年4階 93平米で、賃料198,000円+管理費6,500円=204,500円。 http://www.royal-h.jp/rent/details.php?id=19234 ってことは、単純に、(近隣物件)×(面積比)で計算しても 26万円くらいで、それにスペックの向上分で3万円足して29万円 くらいがグランデ118平米の家賃のざっくりした試算でしょうか。 つうことは、29万×12=348万、348万÷6780万≒粗利回り5.13% くらいかなー、と思うのですが、如何でしょうか。 |
||
368:
ご近所さん
[2007-08-15 02:26:00]
高洲のレジアスフォート、海園の街(UR分譲)、グランデとどうスペックが違うのでしょうか。駅から遠いだけのようですが。
|
||
369:
匿名さん
[2007-08-15 08:18:00]
下見してみれば分かる
|
||
370:
ご近所さん
[2007-08-15 23:40:00]
369
スペックという意味は、Specificationの英単語の略ぐらいご存知ですよね。外から見てみて解るかどうか、英和辞典で意味を調べてみればいかがでしょうか。 |
||
371:
匿名さん
[2007-08-16 00:14:00]
ホレ
________________________________ した‐み【下見】 [名]スル 1 前もって見て調べておくこと。下検分。「会場を—する」 ________________________________ http://www.smileurayasu.com/info/index.htm |
||
372:
匿名さん
[2007-08-16 00:48:00]
そろそろ半期末の異動に伴い、物件の出入りが激しくなってくるうようですね。当方希望価格帯で引っ掛かる物件がでることを祈っていますが、やはり敵というか同様な考えの人は多いみたいですね。他の皆さんはどのような対策を練っておりますか?参考までに聞かせていただければ幸いです。
|
||
373:
匿名さん
[2007-08-20 11:19:00]
近く新浦安に引越し予定の者です。
今年できたマンションで、室内にカビが発生しているお宅があるそうです。 新浦安について調べてきて初めてカビ情報を目にし、戸惑っています。 これは新浦安のマンション(海近)ではよくあることでしょうか? 新浦安にお住まいの方、これまでのカビ発生状況や対策をお聞かせくださいませんか? |
||
374:
周辺住民さん
[2007-08-20 13:07:00]
新浦安だからカビ・・・ということはないですよ。
よく言われる事ですが、出来たてのマンションは(特に下の階)はコンクリートの水分が十分にぬけてないため、カビが発生することが多いようですね。気候の良い時は換気しましょう。 |
||
375:
匿名さん
[2007-08-20 13:36:00]
373さん、
当方、その出来立てのマンションに住んでいますが 部屋によりますよ。家は特段何も対策していませんが 部屋のどこにもカビの陰も見当たりません。 風呂の排水溝のところにちょっぴりピンクのがついていたくらいでしたよ。 |
||
376:
匿名さん
[2007-08-20 14:48:00]
374さん
375さん ありがとうございます。 新浦安(海近)だからというより、新築+使用状況等によることが大きそうですね。 いろいろと対策を考えて引越したいと思います。 |
||
377:
物件比較中さん
[2007-08-20 21:34:00]
ラディ○○やレジアス□□の南西向きは、19階プラウドができると
ある階から下は富士山もTDLの花火も見えなくなりますね。位置関係を じっくり見ていたら気付きました。数学の問題だけどデータがなーい。 |
||
378:
物件比較中さん
[2007-08-21 00:21:00]
カビ情報元はパーク○ティの住人板からですね。
やはり新築だと室内の湿気はある程度仕方ないことだと思いますよ。 以前住んでたマンション(内陸です)でも作り付けの下駄箱の壁に カビが生えて困ったことがあります。そのときも当初はコンクリートから 水分がでるので仕方ないとデベに言われてしまいました。 やぶへびですが、カビよりも網戸に繊維状のゴミが付着することのが 気になってしまいました。空気中にゴミが漂っているってことでしょう。 発生源はどこなんでしょう。鉄鋼団地とか? 一時的なことならいいんです、猛暑のせいで今だけかもしれませんし。 原因をご存知の方いらしたらご教示ください。 市役所に質問したらわかるのかな・・・? |
||
379:
匿名さん
[2007-08-22 00:26:00]
グランデスレは未だに妬みで書く人間がいるので、真に受けないでいただきたい。いくらでも住人のフリをして書き込める。
私の周りで、カビの話などは聞いたことがない。悪意を感じる。 |
||
380:
周辺住民さん
[2007-08-22 00:32:00]
>>377
レ○アスに関しては、階によって見えなくなるとの事ですが、それは殆どウソに近い。元々かなりの低層階は富士山が見えていない様です。 理由は富士山の方向はやや右側方面であり、真正面より左側箱根の方向になる筈です。であれば、羽田のビッグバードの屋上の展望台から見てみて下さい。富士山はかなり右よりです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
高いです。
新町の築5年以内のマンションで、分譲時より安いマンションって
無いのでは。