中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-07 22:09:00
 

新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか。

281: 匿名さん 
[2007-06-26 23:43:00]
>>279さん
もちろんオーシャンビュー重視にはなっていくでしょう。
ただ潮音の街はJR駅から徒歩圏内なのでビューなしでも転売自体は
さほど困難にはならないのではと思います。通勤用のための居住用、
街の雰囲気を楽しむ立地としては問題がないでしょう。
ただし駅遠&海至近でビューがないとやや転売しずらいかもしれません。
以上はまったくの素人考えですが、買うのはしょせん素人ですから。
282: 匿名さん 
[2007-06-27 00:37:00]
潮音はシンドラーだよ。
283: 匿名さん 
[2007-06-27 02:05:00]
○ールフォーラムの3LDK、昨年同時期は4500万円が
なななんと5100万円で売りに出ていました!まだまだバブリーな街なのでしょうか?以前不動産屋で聞いた話では、購入希望の方は4000万円台が大多数なので、5000万を超えると急に売れなくなるとか言ってましたが、また様子が変わったんですかね?日の出・明海辺りの築浅の物件だと、もう一般人には手が届かないレベルに達しているような気がしてきます。「プラウド」がこければもう少し価格も沈静化するのかなー。
284: 匿名さん 
[2007-06-27 09:44:00]
4000万円台だと水面下でほとんどがはけていくんではないですかね。
新浦安だと狭い(というか、他では普通ですが)物件が少ないので
希少ですよね。
プラウドはその後
どんな感じですかね。
285: 匿名さん 
[2007-07-01 01:33:00]
確かに新町で4000万円台の物件の広告はあまり見ないですね。WEBやチラシに掲載されているのはかなり強気(かつ分譲時より高い)な価格のものばっかりです。今のタイミングは売り手にとっては絶好のチャンスということでしょうか?確かに洗練された街だけど、今の価格帯なら都内物件でも買えそうな勢いですね。
286: 匿名さん 
[2007-07-01 14:03:00]
確かに高いね。でも高い値段ものはやっぱりそう簡単には売れていないね。最近の値段を見ていると、6千万級の物件で、ある程度売れていないものは、3百万ぐらい思い切って下げているものも多いですね。
287: 周辺住民さん 
[2007-07-01 22:09:00]
新築時の値段がわかっているだけに、それ以上じゃなかなか手が出ませんよ。
以前から新浦安を知らない人たちが買うのでしょうか?
289: 匿名さん 
[2007-07-01 23:11:00]
でも、エアレジを含めて新町の多くのマンションは平成15年から平成17年ぐらいに建ってますよね。その時期ってマンション底値の時期だから、それらのマンションが値上がりしても、しょうがないのかもしれません。だからといって、バカ高いエアレジは買いたくないですけど(そもそも、坪300超える超える物件は手が出ません)。
でも、海近築浅の物件(パークシティ、シーガーデン等)のあの値段はいつまで維持されるのでしょうか。。。
290: 匿名さん 
[2007-07-01 23:48:00]
中古価格の基準は、同じ条件のマンションを新築で「今」買う場合の価格ですから。その価格から中古である事や築年数等を勘案して割り引いて価格を決める訳です。新築が年に10〜20%程度上がっている以上、中古価格が新築時価格から上がっても当然です。
この考えに同意する人は買うし、そうでない人は買わないのでしょう。
まあ同意しない人は計画経済の国に引越す事をお勧めします。
291: 匿名さん 
[2007-07-02 00:49:00]
とはいっても、7000万こえるマンションをこの地で買うのは相当勇気がいるような気がします。
やっぱり、年収1000万から1500万程度の人が多いので、今の価格帯はきついんじゃないですかね。
価値があるのと、売れるのはまた違う話。

グランデの角部屋も9100→8900万
PCSも7800→7690かな
PSTBも200万ぐらい安くなっている。

一方、賃貸の人は1年間に家賃を180万近く払うのでしょうか?(会社の補給なしで)

1年で200万の値さがりを待つか、待たないか。

ローンなし世帯の住み替えとかをじっと待っているのでしょうか?そういう人は戸建て攻撃が始まると、たぶんやられそう。

プラウドを見極めながらもう少し待ってもいいんじゃないでしょうかね、数百万レベルの下落なら。
294: 匿名さん 
[2007-07-03 02:25:00]
ヒント:値下げした住戸には(マンション内での)場所関係の問題があった
295: 入居済み住民さん 
[2007-07-03 08:39:00]
しかし、平成20年までに(暦年か年度かは不明)ME21は分譲を完了する前提(企業庁側は同24年)なら、そろそろ土地入札とか始まるんじゃない?
鳴くまでまとうホトトギス。
296: 匿名さん 
[2007-07-04 23:12:00]
でも、意外にも結構高額物件が売れているみたいですね。特に今年になってからシーガーデンに売りものが多いように思いますが、某不動産仲介業者の話では今年に入って7千万級が何軒も成約しているようです。今はひところに比べると出物も落ち着いているようですね。プラウド第1期の住み替えが一旦落ち着いたのでしょうか。
しかし、それにしてもエアレジとグランデは高いですね。あの値段でしたら、広さは全く違うでしょうけど都内の良い物件も買えそうです。
あそこまでいくと、もうお金じゃないって感じがします。資産家がステータスで買う物件でしょうか。
297: 契約済みさん 
[2007-07-04 23:21:00]
すみません。海側の某物件を契約したものです。先日新生銀行にローンの相談しに行ったのですが、仮換地では融資できないかもしれないといわれました。どなたか、新浦安の仮換地の物件(日の出、明海の物件はみんなそうだと思います)で新生銀行でローンを組まれた方はいませんか?絶対にだめだとは言われなかったのですが。。。
問題なければ、条件的には良いと思っています。
298: 匿名さん 
[2007-07-05 02:05:00]
換地云々より貴殿の信用力ではないのか?
グランデ申し込んだ人に新生ではなく住友信託だったが関係ないって言った人がいたよ。
299: 購入検討中さん 
[2007-07-05 08:13:00]
保留地なので、抵当権登記ができないことが問題。
 こういった場合、普通はデベロッパーがつなぎで保証を
するスキームになってるけれども、提携ローンしか対応し
てくれないと思います。新生とは通常、提携してないと思
います。
300: 契約済みさん 
[2007-07-05 08:13:00]
298さん
そんなに多額に借りるわけではないので(年収の1.5倍程度)信用力は問題ないと思います。たとえば、フラット35は新町では使えないですよね。それと同じようなことがあるのかどうかですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる