新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00
新浦安の中古ってどうですか。
221:
周辺住民さん
[2007-06-02 11:08:00]
つ http://www.city.urayasu.chiba.jp/a200/b001/d08000002.html
|
||
222:
購入検討中さん
[2007-06-02 22:48:00]
こんかいの変更案で眺望的に一番ラッキーなのは、
潮音の街、アールフォーラムでしょう。 プラウドの一部の部屋も海眺望を遮るものがなくなりましたね。 (プラウド新浦安はまだ竣工しておらず、中古ではないですが) |
||
223:
入居予定さん
[2007-06-02 23:24:00]
周辺住民さん、ありがとうございます。さっそく見ました。どうやらほとんどの業住融合街区および誘致施設用地は一般住宅地に用途変更のようですね。
日の出地区の海側のマンションに入居予定ですので、何とか一安心です。これで日の出の海側に戸建群が広がるわけですが、そうすると日の出南小学校の前の土地に大型スーパーかなにかできるのかな。さすがに墓地公園の前あたりからでは、イトーヨーカドーまでも結構距離がありそうですし。 いずれにしても、もう大型マンションは新町には建てられないですね。 |
||
224:
匿名さん
[2007-06-03 00:42:00]
決まったわけではありません。案です。現時点では。
|
||
225:
近所をよく知る人
[2007-06-03 01:38:00]
でも野村不動産がこの「案」を大分前から知っていたところを見ると
根回しも大分前からやってたんじゃないでしょうかね。 |
||
226:
匿名さん
[2007-06-03 11:45:00]
|
||
227:
匿名さん
[2007-06-03 17:49:00]
野村の根回し程度でこんな案になるとは思えない。
単に情報をよく収集して、落札価格にプレミアをごっそりつけただけだと思うのだが。 |
||
228:
匿名さん
[2007-06-03 20:37:00]
一般住宅地は、またもや野村と住友と三井がよってたかって高値入札騒動になりかねん。
|
||
229:
匿名さん
[2007-06-03 21:07:00]
いや、根回しをしたのは浦安市と都市公団と企業庁だよ。
もうそこいらの有力議員(含む市長、知事)は了承済みと思うが。 |
||
230:
ご近所さん
[2007-06-03 21:16:00]
あれだけ駅から遠くても、やっぱり億でしょうか。。。
|
||
|
||
231:
匿名さん
[2007-06-04 01:42:00]
億前後いくでしょうね。所有権の場合。
けどどの家庭も例外なく上から覗かれるって構造になるのも気の毒だね。 |
||
232:
匿名さん
[2007-06-04 11:24:00]
沿道は第一種低層でも沿道部分は、細長いモールみたいなショッピングゾーンが
建設可能とのことです。 ただマンションが立ち並ぶよりもずっと良い街になりますね! 新浦安の新町(海近)の資産価値と人気上昇は間違いありませんね。 目が離せません。 |
||
233:
匿名さん
[2007-06-04 22:49:00]
そうそう、自由が丘のような住宅街になるといいな。
|
||
234:
匿名さん
[2007-06-04 23:26:00]
碧浜が所有権で1億3千万、地上権で1億円で出てました。これからの物件はさらに駅遠なので少しは安いかも知れませんが、それにしても高すぎるので地上権で販売するかもですね。
地上権と言っても実質7-80年権利がありますし、貸すのも売るのも自由ですから所有権とあまり変わらないようです。 |
||
235:
匿名さん
[2007-06-05 00:38:00]
|
||
236:
匿名さん
[2007-06-05 06:32:00]
別に千葉県以外の人に騒いでいただかなくとも。。(^^);
住んでいる自分たちが、散策しても楽しい街になればいいなと思います。住宅だけだとちょっと寂しい。 |
||
237:
ご近所さん
[2007-06-05 20:31:00]
自由が丘とは違うでしょうけど、良い街になりそうですね。
戸建用地以外の土地に便利な商業施設ができれば言うことなしです。できればあまり高くない建物でお願いします(*^_^*) |
||
238:
匿名さん
[2007-06-05 22:14:00]
そうですね!
新浦安はお店が少ないですもんね。 外観が景観に合っていてなお、便利な商業施設がいいですね♪ 楽しみですね。 いつごろ決まるんでしょうか?? |
||
239:
ご近所さん
[2007-06-05 23:03:00]
あまりお店がなくって静かなところが良いところではあるんだけどね。浦安市のこれまでの誘致方針から考えても、新町にはそんなに変なものはできないとは思いますが。
具体的にできるのは、まだ土地の所有者も全く決まっていない現状、また戸建の計画が具体的になったあとに誘致されると考えると早くても3、4年後かな? |
||
240:
匿名さん
[2007-06-05 23:12:00]
「いい住環境でありながら、楽しいお店もある」となるといいな。パークロード沿いにはお店があってもいいのでは。
|
||
241:
匿名さん
[2007-06-06 02:41:00]
モアナ前は大きな病院がいいですね。
これを公約してた候補は落選しましたが・・・ 最新の医療設備の整った総合病院、あまりないですし 激混みですからね。 |
||
242:
土地勘無しさん
[2007-06-07 00:59:00]
中古板なのにすみません。
今度、新浦安に引っ越そうと思います。 駅近の入船中央エステートと美浜東エステートのいずれかが候補に上がっています。 それぞれのメリットやデメリットをお聞かせいただけないでしょうか。 その他 ・ここいらの敷地内駐車場の空きは期待出来ないものでしょうか? ・新浦安で16万円/月程度の予算で検討できる他のマンションありませんか? |
||
243:
匿名さん
[2007-06-07 06:45:00]
もと中央に住んでいた者です。駐車場は空きはあるのでは?2年に一度場所換えの抽選が行われます。美浜東との比較ですが、中央は高層階がないのでゆったりしていて、緑も深いです。ただ家の前の乱雑におかれた花鉢(きれいにしている家もあるのですが)や庭に置かれた納屋などチープな感じも否めません。住みやすいことは住みやすいですので、それさえ気にしなければということでしょうか。敷地内がすっきりしているのは美浜東ですね。普通の駅前にある便利なマンションって感じ。でもお祭りなどは盛んでした。
|
||
244:
ご近所さん
[2007-06-07 10:43:00]
>242さん
入船中央エステートと美浜東エステート・・ とのことですが、駅近辺の旧公団物件は、間取りが古いのが欠点といえば欠点ですね。和室が多かったり、せいぜい6畳間が中心だったり。リフォームしてあれば気にならないかもしれません。 でも駅近くで便利なのは確かです。 私だったら、同じ公団物件でもバス利用になりますが、海近くの夢海・潮音などを選びますけど。こちらの方が間取りは現代的です。頭金次第ですが、16万円/月程度の予算でも可能では。 |
||
245:
匿名さん
[2007-06-07 12:50:00]
海近はいいですよ〜。駅近く・商業施設近くはどこでもありますが
せっかく新浦安は海の環境が近い希少な街なのですから! |
||
246:
匿名さん
[2007-06-07 19:09:00]
オーシャンヴューはいいですよね。でも意外と新町でもオーシャンヴューのマンションで限られてますよね。シーガーデンも海に近いですけどリビングから海が見れるところはほんの一部ですし。眺望的にはどの辺がお勧めでしょうか。
|
||
247:
ご近所さん
[2007-06-07 20:07:00]
眺望一番人気はパークシティ東京ベイ(PCTB)のSOL街区、南東向き上層階なんじゃないですかね。
もちろん私はそこの住人じゃありませんけど。これも限られた戸数しかありませんね。 CoCo街区なんかよりもずっと売り出し当時から平米単価高いみたいですよ。 あとはグランデのシーパレス上層階(おおむね10F以上からリビング180度オーシャンビューになると言われてます)、モアナIか、IIの上層階(9F以上くらいが眺望保証なんじゃないですかね)、レジアスフォートの高層部分などですかね。 |
||
248:
匿名さん
[2007-06-07 21:53:00]
詳細な説明をありがとうございます(*^_^*)
それぞれリビングからの眺望を一度見てみたいものですね。 |
||
249:
土地勘無しさん
[2007-06-08 02:07:00]
みなさん、ご返答ありがとうございます。
入船中央エステートと美浜東エステートいずれも駐車場は無理みたいです。 車を停める所がないと入居するわけにも行かないので難しそうです。 また、家賃16万円ではバス物件でも築浅はとても無理みたいです。 今川団地はちょっと遠いしなかなか悩ましいです。 |
||
250:
ご近所さん
[2007-06-08 13:09:00]
>248さん、
トレードポートに入るPJさんというお店の方のベランダからの風景とのことです。 http://stat.ameba.jp/user_images/67/f4/10020461130.jpg http://ameblo.jp/pjs これは、PCTBのSOL街区のまさに南東向きですね。 階数はわかりませんが、多分14Fくらいではないでしょうか。 |
||
251:
旧新浦住民さん
[2007-06-08 22:05:00]
249さん
賃貸ですか?家賃は安い美浜西はお勧めですよ。 建築年数は古いですが がまんすれば 駅から近い上に、内装もリフォームしてあります。 駐車場も空きがあれば入れます。 ただ、いつでも家自体空室でなく激戦区です。 URのHPに載ったらすぐに予約をしないといけないです!! ウチは3年住んでました。転勤で浦安市を離れました。寂しいものです。 だから時々ここにおじゃましています。 |
||
252:
匿名さん
[2007-06-08 23:05:00]
|
||
253:
匿名さん
[2007-06-09 00:16:00]
252さん
グランデからはこんな感じです。 晴れた日は海が青いですよ〜。海近おすすめします! ![]() ![]() |
||
254:
土地勘無しさん
[2007-06-09 06:43:00]
|
||
255:
匿名さん
[2007-06-09 14:44:00]
>253さん
青いですねー(●^o^●) 左前方は結婚式場ですよね? この間晴れた日に散歩をしていたらちょうど新郎と新婦が 入場するところに通りかかって・・。 式場はガラス張りのようだったので、きっと開放感あふれてて 気持ちいいだろうなぁーと思いました(*^_^*) 本当に環境いいですよね。 253さんはとてもお詳しいですが、 近くにお住まいなんですか? |
||
256:
匿名さん
[2007-06-10 00:58:00]
そういえば、いままさにパークシティSOL街区の南東向き物件が売りに出ていますね。8階121.33平米で7,380万円ですが、どんなもんでしょう。8階ぐらいでも眺望的には良好なのかな?ほかのパークシティの物件と比べると若干割安のような気もしますが(それでも坪単価200万以上ですけど)。
|
||
257:
匿名さん
[2007-06-10 21:36:00]
そういえば、一昨日から本日までで例の新町の土地利用計画の変更の説明会がありましたよね。どなたか出席されたかたはいますか?
|
||
258:
匿名さん
[2007-06-11 09:43:00]
>256さん、
三井のリハウスのページに眺望の写真でてますね。 なかなかよろしいんじゃないでしょうか。ほぼ全面海ビューですね。 http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPT62lh06n このページに眺望の写真を載せる物件は眺望に自信があるものだけですね。 見ていますと。 |
||
259:
匿名さん
[2007-06-11 10:02:00]
|
||
260:
匿名さん
[2007-06-12 23:16:00]
そうだったんですか!
新浦安、絵になりますもんねー。 公園も早く完成するといいですね。 このグランデあたりだと、今度の夏の花火は迫力があるでしょうねー! |
||
261:
匿名さん
[2007-06-13 00:15:00]
なんか自作自演みたい(^^);
|
||
262:
匿名さん
[2007-06-14 01:02:00]
海だけでなく、浦安沖から望む丹沢連峰より高くそびえる富士山、はお台場のタワーマンションで目前に品川辺りの高層ビル街が迫っている所よりも素晴らしいものがあります。
一番良いのは南西と南東の角部屋でしょうか。 あのツインタワーの高層階の角部屋に住まわれている住民の方々はお幸せだと思います。 |
||
263:
物件比較中さん
[2007-06-14 10:16:00]
また富士山!?
新浦安の新町ネタで富士山を持ち出してくる人といったら。。。 エアレジは海は確かにみえるけれど、視界はほとんど新町の町並みでしょう。海遠すぎる。 (上層階でも)。それに狭い。ここにするなら虎ノ門タワーズなどが良いと思う。 東京タワーが近くて夜景もきれいですよ〜 |
||
264:
匿名さん
[2007-06-14 18:45:00]
あの距離で遠いですか?
贅沢過ぎです。 外観と間取りと内装ははいまいちですが、とってもうらやましいです。 |
||
265:
匿名さん
[2007-06-14 21:41:00]
文藝春秋にもグラビアが載りましたね。都内の高層を前景に夕焼けに映える富士がとてもきれいでした。
ツインタワーのフォルムといい、エアズカフェの豪華さといい(入ったことがある)、虎の門との比較はさておき、現時点ではやはり新浦安のランドマークでしょうね。 |
||
266:
匿名さん
[2007-06-14 22:11:00]
エアレジ中古物件をお持ちの方ですか?
|
||
267:
匿名さん
[2007-06-14 22:20:00]
特定物件ばかりの話はやめましょう。
何か宣伝のように思えてなりません。それよりも新浦安での中古物件の動向とか 中古価格に影響を与えそうなイベントなどの情報が欲しいです。 例の低層地区には低層マンションも建設可能と聞きました(4Fくらいまでのもの) どのような街になると良いでしょうか。 |
||
268:
ご近所さん
[2007-06-15 00:38:00]
>>263
海まで遠い? そんなに遠くないと思います。 まして羽田にアプローチする羽田カーブの機体の様子も見れそうですから。 それに、プロメテゥスと富士山の対比は虎ノ門タワーなんて見れないと思います。 ダイヤモンド富士の他にダイヤモンド・プロメテゥスまで見れないでしょう。 |
||
269:
土地勘無しさん
[2007-06-15 00:43:00]
>>243さん
入船中央と入船東の情報ありがとうございました。 先日現地を確認してきました。 ゆったりとした低層で申し分ない環境です。外壁塗装の最中だった、商業地域が駅の間にあるのも良かったです。 美浜東の物件は外壁塗装が終わったばかりで好印象でした。 緑が多く、駅からマンション一角まで高架歩道があったりとすごくいい感じだったのですが、いずれも駐車場の空きがなく断念しました。 >>244さん 確かに間取りが古かったです。 和室は2つもいらないのに?とか、エアコンを置けない部屋が多かったりとか、梁が頭にぶつかりそうというのが少し気になりました。 海近くの夢海・潮音などは20万/月は必要で予算上限からほど遠く無理でした(T_T) >>245さん 海近物件は良い値段してますね(^_^;) |
||
270:
匿名さん
[2007-06-15 00:52:00]
富士山ネタはもういい加減にしてくれ
|
||
271:
周辺住民さん
[2007-06-15 09:52:00]
通りがかりの者です。入船東エステートはご覧になりましたか?普通借家契約だと19万円ぐらいですが、定期借家契約なら17万前後で借りれます。駐車場も現在空きがあるはずですし、中央・美浜東をご検討なら駅からの距離も一緒ぐらいだと思います。
|
||
272:
周辺住民さん
[2007-06-15 09:55:00]
上の投稿は269さんへのものです。
なれていなくてすみません。 |
||
273:
土地勘無しさん
[2007-06-16 01:44:00]
|
||
274:
匿名さん
[2007-06-16 19:01:00]
レジアスで足場を組んで工事しているのは、何をやっているのですか?
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 このマンション最近売り物件が多く、気になります(もっとも戸数も多いのですが)。 何かよくないことがあるのでしょうか? |
||
275:
周辺住民さん
[2007-06-17 11:24:00]
273さん
もし差し支えなければ、下記アドレスにお探しの諸条件等をお知らせください。近所のマンションで条件が合いそうなところがありますので連絡いたします。 ちなみに私は不動産業者などではなく一般の個人ですのでご了承ください。 mnyntm@hotmail.co.jp |
||
276:
土地勘無しさん
[2007-06-17 20:47:00]
>>275さん
見知らぬ私めにご心配をいただきありがとうございます。 正直いろいろ悩みましたが、本日近隣某所を押さえました。 短い期間でありましたが、予算内で最大限の希望にかなう物件でありました。 申し訳ありませんが、面が割れてしまいそうなので物件名は控えさせてくださいm(__)m 現地入りして思うのですが、この地は273さんをはじめとして親切な人がおられる地であると感じました。引越しが楽しみです。 新浦安の不動産にも興味がわいてきたので、今後も本掲示板も継続して拝見させていただこうと思っています。 引き続きよろしくお願いします。 |
||
277:
購入検討中さん
[2007-06-22 01:31:00]
日の出・明海あたりの中古マンション価格は1年前と比較して4〜500万は高くなっているようですね。まだ新浦はバブリーな街の様ですね。ちょっと前までは大型4LDKが5000万ジャストで買えた筈でしたが。。。
|
||
278:
匿名さん
[2007-06-22 21:41:00]
ほんとバブってると思います。
でも、もう限りがあるので人気はまだ衰えなさそう。。 |
||
279:
物件比較中さん
[2007-06-26 00:07:00]
プラウドへの住み替え組がどのくらい出るのか?といった話はありますが、グランデの時の様に、一時的に中古供給量が多くなる可能性はありますね。中心は現高洲の物件が中心になると思います。既に潮音の街は何戸か新しく売りに出ています。個人的に思うのですが、潮音の街は海側ビューが固定(南側が一戸建て地域に指定)されたことにより、今後ビュー重視の方に人気が出るなんてこと・・・ありますかね?
|
||
280:
匿名さん
[2007-06-26 23:21:00]
エアレジデンス新浦安に住み替え希望の方は、あまりおられないのでしょうか?
駅近のほうが人気があるのかと思っていたのですが。 |
||
281:
匿名さん
[2007-06-26 23:43:00]
>>279さん
もちろんオーシャンビュー重視にはなっていくでしょう。 ただ潮音の街はJR駅から徒歩圏内なのでビューなしでも転売自体は さほど困難にはならないのではと思います。通勤用のための居住用、 街の雰囲気を楽しむ立地としては問題がないでしょう。 ただし駅遠&海至近でビューがないとやや転売しずらいかもしれません。 以上はまったくの素人考えですが、買うのはしょせん素人ですから。 |
||
282:
匿名さん
[2007-06-27 00:37:00]
潮音はシンドラーだよ。
|
||
283:
匿名さん
[2007-06-27 02:05:00]
○ールフォーラムの3LDK、昨年同時期は4500万円が
なななんと5100万円で売りに出ていました!まだまだバブリーな街なのでしょうか?以前不動産屋で聞いた話では、購入希望の方は4000万円台が大多数なので、5000万を超えると急に売れなくなるとか言ってましたが、また様子が変わったんですかね?日の出・明海辺りの築浅の物件だと、もう一般人には手が届かないレベルに達しているような気がしてきます。「プラウド」がこければもう少し価格も沈静化するのかなー。 |
||
284:
匿名さん
[2007-06-27 09:44:00]
4000万円台だと水面下でほとんどがはけていくんではないですかね。
新浦安だと狭い(というか、他では普通ですが)物件が少ないので 希少ですよね。 プラウドはその後 どんな感じですかね。 |
||
285:
匿名さん
[2007-07-01 01:33:00]
確かに新町で4000万円台の物件の広告はあまり見ないですね。WEBやチラシに掲載されているのはかなり強気(かつ分譲時より高い)な価格のものばっかりです。今のタイミングは売り手にとっては絶好のチャンスということでしょうか?確かに洗練された街だけど、今の価格帯なら都内物件でも買えそうな勢いですね。
|
||
286:
匿名さん
[2007-07-01 14:03:00]
確かに高いね。でも高い値段ものはやっぱりそう簡単には売れていないね。最近の値段を見ていると、6千万級の物件で、ある程度売れていないものは、3百万ぐらい思い切って下げているものも多いですね。
|
||
287:
周辺住民さん
[2007-07-01 22:09:00]
新築時の値段がわかっているだけに、それ以上じゃなかなか手が出ませんよ。
以前から新浦安を知らない人たちが買うのでしょうか? |
||
289:
匿名さん
[2007-07-01 23:11:00]
でも、エアレジを含めて新町の多くのマンションは平成15年から平成17年ぐらいに建ってますよね。その時期ってマンション底値の時期だから、それらのマンションが値上がりしても、しょうがないのかもしれません。だからといって、バカ高いエアレジは買いたくないですけど(そもそも、坪300超える超える物件は手が出ません)。
でも、海近築浅の物件(パークシティ、シーガーデン等)のあの値段はいつまで維持されるのでしょうか。。。 |
||
290:
匿名さん
[2007-07-01 23:48:00]
中古価格の基準は、同じ条件のマンションを新築で「今」買う場合の価格ですから。その価格から中古である事や築年数等を勘案して割り引いて価格を決める訳です。新築が年に10〜20%程度上がっている以上、中古価格が新築時価格から上がっても当然です。
この考えに同意する人は買うし、そうでない人は買わないのでしょう。 まあ同意しない人は計画経済の国に引越す事をお勧めします。 |
||
291:
匿名さん
[2007-07-02 00:49:00]
とはいっても、7000万こえるマンションをこの地で買うのは相当勇気がいるような気がします。
やっぱり、年収1000万から1500万程度の人が多いので、今の価格帯はきついんじゃないですかね。 価値があるのと、売れるのはまた違う話。 グランデの角部屋も9100→8900万 PCSも7800→7690かな PSTBも200万ぐらい安くなっている。 一方、賃貸の人は1年間に家賃を180万近く払うのでしょうか?(会社の補給なしで) 1年で200万の値さがりを待つか、待たないか。 ローンなし世帯の住み替えとかをじっと待っているのでしょうか?そういう人は戸建て攻撃が始まると、たぶんやられそう。 プラウドを見極めながらもう少し待ってもいいんじゃないでしょうかね、数百万レベルの下落なら。 |
||
294:
匿名さん
[2007-07-03 02:25:00]
ヒント:値下げした住戸には(マンション内での)場所関係の問題があった
|
||
295:
入居済み住民さん
[2007-07-03 08:39:00]
しかし、平成20年までに(暦年か年度かは不明)ME21は分譲を完了する前提(企業庁側は同24年)なら、そろそろ土地入札とか始まるんじゃない?
鳴くまでまとうホトトギス。 |
||
296:
匿名さん
[2007-07-04 23:12:00]
でも、意外にも結構高額物件が売れているみたいですね。特に今年になってからシーガーデンに売りものが多いように思いますが、某不動産仲介業者の話では今年に入って7千万級が何軒も成約しているようです。今はひところに比べると出物も落ち着いているようですね。プラウド第1期の住み替えが一旦落ち着いたのでしょうか。
しかし、それにしてもエアレジとグランデは高いですね。あの値段でしたら、広さは全く違うでしょうけど都内の良い物件も買えそうです。 あそこまでいくと、もうお金じゃないって感じがします。資産家がステータスで買う物件でしょうか。 |
||
297:
契約済みさん
[2007-07-04 23:21:00]
すみません。海側の某物件を契約したものです。先日新生銀行にローンの相談しに行ったのですが、仮換地では融資できないかもしれないといわれました。どなたか、新浦安の仮換地の物件(日の出、明海の物件はみんなそうだと思います)で新生銀行でローンを組まれた方はいませんか?絶対にだめだとは言われなかったのですが。。。
問題なければ、条件的には良いと思っています。 |
||
298:
匿名さん
[2007-07-05 02:05:00]
換地云々より貴殿の信用力ではないのか?
グランデ申し込んだ人に新生ではなく住友信託だったが関係ないって言った人がいたよ。 |
||
299:
購入検討中さん
[2007-07-05 08:13:00]
保留地なので、抵当権登記ができないことが問題。
こういった場合、普通はデベロッパーがつなぎで保証を するスキームになってるけれども、提携ローンしか対応し てくれないと思います。新生とは通常、提携してないと思 います。 |
||
300:
契約済みさん
[2007-07-05 08:13:00]
298さん
そんなに多額に借りるわけではないので(年収の1.5倍程度)信用力は問題ないと思います。たとえば、フラット35は新町では使えないですよね。それと同じようなことがあるのかどうかですね。 |
||
301:
匿名さん
[2007-07-06 14:05:00]
>保留地なので、抵当権登記ができないことが問題
だから信用力の問題じゃないかって言ったんだよ。住信は提携してなかったよ。 要は設定完了までにデフォルトするかしないかの問題。1年程度デフォルトしない確率が高ければそれでいいだけ。 また、管理も手間がかかる、1件だけ異例ってのもおそらくめんどくさい。 まとめて、換地終了まで面倒見るなら別だが。 新生の場合、想像ですが、後者なんでしょう。基本的に来店しなくていい仕組み=少品種大量生産でマス層で儲けるモデルなので、遠隔地の1件だけ、登記が完了する、しない、だの管理するのは嫌なのでしょう。 逆に、大量生産的発想なのでコストを抑えられるともいえる。 他のネット系もこんな感じじゃないか? |
||
302:
契約済みさん
[2007-07-16 22:41:00]
新生銀行担当者に聞いたところ、仮換地が絶対だめというわけではない、審査に上げたうえで総合判断になるということでした。総合的に考えた結果、対応の良かった某都市銀行に決めました(*^_^*)。繰り上げ返済の利便性も判断のポイントでした。
契約した不動産業者に聞いたら、そこの不動産業者では全く新生を使っている人はいなかったみたいです。住友信託は知りませんが。皆さんいろいろとありがとうございました。 |
||
303:
匿名さん
[2007-07-16 23:17:00]
ところで、最近の成約状況についてご存じの方はいませんか?見てた範囲では、夢海の街の一号棟がネットに出てからすぐ消えたので成約したのかなと思いましたが。。。たしか4700万ぐらいで出ていたと思います。
|
||
304:
匿名さん
[2007-07-17 00:16:00]
>303
新浦安のいくつかの業者をまわっているのですが、〜5000万までの築浅物件は競争率が高く・・・この時期あまり新物件は出ないこともあるのですが、事前登録者の段階で売れてしまい、チラシ・HPに登場しないそうです。それ以上の高価格帯の物件や○イシティ浦安のような少々築年数が古い物件はそれほど引き合いが無いため、やや滞留中との事です。ちなみに私も各業者さんに希望物件の登録を行いました。これから9月末に向けてぼちぼち物件も出始めるそうなのでそれ待ちです。 |
||
305:
匿名さん
[2007-07-21 23:50:00]
そういえば、最近あまりめぼしい物件は出てないですね。9月は異動の時期だから、これから物件が出るでしょうね。
|
||
306:
匿名さん
[2007-07-22 10:15:00]
私もよい物件が出てくるのを待っていますが、悩ましいのは価格。
多少予算をオーバーしても、物がよければ買うつもりでいますが、昨年 に比べると500万円〜1000万円くらいは上がっているようで、どうも本当 にミニバブルなのではと考えてしまいます。 都内の新築も視野に入れていますが、こちらもここ1,2年の値上がりが 急すぎて警戒説が雑誌にいくつも出て来る始末。そうなると、いくら 予算内でもババはつかみたくない・・・・事情が許せばいっそ来年あた りまで待つのが賢いか、ということになるのではと思っています。 なぜ新浦安バブルなのか、都内高層や高洲プラウドへの買い替え高値値 付けのほか、値上げ転売推奨者が地元にいるという話もあるようです。 それにしてもプラウドさんは、立地と時期を間違えた価格としか思えな いのは私だけでしょうか。 |
||
307:
匿名さん
[2007-07-22 10:59:00]
プラウド高洲は結局売れてるから良いのではないでしょうか?
結果が全てですね。 |
||
308:
匿名さん
[2007-07-22 18:49:00]
確かに、プラウドは高いですね。ただそれなりに、付加価値をつけている(朝の舞浜駅への送迎等)ようですし、あの広さ、そして新浦安の新町で事実上最後の大規模新築マンションであるということを考えたときには価格的には全くおかしいということは無いような気もします。不動産業者の話では建物の仕様は良いみたいですよ。
ただ、高洲地区の雰囲気、境川を超えたロケーションがだめな人には魅力のない物件でしょうね。 いずれにしても、プラウドが落ち着いてからの新町のマンション価格がどちらに振れるかに注目ですね。 |
||
309:
匿名さん
[2007-07-22 20:06:00]
毎日、東電そばのプラウドのマンションギャラリーの前を通っているけれど、春頃はともかく5月以降は日曜日でも駐車場がガラガラ、3分の一も
車ありませんけどねぇ。 |
||
310:
周辺住民さん
[2007-07-22 20:35:00]
新浦安の中古物件について不動産屋のチラシを追っていると最近微妙な値下げがぼちぼちと目に付くようになってきています。もちろんもともと売主が強気値段をつけすぎたということはあるでしょう。例えば海○の街の物件などはあっという間に1000万円も値下げしてますしね。
都内と比較しても割高感というにはいささか異常な値段になっていますので、そろそろ新浦安ミニバブルも頭打ちかなと個人的には感じてます。もともと高級住宅街というわけではないのに、値段だけ高級住宅街なみというのではバランスが悪すぎます。 |
||
311:
匿名さん
[2007-07-22 22:26:00]
プラウド新浦安の建物の仕様が良いというのは、プラウドプランドからの類推ではないでしょうか。実際は目に見えない部分はグレードダウンしています。もう一度建物仕様説明をチェックされることをお勧めします。
|
||
312:
匿名さん
[2007-07-22 22:29:00]
プラウドが高くなる予想は、1年以上も前からあるではないですか。
入札価格が1回目の入札の倍になった時点で。 |
||
313:
購入検討中さん
[2007-07-22 22:49:00]
>310
確かに一部物件(築年数がそれなりのもの等)では値を下げているようですね。某会社に聞いたのですが、プラウドがあっという間に完売することを見越して、強気の査定をやっていたところ、実際はそれ程でもなかったため、少々クールダウン気味になっているとの事。ただこの街への住み替え希望者はまだまだ居るようなので値段を下げれば(5000万程度に)直ぐ売れていくようです。 |
||
314:
匿名さん
[2007-07-22 23:13:00]
確かに、野村不動産としては思ったほどではないのでしょうね。とある会社で聞いたところでは野村は高洲地区であるということが思った以上に日の出、明海地区に比べてハンディになっていると感じているようです。
新浦安に住んでいる人であれば、わかることではあるのですが。 |
||
315:
匿名さん
[2007-07-22 23:26:00]
今の時期インターネットおよびチラシに残っている物件は、以前から出ていて最初の販売希望価格が高すぎる物件が多いような気がしますね。ですので、少しづつ値段を下げているのでしょうね。
|
||
316:
匿名さん
[2007-07-23 13:34:00]
No.306です。
こんなにたくさんレスつけて下さるとは思いませんでした。 310さん、313さん、315さん、ありがとうございます。 このところの新浦安の中古価格がおかしいかも、と、思って いたのは私だけではなかったのですね。 しかも、少しづつ下がる傾向にあるとのこと、市内のチラシを 入手できないものにとってはありがたい情報です。中にはあっと いう間に1千万も下がったものまであるというお話、驚きですね。 今後もいろいろお教えくださると大変ありがたいです。 |
||
317:
匿名さん
[2007-07-23 15:35:00]
ヒント:売り出し価格を間違って付けている物件多数。
海近物件で低層・眺望なし、前が中学校予定地で眺望がゼロになる不安、北側道路に面したルーフバルコニーの住戸などなど、、、 新町でも、「すばらしい!」と言える条件を満たす住戸はほとんど市場に出てこないし、公告に載る前にそのような条件での待ちが出来ているので水面下で掃けるとのこと。 |
||
318:
匿名さん
[2007-07-23 18:33:00]
結局は需要があるから高値がつくんでしょうね。
一人でも、この価格でも購入したいと思う人がいれば成り立つわけで。。 成約すればその価格が基準となって この部屋がこの価格で売れるなら 自分のところは・・。と考えますもんね。 |
||
319:
匿名さん
[2007-07-23 23:38:00]
出てますね、プラウド販売不調のことが。このマンションコミュニティの新築側の掲示板のなかの新浦安プラウドの5番目のスレッド(現在は6番目のスレッドになっていますが)の最後のページに高洲のプラウド販売不調のことが書かれてます。
販売1期の残が100戸といううわさ(これは初耳)や、2次、3次の募集が20戸と弱気なこと、食券付きイベント勧誘(私も7000万円のものを売るのに何を考えているのか、と思いましたが)などのほか、地元業者さんなる方は、明らかに販売作戦の失敗と断じています。 |
||
320:
物件比較中さん
[2007-07-24 14:22:00]
そろそろ新浦安ブランドの底上げが見抜かれてきたんじゃないですか。
区画整理されたこぎれいな町並みではありますが、人工的で、ショッピングして楽しいような商店街もなく、駅前の店舗もどこにでもあるような店の羅列で魅力に乏しい。 湾岸道路からの排気ガスで空気は汚染され、騒音も問題になっているようです。第二湾岸が予定されていますから悪化は必至でしょう。騒音について、羽田からの航空機騒音、暴走族までは想定内ですが、今では大型バスの無軌道な運行や、新木場のライブハウスからの重低音に悩まされている住人もいるようです。ちょっとネットを検索するとこういう情報はすぐに拾えます。 京葉線で西船橋のほうから三番瀬のむこうに見えてくる新浦安の光景は、まるで軍艦島のようで、非常に不自然な場所にとってつけたように造られた町だという印象はぬぐえません。 ここにJR駅から徒歩圏内でもないマンションで新築とはいえ7千万も出すのであれば、私なら湘南の中古の戸建でも探しますがね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |