新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00
新浦安の中古ってどうですか。
161:
匿名さん
[2007-02-23 16:47:00]
|
||
162:
匿名さん
[2007-02-23 16:56:00]
すんません。名神じゃ無いですね。東名だ。中部とか関西に行くことが結構多いんで。でもクルマの旅でいつも首都高横断は気分が重くなります。
|
||
163:
匿名さん
[2007-02-23 18:31:00]
東野在住の者です。
このあたりは誰も注目してないと思いますが(笑)、うち近辺の値上がりは異常ですよ。特に市外の人は、甘い言葉だけに踊らされないように気をつけてね。 いちおう女として買い物・外食について。 浦安駅周辺・・・と に か く 何 も な い。西友に期待してはイケナイ。 おいしい店もあんまりない。ガキと売春婦と***さん多し。売春婦さんは一時一掃されたがまだいる。パチンコ屋が超うざい。まともな本屋がないのが意識の低さを象徴している。 新浦安駅周辺・・・高い。とにかくババ向けすぎておもしろくない。駅ビルはリニュ後ちょっとよくなったが依然モナがダメ。改装中のダイエーはどーなるんだろう。本屋はまともなのが2軒ある。 舞浜駅周辺・・・平日昼間のイクスピアリは赤連れ天国だが、何も買わないのでお店の人に嫌がられている。 |
||
164:
匿名さん
[2007-02-23 23:14:00]
雑貨が欲しければ無印良品もあるしAfternoonTeaLivingもできる。
FLOとかの有名ケーキ屋も多数あれば安いコージーコーナーやダッキーダックもある。 三省堂や有隣堂など本屋もデカイ。 ダイエーやイトーヨーカドーなど普通のスーパーもあれば、 OKやカズンや木田屋など安いスーパーもあり、 ミニ築地のような活気ある本物の魚市場もあって新鮮な魚も安く手に入るし、 成城石井や大丸ピーコックなど高級スーパーもある。 チェーン店なら、フレッシュネスバーガー、スタバ、ドトール、ケンタ、リンガーハット、 にんにく屋スパゲティ五右衛門、和幸、紅虎鉄鍋餃子、HUBなどありすぎてきりがない。 ちょっと高級なレストランならブライトンやオリエンタルやエミオンホテルなどもあり、 ホテルランチを気軽に楽しめる。 足を伸ばせば、イクスピアリや舞浜のホテル郡のレストランはすぐだし、 ららぽーとやIKEAの南船橋も各駅で2駅で快速なら1駅。 お台場も車でも電車でも2・30分と近いし、たまに広告まで入る。 ケーズやジョーシンやベスト電器だけでなくヤマダ電器やニトリも車で10分。 銀座も近く、有楽町ビックカメラの広告もたまに入るくらい。 最近話題の豊洲もさらに近いし、 コストコやアウトレットモールの海浜幕張も圏内で皆さんよく行く。 |
||
165:
匿名
[2007-02-24 06:15:00]
埋立てとか災害とか言ってますが・・・東京だってほとんど埋立てですよ。
埋立じゃない所に住むのが難しいぐらいですよ。知らないんですかね〜 災害だって、自然災害どれぐらいの規模を想定しているのでしょうか?? 関東直下型規模の地震だったらどこに住んでたって同じじゃないのかな〜 電車のことだけ考えて、住むなんて考えないですよね〜 心に余裕無いのかな〜 確かに京葉線遅れたりしますけど〜まあ多少はいいじゃないですかね〜 海みながら通勤できるなんていいと思いますけどね。。 お勧めじゃないって言ってる・・・じゃどこならパーフェクトなの?って聞きたいよ〜 衣食住100%満足できるところなんて、日本にないですよ。 デメもあるけど、それを上回るメリット沢山だと思いますよ〜 しかし、都内に近くこれだけの環境が整備されてる街ありますか?? 新浦安しか思い浮かばないんですが・・・ 文句言ったらきりないし、住めば都。 私は新浦安最高だと思いますよ! 新製品や趣味・・・別に新浦安で求めなくても、都内でも行けば あるじゃないですかね〜 日常生活するのには、十分のお店あると思いますけどね〜 ここに4年住んでますけど〜私は引っ越すつもりはありません^^ |
||
166:
子供が住んでて心配です
[2007-02-24 10:09:00]
>>165
>埋立てとか災害とか言ってますが・・・東京だってほとんど埋立てですよ。 >埋立じゃない所に住むのが難しいぐらいですよ。知らないんですかね〜 東京の東側は、確かに埋立地が多いし、 昭和40年代まで地下水汲み上げで地盤が下がり、 川よりも低い場所も多い。 しかし、西部の方は埋立地は殆ど無い。 昔、関東大震災があるまでは、東京の中心部は東側であったが、 西側の地区は地盤も良く、地震の被害が少なかった。 東京が殆ど埋め立てだなどとは軽がるしく言わないでください。 京葉線の高架橋は、あまりに地盤が悪過ぎて、通常の基礎を打っていない。 連続して打つことによって、相互の梁を持たせる特殊な工法で作られている。 別にだからといって危険であるとは言わないが、それだけ地盤が悪い地域なのですよ。 |
||
167:
匿名さん
[2007-02-24 19:41:00]
リタイヤした方や専業主婦など通勤と無縁なら生活環境は抜群です。
しかし、電車通勤している会社勤め人にとって駅遠物件は正直きついと思いますよ。 新浦安に限らず駅遠物件はいくらでもありますが、ここ新浦安は京葉線以外に電車がないので不便です。 ここ最近、新築物件価格に便乗して中古物件価格が上がってますが、路線価をみればわかるとおり土地 そのものの価格はそれほど上がっていません。 みなさんもご存知のとおり新築物件は土地取得費用がデベ間で高騰しているから価格が上がっているのです。 新浦安の物件を買うなら半分バクチの気持ちで買った方がいいです。 |
||
168:
匿名さん
[2007-02-24 22:15:00]
>電車通勤している会社勤め人にとって駅遠物件は正直きついと思いますよ。
ラクラクなんだよね。これが。本当に。 それが新浦安が新浦安たる所以であり、奇跡かマジックかの世界。 バスは時間どおりだし、夜も12時近くまでたっぷり本数あるし、 マンションの目の前で止まってくれるし。 雨の日だってほとんど傘要らずの通勤(笑)で濡れなく、 その点では駅直結マンションみたいだと思ってしまうくらい。 自転車にしても、新浦安の歩道は、ほとんどが歩道走行可能の標識あり。 それだけ広い歩道なんだし。区画整理がしっかりされているおかげで、 大きな区画のため信号もあまりないし、 都内の路地のような一時停止の必要もなし。 なのであっという間に駅につきます。 歩きは、さすがに距離があるけど、ほとんど全ての歩道が綺麗に街路樹など 植栽されているし、レンガや石畳の広い歩道で、景色も綺麗で、 歩いてもあまり苦にならない。駅や家にたどりつくために、 いやおうなく狭い路地を歩かざるをえないのとは、全く気分が違う。 区画整理されているおかげで、同じ距離でも時間的にも短くなる。 ま、新浦安の駅遠は、他の地域とは、かなり事情が違うよ。 |
||
169:
近所をよく知る人
[2007-02-24 22:23:00]
バスが定時運行とか区画整理されているとかはどうでもよく、それ以前にバス便は面倒。
|
||
170:
匿名
[2007-02-25 04:30:00]
東京の東側は、確かに埋立地が多いし、
昭和40年代まで地下水汲み上げで地盤が下がり、 川よりも低い場所も多い。 しかし、西部の方は埋立地は殆ど無い。 昔、関東大震災があるまでは、東京の中心部は東側であったが、 西側の地区は地盤も良く、地震の被害が少なかった。 東京が殆ど埋め立てだなどとは軽がるしく言わないでください。 まあ、こうやって知識をね〜言っちゃう人いるんですよね〜 関東大震災経験したんでしょうかね〜?? これじゃ、震災あったっていってるようなもんですよね〜 嫌なら西に住めばいいじゃんって感じですよ。。 で、西に引越しして、たまたま活断層の上だったりしてね〜 第一西ってどこからなの?まさか都下じゃないよね〜 京葉線の高架橋は、あまりに地盤が悪過ぎて、通常の基礎を打っていない。 連続して打つことによって、相互の梁を持たせる特殊な工法で作られている。 別にだからといって危険であるとは言わないが、それだけ地盤が悪い地域なのですよ。 地盤が悪いと住んじゃいけないんでしょうかね〜?? 地盤が悪い基準はどこからなのでしょうかね〜?? 地盤いいなんて思って住んでる人いないと思いますよ〜埋立なんですから なんか、モグラにでもなって、基礎見てきましたって感じだよね〜 基礎が浮いちゃって大変ですよ〜って、管轄官庁やどこかに報告でもしたらどうですかね〜 知識屋さんなんだから、お偉い方なんでしょう〜 皆さんの為にも是非是非お願いしますよ〜って何様って感じだよね〜 まあ、今日はこの辺で・・・新浦安最高だと思いますよ〜 |
||
|
||
171:
匿名さん
[2007-02-25 10:20:00]
バス便が面倒でなのが新浦安なのだが。
真面目に路線バスというより、シャトルバスという感じ。 もっといえば、家の前まで来てくれる、お抱え運転手という感じ。 雨の日とか、本当に濡れないで傘いらずと言ってもいいくらいで 感動的に便利便利。 これでオーシャンビューで綺麗で大きな公園が身近にしかもたくさんあって、 TDSの火山の噴火やTDRの花火なども見えたりして、最高ですね。 |
||
172:
匿名さん
[2007-02-25 10:21:00]
バス便が面倒でなのが新浦安なのだが
↓ バス便が面倒でな「い」のが新浦安なのだが |
||
173:
166
[2007-02-25 17:04:00]
>>170
人の文章を引用する部分と、自分の文章をわかるようにしてください。 うちが住んでいるマンションは、関東大震災の時には出来上がっていた工場の跡地だよ。 うちの親父が尋常小学校を卒業した頃に、あの大地震があったんだけど、 当時はそんなに大きな被害がだなかったと言っていた。 元々、地盤がいいし、河川の所以外は東京西部は平らな場所が多いんだ。 住んでいる近くに、4階建の賃貸マンションを最近建てたけど、 直基礎で杭も不要だった。 京葉線の沿線では、戸建はベタ基礎で、 マンションは杭を打つと洪積世の地層まで60m以上になるな。 オランダみたいに、埋め立てしたら飛行機で草の種でも蒔いて 100年くらい遊ばせてから家を建てるところもある。 日本では地盤改良をやって最初に不等沈下させてから建てている。 京葉線より一時代前に作られた東西線沿線の方が不等沈下が目立っている。 表面的には、「ちゃんと建っている」。 大地震が来たら心配な地域だよ。 |
||
175:
匿名
[2007-02-25 18:33:00]
オット、出ちゃいましたね〜土地自慢^^
新浦安についてなのにね〜まあ西部の人もいるってことで〜 田舎の西部かどこかわからないですけどね〜 西部もね田んぼや畑、整地してね〜田抜けなんて知らないで自慢しちゃう人いるんですよね〜 粘土質の土地にねベタ基礎でね〜家がね小船状態になっちゃうんですよね〜 富士山でも爆発しちゃったらどうするんですかね〜 地盤がどうたらこうたらよりも、噴火の直撃されちゃいますよね〜 まあね〜土地自慢言ってたらきりないですけどね〜 西部は寒いしね〜都内と2,3度温度違いますよね〜 中央線はね〜ダイブする人でしょっちゅう遅れますしね〜他の沿線にも迷惑かけっぱなしだしね〜 雰囲気は田舎って感じですよね〜ほんと駅前だけって感じ 心配なら、住んでる子供引越しさせればって感じですよ〜 土地は動かせないからね〜人が動くしかないんじゃないですかね〜 |
||
178:
入居済み住民さん
[2007-02-26 02:21:00]
新浦安無理して住んでるなんてかわいそうですね。
都心に住めなくて、新浦に住んでるでしょうか。 天に唾吐くようなものですね。 |
||
179:
買い換え検討中
[2007-02-26 10:56:00]
>都心に住めなくて、新浦に住んでるでしょうか。
都内住むなんて簡単、如何にでもなるだよ。 安い中古の狭いマンション探せばいいんだからさ。 新浦安じゃ中古でもそうはいかないんだな〜。 |
||
180:
匿名さん
[2007-02-26 11:27:00]
地盤については諦めてます。某公園なんて晴れて手も水が出てますからね。
液状化で死ぬことはないとか言ってる人もいますね。 気になるのは「学校」なんですが… 調べる限り、この近辺は、高校が、ちょっとねえ… 塾はあんなにあるのに。 高校生のお子様をお持ちのみなさん、やっぱり遠くまで通わせてらっしゃるのですか? |
||
183:
166
[2007-02-26 23:29:00]
|
||
184:
周辺住民さん
[2007-02-27 09:58:00]
いい高校?
山手線の西日暮里駅だとか新大久保駅のあたりに住みたいですか? 高校や大学なんて、通うものでしょ。 自分も名の知れた私立校でしたが、皆さん2時間位の通学時間はザラでしたよ。 |
||
185:
匿名さん
[2007-02-27 11:01:00]
↑
一生懸命名前を変えての書き込みご苦労様。 |
||
186:
匿名さん
[2007-02-27 14:55:00]
そう?浦安の高校って悪いの?知らなかった…というよりそんなことないと思うけど…
|
||
187:
近所をよく知る人
[2007-02-27 22:54:00]
山手線の西日暮里駅周辺の道灌山には住みたいな〜
谷根千にも近いしいいところだよ、銀座からタクシーで2千円くらいだしね そういえばそのいい高校も道灌山にあるんだよね |
||
189:
土地勘無しさん
[2007-03-20 00:09:00]
開成で近くから通ってる生徒なんて聞いたことないぞ
|
||
190:
土地勘無しさん
[2007-03-20 00:10:00]
近くなら渋幕かねえ
|
||
191:
物件比較中さん
[2007-03-20 09:59:00]
新浦安で購入を検討している者ですが、駅遠の新築マンションか、駅近のタワーマンション中古か迷っております。およそ同じ値段で、広さはもちろん新築の方が広いのですが、近所にお住まいの方で、それぞれの利点・欠点等を教えていただけますでしょうか?
個人的には通勤を考えて、駅前中古に気持ちが傾いていますが、新築に住んでみたい思いもあります。二人住まいですので、学校等の問題は当面ありません。 |
||
192:
匿名さん
[2007-03-20 17:33:00]
利点・欠点は191さんが想像するとおりしか思いつかない。
駅近のタワーって、あの築浅の物件だよな? 夫婦二人で働いてるなら、駅近がいいと思う。将来やっぱ広い方って思った時に買い換えも可能かと。 ・・・駅遠は駅近に買い換えたくても、いざ売ろうと思ったときにいくらになってるやら。 同じ駅近でも、低層の古いのなら話は別だが。 |
||
193:
匿名さん
[2007-03-21 19:36:00]
子供が居ないのなら、新浦安に住む意味がないでしょう。というより、子供だらけですよ。
|
||
194:
物件比較中さん
[2007-03-22 18:14:00]
192さん、193さん、有難う御座います。
子供が居なくても、区画整理され開放感がある新浦安は魅力的です。普段の買い物は全て駅前で事足りますし、実際に中古物件のオープンルームを見たのですが、高いところから見る海やディズニーランドは憧れです。後は金銭的な面をクリアーします! |
||
195:
ビギナーさん
[2007-04-07 18:32:00]
ここ最近、新浦安の値上がり傾向が落ち着いたのでしょうか?
|
||
196:
周辺住民さん
[2007-04-07 22:32:00]
それが、高い高いと言われていた野村の物件が恐ろしいスピードで売れているようです。直近の三井グランデの人気には及ばないようですが、それでも第一期400戸のほとんどが瞬殺した模様です。
これに自信を持った中古売主が強気な値段を出し続けていますよ。 (実際は言い値で売れているとは思えませんが・・・) |
||
197:
匿名さん
[2007-04-09 11:43:00]
最近、シーガーデンとかアールフォーラムの南東の上層階の売りが頻発しているね。
いよいよ69街区が動きだしますか? 明和地所とかで、バルコニーからの写真を載せているけれどこれって 69街区にマンション建ったら、オシマイっていうような眺望ばかりだねえ・・・ http://refrog.itbdns.com/images2/thing/mansion/4793-vi.jpg 建つ前に売り逃げたいんだろうけど、売るときにちゃんと説明するんだろうか? |
||
198:
匿名さん
[2007-04-17 20:37:00]
そうですね!
|
||
199:
物件比較中さん
[2007-04-25 14:15:00]
検討者ですが、そんな情報教えてもらえませんでした。
実際に、新浦安の新町中古物件はどれぐらい値引き交渉ができますか? 後、お勧めの仲介業者があれば教えてください。 |
||
200:
近所をよく知る人
[2007-04-25 14:28:00]
新浦安の物件は結構強気なので、売主は多少高額売却を希望しているでしょうが、不動産会社も流通状況を把握しているでしょうから、物件に見合った価格を提示すると思います。
また、新浦安でも、駅近・駅遠の違いによって差が出てくると思います。特に駅近のタワー物件は殆ど当初売却希望価格で成立しているようです。駅遠の場合は、築年数や広さ、或いは同じ物件の中で中古に出回っている物件の数等に左右されるようです。 |
||
201:
匿名さん
[2007-04-25 16:29:00]
新町でも眺望や周辺環境が特筆すべき点がない住戸も多いです。
PCTBのSOL街区の南東高層階とかグランデのシーパレス上層階などの全面(180度)に海ビューが 広がる住戸は物件の絶対数が少ない上に売却物件がほとんど出ず(気に入ってるので 売りたくない?pricelessというやつですかね)プレミア価格になってしまうようですが それ以外は新町にあるというだけで眺望が単にマンションビューだったり、 シンボルロードの交通量増加に伴う環境悪化(騒音、排気など)もありますから そんなに高い価格では買い手が付かないのが現状でしょう。 Yahoo不動産などをしらべると待ち客にはけなかった「売れ残り」物件を見ることができますが、 そのような物件(10F以下の低層)がゴロゴロしていますね。 |
||
202:
物件比較中さん
[2007-04-26 15:45:00]
新浦安で、管理や躯体に問題のあるマンションはありますか?
|
||
203:
ご近所さん
[2007-05-05 09:25:00]
特にないと思うけど。新浦安方面に限ってだけどね。だからというか、高いんだよな。
|
||
204:
在住20年未満
[2007-05-10 01:40:00]
ここのLOGを見ると京葉線が何だか…と書かれていますが、京葉線は比較的施工時期が新しくTXには叶いませんが、施工時期がそれより新しい地下鉄南北線よりは高速の部類に属する事をご存じないみたいで。
その気になれば(風対策をしっかりしてから)、線形が良い(新木場のS字カーブ以外、急曲線が殆ど無い)事からTX並の高速運転を秘めている路線です。 恐らくTXが160km/h営業運転になる頃には、京葉線は是非最高130km/h営業運転をしてもらいたいですね。東京駅に到達するのも若干早まるはずです。 地下区間は旧成田新幹線の予定線の区間を走っているので高速化は問題ないとは思われます。 |
||
205:
在住20年未満
[2007-05-10 01:51:00]
>>170
貴方、青函トンネルで培われた技術を知らないようですな。 あのトンネルで培われた技術は(周囲の地盤化から浸透してくる水圧を特殊なセメントガラスで止める技術)ここ新浦安の基礎工事でもどこかしら応用されているはずです。 もし新浦安が危険と言うなら、イタリアのベニスの海上都市のノウハウ、まして津軽海峡線で海底を越える事も無いでしょう。 渡道にしても海運は亜天候で遅れたり、空路もこれも亜天候に弱すぎます。 ある程度リスクはどこにでもあるわけですが。 |
||
206:
周辺住民さん
[2007-05-11 09:58:00]
いくら技術が高いといっても、実際試されたこともなく、スーパーゼネコンも施行管理能力が弱かったり(プラウドの清水)、手抜き(大林他)がばればれだとか暴露されている。
マンションのような基本的な建築物でこの有様であれば、205のいう大技術も本質的に大丈夫なのかと疑いたくなる、素人考えでは。計算問題を間違って、応用問題を満点取れるの? ただし、危険なのは何も新浦安に限ったことでもない。関東平野なんて所詮火山灰が積もっていたり、三角州だったりでそもそも地盤が弱い。マンションは固い地層まで杭を打ち込んでいるから、戸建てよりかえって安心でしょうが。 |
||
207:
匿名さん
[2007-05-11 10:03:00]
いつだったかの地震では湾岸埋め立て地区より却って足立区の方が
揺れがすごかったと聞きました (震度も足立区が高かったようです) |
||
208:
在住20年未満
[2007-05-11 10:31:00]
スーパーゼネコンの施工管理は最近疑問符がつきましたね。
これは新浦安に限っての話ではない筈だと思います。 もし某マンションの様な施工管理で青函トンネルを施工したらとんでもない事になる(異常出水で先進導抗と本抗は水没してしまい排水ポンプも間に合わないくらい無用の長物になったかも)事から、一般建築物と土木構造物の施工レベルは違うし、現在は時代がコストダウンを求めすぎてる様ですし。 火山灰ですが、富士山や大昔の姶良火山も関連するみたいですね。 地盤が弱いのはそうですが、関空や羽田の沖合展開工事で建物の不同沈下対策として建物自体をジャッキ・アップしているとか…ありますね。 |
||
209:
いつか買いたいさん
[2007-05-20 19:07:00]
最近新浦安駅近くのエルシティ、美浜東エステート、入船西エステートといった駅近くの古いマンション物件が多く出てきたね(その割には余り安くないけど)。数年前はこうした駅近物件はあまり見なかったけど、どうしてでしょうか?
|
||
210:
周辺住民さん
[2007-05-20 20:20:00]
バブっているうちに売り逃げようとするからでしょう。
古い建物だし、入船近辺では新浦安のメリットはあまり感じませんしねえ。 駅近や商業施設に近いのがメリットならば都内で同じ価格帯でより魅力的な物件がいくつもあります。駅近といっても上記3物件はエアレジと違って駅直結になっているわけではないし、 中途半端さは否めないでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
むしろ困ったのは自動車のルート。浦安、葛西方面は走りやすいけど、千葉方面は例のごとく慢性渋滞だし、西の名神、中央道、北の東北自動車道を使うにしろ首都高で都内をほぼ横断をしなければならない。もう平日だろうが休日だろうが渋滞にハマリまくり。