新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00
新浦安の中古ってどうですか。
452:
物件比較中さん
[2007-09-21 13:04:00]
|
453:
匿名
[2007-09-21 13:27:00]
そうそう、この部屋はリビングから真っ直ぐ海がみえますからね〜
同じマンション内からの買い替えもあるかもしれません。 このマンション、海近ながらホテルや向きなどで海が良く見えないもしくは全く見えない住戸がほとんどですからね。 #ベランダにでて、大いに左を向いたりするのは無しです |
455:
匿名さん
[2007-09-23 12:06:00]
>このマンション、海近ながらホテルや向きなどで海が良く見えないもしくは全く見えない住戸がほとんどですからね
ほとんどとはごういう根拠だ? おおいに左を向かずとも、ソファーからふつうに海が見えるが。高洲公園方面は高い建物がないので。 住んでいない人には、そのように聞こえるのでしょうが。海が見えないのは感覚的に1/3程度だろう。 |
456:
購入検討中さん
[2007-09-30 22:08:00]
最近、東京ベイのCOCOやアールフォーラムなど100㎡以上で5000万円台の物件が出てますね。一時期よりは、値段が下がり、購入しやすくなっているのでしょうか?
|
457:
契約済みさん
[2007-10-06 15:59:00]
間違いなく、新浦安の中古価格は下がり基調に入っています。
今はまだ、シーガーデンや東京ベイの110㎡前後はが5千万円台後半ですが、もう少しまで場、5000万円前半程度には下がるのではないでしょうか?(もともと、低層階は4千万円台だったので、それでも高いですが) |
458:
匿名さん
[2007-10-07 00:05:00]
アールフォーラムの物件はすぐ売れちゃったみたいですね。明○地所のHPから消えていますね。
|
459:
マンション住民さん
[2007-10-08 01:55:00]
>455
リバーパレスだと、低層階の北側のごく一部以外は、海が リビングからの視界にして半分くらいを占める。 そういえば、リバーの角部屋137平米が月35万円で賃貸に 出てるが、家賃はこのくらいなのかねえ。 http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=tr&pf=12&ln=... |
460:
匿名さん
[2007-10-08 16:37:00]
中古マンションを探すときは、不動産屋にお願いして、
・レインズの成約事例 ・レインズの物件情報 を見せてもらうようにしましょう。 「レインズの成約事例」には実際の取り引き価格(どれだけ値引き販売されたかが分かる)が記載されているし、 「レインズの物件情報」には実際の売り物件が記載されている。ホームページに記載されていない物件も記載されている。 例えば、三井のリハウスだと、現在ホームページにはパークシティ東京ベイの物件が3件しか載っていないが、 三井のリハウスからメールされてきた物件情報には5件載っていたり。 要するに、ホームページの情報はある程度価格をコントロールするために物件情報を絞っているんだと思う。 それにしても、一時期は全く出てこなかったパークシティ東京ベイの物件が5件も出てきたとは。457さんの言うとおり下がり基調になってきたのでしょうか。 |
461:
購入検討中さん
[2007-10-08 19:12:00]
半分か。
|
462:
匿名さん
[2007-10-09 01:36:00]
結局は買える値段でしか売れないということでしょうね。
|
|
463:
匿名さん
[2007-10-09 23:44:00]
456さんへ。
少し前、ある物件を契約しました。もう少し待てば、新浦安はこれからさがるだろと思いつつ、高めでしたが諸事情でやむを得ず決めました。 そのとき、なぜ下がると思ったか。 新浦安・中古の5000万円後半から6000万円代の物件には、明らかに、同価格帯の新築より質が大幅に低いものがかなり含まれていることがわかったからです。 出物が少ないために、新築(プラウドも含めて)見ていたので、一目瞭然でした。元をただせば4000万位のものと聞いて、それなら安普請も納得でした。こういうものは、買う方がアホ。どうしてもほしいのならかなりの値引きを要求すべきでしょうね。 中古をお探しの方、新築も同時に見てまわることをぜひお勧めします。私も新築をかなり見ていてよかった、と思いました。 |
464:
匿名さん
[2007-10-10 00:07:00]
463補足です。
設計が古い(築年が古い)ことと、安普請であることは違います。たとえば少し前の設計で収納やリビングのゆとりのとり方などが足りないなという問題と、その当時としてマンション全体のありかたの検討をつめていない、施工管理もあまいのではという問題はことなります。 古くてもいいものはいいという当たり前のことですが、いいもののふりをして平気で新築との競争価格をつけている物件があるということです。いくら新浦安好きでも、そこまでは甘くないよ、ということを買い手が見せていくことが必要ですね。 |
465:
ご近所さん
[2007-10-10 03:26:00]
一番良い例が新町同士で価格差がありすぎる事。
同価格帯で築年数がかなり古いのにいたずらに高いという事で…。 ただ鹿○が施工した物件は信頼できそう。 某公団が施工した物件は大手ゼネコンで無いため…。 でも大手だから中小の無名だゼネコンだからと言っても、施工時のセメント会社は新浦安ではどこも同じ。元町にある某セメント会社から買ってきているそうで。 このセメント会社のコンクリートの質は素人なのでどんなものか知らないけど…。 また、野○の新築物件もローリーかせあそこから派手に運ばれているのを良く見かけます。でも、新浦安住民は皆一緒って事で妥協していますが。 |
466:
匿名さん
[2007-10-10 22:47:00]
日の出、明海の中古は高洲の新築なみの坪単価のものもありますね。やっぱり場所でしょうか。確かに仕様をみれば、高洲の新築のほうが断然惹かれますが。。。
築年数がいけば(10年超)、さすがに安くはなっていますけどね。 |
467:
契約済みさん
[2007-10-11 00:08:00]
もう少し待てば、いい物件とそれなりの物件の違いが出てくるのでしょうね。今はまだ、新浦安であるだけで、何でも高く売ろうという意図が透けて見えますが、今後は適正価格に戻るのではないでしょうか?
|
468:
匿名さん
[2007-10-12 22:29:00]
467さん、そう願いたいですね。私は日の出で買っちゃったからいまさらだけど、新浦安は、仲介の業界にこれまでの先導的価格釣り上げ業者がいるらしいということが、極めて不愉快。
|
469:
購入検討中さん
[2007-10-13 00:52:00]
本当に良い物件は、住んでいる人によほどの事情が無い限りでてきませんよ。皆さん一時の投資よりも人生そのものを大切にする方が多いですから・・
|
470:
匿名さん
[2007-10-16 01:00:00]
日の出に住む知り合いにこんな人がいます。今はセカンドハウスとして住んでいらっしゃるのですが、懐はあまり豊かではないのだけれど、売るつもりは無いそうです。間取りも環境も気に入りすぎて、こんな住宅には二度と巡り合えないから亡くなるまで保有するそうです。良い物件といっても人それぞれですが、そんな家に巡り合ってみたいですね。
|
471:
匿名さん
[2007-10-16 01:17:00]
日の出、特に海側は静かでいいね。
よく、高州が静かだとかいう投稿を見るけど、 あれは大きな大きな間違い。 高州は鉄鋼団地が近く、トラックがガンガン通るし、 うるさいし、排気ガスくさいし、なにより危険。 夜中にはドリフト族というタチの悪い輩も来る。 その点、日の出は三番瀬側に道路がないため、 住民の車しか通らないため、静か過ぎるくらい静か。 まるで山の中にいるかのように静か。 トラックなんて皆無。 ドリフト族の音も聞こえない。 こんな静かな環境が都心からほど近くにあるのは奇跡。 |
472:
匿名さん
[2007-10-17 23:21:00]
あいかわらず、他の地域を貶めて自慢している輩がいますね。
実際には日の出も高洲も広いので、場所によってかなり違います。 ホテルや大規模店、大通りの近くは日の出でも高洲でもバスやトラックで うるさいですし、そうでなければ静かです。 もっとも、高洲小学校近くにかなり大規模な駐車場も持ったマルエツが 出来ますので、その辺りもうるさくなるかも知れません。 利便性を取るか、閑静さを取るかは難しいですね。 |
占有面積が200㎡近く、1億5千万円ちょい!!
間取りは2世帯住宅用とちょっと特殊なとこが惜しい
2世帯をバラにしてくれたら少しは現実的な値段になるのに
あ、自分にとってという意味ですよ
たぶんこういうところをポンと買える人はいるとこにはいるんでしょうね
うらやまし〜