新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00
新浦安の中古ってどうですか。
411:
購入検討中さん
[2007-09-06 14:15:00]
|
412:
匿名さん
[2007-09-06 16:44:00]
409さん
1981年(昭和56年)に建築基準法のいわゆる新耐震と呼ばれる耐震基準が出来たのはご存知だと思います。 409さんのいう入船○○エステートは、ちょうどこの頃出来た物件なので、正確には知りませんがおそらく旧耐震の設計だと思います。 駅近くでも静かで良いマンションだとは思いますが、私だったらこの事を理由として見合わせます。 現在のように耐震うんぬんがマンション選びのひとつの要素になりつつある傾向からすると、物件価値もあまり上がらないのではないでしょうか。 4000万の予算なら、公団物件でも海近くのものをおすすめします。これらなら、せいぜい10年ほど前に建てられたものだからまず安心です。 それになんといっても新浦安に住む醍醐味は、海近くに住むことによって得られると思いますよ。駅近くの利便性をとるか、海近くの開放感をとるかは人により違うとは思いますが。 |
413:
匿名さん
[2007-09-07 00:35:00]
入船西エステートのとある高層棟に賃貸で入居しています。
感じたことをまとめてみました。 良い点 ・駅バス停、ショッピングモール、銀行、郵便局が近く至極便利。 ・小中学校の他、設備の整った公園が近く子供を持つ世代に便利。 ・新聞(朝刊のみ)を玄関ポストまで配達してくれて便利。 ・光フレッツ、光電話が最近開通した。 ・3号棟2号棟のバルコニー側中層階以上の景色良好。 ・3号棟4号棟の通路側中層階以上の景色良好。 ・2回目の大規模修繕が終わっており、外観、共用廊下、エレベー ターなどかなり綺麗に修繕されている。(近隣他と比べ綺麗) ・エレベーターに防犯モニターあり。 ・緑豊か ・駐車場の空きに余裕あり。 ・京葉線と武蔵野線両方使える。(東京駅から半々の確立で座って 帰れる。) 悪い点 ・中層階以下の住戸は木が繁りすぎ。日照と眺望条件に注意。 ・4号棟のバルコニー面は5号棟に面しており眺望条件が劣る。 ・エレベータが1棟1機しかなく、かつ遅い。 ・キップエレベータの為に停止階が少なく、上り下りが面倒。 ・住戸によってはエアコン室外機が置けない部屋あり要注意。 ・電車の音、大手病院に向かう救急車、川を通る釣り船やジェッ トスキーの音が良く聞こえる。(慣れたけど) ・駐輪場不足により歩道に自転車がはみ出ている。 その他 ・管理会社は公務員のような対応。サービス業的な姿勢ではない。 ・上下左右からの生活音は気になりません。 感想 非常に住みやすいところだと思います。 でも、賃貸で15万〜17万円/月はちょっと高すぎのような。 また、その程度の値段でしか貸せない物件の購入価格が4000 万前後というのは解せません。 土地としての価値を見越した価格かもしれないが、建て替えまで 20年以上はかかりそう(たんなる主観)で塩漬けするのは高す ぎる設定価格であると感じる。 自分が買っても良いと考える価格を言うなら25〜3000万円 ぐらいでしょうか。 海まで遠いですが、休日に自転車でトロトロ走って散歩しています。 運動してかつ癒される感じを得られてなかなか健康に良いです。 |
414:
匿名
[2007-09-07 07:00:00]
411さん、
シーガーデンいい物件なんですがちょっと問題が ・見える海が三番瀬(対岸ちょっと近すぎ) ・海が見える棟(Cなど)から海が見えるが、左斜め前(リビングからまっすぐというわけにはいかない) ・海の方角と南の方角が合っていない(メインバルコニーは学校の校庭ビュー、廊下側に”オーシャンビュー”なるサブバルコニーの配置 マリナの海好きな人たちは当時こぞってシーガーデンをスルーしていました。結構外部から引っ越して来た人が多かったと聞いています。入居時点で二十数戸くらい未販売住居ありました(今はもちろん完売ですが) |
415:
購入検討中さん
[2007-09-07 10:42:00]
412さん
助言いただきありがとうございます。ご指摘の耐震問題はまさに大きな問題だと認識しています。入船○○エステートの内、2件は耐震診断をうけたのは間違いないようなのですが、診断結果がどうだったのか、また耐震補強を行い、基準を満たしているのか定かではありません。お薦めいただいた海側の公団ですが、実は当初は、こちらを中心に物件を見にいっていたのですが、最終的に駅近くに絞ったのは、まったく私事ですが、子供がどうしても転校をいやがったからです。これがなければ、利便性を除いて、耐震も問題なく、建物のグレード感も優位にあると思える海側で検討していたと思います。まったく同意見です。どうもありがとうございます。 413さん 西エステートについて、詳しく教えていただきありがとうございます。よく状況がわかりました。住んでいなければわかりえない情報を丁寧に教えていただき助かります。上下階の生活音に問題がないというのは、安心しましたです。当方、まだ子供が小さくわんぱくざかりなもので、気にしていたことでしたので参考になりました。値段は、ほんと築年数からすると高いですね。過去にも記載されてましたが、余り考慮されていない値段ですね。管理会社の対応が今一つとのことですが、西エステートの敷地内の環境があれだけ整っているのは、やはり住民の意識が高く、管理組合として建物の価値を維持したいという方針が浸透し住民にいきわたっているからなのでしょうかね。 入船東エステート、入船北エステートについても、居住の有無に関わらず、ご意見感想なども教えていただければ大変ありがたいです。おそらく遅くても3月までにはどこかの住民になることを考えておりますので。 |
416:
購入検討中さん
[2007-09-07 15:40:00]
414さん、アドバイスありがとうございました。
コスモやシーガーデンは確かに三番瀬沿いなので、水平線の眺めを求めるなら物足りないかもです。 でも売出し物件を見学しましたが、シーガーデンG棟だとリビングから東京湾の広い海が見渡せますね。また、サブバルコニー側からの眺めは方角は別として、洗濯物などを干さないバルコニーとなるので考えようによってはいいかもですね。 パークシティSOLやSeaもいいですが、10階以上の上層じゃないと海から離れている分眺望はいまひとつのようですし、シーガーデンは新浦安のマンションの中では一番海の近くに建っているので捨てがたいという感じで迷います。 まあ、購入可能な売り物件があっての話しですが。 >マリナの海好きな人たちは当時こぞってシーガーデンをスルーしていました。←皆さんはどこを買ったのでしょうか?野村の物件は検討外? |
417:
匿名さん
[2007-09-07 16:08:00]
シーガーデンって、日の出小・中校庭からの砂嵐がすごいって聞きました。実際にはどの程度なのでしょうか。
|
418:
ご近所さん
[2007-09-07 21:25:00]
日の出中学の運動会に何回か行ったことがあります。
風の強い日だと、シーガーデンの人が気の毒になるくらい、モウモウとした砂埃が舞上がっていましたね。 |
419:
周辺住民さん
[2007-09-08 00:42:00]
410さん。
市内千鳥の倉庫群が、4〜5階建てとは言えかなりの高さ(マンションの10F前後)を持っているので、それを邪魔くさく感じない程度であればそれ以上の階層が良いと思います。 |
420:
413
[2007-09-09 16:12:00]
>>415さん
管理会社の事務処理能力は良くわからないのでいまいちとまでは言いませんが、敷地内の環境良さから類推するほどの対応ではないようです。 ま、緑地の維持能力から類推した期待が大き過ぎたとも言えます。 大規模修繕が微に入り細に入り修繕されていたり、敷地内に違法駐車を減らすような工夫がされていたり、木々の手入れについていろいろ物議していたり、花を愛でる住人が多くいたり、夏祭りが盛大であったり、光フレッツが導入されたりなかなか出来ないことがよく出来ていると思います。 415さんの言う通り、資産価値を意識した管理組合がしっかり活動しているのでしょうね。 |
|
421:
購入検討中さん
[2007-09-11 10:36:00]
都心の地価は上げどまり、郊外のマンションも値引きが始まっているようですが、新浦安はどうなると思われますか?半年一年でこんなに物件価格って変わるものかと。野村物件も牽引役になっているのではないかと思いますが。価格に見合った内容でないものも見受けられると思います。
|
422:
周辺住民さん
[2007-09-11 12:49:00]
昨日のワールドビジネスサテライトでは、外国人投資家の日本不動産を2ヶ月連続で売り越した、特に住宅系の価格の軟調化を予測させる内容でした。
http://noysn08.tvblog.jp/001/2007/09/wbs_20070910_f628.html 今がピークでは? 少なくともしばらく利上げはなさそう。 |
423:
購入検討中さん
[2007-09-11 13:28:00]
>422さん
私も昨日のWBS見ました。雑誌などでも同様のことがいわれています。急騰して購入者がついていけないのですね。ここ1年くらい実家のある浦安市内を検討、希望物件が固まってきたのですが買いのがしたり、またはそれ以外の物件を決めかねているうちににあれあれと騰がってしまいました。新浦安は都内の価格と連動すると聞いたこともあり、ただ『新浦安は特殊だから...』といわれたこともあり、用途変更の影響、野村の影響どうなるのか心配です。野村物件も見ましたが予想より高かったのと、駅からの距離で将来大きくさがったら?とこれも悩み中です。ほんとはもう少し手前の100hくらいの中古物件が第一希望なんですが(雰囲気や間取りなど)。 |
424:
購入検討中さん
[2007-09-13 00:04:00]
>423さん
私もプラウド見に数回現地に行きましたが、周辺マンションにもなかなか良さそうな物件があるように思いました。どことは言いませんが、しっかりとしたタイル壁で外壁が覆われており、管理状態も良さそうでした。ただ、希望する間取りが無いため、「待ち」状態です。高洲のこのあたりもスーパー(マルエツでしたっけ?)が出来、公共施設・交番と出来れば、雰囲気も変わるんでしょうかね。それを期待しております。ただ、新浦安の中古物件はまだまだ高値なので、いつまで待てば良いのやら… |
425:
匿名さん
[2007-09-13 09:45:00]
>424さん
高洲地区の中古マンション、特に臨海地区の大型物件は、新築物件の分譲がすべて終わり、公民館やマルエツが出来ると付加価値も上がって価格もアップするだろうと思います。 なにしろレジアス・ラディアン・潮音・モアナから充分徒歩で買物や行政サービスが受けられるようになるのですから。 この周辺マンションは今が買い時ではないでしょうか。つまり今が底値ですね。 |
426:
購入検討中さん
[2007-09-13 14:08:00]
中古を買うとき悩ましいのは周辺環境の悪化や日当たり悪化、設備が古くて住み心地が悪くなったなどの訳があって売ることものがあること。でも新浦安はそういうものも高いように思う。割安ならまあいいやって、(中身の問題ならリフォームできればいいし)思えるんですけどね。
マンション選びは難しいなあ、と思います。プラウドですらエレベーターの陰は8帖の納戸なんていう部屋もある。行灯部屋なんでしょうねきっと。 もう少し価格が落ち着いてもらいたいと思います。 |
427:
購入検討中さん
[2007-09-13 15:29:00]
426です。8帖の納戸がいい場合もあるのかもしれないと、上の文章不適切でした。うちは立派なタンスなんてないもので...自爆文でした。購入検討者の方失礼しました。
|
428:
匿名さん
[2007-09-13 21:25:00]
納戸と部屋の違いは、日当たりというよりも外に面した窓の面積で決まります。
|
429:
匿名さん
[2007-09-13 21:42:00]
住まいサーフィンで中古価格査定のサービスが始まったみたいなので、気になる物件があったら試してみてはいかがですか。
|
430:
匿名
[2007-09-13 21:43:00]
マルエツ、Y'sマートは長続きしないのではないでしょうか。
大きさが中途半端ですし。 あちこちでそのくらいの店舗がつぶれていっていますね。 大きいところではないと勝ち残れない世の中なのでしょうか。 |
シーガーデンは築浅の割には眺望のよさそうな物件が常にいくつか出ていますね。それはそれで何か問題があるのかな?と思ってしまいますが。。。
どうなんでしょう?