新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00
新浦安の中古ってどうですか。
208:
在住20年未満
[2007-05-11 10:31:00]
|
209:
いつか買いたいさん
[2007-05-20 19:07:00]
最近新浦安駅近くのエルシティ、美浜東エステート、入船西エステートといった駅近くの古いマンション物件が多く出てきたね(その割には余り安くないけど)。数年前はこうした駅近物件はあまり見なかったけど、どうしてでしょうか?
|
210:
周辺住民さん
[2007-05-20 20:20:00]
バブっているうちに売り逃げようとするからでしょう。
古い建物だし、入船近辺では新浦安のメリットはあまり感じませんしねえ。 駅近や商業施設に近いのがメリットならば都内で同じ価格帯でより魅力的な物件がいくつもあります。駅近といっても上記3物件はエアレジと違って駅直結になっているわけではないし、 中途半端さは否めないでしょう。 |
211:
新町住民
[2007-05-20 22:15:00]
ME21が開街した頃、駅から徒歩12分と言う立地は、それまで住んでいた下町より駅から遠く感じました。
ところが近年もこの辺りの物件もバブル当時の販売価格と殆ど変動していませんね。 現在は徒歩20分となりましたが、慣れれば苦にならずむしろバス・自転車を使わず通勤時にほぼ毎日歩く事で健康維持にもプラスのメリットが…。 駅近物件は古さより広さが問題なのではないのでしょうか? |
212:
周辺住民さん
[2007-05-21 08:51:00]
駅近い物件の売りが多い理由。
中古物件の値上がりで、売るチャンス到来。 したがって、売却代金を元手にME21を中心とする海側への転居(結構多いですよ)。 又は豊洲、東雲方面への転居、その他地域へ仕方なく転居など。 特段比率が多い訳でもないような気がするが。物件の分母も多いため。 築年数からすれば、昔から住んでいる人は、売るチャンスだろうね。 |
213:
物件比較中さん
[2007-05-22 16:50:00]
この辺りで安くて良い物件は、海風と夢海しかないでしょう。
でもなかなか売りに出ない・・・ |
214:
ビギナーさん
[2007-05-31 23:43:00]
新浦安の駅近くの古い物件でリフォームして住んでる人はいますか?エルシティの物件を検討中なのですが、中は古臭く、かなり汚れていました。まあ、リフォーム前提で買うから(その分安くしてくれるみたいだし)、どうしようかな〜と思っていたら、友人がリフォームをしたところ他の住人から文句言われて大変だったと言いました。マンションの場合、工事の騒音が凄まじいらしく、後々嫌味のオンパレードだったとか。
こっちは心配になりました。みなさんはどうでしょうか? |
215:
匿名さん
[2007-06-01 21:02:00]
浦安市、新町のマンション建設計画が全滅みたいですよ!
それらが全て戸建て用地(第一種低層)になるとか。 供給が絞られて、ますます中古は値上がりしそうな予感。 |
216:
ご近所さん
[2007-06-02 00:36:00]
そんなことはありません。
この際、どうせ買うなら戸建を狙いましょう。 海が見えないマンションなら、やっぱり土地付一戸建て。 大量供給されるはず。 |
217:
匿名さん
[2007-06-02 02:31:00]
しかし、一戸建ての液状化対策をどうするんでしょうね。
なんか不安です。 MSの場合は大きいくいが打ってありますが。 |
|
218:
マンコミュファンさん
[2007-06-02 08:55:00]
上物も軽いから、ほどほどの杭を打てばOK
|
219:
購入検討中さん
[2007-06-02 10:49:00]
第1種低層地か。じゃあ潮音の街とかレジアスフォートが狙い目になるのかな。あそこは新浦安方面じゃわりと安めだし、そこそこ広いし。レジアスは施設は抜群だし。今後景観を脅かす物件が出てこなくなるのは良いね。で、新浦安方面が今後低層地となったというソースはありますか。
|
220:
周辺住民さん
[2007-06-02 11:05:00]
浦安市役所HPを見よ
|
221:
周辺住民さん
[2007-06-02 11:08:00]
|
222:
購入検討中さん
[2007-06-02 22:48:00]
こんかいの変更案で眺望的に一番ラッキーなのは、
潮音の街、アールフォーラムでしょう。 プラウドの一部の部屋も海眺望を遮るものがなくなりましたね。 (プラウド新浦安はまだ竣工しておらず、中古ではないですが) |
223:
入居予定さん
[2007-06-02 23:24:00]
周辺住民さん、ありがとうございます。さっそく見ました。どうやらほとんどの業住融合街区および誘致施設用地は一般住宅地に用途変更のようですね。
日の出地区の海側のマンションに入居予定ですので、何とか一安心です。これで日の出の海側に戸建群が広がるわけですが、そうすると日の出南小学校の前の土地に大型スーパーかなにかできるのかな。さすがに墓地公園の前あたりからでは、イトーヨーカドーまでも結構距離がありそうですし。 いずれにしても、もう大型マンションは新町には建てられないですね。 |
224:
匿名さん
[2007-06-03 00:42:00]
決まったわけではありません。案です。現時点では。
|
225:
近所をよく知る人
[2007-06-03 01:38:00]
でも野村不動産がこの「案」を大分前から知っていたところを見ると
根回しも大分前からやってたんじゃないでしょうかね。 |
226:
匿名さん
[2007-06-03 11:45:00]
|
227:
匿名さん
[2007-06-03 17:49:00]
野村の根回し程度でこんな案になるとは思えない。
単に情報をよく収集して、落札価格にプレミアをごっそりつけただけだと思うのだが。 |
これは新浦安に限っての話ではない筈だと思います。
もし某マンションの様な施工管理で青函トンネルを施工したらとんでもない事になる(異常出水で先進導抗と本抗は水没してしまい排水ポンプも間に合わないくらい無用の長物になったかも)事から、一般建築物と土木構造物の施工レベルは違うし、現在は時代がコストダウンを求めすぎてる様ですし。
火山灰ですが、富士山や大昔の姶良火山も関連するみたいですね。
地盤が弱いのはそうですが、関空や羽田の沖合展開工事で建物の不同沈下対策として建物自体をジャッキ・アップしているとか…ありますね。