パークハウス宮崎台シンフォニーテラスに入居予定の皆様。
これから来年まで、オプション会やローン契約、内覧会、引越し幹事会社との打ち合わせ、引渡し等々イベントが続きますが、色々と情報を交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目6番5(地番)
交通:
東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩5分 (改札口)
間取:3LDK・4LDK
面積:75.92平米~88.48平米
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
物件URL:http://www.ph-m75.jp/
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
【住民板に移転しました。管理人 2010.06.16】
[スレ作成日時]2010-06-16 10:20:33
![パークハウス宮崎台シンフォニーテラス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目6番5(地番)
- 交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩5分 (改札口)
- 総戸数: 75戸
パークハウス宮崎台シンフォニーテラス 入居予定者情報交換用スレ
22:
19です
[2010-07-16 03:41:18]
|
23:
住民でない人さん
[2010-07-18 23:59:57]
エコカラットは、ご自身でINAXのショールームに出向いて検討するのがよいでしょう。
近くでは、世田谷の環八沿いにあります。 すべての実物サンプルがあり、大画面モニターでイメージを見せてくれますし、施工箇所やタイルの組み合わせ等の相談に親切に対応してくれます。 パークハウスのフローリングは、ワックスフリーではありませんか? だとすれば、フロアコーティングは基本的に不要です。 インテリアオプションで販売されていても、それは騙しです。 どうしても気になるのであれば、樹脂系のフロアワックスをご自身で塗るだけでいいはずです。とても簡単です。 |
24:
匿名さん
[2010-07-19 08:40:27]
エコカラットは簡単に壁に貼るだけのようなので入居後に必要に応じて検討しようと思っています。
今まで気付かなかったのですが…バルコニーに給水栓が付いていますね。ここは嬉しい機能が当たり前に付いていますよね。 |
25:
契約済みさん
[2010-07-19 10:59:03]
23さん
不確かな情報は書かない方が・・・。 フロアワックスとフロアコーティングは根本的に異なります。 契約者の方は、しっかり説明を聞きましょう。惑わされないように。 |
26:
契約済みさん
[2010-07-20 10:45:56]
先日オプション会に参加して、気になる所をすべて見積りしてもらったのですが、やはりヤマギワのオプションだととても高いですね。
エコカラットに関してはオプションでやる必要は全く無いでしょう。価格が異常に高すぎます。器用な方はご自分でされても良いでしょうし、一般的な内装業者に頼んでも、オプション価格の3分の1以下で施工可能だと思います。(・・・ほんとに、なんでオプションでやるとあんなに高いのか理解できません) フロアコーティングも、いつも床がピカピカになっているのが好きな人はやった方が良いと思いますが、私はやらないつもりです。たしかにMRに立てかけてあるパネルに、フローリングはワックスフリー的なことが書かれていたので、通常よりは傷が付きにくいようになっているのかもしれません。 |
27:
匿名
[2010-07-25 00:42:49]
うちはオプションでは何一つ付けません(笑)
知り合いに頼む予定ですが、カーテンもエコカラットも外注の業者に頼めば相等の価格でちゃんと実施できると思います。 むしろオプションだと種類が少ないのと、コーディネーターさんのセンスが合わなくて嫌なのです(笑) |
28:
匿名
[2010-08-09 16:39:38]
残り1戸になりました!
|
29:
匿名さん
[2010-08-09 23:57:43]
本当ですね、契約者として嬉しいですね!
|
30:
匿名さん
[2010-08-10 09:51:14]
駅前桜坂の歩道が工事されて赤っぽい色になっていました(^-^)
|
31:
匿名
[2010-08-10 10:12:43]
角部屋は売れたんですね!
最後の部屋はわりとお買い得だと思うのですが(笑) |
|
32:
契約済みさん
[2010-08-10 13:52:43]
角部屋売れたんですね。
MRの人も、あの部屋だけは最後まで残るだろうって言っていたので、先にそちらが売れてちょっとびっくりしました。 やはり広さと価格のバランスでしょうか。広さの割には価格が安めでしたし。 最後の一戸もすぐでしょうね。1FということさえOKならば間取りも広さも価格も魅力的だと思います。 早く完売して欲しいと思いますが、そうするとMRに遊びに行って気になる所を測ったり、入居後のことを想像して楽しむことが出来なくなるのが若干惜しい気もします(笑)。 |
33:
匿名さん
[2010-08-10 20:30:55]
ワックスフリーの床なのに、なぜコーティングする必要があるのでしょうか?
|
34:
匿名さん
[2010-08-14 21:43:53]
フロアコーティングするくらいなら、家具に資金を投入したほうがよいのでは。
|
35:
匿名さん
[2010-08-17 21:01:17]
うちは、フロアコーティング考えてます。
一度やったらやり直さなくていいし、床暖房の影響もないし。傷がつかないかなと思います。 ただ、皆さんの言うようにワックスを自分でかけるのとどう違うのか、コストの比較やメンテの比較は正直できていません。 他の会社にお願いする手もありますよね。 オプションや家具も、いまいち進んでません。暑さのせいにしてますが、皆さんどうでしょう? |
36:
契約済み
[2010-08-18 09:32:09]
同じく何一つ進んでいません(-_-;
フロアコーティングは我が家も悩み中です。 エコカラットと窓フィルム(西向きなので絶対)と水回りのコーティングは外注するつもりなのですが、業者の選定も全く進んでいません・・・。 キッチンの下棚は、下調べも何もしてませんがIKEAでオーダーしようかなと思っています。 数ヶ月ぶりに現地を見ましたが、75戸って中々の迫力ですね。 |
37:
匿名さん
[2010-08-18 11:33:44]
>一度やったらやり直さなくていいし、床暖房の影響もないし。傷がつかないかなと思います。
私も素人なので断言できませんが、コーティングとは床材の表面に車のWAXのようにコーティング剤が塗られるだけのことですから、どんなに強固な皮膜であっても傷が付く可能性があると思っています。 そして、もし傷が付いた場合は自分では修復できず、業者に再施工を依頼する手間が生じると思うのです。 もともとがワックスフリーの床なのですから、明確な目的がないかぎりコーティングをしてコストをかける必要などなく、過去に書かれたように樹脂系のワックスを自分で塗ればいいと考えます。 私自身、借家マンションに樹脂系ワックスを塗った経験がありますが、とても簡単でした。 販売店の回し者ではありませんが、リンレイから数種類のワックスが売られていますので、ご自身の趣向にあったものを選べばいいと思います。 エコカラットは、業者の選定を慎重に行ったほうがいいようです。 壁面の隅の加工等で、業者の腕前に左右されるからです。 INAXのショールームが世田谷にありますので、そこにいけば業者を紹介してくれます。 IKEAの棚につきまして、どのようなものか具体的にわかりませんが、とりあえず品質に満足できない可能性があります。同じものが無印やニトリで売っているのなら、こちらをお勧めします。 永く使える家具を探されるなら、宮崎台のThe Homeが親切ですし値引き対応してくれますので、ぜひ冷やかし半分で行ってみてください。 その前に、大塚家具や大正堂でモノや値段を調べてから行かれるのもよいかと思います。 |
38:
匿名
[2010-08-18 15:12:13]
西向きですが下半分ぐらいは木陰になるような気がしませんか?
窓フィルムは迷っています。 フロアコーティングは、友人宅も同じくワックスフリーで何もしなく問題なく4年過ぎていますので、やらないつもりです。 夏休みなど色々でオプション会も行かずじまいです。ちょっと焦ってきました(笑) |
39:
匿名さん
[2010-08-18 17:30:34]
ワックスフリーの床といえども、紫外線には勝てません。
つまり、経年変化で日が当たる床面と、そうでない床面の色合いが変わります。 西日は強いと言われますので、紫外線から防御するためにUVカットの窓フィルムは有効だと思います。 窓フィルムがUVカット対応かどうかは、事前に確認してください。UVカットでなければ無意味です。 加えて、UV対応の樹脂系ワックスを塗っておけば万全でしょうね。 ほかには、UVカットのレースカーテンを選ぶという方法もありますが、色合いがキラキラとしていますし効果は今イチだと思います。 |
40:
匿名さん
[2010-08-18 23:06:40]
うちは、ワックスもフィルムもオプション以外で予定しておいて、内覧会後に結論を出そうと思います。
バルコニーも幅があるし、直接日差しが入るのはそんなにないとも思います。 カーテンはレースであってもかなり効果あるようです。テレビで紫外線を測っているのを見ました、あくまで不確か情報です。 今はお休み中ですが、今週末あたり完売してほしい! |
41:
匿名さん
[2010-08-20 17:44:07]
皆さん、オプションを選択せずにご自身で業者に発注される方が多いですね。
私も、費用のことを考えると自分で業者に依頼するのがいいと思うのですが、この場合は鍵の受け渡しを終わってからになりますね。 つまり、鍵を受け取ってからしばらくは引越しができないわけで。 急いて引越しをする必要はないのですが、なんだかんだと自分で手配をするのに疲れてしまいそうで、それなら費用をかけても入居時に施工が完了している楽なオプションを選ぶのもいいかなと思うようになってきました。 |
カーテンはデザインで決めたら輸入物だったので高くなりました。
国産品を選べばもっと安くなりますよ。
うちも西向きの部屋ですが、説明を聞いてフィルムとフロアコーティングは
施工した方が良いのかなと思いました。
エコカラットについては自分も悩んでいるのでみなさんの意見が聞きたいです。