竣工からもうすぐ1年。「注目中古物件」が誕生します。
検討者も住民の方も有益な情報交換をしましょう。
そういえば、謙さん、近所では見かけませんね。
物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6270万円-8390万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米
公庫融資:なし
【一部テキストを削除しました。管理担当】
[スレ作成日時]2008-09-06 22:38:00
プラウド新浦安(中古)
681:
匿名さん
[2012-09-10 21:41:31]
|
||
682:
匿名
[2012-09-10 22:15:12]
>>転勤なら空き室時の補助があればリスク無し。
>そんな恵まれている会社に務めている人は、どの位いるんでしょう。 こういう所に住んでる人は、海外転勤で転勤先家賃全額補助、運転手付き、家政婦付きだったりが 多いからねー 国内転勤で空き室時に家賃補助くらい余裕でありそう。 逆に、そういう補助が無い会社で、どうやって持ち家の人が転勤できるのかが知りたい。 都内だろうが、物件/場所によっては半年くらい買い手がつかないことも多いから、 補助なかったら働いても働いても大赤字にならない? |
||
683:
匿名
[2012-09-11 07:09:33]
転勤先の家賃が市中相場並だったらローン抱えている人は大分負担増。
でも社宅並の家賃ならば何とか凌げるでしょ。 |
||
684:
匿名さん
[2012-09-11 07:40:07]
↑
どういう意味? |
||
685:
匿名さん
[2012-09-11 08:06:44]
うちは、転勤によって不利益を被らないようにはなってる。
たかが転勤で、たとえ数万でも負担が増えるなんてことがあったら、このご時世やっていけないでしょう。 外資だからなのか分からないけど、家族帯同で転勤したら、 新生活準備金として40万支給される。 私立幼稚園とかの再入学金だったり、カーテンやエアコンとかを買うため。 転勤が無かったら払う必要のないお金だから、支給されて当たり前だと思ってたけど違うのか? |
||
686:
周辺住民さん
[2012-09-11 09:43:55]
>>こういう所に住んでる人は、海外転勤で転勤先家賃全額補助、運転手付き、家政婦付きだったりが多いからねー
国内転勤で空き室時に家賃補助くらい余裕でありそう。 此処の住人ってそんなにすごい人ばかりでしたっけ?(笑) 今時、運転手、家政婦付きって発展途上国だけじゃないの? プラウド新浦安のセレブ住人が転勤するようなニューヨークやロンドン、パリ辺りじゃ無理じゃありませんか? |
||
687:
匿名さん
[2012-09-11 10:20:36]
パリ/ニューヨーク/ロンドンあたりで運転手なんて付くわけ無いでしょう。 それに発展途上国って・・・? 新興国のことかな? 今、日系企業はどんどん新興国に進出してますよ。 |
||
688:
匿名さん
[2012-09-11 18:23:53]
空室に補助が出るなら、賃貸する必要ないじゃん。
ずっと空室にしておいて、別荘代りで、ウマーだよ。 売ったり、賃貸にだしたりする正直者いないよ。 そんなアマちゃんの会社、普通の日本の会社じゃありえない。 |
||
689:
匿名さん
[2012-09-11 19:18:15]
結局のところ一部負担どまりの家賃補助がせいぜいで全額負担が期待できるのは海外転勤ぐらいってことね。
>首都圏最悪の被災をした新浦安で、最悪の被災を受けたマンションが、いつ最悪の再被災するかわからない。 この話は反論しようの無い避け難い事実だった訳だし、 転勤が決まったならこれ幸いと、直ちに売り払って縁切るのが吉。 |
||
690:
匿名さん
[2012-09-11 19:29:03]
なんか、二重家賃の全額補助とか、
さらに新生活支援金とか、優良企業務めが多いねー… というか、そんな優良企業けっこうあることに驚き。 |
||
|
||
691:
匿名
[2012-09-11 19:42:26]
>>689さん
疑問なんだけど、転勤したことあります? 持ち家で、売却までの家賃補助が全額無かったら、転勤なんて不可能ですよ? そんな国内企業はほとんど存在しないですよ。 よほどの中小企業じゃない限り。 |
||
692:
匿名さん
[2012-09-11 19:47:14]
海外転勤者が国内MSを賃貸に出すと2割源泉徴収される
家賃17万なら収入は13万6千円 源泉徴収は年間で約40万円、5年で200万円と結構な出費 高くかせるマンションだったら、海外転勤中にローン返済しながらひと財産作れるのにここはキツイな |
||
693:
匿名さん
[2012-09-11 19:47:19]
海外転勤であろうと、国内転勤であろうと、
従業員の個人資産である住居に株主の資金を使って補助をだすとは、 株主として許せない。 株主訴訟をするしかないな。 そんな、金があるなら配当を増やせ。 となるのが普通。 |
||
694:
匿名さん
[2012-09-11 19:54:30]
ローンがある奴だけ、家賃補助って言ってる奴いるけどそれ変。
会社側じゃそんなの管理しきれない。 管理業務やってる人間なら想像容易いと思うが? >持ち家で、売却までの家賃補助が全額無かったら、転勤なんて不可能ですよ? あなたギリギリローン組み過ぎです。 |
||
695:
匿名さん
[2012-09-11 20:38:20]
|
||
696:
匿名
[2012-09-11 21:12:37]
|
||
697:
匿名さん
[2012-09-11 22:24:14]
>>持ち家で、売却までの家賃補助が全額無かったら、転勤なんて不可能ですよ?
>あなたギリギリローン組み過ぎです。 ギリギリローンかどうか、払えるから良いとかじゃなく、会社都合の転勤なのに、 二重に家賃を払うって納得できるんですか?って話。 わかりやすく普通のローンで数値的試算でイメージ付けて下さい。 手取り50万、ローン10万。 転勤さえ無ければ、40万を生活費/教育費/預貯金に回せる。 それが転勤で二重家賃補助が無いばっかりに、 手取り50万から、ローン10万と転勤先家賃10万かかって、 生活費/教育費/預貯金に回せるお金が30万に減っちゃいますよ?って話です。 別に払えるけど、使えるお金が10万減るって普通にインパクト大きくないですか? そこまでして会社の意に従って転勤する意味って何なのでしょうか? |
||
698:
匿名
[2012-09-12 05:02:42]
そもそも転勤あると分かって入った会社ならば個人の事情を汲み取ることは無い。
あまり会社に期待や依存しない方がいい。こんな時代既得権など呆気なく切り捨てられる。 |
||
699:
匿名さん
[2012-09-12 06:02:41]
>>697
>>持ち家で、売却までの家賃補助が全額無かったら、転勤なんて不可能ですよ? >二重に家賃を払うって納得できるんですか?って話。 転勤族のスレをのぞいてみましたが、全額で家賃補助が出ると書いてあったのはアパート会社勤めの自社物件条件付きの方のみでした。 納得できるとかの問題じゃなくそれが現実なのでは? 転勤族でマンション購入した方 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3526/ NO.0 賃貸に出しても貸し手がつかない場合、転勤先の家賃とマンションのローンの二重払いになります。 (転勤先の家賃補助はある程度出ますがこのご時世ですので先のことはわかりません。) NO.9 会社からの家賃補助は地域によって違いますが、今は自己負担が4割で4万円。 NO.18 転勤した場合、家賃補助は全額出ます。(アパート建てる会社なので自社物のみですが) NO.29 ①賃貸に出しても、ローンの返済と新しい住居の賃貸料を(多少家賃補助はありますが、)考えると頭が痛い・・・、 NO.19 ちなみに購入したマンションは現在月20万弱で賃貸に出しつつ、転居先の家賃を会社が15万負担してくれるので生活に更なる余裕が生まれました。 転勤族の方、どうしてますか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17505/all/ NO.4 私と会ってからは2回転勤しています。 独身の頃は家賃補助されていたそうですが、私と結婚してからは補助なしで社宅もなしです。 転勤族ですが一戸建ての購入・運用はできますか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3764/all/ NO.35 また万一転勤になったとしても、持ち家の家賃補助が2万円でてさらに転勤先の賃貸マンションでも家賃が転勤先の地域別に約4割くらいの補助が出ます。 |
||
701:
匿名さん
[2012-09-12 06:47:51]
なるほどー…
そんなんなったら転勤断わるか、会社辞めるな… そもそもそういう会社なら家も買ってないだろうけど。 転勤で家族もろとも環境が変わってただでさえストレスなのに、その上手取りも減るなんて、もはやその会社で働くモチベーションが保てない。 |
||
702:
匿名さん
[2012-09-12 09:04:50]
スレの流れを見ると、なんか売却の方が絶対良い!とか、空き室リスクが・・・とか、
外野がいろいろどっちがお得か損しないかを言い合ってるけど、 結局のところこういう普通のリーマンが買えない家買う人は転勤の支援も充実してて、 買い手がいなかろうが借り手が見つからないだろうが、結局どっちでも良いっぽいな・・・ なんか虚しくなってきた。 > ローン持ちだけ住宅補助出してもらえるって話は1件もないですね。 その転勤スレには1件も無いけど、このスレには1,2件あるしね。 その人がこのマンションの住人なのかなんなのかは分からんけど。 |
||
703:
匿名さん
[2012-09-12 11:04:52]
なんかそんな感じだよね。
一般的な賃貸のリスクとか転勤のリスクとか、ここの人たちには関係無さそう。 だからなんか話が噛み合って無い。 |
||
704:
匿名
[2012-09-12 11:50:18]
なるほど、福利厚生の差ってことね。
会社によっては、賃貸の場合会社が家賃の9割負担、持ち家には年100万の手当とかあるしね。 |
||
705:
匿名さん
[2012-09-12 11:51:18]
>結局のところこういう普通のリーマンが買えない家買う人は転勤の支援も充実してて、
というとこで、終ってる。 ごく普通のマンションでしょう。 |
||
706:
サラリーマンさん
[2012-09-12 12:13:59]
↑
質はどうあれ、売り出し価格6000万前後の家なんて 年収6~700万の普通のサラリーマンじゃ買えないのは事実。まったく手が届かんよ。 |
||
707:
匿名さん
[2012-09-12 16:58:33]
>>702
>買い手がいなかろうが借り手が見つからないだろうが、結局どっちでも良いっぽいな・・・ う~ん。その結論のもって行き方無理があるんじゃない? >結局のところこういう普通のリーマンが買えない家買う人は転勤の支援も充実してて それがホントで支援が充実してるなら17万円台の賃貸広告出まわらないでしょ? |
||
708:
匿名さん
[2012-09-12 17:07:52]
二極化でしょ。ここも。
キャッシュでローンなし、余裕で買って 資産価値興味がない人と ローン目一杯で買って、修繕一時金200万円が厳しい人では、 考え方が全く違うわな。 |
||
709:
匿名さん
[2012-09-12 17:33:08]
>>707
>>買い手がいなかろうが借り手が見つからないだろうが、結局どっちでも良いっぽいな・・・ >う~ん。その結論のもって行き方無理があるんじゃない? もちろん700世帯もあるから、みんながみんなどうでも良いわけじゃないだろうけど。 借り手/売り手が見つからない場合の二重家賃補助とか、転勤時一人あたり20万の一時金支給とかの例 (このマンションの人かどうかは分からんけど) を見てると、特に売り急ぎ、貸し急ぎはしてない感じがする。 > >結局のところこういう普通のリーマンが買えない家買う人は転勤の支援も充実してて > それがホントで支援が充実してるなら17万円台の賃貸広告出まわらないでしょ? 17万の部屋は90だしね。 それにけっこう長く出てるから、まだそんなに焦ってない(補助有)なんじゃない? 補助無かったらローン+新居家賃はキツいでしょ。 あ、転勤とも限らないのか。 どっちにしろ補助無しで空き室が長く続くのがリスクなら、ガンガン値を下げてでも売るなり貸すなりするんじゃないの? |
||
710:
匿名さん
[2012-09-12 21:20:08]
>>709
>もちろん700世帯もあるから、みんながみんなどうでも良いわけじゃないだろうけど。 だったら >結局のところこういう普通のリーマンが買えない家買う人は転勤の支援も充実してて、 >買い手がいなかろうが借り手が見つからないだろうが、結局どっちでも良いっぽいな・・・ この話意味ないじゃん。 その場凌ぎの取って付けたような出まかせ話酷過ぎ。 >を見てると、特に売り急ぎ、貸し急ぎはしてない感じがする。 これもそう。本人なの? >それにけっこう長く出てるから、まだそんなに焦ってない(補助有)なんじゃない? >補助無かったらローン+新居家賃はキツいでしょ。 これも。 利害関係者でないと演ずるのに、その利害関係者のために無理というか理論破たんした想像と いうか妄想的な飛躍話をなんで繰り返すの? おかしいでしょ。 |
||
711:
匿名さん
[2012-09-12 22:25:11]
まあ、所詮匿名掲示板だからね。
話半分でしょ。 マジになるだけ損。 |
||
712:
周辺住民さん
[2012-09-13 07:10:36]
>>711
>まあ、所詮匿名掲示板だからね。 >話半分でしょ。 ある意味言えてる。 ネガの話は事実がほとんどで、ポジの話は騙し情報が目につく。 新築時の2~3割で売却募集出ているのに1割前後で出ていると書いてみたり、月々トントンな上に税金が戻ってきて十分ウマーって話なんかまさにそれ。 それを理解して読めば凄く参考になるスレ。 >マジになるだけ損。 その場しのぎで適当な作り話を書いているだけだから、マジレスされると困るんだろう。 |
||
713:
匿名さん
[2012-09-13 07:35:49]
月々トントンの部分だけしか本当じゃなかったな。
税金戻るためには海外転勤とかで頻繁に 管理帰省しまくるしかないな。 |
||
714:
匿名さん
[2012-09-13 10:09:20]
ここを肯定する人は具体事例や、具体数値絶対に出てこないよね。
|
||
715:
匿名
[2012-09-13 10:27:08]
|
||
716:
匿名さん
[2012-09-13 10:48:07]
横やり失礼
それを具体的と呼ぶにあまりにもお粗末 修繕積立費は?固定資産税は?不動産屋の成功報酬は?他にも入ってないのたくさんある |
||
717:
匿名さん
[2012-09-13 10:53:50]
ゴメン固定資産あったね
|
||
718:
670
[2012-09-13 11:01:05]
|
||
719:
匿名さん
[2012-09-13 13:54:06]
|
||
720:
670
[2012-09-13 14:47:53]
> >月々トントンな上に税金が戻ってきて十分ウマーって話なんかまさにそれ。
> まずこれの釈明が先じゃない? 私は確定申告で税金納めてまふ。 国内転勤なので赤字にはなりまへんが、>>713のように海外転勤だったらそうなってるかもしれまへん。 |
||
721:
匿名さん
[2012-09-13 18:35:25]
|
||
722:
670
[2012-09-13 18:52:20]
> なぜ、同じ話題を繰り返すのだろう。
> 空室リスクも、5年間賃貸使用したための劣化による資産低下も抜けている。 同じ話を繰り返してるのはそちらではー?? 私も他の方同様、空き室になったら家賃補助もらえるので、リスクに感じてまへん。 5年後はもし空き家だったら自分の家に戻るし、ちょうど同じタイミングで戻れなかったりまだ借りてたりしたら他に住むだけですー > 5年間賃貸使用していた家が、5年後も同じ価値だと考えるのに無理がある。 どこに同じ価値だと考えてるなんて書いてますー? 5年分価値低下すると思ってまふよー でも周辺物件と同じ相場になるだけで、貸してたからといって周辺相場よりさらに下がるとは思ってまへんが。 売って買い戻したら、往復手数料で3桁万円損しませんかー? |
||
723:
匿名
[2012-09-13 18:59:38]
まだこの話題やってたのか。ループになるから早く切り上げて次行こ、次!
|
||
724:
匿名さん
[2012-09-13 19:19:39]
|
||
725:
匿名さん
[2012-09-13 20:01:58]
|
||
726:
匿名さん
[2012-09-13 20:06:37]
>>718
>でも周辺物件と同じ相場になるだけで、貸してたからといって周辺相場よりさらに下がるとは思ってまへんが。 だといいですね。 高洲4プラウドは当初平米単価63万の最高値で売ってました。 今は43万円という下記グループの中で最安値になってます。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/res/615/ 高洲という立地は変わりようがないし、周辺相場である日の出・明海と同じラインなんてあり得ないと思います。 |
||
727:
匿名さん
[2012-09-13 20:11:09]
>>724
>買い戻すのも一つのオプションで、 >日の出も、都内も検討できる。 >オプションの価値完全に抜けていますね。 確かに このオプションは要りません >首都圏最悪の被災をした新浦安で、最悪の被災を受けたマンションが、いつ最悪の再被災するかわからない。 |
||
728:
670
[2012-09-13 21:24:18]
> ドシドシって何求めてるのですか?抜け漏れが多すぎてダメダメです。
> 他人の力を貸りることなく、具体事例や具体数値を述べ直しましょう。 抜け漏れ多すぎ言われても、実際賃貸に出してて、これしかかかってないんだけど(笑) 賃貸に出したりとか転勤とか経験無い人にあれこれ言われてもなぁ。 > 売ったら、別に買い戻す必要はないでしょう。 またループ、話が錯綜してまふよ。 5年後にどこに住んでもいいなら売却、戻りたいなら賃貸って話から、 戻りたい場合でも、賃貸に出すより、売って買い直した方が良いって話に対してです。 5年後に日の出に住んでも良いなら売却で良いと思いまふよ。 |
||
729:
670
[2012-09-13 21:37:06]
>>726
> 高洲という立地は変わりようがないし、周辺相場である日の出・明海と同じラインなんてあり得ないと思います。 そういう意味じゃないー そこと比べてないー プラウド内の他物件の相場と比べて、貸してたことが原因で安くはならないと思ってるだけ。 というか、もともと転勤後戻るつもりだから関係ない話なんだけど。 |
||
730:
匿名さん
[2012-09-13 21:54:25]
この人の場合は売却なんかより賃貸で正解なんじゃないの?
なんでムキになって100%売却が正しいようにしたいの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>は戻ってくることありきで、議論にならない。
戻ってくることありきも何も、売却して5年後に再購入を提案したのはそちらでは?
> 結局のところ、全額出ないなら二重ローンに変わりない。
ケースバイケースなだけで、そういう転勤時の補助がない会社なら売却でもちろんAgree。
1か0かで賃貸が良いなんて話は全然してないよ。
戻ってきたいかどうか含めて、どっちが良いかは各々が決めれば良いだけ。
それをどっちかしかあり得ない!という論調にする方が危険で乱暴では?
全額出ない会社なら売却だとは思うけど、転勤と同時に売れるケースは稀だろうから、
その期間は二重に家賃払わなきゃいけないの?
それでも転勤しなきゃいけないなんて、なんか理解に苦しむ。。。