田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/
田園都市線に暮らそう Part 6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58617/
第7弾に突入。
2010年の主な変化は二子玉川の再開発でしょうか。
駅の東側が著しい変貌を遂げています。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
[スレ作成日時]2010-06-14 21:11:53
田園都市線沿線に暮らそう Part 7
61:
匿名さん
[2010-06-23 08:50:13]
|
||
62:
匿名
[2010-06-23 13:22:24]
>>56
私はそのバス路線の沿道にあった高校に通ってました(統合でなくなりましたが)。たまプラーザまで電車でバスに乗り換えてました。 |
||
63:
匿名さん
[2010-06-23 13:32:50]
たまプラにビジホってあったほうがいいですか?
新百合、OPA上部がそうだけどいつも真っ暗。 港北NT地区にもないなぁ。この近辺だと新横浜か。 |
||
64:
匿名
[2010-06-23 13:55:57]
新百合丘はビジホより上だけどね
似た街では多摩センターと練馬の光が丘にはシティホテルがある、光が丘は豪華なのかドラマのロケの常連 |
||
65:
匿名さん
[2010-06-23 17:18:42]
青葉台に東急系、溝の口にJR系のホテルがそれぞれありますね。
|
||
66:
匿名
[2010-06-23 18:43:51]
武蔵小杉にはリッチモンドプレミアがあるね。プレミアは仙台で泊まったけど部屋はシティホテル以上だったよ。
|
||
67:
匿名さん
[2010-06-23 18:47:26]
センター南にはビジネス?シティ?ホテルありますよ。昭和大北部病院の近くに。
あと、アクセス悪いけど、すみれが丘近くのオンワード研究所内にも、けっこう豪華な宿泊施設あります。 |
||
68:
匿名
[2010-06-23 19:26:12]
ビジホしかないってちょっと寂しい
|
||
69:
匿名さん
[2010-06-23 20:16:00]
ビジホがあるだけでも十分じゃないの?たまプラは空白状態だけど、前レスで出たノクチ・青葉台・センター南・新百合・小杉の他にも新横浜には数多くあるし。逆にたまプラを狙って出店してくるところもあるかもしれないけどね。
|
||
70:
匿名さん
[2010-06-23 20:55:53]
新百合のホテルモリノは客室もオシャレで綺麗ですよ。
レストランも結構良いし、隠れ家的な良いホテルですよ。 田園都市線沿線からではイチオシかな。 リッチモンドは客室は良いですが、やはりビジネスユース。 新横浜まででればプリンスもありますしね。 光が丘のホテルは某大手ゼネコンの技術本社に併設されているのでかなり豪華です。 ドラマのロケでは都心の高級ホテルのシーンで良く使われるのですが、実は郊外の住宅地。 |
||
|
||
71:
匿名さん
[2010-06-23 22:02:41]
皆さん情報ありがとう。
マンションだと、親戚など来たときに宿泊先が。 |
||
72:
匿名さん
[2010-06-23 23:37:09]
|
||
73:
匿名
[2010-06-24 07:32:42]
マンション暮らしだと近くにホテルは便利。宿泊もだけどお茶や食事や会合。
|
||
74:
近所をよく知る人
[2010-06-24 09:42:22]
新百合にはわざわざ行かないなあ。
映画館はあるけど、商業施設がヨーカドーくらいしかないし。 渋滞もすごいし。 それだったら、港北NT行きますね。 ららぽーともいいんですけど、こちらも渋滞すごいので休日は行きません。 たまぷらにユニクロとかは別に要らないけど、ベビザラスとか欲しいかも。 |
||
75:
匿名さん
[2010-06-25 15:07:33]
たまプラも港北NTもそうだけど、子供のホビー系ショップって少ないね。
「トイザらス」のようなおもちゃ屋さんでなく、青少年向けの素材や模型、部品なんかの店。 かつてはたまプラ東急地下、サンリオのところにあったんですがね。 子供がラジオを作りたいと言い出したのですが、この辺じゃ抵抗1本変えませんよね。 「タンディ・ラジオシャック」の日本バージョンのような店。 そういう意味で(フル規格の)東急ハンズ、期待していましたがbeじゃね。 |
||
76:
匿名さん
[2010-06-25 21:07:18]
そういうのは渋谷ハンズでいいと思いますよ。結局、あれこれ揃えられるのはここになってしまうし。
|
||
77:
匿名さん
[2010-06-26 07:27:24]
そういえば田園都市線沿線に模型店ってあまり聞いたことがありませんね。鴨居に個人経営っぽい模型店があります。でも鉄道模型とか車やガンダムなどのプラモとか、そういうのが中心だったような。
>>75 逆に本屋でも売っている「大人の科学」みたいなものから引っ張ってきたほうがいいかもしれないですね、お手軽なものでよいならば。でももしかして、その類の本が子供さんのきっかけだったりするのかな? |
||
78:
匿名さん
[2010-06-26 09:16:11]
模型店、ららぽーとにあった気がする。
ちょっと距離あるけど。 |
||
79:
匿名
[2010-06-26 18:45:11]
模型店なら、たまプラーザの日能研の近くにありませんか?ラジオ部品があるかどうかはわかりませんが。
|
||
80:
ご近所さん
[2010-07-04 11:43:57]
たまぷらの映画館構想は、住民の反対で無くなった。
たまぷらに古くから住んでいる住民は、そんなに発展してほしくないんだろうな。 むしろ、ちょっとごちゃごちゃしている青葉台あたりに映画館があったほうがいいかも。 |
||
81:
匿名さん
[2010-07-04 11:48:27]
あらま、映画館とかあればSCとの相乗効果も狙えたのにね。
しかし一企業の経済活動に住民がそこまで口を出すのかね。 反対より賛成の人の方がおおいだろうにね。 |
||
82:
匿名さん
[2010-07-04 13:12:40]
はじめは来て欲しかったけど、港北・南町田・新百合にあるから別にもうどっちでもいい。
|
||
83:
匿名さん
[2010-07-04 13:23:49]
なんか経済とは別な面で、生活の余裕と言うかゆとりをあまり感じないだよね。
人工的につくられた新興住宅地の特徴なのかもしれないけどね。 例えば、蒲田や吉祥寺のユザワヤとかは、手芸に限らず時間とお金のある人の楽しめる店。 ああいう店が欲しいね。改装前の吉祥寺のユザワヤはラジオの部品や模型、なども豊富にあった。 |
||
84:
匿名
[2010-07-04 13:45:11]
ユザワヤいいなあ。できるとしたらたまプラや港北より溝の口とか意外と鷺沼なんかの方が似合いそう。
|
||
85:
匿名さん
[2010-07-04 14:01:25]
確かにどの駅でも通勤着みたいな服を売ってるショップはたくさんあっても
趣味関係の店は少ないね 住居費に金がかかって働かないとならないんだね |
||
86:
匿名さん
[2010-07-04 14:03:39]
蒲田と町田にあるからねぇ。
現実的には溝の口の丸井に小型店舗かな。 |
||
87:
匿名
[2010-07-04 15:43:25]
独身や子育てが一段落して自分の趣味に時間とお金を使う層が少ないエリアだからでしょう。
店出す側としては当然な選択かと。 奥さん向けの趣味的な店やスクールはわんさかあるよね。 |
||
88:
匿名さん
[2010-07-04 16:09:03]
|
||
89:
匿名
[2010-07-04 16:15:24]
フルラインのユザワヤね 溝の口のは小型のマイスターユザワヤ
|
||
90:
匿名さん
[2010-07-04 19:54:10]
なるほど。
では溝の口のユザワヤが、そのままフルラインショップに昇格する可能性はありますね。 |
||
91:
匿名さん
[2010-07-04 21:19:53]
小型店でも手芸屋としては十分ですよ。
オーダースーツは結構良いよ。 大型店はマニアックすぎて、お金と時間が無いと使いこなせない。 でも見るだけでも楽しいですよ。 |
||
92:
匿名さん
[2010-07-04 21:24:12]
オーダースーツを一度作ると
ゼニヤやダンヒルで5万円代になるDMが来るよ。 あと、こういう店は1着目は仮縫い代わりと 割り切って安い生地を使うのが安全。 (普段お気に入りのスーツを着ていくと更に安全) |
||
93:
匿名さん
[2010-07-19 11:35:56]
東急のHPに各駅乗降人員数の21年度が貼られましたね。
23区が堅調。田都(神奈川)は溝の口とたまプラを除けば軒並みマイナス。 川崎区間を含む多摩田園都市のマイナスが目立ちます。。。 http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html#denento... http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/all 溝の口は大井町線への流出を引いて、ここは実質プラス。 東横も武蔵小杉を含めマイナスが目立ちます。 |
||
94:
匿名
[2010-07-19 13:20:27]
入植者の高齢化かな
|
||
95:
匿名さん
[2010-07-19 17:16:58]
>93
23区内/プラス3駅、マイナス4駅 川崎市内/プラス3駅(実質プラスの溝の口含む)、マイナス4駅 横浜市内/プラス1駅、マイナス7駅 横浜以遠/プラス1駅、マイナス3駅 といった結果ですね。 23区が堅調とも必ずしも言えないと思います(全体的に頭打ち)が、 都心から一定以上遠いと、今後は厳しくなるという予兆は見えるかもしれません。 |
||
96:
匿名さん
[2010-07-19 17:24:50]
田都は既に多摩ニュータウンのようなゴースト化が始まっている
|
||
98:
匿名さん
[2010-07-19 18:23:20]
たまプラーザくらいまでの距離なら将来的にも大丈夫だと思います。
|
||
99:
匿名さん
[2010-07-19 18:35:01]
横浜市にそんなお金はありません
ゴースト化して放置されるか、へんな施設ができるか、切り売りされるか そういったところです |
||
100:
93
[2010-07-19 18:39:39]
たまプラは美しの森の入植効果でしょうから、実質的には川崎市にプラスカウントすべきでしょうね。
|
||
101:
匿名さん
[2010-07-20 06:10:23]
タマプラがゴースト化するころには日本も終わってるよ。
みんな頑張って子作りしよう |
||
102:
匿名さん
[2010-07-20 07:02:56]
多摩ニュータウンも南大沢や多摩境は栄えている。
新興住宅地は入植時期で世代が違うからねぇ。 たまプラも美しが丘西や美しの森は比較的若い。 初期の分譲地は60代~70代だろう。 |
||
103:
匿名
[2010-07-20 08:03:27]
バブル前の購入者が年金暮らしになる時期でしょうね。駅近マンション族がバス便戸建に移りますかね
|
||
104:
匿名
[2010-07-20 15:58:42]
団塊世代の退職で電車も空きはじめるかな?
|
||
105:
匿名さん
[2010-07-20 16:16:16]
某週刊誌によるとあざみ野以遠はアウトらしい
|
||
106:
匿名さん
[2010-07-21 05:48:47]
団塊が退職して混雑緩和したら、青葉台以遠を低価格の戸建で開発なんてないかな?
トトロの舞台の八国山も半分はバブル前に開発されたけど、高齢化が進んでいるようね。 八国山の半分は中央線のアクセスも良くて、開発されれば良い住宅地になるのだけどね。 ジョークかもしれないけど宮崎駿がそこの新興住宅地に住もうと考えていたみたい。 松ヶ丘分譲地 http://sumai.seibupros.jp/matsugaoka/daikibo_takuchi/index.html 宮崎駿インタビュー http://magnetpress.net/2009/kiji252.html |
||
107:
匿名さん
[2010-07-21 20:35:01]
>105
値崩れした中古戸建を狙うとかはどう? |
||
108:
匿名さん
[2010-07-21 20:47:39]
>>105
皆さんは、こんなエリアでも戸建てを破格値で買える場所って知ってますか? それは、調整区内宅地。横浜では結構多い。転売は期待できませんが、安く戸建てをゲットし、 田都生活を送る?には狙い目かも。 |
||
109:
匿名さん
[2010-07-21 23:14:40]
あざみ野の根拠がよくわからないけど、
今だってただの通勤地獄でかつ交通の不便な路線というだけだからね。 これから徐々にそのあたりが明らかになっていくということ。 イメージに踊らされたつけが回ってくるよ。 |
||
110:
匿名さん
[2010-07-22 06:19:25]
つくし野、すずかけ台、つきみ野みたいな外周部ってどう?
とくにつくし野なんて戸建中心で、当時の入植者は70歳前後だと思うけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東急の商業開発で目立って成功した例はほとんどない。