横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線に暮らそう Part 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線に暮らそう Part 7
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-04-24 17:32:08
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/
田園都市線に暮らそう Part 6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58617/

第7弾に突入。
2010年の主な変化は二子玉川の再開発でしょうか。
駅の東側が著しい変貌を遂げています。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2010-06-14 21:11:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線に暮らそう Part 7

577: 匿名さん 
[2011-05-04 01:40:43]
566です。
連投失礼致します。余談ですが横浜で検討中の方

横浜市中区本牧の人気エリアの隣町にある、JX根岸製油所は2010年を目処に廃止予定だそう。場所は青葉区に似た整備された地域や青葉区より高い地域もそうでない地域もあります。観光地、市の大型施設などに行きやすです。ですが工場が気になる方には朗報です。ディズニーランド4.5個分の広大な工場が廃止された跡地はまだ何になるからは知りません。

山手駅は店やエレベーターなど増やし周辺整備やリニューアル工事中

横浜市港北区綱島駅の徒歩10分のパナソニック工場は廃止になりました。形は残ってる所もありますがこち
らもかなり広大な跡地は何になるか未定だそう。
既にパナソニック工場跡地の目の前や近くには高級マンションが売られています。

綱島駅前はごちゃごちゃしてますが、新駅が近くに建設予定が決まっています。

探すと色々生まれ変わる地域や更に発展する地域はまだまだあります。神奈川県内どこに住もうか迷うくらいいいとこですね。
こちらもネットの信憑性ある新聞サイトなど探せばでてきます。
578: 匿名さん 
[2011-05-04 01:45:23]
通勤ネタは住民ではない遠方からの利用者の愚痴や他の沿線沿いの方が書き込むケースがほとんどですよね
579: 匿名さん 
[2011-05-04 01:53:40]
577です
根岸製油所廃止予定の書き込みしましたが、
人気のエリアは山手駅周辺という意味です。根岸駅がお勧めとは書いていません。根岸はよく知りません。
石川町駅や山手町には手が出ない方々と
青葉区の環境は好きだけど、都心通勤まで乗り換えが多くラッシュが嫌だというワガママな方には本牧エリアはお勧めです
以前言われていた本牧地下鉄駅が通るかは未定です。地下に線路は作られたまままだ凍結してます。
再開したらこれ以上かなり手が届かなくなります。

私は湘南も鎌倉も好きですが通勤時間と実家の距離が離れすぎてしまうのでそのエリアは残念ながら諦めました。
580: 匿名さん 
[2011-05-04 03:04:37]
神奈川県の奥地から都内に通われているかたは本当に頭が下がります。でも住みやすそうでいいな。
自分は都内勤務なら横浜市か川崎市から通勤しかとても考えられないので。
582: 匿名さん 
[2011-05-04 07:38:18]
>>575

H15年が予定って、今年はH23年なんですけど…。随分昔のサイトをご覧になっているようですね。
当初の計画から低コストで実現できないか川崎市で検討するもなかなか結論が出ていないのに、何故か横浜市の青葉区役所に確認したら予算が承認されたとかそんな話になってるのですか?

適当なこと書き連ねるのは止めてもらえませんか、本当に。
583: 匿名さん 
[2011-05-04 08:53:14]
575です。年数を訂正します。
H15年←間違い
2015年←正しい

世界中ネットが繋がれば誰でも得られる記事を読みました。あと五年前に購入した神奈川県の計画について書かれた本にも書かれてました。
調べてから言って下さい。
584: 匿名さん 
[2011-05-04 09:02:26]
575です。
あくまでもあざみ野駅から新百合ヶ丘間に関しては予定であって確定ではないそうです。
情報源はネットにいくつか直ぐに見つかりました。信じるか信じないかどちらでも構いません。

577. 579について
他の市内の情報も既に掲示板で議題になった事や、ネットの報道サイトから誰でもが調べられる事を情報提供してみただけです。
多く集めた情報から慎重に調べて決める人もいます
地歴、地盤、施行会社を調べるのと同じく、将来どんな予定があるかくらい普通は調べるものだと思ってました
585: 匿名さん 
[2011-05-04 09:07:24]
横浜市、川崎市ではない、神奈川県に住む方には別の通勤ルートが増えるとの書き込みもどこかでみました。すいません詳しくは忘れちゃいました。
586: 匿名さん 
[2011-05-04 09:28:21]
>>566
>>575

http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/

あなたこそネットで誰でも調べられる上記のサイトで公式発表されている情報をよく読んでください。
ネットで書き込みがあったとか、そんなの情報ソースとして認められるものではないですから。
587: 匿名さん 
[2011-05-04 13:45:57]
新百合ヶ丘〜武蔵小杉 川崎縦貫鉄道 予定
あざみ野〜新百合ヶ丘 横浜市地下鉄ブルーライン 予

それぞれ新しい計画で近いエリアでそれぞれ違う路線計画。これらのこと

武蔵小杉、新百合ヶ丘、あざみ野が便利になるのかもね


588: 匿名さん 
[2011-05-04 17:22:48]
田舎育ちが好んで住む田園都市線。

二子玉川、たまプラーザ・・・etc。
川沿いの○○地区や周辺が田畑に囲まれた地価の安い新興住宅地がカッペにはお似合い(笑)
589: 匿名さん 
[2011-05-04 17:53:37]
確かに工場地域、準工場地域、埋立地に住みたがる
貴方のようなタイプは好まないよい所みたいだね
590: 匿名さん 
[2011-05-04 18:30:28]
>588
関西人も多いらしいよ。
591: 匿名さん 
[2011-05-04 22:28:54]
中古マンション市場には、東急にのせられて高値掴みした人が売り出している
田園都市線沿線の築浅中古マンションが3000万前後でたくさんありますね。
特に歴史的背景がある土地でなく中身が伴っていない二流エリアだから値下がり幅が大きい。
592: 匿名さん 
[2011-05-04 22:41:37]
田園都市線沿いのマンション賃料をみれば、新築マンション価格が高過ぎるのがよくわかります。
593: 匿名さん 
[2011-05-04 22:47:21]
本日初めてライズに出掛けてきました。
ウワサには聞いていたけど人出もテナントの質も凄い。
フードショーは完全に伊勢丹新宿に並びましたね。
いや、新南館地下と合わせるとその上を行っているかも。
ピエール・エルメやイルムス、ファンケルのカフェなんかもあって驚きの連続でした。
ドッグウッドのスタバはざわざわしていて期待外れ。
594: 匿名さん 
[2011-05-04 23:08:08]
スタバは高島屋の最上階に200席以上あるのに、いつも満杯なんだよね。
595: 匿名さん 
[2011-05-05 01:14:42]
無理して買いたいとは思わないが金がくさる程あったらライズ買いたいなぁ〜
596: 匿名さん 
[2011-05-05 01:31:14]
>>591
築浅で3000万円前後がたくさん、って、何駅周辺の話ですか?
597: 匿名さん 
[2011-05-05 01:45:02]
荒らしにお越しくださるようなエリアはだいたい解ってる。物件検索して一応興味あるんだな
598: 匿名さん 
[2011-05-05 08:58:37]
急行が停まる駅ってどうしてもいなかっぺが多そう!
都内の各駅停車駅が穴場だと思うわ。

川の向こうは論外だわ。
多摩田園都市とかぬかしてる地域があるけど住環境だけが
売りの単なるベッドタウン。
東京でもそれらを満たせる地域はありますから!って感じ。
599: 匿名さん 
[2011-05-05 09:09:49]
荒らしがいがあるエリアだからね~。
まあ、荒らしさんが言ってることは事実が多いのが、住人としては悲しいけど。
600: 匿名さん 
[2011-05-05 11:18:12]
ライズの賑わいは3.11以前に戻ったかのような錯覚にさせられました。
繁栄する世界都市東京。
それが銀座や新宿だけでなく、FUTAKOTAMAGAWAにもあるのだからビックリです。
昔は川っぺりのこぢんまりとした駅だったのにね。
601: 匿名さん 
[2011-05-06 00:17:13]
青葉区でも人気のない駅のさらに駅から遠い物件ならかなり安いが、人気駅近くの物件は中古も高いしそもそも出回る物件が異常に少ない
いい物件はすぐなくなるから地元不動産やに直接行って紹介してもらうといいよ
602: 匿名さん 
[2011-05-06 01:26:53]
横浜市青葉区には都内には無い住環境の良さがあることを示すデータ。

男性平均寿命
1位 横浜市青葉区(神奈川) ←←
2位 川崎市麻生区(神奈川)
3位 三鷹市(東京)
4位 国分寺市(東京)
5位 練馬区(東京)
6位 箕輪町(長野)
7位 小布施町(長野)
8位 小金井市(東京)
9位 益城町(熊本)
10位 目黒区(東京)

女性平均寿命
1位 北中城村(沖縄)
2位 猪名川町(兵庫)
3位 高森町(長野)
4位 豊見城市(沖縄)
5位 南城市(沖縄)
6位 宮田村(長野)
7位 横浜市青葉区(神奈川) ←←
8位 壮瞥町(北海道)
9位 北谷町(沖縄)
10位 開成町(神奈川)


公園や医療施設が豊富で、美しい街並みに彩られているのは言うまでもないが、
たまプラ、青葉台があるだけでなく、二子玉川、港北ニュータウン、
鴨井ららぽーとなどが近く、ショッピング施設が充実。
高速、246、第三京浜などが近いので、都内、横浜、関西方面への車での移動がスムーズ。
比較的新しく開発された地域だけあって道路も2車線、3車線のものが多く、
渋滞に巻き込まれることはほとんどない。
新横浜が近く、たまプラから羽田、成田行きの高速バスが出てるので、新幹線や飛行機も利用しやすい。

もちろん良いことばかりではない。
まずは何と言ってもラッシュ時の田都線通勤地獄。
坂が多く、徒歩や自転車での移動が不便。
地主が土地を手放さないため開発の進まない地域も多い。
住民は見栄っ張りで高級志向が強く、庶民には融け込みにくい雰囲気。
603: 匿名さん 
[2011-05-06 01:31:18]
メリットデメリット的確だと思いまする
604: 匿名さん 
[2011-05-06 01:47:17]
といっても都内の港区や目黒区などの派手派手な生活している人や、地主さんを除き超富裕層は殆どいないはず、富裕層とプチセレブが主体、
この環境は当たり前と思ってたけど、都内の高い地域に意外と似たような環境は限られてるから、解る人にとっては希少性があるかもね
私は溶け込んでるから意外に庶民ではないのか
娯楽施設は周辺の街に出やすいが、自分達の街は教育、育児、自然など日常過ごす部分が充実
勘違いしたギャル、ギャル男が滅多にいないのも家族で住むのに快適な要因
こどもの国が近いせいか子育てを大切に考えるタイプが集まるイメージ
605: 匿名さん 
[2011-05-06 02:28:31]
勘違いしたギャル、ギャル男が滅多にいないけど眼鏡をかけた真面目っ子が多い
アーティストやスポーツマンっていうよりも企業のお偉いさんになるような感じ
606: 匿名さん 
[2011-05-06 02:38:40]
そうそう。平穏な街です。
飲食店も家族で入りやすい店からお洒落な店も多い。更にパン、お菓子、お稽古関係が充実しています。
607: 匿名さん 
[2011-05-06 07:09:09]
アーティスト、スポーツアスリートになれる希な方はどこの地域であっても僅かにしかいないしね
608: 匿名 
[2011-05-06 13:25:37]
都内の高級住宅街だと結構チャラい奴居るんだよな。
609: 匿名さん 
[2011-10-28 14:00:17]
そうなの?
610: 匿名さん 
[2011-10-28 15:19:15]
>602
>1位 横浜市青葉区(神奈川) ←←
ただ高度経済成長期のサラリーマンが老後の余生を過ごしてるだけでしょ。
単なる高齢化の進んだ街だよ。
611: 匿名 
[2011-10-28 17:22:58]
↑高齢化だけなら、横浜市内で子育て環境が良い区に選ばれないはず。
子育てする環境=ファミリー層も多いんだよ。
612: 匿名さん 
[2011-10-28 19:50:59]
>611
子育て環境の評価ポイントは?
613: 匿名 
[2011-10-28 20:01:29]
緑区まで行くと田奈〜すずかけ台まで本当に何もないから、宮前区青葉区までかな。
614: 匿名さん 
[2011-10-29 00:58:01]
>>613

青葉区でもあざみ野まで。それも市営地下鉄が繋がったから救われただけ。
615: 匿名さん 
[2011-10-29 01:39:43]
みなさん、そういうどうでもいい話はこのあたりにして、
このスレ本来のテーマである田園都市線の通勤地獄について、
大いに語り合おうではありませんか。
616: 匿名 
[2011-10-29 02:11:12]
>614
なんで青葉台が入らないの?
617: 匿名さん 
[2011-10-29 07:24:09]
消費者金融や法律事務所の広告ばかりの
東武車両が乗り入れていて残念です。
618: 匿名さん 
[2011-10-29 21:32:01]
>>616

あそこは昭和・団塊の街。都心から遠すぎる。さらにバスに乗って帰るなんてあり得ないよ。
619: 匿名 
[2011-10-29 22:28:13]
青葉台は完全に取り残された感じだね。

タマプラは田都神奈川エリアのシンボルみたいになった。商業施設、
羽田成田のアクセス、ぎりぎり都内にも出やすい。
あざみ野自体は何もない街だがたまプラに隣接することでその利便性を
享受できるし、市営地下鉄で価値が上がった。

青葉台は急行が停まるだけの田舎の少し大きな駅レベル。スクエアも
全然だめだし、タマプラみたいに近隣から人を集められるわけでもなし。

郊外はこの先どこも苦戦するだろうけど、青葉区の急行停車駅で真っ先に
沈むのは青葉台だろう。勘違いしてる住民のプライドだけは高そうだけど。
620: 匿名さん 
[2011-10-29 22:41:24]
完全に 長津田>青葉台 でしょう
621: 匿名 
[2011-10-29 23:04:13]
何どさくさにまぎれてんだw長津田w
622: 匿名さん 
[2011-11-03 20:17:32]
青葉台は失敗でした。
623: 匿名 
[2011-11-03 20:42:04]
↑また他市の奴だね。ファミリアとか需要がない街には出さないよ。622の駅にはないよね。
624: 匿名 
[2011-11-03 20:59:15]
青葉区内でも青葉台が1番人口が多いのだが。
625: 匿名さん 
[2011-11-03 21:48:37]
都心に通勤するならせめて溝の口まで。
鷺沼は始発があるからまだ許せるが青葉区は論外。
その青葉区に住んで都心に通勤してはや十年以上経ってしまったが、来年には出ていくぞ~。
626: 匿名さん 
[2011-11-03 21:53:10]
青葉台駅からバス便地域のまだあの場所でドラマ撮影してる?
田奈高校の裏マンション駐車場で
ジャニーズ、カトウ-ン亀梨君たちが
ドラマ妖怪人間の撮影してたね。
明日もどこかで撮影してるのかな。
休日だったからか子供と奥様の見物客がいっぱい。
消防隊の服装の人もいて火事かと思ったよ。
地味に青葉区って最近もいろんなドラマに良く使われてるね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる