横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線に暮らそう Part 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線に暮らそう Part 7
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-04-24 17:32:08
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/
田園都市線に暮らそう Part 6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58617/

第7弾に突入。
2010年の主な変化は二子玉川の再開発でしょうか。
駅の東側が著しい変貌を遂げています。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2010-06-14 21:11:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線に暮らそう Part 7

1137: 匿名さん 
[2012-04-22 21:00:30]
ご当地ネタで盛り上がっちゃって、危機意識ゼロだね。
1138: 匿名さん 
[2012-04-22 21:05:09]
青葉台は東急百貨店が閉鎖してなかったら、たまプラと同列だっただろうな。
あとホームや改札の照明が暗すぎるのを何とかしてほしい。
1139: 匿名 
[2012-04-22 21:38:55]
青葉台は、街が昭和で、全てが古くさく感じる…。
空き店舗の多さや、改装できないままの店舗が目に付く。

街全体を無電柱化でもし、歩車分離にして歩道を広くとったり、
再区画整理や再整備しないともうダメだろうね。

落ち目の街って感じが否めない。
1140: 匿名さん 
[2012-04-22 21:55:59]
田園都市線は80年代の街だから、
もう30年経ってますね。
1141: 匿名さん 
[2012-04-22 22:30:32]
東急はもう田園都市線にはあまりお金をかけないようだし。
青葉台なんかはだんだんと多摩ニュータウンのようにゴースト化していくんでしょうね。
1142: 匿名さん 
[2012-04-22 22:33:25]
戸建事業から撤退らしいね
1143: 匿名さん 
[2012-04-22 23:56:01]
たまプラも今がピークで10年後には青葉台と同じように言われてるんだろうな。
そもそも駅としては、東急田園都市線しか通らないし本来ならローカル駅扱いだよな。
1144: 匿名さん 
[2012-04-23 01:29:23]
青葉台は街は確かに80年代に作られたような街だけど、
住んでる方々の世帯収入とか見るとたまぷらあざみ野エリアより全体的に高いのが不思議…
(参照・青葉区資料とセオリー最新号)

若いミーハータイプがたまぷらエリアには多いのかしらね?
1145: 匿名さん 
[2012-04-23 01:36:59]
>住んでる方々の世帯収入とか見るとたまぷらあざみ野エリアより全体的に高いのが不思議

高齢化が進んでいるだけだと思うが。
人の出入りがないだけでしょ。
たまプラーザやあざみ野では住人が東横線や小田急線にステップアップしているんだよ。
青葉台では何十年か前に青葉台しか買えなかった人がそのまま住みついているだけ。
何が不思議なの?
1146: 匿名さん 
[2012-04-23 01:58:45]
マンションでも戸建てでもたまプラあざみ野エリアと比べれば青葉台は値段が落ちるじゃん。
安いってことはそこに住んでる住民層の購買力が低いってことだよ。
たまプラあざみ野を余裕で買える人があえて青葉台には住まないでしょ。
その辺の議論は先に出ていた都内と青葉区の選択に関する話と一緒だね。
スケールがちょっと小さくなるだけで。
1147: 匿名さん 
[2012-04-23 02:04:57]
要するに青葉台あたりは終わっているってことか。
そうだろうと思っていたよ。
1148: 匿名さん 
[2012-04-23 07:24:00]
小田急にステップアップって。ネタですか?
1149: 匿名さん 
[2012-04-23 08:12:08]
たまに出現しますね小田急の方。
1150: 匿名さん 
[2012-04-23 09:13:59]
明治屋や成城石井といった高級スーパーは青葉台にしかありませんからね。
1151: 匿名さん 
[2012-04-23 09:20:14]
成城石井なら宮前平にもあるよ。
1152: 匿名さん 
[2012-04-23 09:37:25]
明治屋なら二子玉川にもあるよ。
1153: 匿名さん 
[2012-04-23 09:41:33]
二つそろった青葉台最強説。
1154: 匿名さん 
[2012-04-23 11:07:41]
>1146

値段が落ちたのではなく、
たまプラに若い夫婦が増えたのは、たまプラ徒歩15分の川崎市犬蔵地区に
平均4千万の安いマンションが沢山増えたから。
1155: 匿名さん 
[2012-04-23 11:47:17]
>1130

余力を残して駅近マンションをキャッシュで買いました。
立地にはこだわりました。
手元に残った分は、数年の投資で順調に増えてます。

そして、信者さんとやらが本当にいるんだとしたら、
売却する際はそういう人達がターゲットです。
本当にいるのかな。だとしたらありがたい存在です。

1128さんのおっしゃるとおりです。
家に価値をもっと置いていれば世田谷、というか都心
に買ったかもしれません。
そして、こういうコメントが変に解釈されて、世田谷
と張りあってるってなったのかなーと思います。
でももし、純粋に世田谷より良いと思ってる人がいるなら
この沿線に持ち家がある身としてはうれしい限り 笑。
1156: 匿名さん 
[2012-04-23 12:11:15]
専業主婦から見ると、
通勤がないわけだから、
たまプラや青葉台は、世田谷のほとんどの駅に勝てるのでは?
純粋に世田谷より良いと思ってる人が多いでしょうね。
専業主婦にとっては、駅周辺の充実度、自然環境、道幅、家の広さなどが重要だからね。
だから世田谷と張り合う投稿が多いんでしょう。
1157: 周辺住民さん 
[2012-04-23 12:16:22]
田園都市線も多少なりとも優等列車の充実をはかって欲しいです。そして朝の鷺沼始発を復活して欲しいと切に願います。ダイヤ上無理なんでしょうが…
1158: 匿名さん 
[2012-04-23 12:20:35]
>>1154
その犬蔵の開発がなかったら、たまプラも高齢化して青葉台と同じ運命たどったろうに。
1159: 匿名さん 
[2012-04-23 12:29:06]
世田谷が何かと湾岸やら青葉区やら武蔵小杉やらにからまれるのは、多くの街がイメージ優先で具体的な魅力に欠けるから。
これからは、世田谷の看板が不要な、自由が丘(奥沢などは世田谷)、二子玉川、成城、下北沢といった具体的な魅力のある街だけが輝き続け、世田谷の中での勝ち負けが出てくるだろうね。
1162: 匿名さん 
[2012-04-23 13:19:38]
田都は、将来24時間運転の可能性があるってホント?

1163: 匿名さん 
[2012-04-23 14:01:02]
>>1156

それは世田谷のちょっといいところに住んだことがないから、思うだけですよ(笑)
別に成城とかでなくても、桜新町辺りでも普通にそうだろう(深沢もあるし十分高いけど)。

世田谷の東急駅の駅前の商店はどこも充実してるし、加えて大型スーパーありが普通。
そういうところは道路も碁盤目状で渋滞なんてほとんどない。
皆が車を使う青葉区方面の週末や朝夕の駅近辺の渋滞・・・ありえない。

環境といったって、人間が便利に使えなければ意味がない。
プール等の施設のある大型公園とかもないとね・・・

家の広さっていったって、お金があれば世田谷だって100平米以上程度は買えるでしょ。
200平米とか欲しいというなら別だけど、普通の家庭でそんな広さはいらないわけで。

わけの分かんない、都区内対抗とか止めたほうがいいよ。
1164: 匿名さん 
[2012-04-23 14:11:05]
たまプラや青葉台より駅前が充実してる世田谷の駅は、二子玉川くらいしかない。
1165: 匿名さん 
[2012-04-23 14:13:11]
別に駅前に大型SCなんかなくてもいいんだよ。
毎日大型SCで買わなければならないものなんて、ないんだから。
1166: 匿名さん 
[2012-04-23 14:55:27]
田都沿線はどこも比較的治安が良いから安心。それで十分。
1167: 匿名さん 
[2012-04-23 15:12:07]
>1165
でも、あった方が便利。
ついでに、成田や羽田行きのリムジンあると便利。
必要のない人にはわかんないでしょうけど。
1168: 匿名さん 
[2012-04-23 15:30:32]
>1163
>それは世田谷のちょっといいところに住んだことがないから、思うだけですよ

じゃあ、やっぱり世田谷であればいいってもんじゃないんですね。
1169: 匿名 
[2012-04-23 15:46:39]
>>1167
羽田・成田行きのバスって使う機会はみなさん多いものですか?
うちは実家がそれぞれ近隣で会社も青葉区ローカルということもあるかもしれませんが、まだ未経験です。
成田は渋谷から成田エクスプレスか日暮里から京成・・・というイメージが強いですね。
1170: 匿名さん 
[2012-04-23 15:52:17]
>>1169
便利だよ。鷺沼在住だけど頻繁に海外出張があるのでたまプラからのバスは大助かりですよ。電車は逆に大変です。
1171: 匿名さん 
[2012-04-23 16:20:37]
たまプラにリムジンできる前は、水天宮まで行って乗ってた。
京成も成田エクスプレスも使ったけど、やっぱバスは楽。
1172: 匿名さん 
[2012-04-23 16:49:55]
>1165

羽田は二子玉川からありますね。
成田はTCATからかな。
どっちも、車で行ってもいいし。

世田谷辺りなら水天宮30分、成田1時間で、ほぼ時間が読める。
青葉区や渋谷から乗ると都心を抜けるのに時間がかかることがあるから、水天宮がいいと思う。
とくに青葉区だと、渋谷までの3号線でも渋滞覚悟なので時間が読めない。

月1回平均で海外出張だけど、世田谷でも全く問題ないですよ。
最近は、羽田から欧米も行けるし、韓国・上海は早朝20~30分かけて車で羽田まで行けば日帰り可。

リムジン直通はいいけど、時間的にはとくに青葉区だと有利とは思えないけど・・・^^
1173: 匿名さん 
[2012-04-23 16:51:26]
>1168

それはそうだけど、駅10分内程度なら、都心へのアクセスがいいのはたしかだよね。
タクシーや車で都心往復するも楽だし。
住環境はまた別の話だけどさ。
1174: 匿名さん 
[2012-04-23 16:53:57]
海外渡航に慣れた人なら、手持ち可能な小さめのスーツケースだけで足りる。
2~3日の出張なら、バックパックや大きめのビジネスバックで十分。
必ずしもリムジンを使う必要はないわな。
1175: 匿名さん 
[2012-04-23 17:02:23]
都心アクセス+住環境ということになると、価格は一気に跳ね上がる~
1176: 匿名さん 
[2012-04-23 17:13:50]
青葉台やタマプラだって、駅からバス便とか徒歩10分以上のところは、基本は車移動でしょう。

なので、大型SCは自転車か車ですぐに行ければ十分。

その意味では、二子玉川から2~3駅内に住んでれば全く問題ないです。

坂がそんなにないので、自転車でも余裕。

他にも伊勢丹クィーンズとか明治屋とかも点在してるし、OKや地元商店街みたいな安いとこもあり。



1177: 匿名さん 
[2012-04-23 17:14:20]
何だかんだ、田園都市線沿線なら目黒区の青葉台あたり(ただし一〜三丁目の坂上)が一番かしらね?
都心への距離、高級感、治安など色々ひっくるめて。

あ、3Aは持ち出さないでね、あくまでも田園都市線沿線。
1178: 匿名さん 
[2012-04-23 17:18:38]
>OKや地元商店街みたいな安いとこ

郊外の東急沿線のスーパー(東急含め)って、高いよね。
実家に帰って買い物頼まれるたびに、こんな値段でボラれてるんじゃないの???って思う。
他にあまり選択肢がないから、しょうがないのかな。
1179: 匿名さん 
[2012-04-23 19:06:39]
>1172

たまプラ発成田行きリムジンは約2時間。
もう10年以上使ってるけど、遅延したりしたことないよ。
早く着くこともある。道路混んでるんだけどね。なんでだろ。
よくやってくれてる。
海外に駐在してた頃はホームリーブの際、本当ありがたかった。
行きも帰りもスーツケースいっぱいだったからね。
今は最早荷物の重さは関係なく、ただ単にリムジンが楽。
電車に乗ること自体が面倒。
たまプラ徒歩圏に住んでるとそこは便利。楽。
買い物も徒歩で東急に行ける。ちょっとしたものなら東急百貨店やテラスで十分。
車を使えば便利で問題ないというのは、青葉区でも世田谷でもどこでも同じ。

あ。言っとくけど世田谷よりいいって言ってるんじゃないからね。
世田谷に住むよりもこっちの方が自分のライフスタイルには合ってるって話。
全体として見れば世田谷より青葉区がいいとは思ってないよ、もちろん。



1180: 匿名 
[2012-04-23 19:31:21]
田園都市線の24時間運行は、
騒音に影響が無い掘割り区間限定で計画されているようですね。

それよりも小田急みたいに複々線化の方が、ラッシュ緩和で魅力的なんですけどね。
ただ、今から計画しても完成時は、人口減少しててあまり意味が無いんでしょうけど…。
1181: 匿名 
[2012-04-23 21:22:59]
そんなことして何の意味があるの?
1182: 匿名さん 
[2012-04-23 21:24:22]
今から計画しても完成時は、人口減少しててあまり意味が無いんでしょうけど…>

これが結論だよ。
1183: 匿名さん 
[2012-04-23 21:41:17]
なんか盛り上がってますね。
田園都市線の世田谷区在住ですが、神奈川側なら鷺沼、たまプラ、あざみ野に住みたいです。のんびりしてるけど美味しいお店やお洒落なお店もあって、いざ都内にもそれほど苦にならない距離。
青葉台はないですね。
飲食店のレベルも下がるし、東急スクエアには魅力なし。青葉台まで引っ込むメリットが物件の安さ以外何もないです。
なぜ青葉台信者さんがたまプラや二子玉と青葉台を同格に語るのか謎。
1184: 匿名さん 
[2012-04-23 22:51:24]
それはね、足立区に住んでいる人が、人からどこに住んでいるのかと聞かれた時に「23区内です」と答えるのと同じことですよ。
1185: 匿名 
[2012-04-24 00:13:29]
どっちが上どっちが下・・・という格付けはもうお腹いっぱい。
1186: 匿名さん 
[2012-04-24 00:18:53]
ほんとよね、格付け云々言う前に財テクでも学んでお金増やしてきな!って話よ。
お金でブランドや住み心地の良い住まいや学校費等も稼げるのではなくて?!

妄想するんなら財テクの妄想、お金を増やす妄想をしてなさいよっ!
先立つものは金って言葉ご存知?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる