横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線に暮らそう Part 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線に暮らそう Part 7
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-04-24 17:32:08
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/
田園都市線に暮らそう Part 6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58617/

第7弾に突入。
2010年の主な変化は二子玉川の再開発でしょうか。
駅の東側が著しい変貌を遂げています。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2010-06-14 21:11:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線に暮らそう Part 7

699: 匿名さん 
[2011-11-09 21:31:34]
川崎市宮前区のたまプラ近くか鷺沼や溝の口周辺にに住んでいるなら
青葉区のたまプラーザ、青葉台、あざみ野をけなすの止めて貰えます?
荒らしは迷惑ですね。
700: 匿名さん 
[2011-11-09 21:36:12]
青葉台はコンサートホール、映画館、大手各種銀行、証券会社、医療関係が充実している。

たまプラーザはホール、映画館ないからね。
金融関係、医療関係、スーパーも少ないから実際住みやすいのは青葉台や他の駅でも充分だったりする。
なので青葉区住民はそれを解っているので批判しません。
701: 匿名さん 
[2011-11-09 21:39:06]
たまプラーザから青葉台は電車で5分か10分掛からないくらいですよね?
近いから意識してない。イヤなら川崎市に住んで
青葉区や都筑区に遊びに来てね。そちらに行く用事は無いけど。
702: 匿名さん 
[2011-11-09 21:41:09]
みなとみらいは家族でも結構住んでますよ。
無機質で人工的が好きならいいけど基本的に不便だと思います。
703: 匿名さん 
[2011-11-09 22:04:25]
5分10分で遠い近いもなんだかな・・・という感じ。
渋谷発着で有効になる本数はたまプラも青葉台も(実は長津田も)変わらないのだし。
704: 匿名さん 
[2011-11-09 22:08:21]
じゃあ長津田に住んでもいいかもね。
青葉台は綺麗で住みやすくて便利だけど乗り換え面倒だしね。
長津田やつくし野でも普通に良い住宅街だから充分じゃない?
あざみ野、青葉台、たまプラを引き合いに出すとハードルが上がってしまうから。
705: 匿名さん 
[2011-11-09 23:25:23]
>700
青葉台に映画館、どこだか教えてください。シネコンありますか?インターネットで予約できるといいんですが。
知らずにいつもグランベリーモールまで行ってた…orz
706: 匿名さん 
[2011-11-09 23:32:02]
私も青葉台の映画館ってどこかわからない。そんなのあったけ?
700さんはどこのこといってるの?
707: 匿名さん 
[2011-11-09 23:50:16]
>701
ここまで郊外にくると5分、10分の違いが大きいんです。
たまプラと青葉台が変わらないなら、青葉台と南町田も変わらないって
ことですよね。
車の渋滞を考えると江田より手前がいい。
みんな裏道も知ってるけど、とにかく時間かかるし。

708: 匿名さん 
[2011-11-10 00:34:55]
別に揚げ足とるつもりはありませんが、青葉台には映画館はありません。
でも、別に映画館はなくてもいいかな。レンタルで見れば十分だし。。。

それでも700さんのいうとおり、青葉台はたまプラのようなおしゃれなショップこそないものの、
医療機関や銀行はとても充実しています。
そしてやっぱり、音楽ホールがあるのがいいですね。
クラシックファンにはたまりません。
自分は、ショップよりはホールのほうがポイントかなり高いです。
コンサート後に電車で帰ったり、タクシー待ちしたりするのはちょっと億劫なので。。。

あとは、青葉台は喫茶店が増えてきましたね。
駅前に上島珈琲ができた時はうれしかったなあ。
スタバ、ポール、神戸屋珈琲、神戸屋キッチン、上島珈琲、アントニオ・・・。
駅1分圏内にこれだけあれば、飽きることもありません。
そして、どの店もうまく共存している気がします。
709: 匿名さん 
[2011-11-10 01:13:45]
707さんに同意。急行でさらに一駅、それが面倒くさい。
電車が遅れたり、各停運転になったりしたらなおさら。

青葉台がいい場所なのは認めますがたまプラと同列って最早無理でしょう。
同じ価値ではないから青葉台の方が安いんですよ。

正直たまプラやあざみ野の駅から近い便利なところで暮らしていたら、
安さ以外に青葉台に住む理由が思いつきません。

映画館もコンサートホールも私もしょっちゅう出かけますが、そんなものが
自分の自宅近くにある必要性は全く感じませんね。
710: 匿名さん 
[2011-11-10 02:07:35]
青葉台から車でたまプラーザは20分掛からないよ。
たまプラよりもセンター北やIKEAや、南町田や南大沢、海側ならみなとみらいなど色々な地域に行く事が多いからどちらでもいいかな。
711: 匿名さん 
[2011-11-10 02:14:22]
普段よく使うエリアで違ってくるね。
二子玉方面や都内に出やすい方がって人はタマプラだろうし。
港北や町田とかなら青葉台。
でも客観的な不動産の価値や通勤の利便性(都内方面ね)なら
タマプラでしょ。
青葉台住民ちょっとムキになりすぎ。
712: 匿名さん 
[2011-11-10 02:19:07]
洋服ショップ街が家の近くにある必要性は全く感じまない人が多い。楽しいから繁華街に住みたければそれでいいのかもね。
商店街がある青葉台はほのぼの毎日の生活する上で便利でいいよ。東急、美容院、飲食店、病院も多いし。日常生活には困らないので充分。金融機関多いのは高齢になると遠出しないで済むから助かるね。
スタバみたいなオープンカフェ増えたら尚いいな。
ローラアシュレイ隣もオープン型にしたらいいのに。
713: 匿名さん 
[2011-11-10 07:46:44]
首都圏学歴マップ 
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/pho...

麻生区、青葉区、鎌倉市が神奈川ではダントツなんですね
中区は観光地やオフィス街なので住宅街に比べ割合が減りますが
すごいお金持ちやホームレスさんも普通の方も共存している所ですね
714: 匿名さん 
[2011-11-10 09:52:53]
たまプラーザは繁華街とは違うよ。にぎやかなのは駅周辺だけ、一歩出れば
静かで良好な住宅地。
東急とテラス、二子玉もすぐだから買い物環境はかなり恵まれている。
たまプラーザからあざみ野にかけてはいろんなジャンルの飲食店が充実してて
名店といわれるお店もちらほら。住んでてすごく楽しいです。

羽田や成田もリムジン1本、うちは使ったことないけどディズニー行きのバスも
ある。利便性と郊外のゆったり感が両立してる街ですね。
青葉台はやはり遠いし、スクエアは使えない。
715: 匿名さん 
[2011-11-10 19:59:07]
たまプラと青葉台を比べるのも気の毒な気が。
あとから開発されて東急がじゃんじゃんお金かけてて
青葉台じゃなくてもどこもかなわないよ。
たまプラが1番というよりたまプラだけ飛びぬけてる感じかな。
まあ田園都市線郊外が他路線の郊外に比べてあまりすたれてないのは
たまプラ人気のおかげも多少はあるんだろうけどね。
716: 匿名さん 
[2011-11-10 20:29:36]
>あとから開発されて東急がじゃんじゃんお金かけてて

それも100年に一度の大不況と言われた次期にね(今はもっとひどくなったけど…)。
国の事業なんか廃止や凍結になったりしたけど、東急よくがんばったと思うよ。
まあ、やるしかなかったんだろうけど。
717: あざみ野 
[2011-11-10 20:45:28]
なんだかんだ言って青葉台はたまプラとの比較に値するということだ。
「値する」が言いすぎだとすれば、ずっと比較され続ける存在なのだと思う。
718: 匿名さん 
[2011-11-10 20:48:40]
本当は足元にも及ばないと言いたいところなんだから比較されるだけいいじゃん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる