田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/
田園都市線に暮らそう Part 6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58617/
第7弾に突入。
2010年の主な変化は二子玉川の再開発でしょうか。
駅の東側が著しい変貌を遂げています。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
[スレ作成日時]2010-06-14 21:11:53
田園都市線沿線に暮らそう Part 7
679:
匿名さん
[2011-11-06 00:13:03]
|
680:
匿名さん
[2011-11-06 00:34:08]
いいよいいよ、わかったから。
|
681:
匿名さん
[2011-11-06 01:00:01]
世田谷も場所、場所だよ。密集してて一方通行だらけ。へたな世田谷より神奈川じゃない?安全面でも。
|
682:
匿名さん
[2011-11-06 01:53:02]
みなさん、そういうどうでもいい話はこの辺りにして、
このスレ本来のテーマである田園都市線の通勤地獄について、 大いに語り合おうではありませんか。 |
683:
匿名さん
[2011-11-06 02:11:00]
>681
安全のために神奈川選択ってちょっと極端じゃない? うっかりはいりこむと大変な道路事情悪いとこもあるけど そんなとこ選ばなきゃいいし、避けて暮らせるよ。 運転そんなに得意でなさそうな奥様連中も普通車運転してるし、 世田谷だから事故多発ってこともない。 別に世田谷区民じゃないからね。 |
684:
匿名さん
[2011-11-06 16:22:57]
世田谷区も、渋谷区民や目黒区民には田舎って言われてるくらいだから、広々したところいっぱいありますよ。
あざみ野在住ですがそろそろ通勤時間の長さに耐えかね、田都線沿いに上京(笑)することにしました。 田都線沿線は高いので本当は別の地域にしたかったのですが、長年いたのでいろいろしがらみが・・・(泣) |
685:
匿名さん
[2011-11-06 16:36:21]
>へたな世田谷より神奈川じゃない?
神奈川とひとくくりにしないでくれる? 青葉区なんかといっしょにされるの迷惑なんだけど。 |
686:
匿名
[2011-11-06 17:05:55]
↑別に青葉区をどこと比べて上とも下とも考えていないと思いますよ。
ひとくくりにされたくないって言うぐらいですから 鎌倉市と逗子市・葉山町の一部、みなとみらい、山手町辺りに住まいなんでしょうね。 羨ましい |
687:
匿名さん
[2011-11-06 18:02:29]
「みなとみらい」は明らかによけいですな。
みなとみらいの住人さんですか。 どさくさにまぎれてはよくないですよ。 |
688:
匿名さん
[2011-11-06 20:48:47]
なんでみなとみらいはダメなの?新参者で神奈川の格付けみたいなのが
よくわからない。 好き嫌いは別にして高級エリアってイメージなんだけど。 それともああいう高層ビルがたくさんある都会っぽい街は 神奈川県民には人気ないの? |
|
689:
匿名さん
[2011-11-06 23:58:31]
俺の住みたいランク
世田谷で戸建て ↓ 神奈川エリアで戸建て ↓ 世田谷でマンション ↓ 神奈川エリアでマンション ↓ 都心でマンション 空気が悪くてコンクリートだらけの気持ち悪い都心だけは住みたくない。 |
690:
匿名さん
[2011-11-07 00:38:49]
戸建てに住みたいなら神奈川の方がいいだろうね。
よほどお金持ちでなければ世田谷だと窮屈なミニ戸に なっちゃうから。 自分は管理が楽なマンション派だけど戸建ては自分の 好きに造れるから楽しいだろうなと思う。 |
691:
匿名さん
[2011-11-08 23:28:31]
田園都市線沿いでもない桜木町みなとみらいは関係ないですよね?
良く行きますが遊びか通勤には良いですが暮らすのにはとてもじゃないですが不便ですよ。 学校もないし幼稚園もないしあっても怪しいいかがわしい地域と近いし殆どないし。 みなとみらいがある埋め立て西区に住むなら中区の高台なら緑や学校も異常に多いですよ。 |
692:
匿名さん
[2011-11-08 23:34:45]
20年前から放送しているテレビ朝日の
渡辺篤史の建物探訪って観てますか? やっぱり自由に好みの家が造れるのは楽しいだろうなと思う。 都区内のお住まいより、神奈川のお住まいの方が面積広いゆとりある 建物が多く取り上げられているのも地域性が出ていると思います。 モノよりコトという考えが神奈川選ぶ人には多いんでは? 通勤時間やステイタスよりも広さ自然や眺望やゆとりを優先しているのかも。 |
693:
匿名さん
[2011-11-08 23:38:49]
逗子市・葉山町の一部は別荘地帯で豪邸もありますが
上記街の殆どは驚く破格で売りにでていますから大きめな家を建てやすいですよ。 横浜市は高くなってしまうので京浜東北線沿いの逗子、葉山、鎌倉あたりは穴場かも。 |
694:
匿名さん
[2011-11-09 09:49:57]
みなとみらいに住む住民層って想像がつかないけど、
恐らくはシングルやディンクスの多忙ビジネスマンが主体ではないだろうか? 子持ち世帯も確かにいるけど、足回りと都会(未来?)的雰囲気が好みの人たちでは。 青葉区とは目指す方向が明らかに違うような気はする。 |
695:
匿名
[2011-11-09 18:30:01]
そうそう。
青葉区ってのは二子やたまプラを買えなかったローンにあえぐ人が買うところ。 みなとみらいとは全然違う。 |
696:
匿名さん
[2011-11-09 19:23:56]
>695
あのーたまプラってもともと青葉区なんですが。。 |
697:
匿名
[2011-11-09 19:39:12]
たまプラも青葉台も同じよーなもんだろが!勘違いすをな!
|
698:
匿名さん
[2011-11-09 20:47:50]
たまプラ住民じゃないがなにを比べてもたまプラ>>>青葉台でしょ。
青葉台は遠すぎるっておなじ青葉区民から散々いわれてることじゃん。 だからたまプラより安く買えるんでしょ。 |
やっぱり環境に重きをおく人が多いんだろうな。
安さだけ、利便性だけを追及するなら他に選択肢あるしね。
自分的には世田谷目黒あたりに住めたらそれで十分かな。
都心3区って高すぎてイメージわかないのもあるけどあまりにも
都会すぎて落ち着かないというかw