総借入2000万円のローンで家を買う予定をしています。
自分は21才で年収350万円で月手取り22万程です。
妻と娘の3人暮らしです。
現在、家賃で65000円の所に住んでいて駐車・共益費場等合わせて71000円を毎月払っています。
ローンシュミレーションすると月々66000円程で太陽光を載せる計画なので光熱費のガス電気の月15000円は浮いてくると思ってます。
又、現在他のローンはありません。
この計画でローンを返すのは無謀でしょうか?
意見よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-06-14 21:00:29
年収350万で…
No.1 |
by 匿名さん 2010-06-14 21:29:29
投稿する
削除依頼
ネタですよね^^;
スレ主さんの条件のみで考慮すればローンさえ通れば泥水を啜ってでも返済する根性があればいけると思いますよ。 としか言いようがないですよ。 21で年収350万ってかなりの収入ですよw 頭金はどのくらいありますか? 引越し費用は? 入居時の家具購入費用は? 入居後の貯金は? 娘の年齢は? 妻の収入は? 車の所有は? 一戸建てを検討中かと思いますが修繕計画はちゃんとできますか? もう少し詳しく書かないと的確な意見は出てこないと思います。 |
|
---|---|---|
No.2 |
ネタではなく真剣です。
頭金はないです。(最低限の契約金30万ぐらいはあります) 入居時の家具購入費用も含めての2000万です。 入居後は妻のパート代60000円の内4万くらいを毎月貯金しようと思ってます。 娘は今年3才の年齢です。 車は乗用車と軽自動車の2台所有してます。 修繕計画は考えてませんでした(^o^; 21才で350万は良い収入なのでしょうか? トラックの配達業で週5日と休日出勤は月2回ほどで、毎日12時間くらいは働いてるのでこれでも低いくらいと思ってます。(^^; でも家族の為に頑張る覚悟はあります。 ちなみにほぼ中卒(一度中退後通信制で卒業)ですので新卒ではありません。 意見ありがとうございます。 |
|
No.3 |
手付け金の額足りなくないですか?
フラットまたは地銀で借りる予定ですかね… 私も似たような年齢と状況で借りているので何か参考になればと思います。 |
|
No.4 |
ありがとうございます。
手付金少ないですかね?(^o^; HMに聞いた所30万ほどあればokと聞いていたのでそれくらいなのかなと… もし足りない場合、50万くらいはなんとか用意できます。 >>3の方は月の手取りいくらで月どれだけの返済をしていますか? |
|
No.5 |
ちなみに地方銀行で借りる予定をしています。
フラットだと、金利固定でいいかなとも思いましたが、もしもこのまま金利が低いままなら、変動の方が…と考えました。 甘い考えだと自分でも思います。 |
|
No.6 |
>1だけど
>2は何か勘違いされてるようでwオブラートに包んでもしょうがないですね^^; 21で年収350はかなり低いと言う意味ですよ。 しかも、妻子ありで車2台維持・・・ よく生活できてたなと思うレベルです。 ローンが組めたとしても返済に行き詰まるのは時間の問題だと思うので辞めておいた方がいいですよ。 今はなんとか返済できるとしても子供の養育費はどうするのですか? 幼稚園or保育園があり、義務教育もありますよ。 失礼ながら運送業は景気に影響されやすいし、中卒ということでさらなる年収UPは難しいのではと思いますが収入UPの目処はあるのでしょか?(親族経営の会社でとか・・・) 家族の為にがんばる覚悟は立派な心意気ですが、結果(返済)が伴なわなければ家族が不幸になってしまいますよ。 |
|
No.7 |
手取り22万です。月払いは9万でボーナス加算は10万ですよ。
うちは親の車を借りているので維持費は無しです。 家族構成は 夫婦共に27歳妻は育休中間もなく復帰予定 子どもは0歳で保育園に通い始めましたよ。 まぁこれから2馬力で頑張りますよ。 この板の方々に袋叩きにあいましたけどねwww |
|
No.8 |
1&6
失礼な方ですね。 年収が低いと言う意味ならそう書けばいいのに! わたしはがんばってみたらいいと思いますよ。 車二台持ちでローンもなく多少でも貯蓄もあったわけだからやってみたら? わたしはあなたの母親の年だからきっとご両親も息子ががんばってたら何かのときには力になりたいと思いますよ。 がんばってくださいね。 |
|
No.9 | ||
No.10 | ||
No.11 |
>>10さん
アンカーの付け方、引用の仕方をちゃんとしてくださいな。 >別にお金って意味で書いてるんじゃないんじゃない? ではどうやって?がんばれーって旗を振るのですか?? やってみたら?って、無責任でしょう。やってみてダメだったら残念だったね〜って感じですか? 年収の6倍のローンなんて、これから昇給が期待される方でもちょっとキツイです。それどころか審査が通らない可能性も大きいです。維持費を知らずという程度の方が、そう簡単にトライできるレベルではないのは明白です。若ければいいというものではなく、若すぎるという言葉もあるのですよ(収入・預金がまだ今後のローン生活に付いていけない)。 手付け30万しかなく、引っ越し費用は?家具は?資金計画が未熟すぎです。もしものために手を付けない預金はありますか?無いなら無謀、時期尚早すぎます。 10さんもスレ主も、無謀なローンスレッドを読んでみるべきです。 |
|
No.12 |
嫁がガッツリ働ける様に、子供を夕方まで預かるとか?
|
|
No.13 |
嫁がフルで働ける様に、子供を夕方まで預かるとか?
|
|
No.14 |
10です。
NO.11の言ってる事は正しいんだけど、性格悪いのか言い方が嫌らしいんだよね。 諸経費160万くらい 引越し、家具等で100万くらい 1年間無収入でもいける位の貯蓄20×12=240万 プラス、頭金と維持費って感じで500万は貯めてからの方がいいと思います。 この景気で、『今が買い時!』と言われてるけど、頭金も貯まりローンなどのお金の 勉強が出来た人にとっては買い時なんだと思うよ。 不景気で昇給やら会社自体もどーなるかわからんしね。 とはいっても、買おう!という勢いがないといつまで経っても買えないってのもありますよね。 ヌシさんはまだ若いから、これを期にもう一回考えてみてはどうですか? |
|
No.15 |
21で350万円って少ないですかね。
私は結構稼いでると思いますよ。 まだ若いので、もう少し頭金を貯めてからの方がいいでしょうね。 焦る必要はありませんよ。 |
|
No.16 |
性格悪くてイヤらしいと書かれた11です。自分は1,6,9ではありませんよ。
8も10も無責任だと思います。とはいえ、匿名掲示板で責任の取りようもないから、誰もが 無責任ではあるんですが、簡単に旗を振れる状況にないことは確かですよ。 無謀なローンスレッドを見ると、残預金が100万くらいで叩かれてる人はいますが、それ 以下で家を買う相談をする人はまずいません。10さんも500万くらい貯めてからと 言ってますが、自分もそれぐらい貯めてからじゃないと、お子さんがいますから 大変だと思いますよ。今はまだお子さんはお金がかからない時期です。これからが 出費が増えていくので、それを考えて計画するべきかなと。 |
|
No.17 |
そうね、21歳で350万は稼いでいる方じゃないかと思う。ただ、2000万のローンを組んで家を買う年収ではないよ。「若いから大丈夫」という言葉もあるけど、大丈夫というには諸条件があってのことで、年齢だけで大丈夫とは言えない。その諸条件は満たしているとはスレ主さんの場合は言い難い。
年齢と共に収入が上がっていくサラリーマンと違い、年齢に関係なく勝負するお仕事かと思います。今、一生懸命働いて350万だから、これ以上収入をぐんと伸ばそうとするのは厳しいでしょう?体こわしちゃうよ。無理をしない方がいいです。 一戸建てで2000万は、言い方は悪いけどそんなに立派な建物ではありません。もう少しお金を貯めて家について勉強して、もっと夢も貯めてから、もうちょっと立派な家を考えた方がいいと思います。正直、今の段階でローンを組んで家を建てるのは、貴方の苦労がもったいないです。 |
|
No.18 |
みんな釣りネタに親切ですね
ローン審査が通るわけないよ |
|
No.19 |
21で350万で稼いでると行ってる人大丈夫かよ?
大卒の初年度で350は超えるよ? まぁ、こうやって住宅ローン破綻候補がいるから程度のイイ中古が割安で出てくるんだろうなw 年収と家族構成からしてまっとうな銀行は審査が通らないね。 立地が良ければ破綻するのわかってて貸し出す銀行もありそうだけど 諸費用全てローンに組み込むって一体いくらの物件なんだろう? 参考までに http://house.goo.ne.jp/useful/hiyou/kd01.html http://allabout.co.jp/finance/gc/13958/ スレ主さん 他人がなんと言おうが欲しければ買えばいいよ。 スレ主の人生なんだからさ。 でもね、あなたみたいに無謀なローンを組んで破綻して 築浅の物件を狙ってる人がいることもお忘れ無く。 |
|
No.20 |
いろんな意見ありがとうございます。
やっぱり厳しい意見ばかりですね(^o^; 今家がほしくてしょうがない状態だったので、一度冷静になって考えてみます。 |
|
No.21 |
ダメな話ばかりで大丈夫な人もいるのになぁ
わたしはやらずにあきらめるよりやってみてダメならあきらめがつきます。 人それぞれだからね 考え方ですよね。 |
|
No.22 |
>>19
>21で350万で稼いでると行ってる人大丈夫かよ? >大卒の初年度で350は超えるよ? 大卒は22歳(23歳になる年)ですよ。計算大丈夫ですか。仕事の内容や 労働時間、妻子有りは関係なく、21歳で350万という数字は低くありませんよ。 どこの名の知れた大学卒で、どこの名の知れた企業に就職した人と比べ ているのですか? ただしローンが簡単に通る数字ではなく、それ以前にローンを抱える のは危険な数字ですが。 >>21 >わたしはやらずにあきらめるよりやってみてダメならあきらめがつきます。 あのね、気になってる子に告るかどうかじゃないんだから、「やってみて ダメ」ってどうなることなのか分かってるのかね。これだから無責任だと 言われるんじゃないの。大丈夫な人もいるでしょう。実際お一人大丈夫 だったという話はありました。だけどそれ以外に無いですね。大丈夫が 普通なら、もっと書き込みがあってもいいんじゃないですか? |
|
No.23 |
私は年収400万で1400万のローンと親類に1000万の借入で住宅購入しました。
スレ主さんと同じく返済が家賃程度だったので、なんの無理もなく 親類の返済は済み住宅ローンを10年返済を続けています。 21歳で住宅購入とは、堅実に将来設計されている方とお見受けします。 頑張って下さい。 |
|
No.24 |
なんでも「買いたい」と言う欲望は大事ですよ。
ただ、それを満たすための勉強は猛烈に行うべきです。 2000万の物件を21歳で購入するんでしょ? 非常にいいではないですか。 たとえば10年後を想像して 賃貸で出費しているロスと 物件の評価損の差を想定して 考えたら、「少し安くしても売れそうな物件」であれば、買いでは無いですか? 賃貸だと年間85万のロスですよね。 3.0%の金利だとして、月/76000円ほどで年間91万ほどですよね 火災保険や固定資産税と修繕を考えて、年間20万ほどかかると考えた場合 賃貸85万 vs 購入111万 ですが、10年たてば、ローンの元金は1500万ちょいになっています。 10年後に1500万で売却するのであれば、賃貸のほうがいいですよね。 ただ、この計算は3%で計算した上に、住宅ローン控除も考えていない計算 なので、非常に不利なローンを組んだ場合の計算なので、もっと楽に なるはずですよ。 賃貸65000円の家と2000万の家は、比較すると どうですかね?? 想像では間違いなく2000万の家のほうがいいと思いますが…。 スレ主さんは 1.金利条件 2.購入物件の適正(売れやすいとか周りと比べてどうかとか、学校とか) 3.地域の勉強(買ってからの引越しは実質不可能なので よく考えるべき) これらを、よく理解してシュミレーションを沢山して買うつもりで検討した らいかがでしょうか? 勉強しても損はしないですよ |
|
No.25 |
>トラックの配達業で週5日と休日出勤は月2回ほどで、毎日12時間くらいは働いてる
21歳だからできるんだろね。 人間、30越えると、体にガタが出始める。40越えると成人病検査で引っかかる。 疲労をおして働いて事故ったりしたらすべてはパー。 まあ、無理しないようにね。 |
|
No.26 |
雰囲気でかうのならやめたほうがいい。
よく勉強しないとね |
|
No.27 |
お子さんがまだ小さいようですし、2人目3人目が産まれる可能性があります。
教育費について学資保険や積立を続けながら生活出来るようでないと持ち家を持っても苦しいと思います。 車も1台手放すか軽2台にしたりして維持費を節約したり。 お子さんが増えた場合は部屋数も増やしたくなるので、取り合えず5年後を目指して頭金を準備なさってみてはいかがですか? 勤続年数もしっかり続いている方が審査が通りやすくなります。 |
|
No.28 |
自分が21歳の時は・・・
飲み歩いていたね! 三十になって慌てて 住宅購入を考えた そんな事を考えたらスレ主さんは偉いと思うよ! 諸先輩方が言う ローン関係、地域環境など勉強し 納得してから購入が望ましいですが 100%満足する不動産が無い事も理解して 何に対して妥協するかその辺も勉強ですね! |
|
No.29 |
スレタイで
>総借入2000万円のローンで家を買う予定をしています。 そして>1で >入居時の家具購入費用も含めての2000万です。 って、家具購入費まで住宅ローンで貸してくれないよ。 それとも、家具は信販系のクレジットでローン組むってことかな? いずれにせよ、無謀な計画か無計画だと言わざるを得ない。 >トラックの配達業で週5日と休日出勤は月2回ほどで、毎日12時間くらいは働いてるのでこれでも低いくらいと思っ>てます。(^^; そういう仕事だと、年収のアップはどうなんだろ。 大手企業や公務員だとその年齢で年収が350万円でも、この先アップしていくことが期待できるけどね。 残業や休日出勤も多いから、体を壊したときの給与保証はどうなの? その他にも気になることとして 車は今後は買い換えないの? ローンの金利はいくらでシミュレーションしてる? 娘さんのこれからの教育費は? 2人目、3人目の子作りの予定は? 固定資産税や修繕費の積み立ても考えてる? などなど多数 |
|
No.30 |
俺にも中卒の友人(祭仲間)が居るけど、そいつも10代で結婚、子持ち、
最初は家賃の安いハイツに住んでいたけど、22の時に勢いで一戸建買ったっけなあ。 大学出て就職したての俺も含め、みんな無謀だと思ったよ。 でもそいつね、そこから独立して猛烈に働いて、20代後半には、社員も10人程度雇える程の 会社にまでしたよ。 そいつのスゴイのはそれだけに終わらず、賃貸仲介での不動産業もはじめて、40になった今では 自社で新築戸建ての住宅地を開発するほどの会社にしてしまった。 中卒の奴って、無知で無謀で失敗して落ちぶれる奴と、すごい行動力と決断力でガンガン成功していく奴の 両方いるからねえ。 スレ主さんはどっちのタイプかな? |
|
No.31 |
もちろん、今のそいつの家はでっけーぜ!
|
|
No.32 |
僕は高卒だけど、いま会社を持たせてもらっています。
家は地方都市で100坪の土地で200㎡超えの家買いました。 高校でて働いていたころは、友達全員大学生で非常にうらやましかったけど いまは、あの時頑張ってよかったと、つくづく思う日々。 一応、4月末の決算も黒字だったし。 ありがたいことです。 社会に出たら、意外と学歴は関係ないですよ。 あとはチャンスを物にする行動力さえあればOK |
|
No.33 |
>社会に出たら、意外と学歴は関係ないですよ。
>あとはチャンスを物にする行動力さえあればOK 業種にもよりますが、未だに学歴は大きいですよ。 とはいえ、高学歴だけで優遇されたり昇格したりする時代は終わりました。 でも、大卒の学歴がないと冷遇されたり、資格すら取得できなかったり。 未だに「どちらの大学をご卒業ですか?」なんて会話も良く出るけど、 そんな時に「私は高卒なんです。」なんて答えなくちゃならない。 別に高卒を恥じる必要もなく、その世界での実力が重要なのだとは分かってるけど、 そこから繋がっていく人脈の構築に不利なような気がします。 |
|
No.34 |
↑
そうかな?? 一流大学いって、大手企業いって、官僚や医者や弁護士や政治家の友達いるんだったら判るけど。 そんな人、ほとんどいないで。 学歴が駄目だとは言わないけど、学歴で就職すると哀れですよ 能力ついていけないから |
|
No.35 |
>>34
>一流大学いって、大手企業いって、官僚や医者や弁護士や政治家の友達いるんだったら判るけど。 >そんな人、ほとんどいないで。 そういう意味じゃないんですよね。 大企業に限らず中小企業でも取引先や銀行など会社間での人脈って重要だよ。 そんな時に本人同士や同僚、上司などと同じ大学を卒業してるなんてことから広がっていくことも多いんですよ。 管理職になって上に行けば行くほど、そういう場面に遭遇するものです。 経験のない人や若い人には分からないかもしれせんが、これから実感する時がくるかもしれませんよ。 >学歴が駄目だとは言わないけど、学歴で就職すると哀れですよ >能力ついていけないから これはどういう意味なんでしょうか?よく理解できません。 私も「高学歴だけで優遇されたり昇格したりする時代は終わりました。」と書きましたが 今時学歴だけで採用するような企業は非常に少ないですよ。(ある意味先が危ない会社かも・・・) 学歴ない人が能力あるわけでも無いですよね。 能力が無い人は論外。ある人では、学歴が有る方が得なことが多いですよ。 私が言ってることは、職人などの専門職は別ですよ。 |
|
No.36 |
失礼いたしました。
よく読んでなかったですね。 よく読むと、言いたいことはほぼ似てました。 |
|
No.37 |
友人が上場企業に勤めていますが、高卒です。
仕事も結構出来て、上司にも気に入られて順調に昇給してるのですが 大卒の仕事があんまり出来ない後輩とほとんど給料が変わらないって言ってました。 スタートラインが違うんですね。 友人は大学に通ってる時間とお金がもったいないって思ってたみたいですが、 先の事を考えたら、学費なんて後から基取れるくらいやったな、、と言ってます。 高学歴ばかり優遇される時代じゃないし、大学行ったから就職出来る訳じゃないけど 能力あっても給料面で学歴が一生ついてくる場合もある。 |
|
No.38 |
どんどんスレ違いの方向にいってるな…
|
|
No.39 |
もともと釣りスレだからいいんじゃないの?
|
|
No.40 |
融資を受けるときに年収を書く欄があっても学歴を書く欄はない。
つまりは、そういうことです。 |
|
No.41 |
大卒は高学歴なんかじゃありません。
アメリカの連中と一緒に仕事するとわかると思うけど、向こうは博士号の所有者なんてゴロゴロしてます。 4年間の学部の経験など屁みたいなものです。卒業した後、精進しなければどんどん取り残されてしまいます。 |
|
No.42 |
スレ主にそんなこと言ったって意味ないんだけど?
|
|
No.43 |
スレ主です。
仕事が終わって見るとかなり増えてたのでビックリしました。(^o^; 否定的な意見も、応援の声もいただき皆さんありがとうございます。 環境の事は、子どもの学校が近い方がいいかなくらいしか考えてませんでした(^o^; 周りの環境等も勉強します。 二人目は、実際住んでみて生活をしてから考えようと思ってます。生活に余裕があるようならと思ってます。 今家が欲しい理由として、アパートが来年に更新で更新料(13万くらい?)を払わなければならないのと、子どもが小学校に上がって、仮にその学区内で土地が探せなかった場合に転校になってしまうとかわいそうかなと… それなら今家を買って生活の基盤を作ってしまえばと考えました。 もし皆さんなら、僕と同じ状況なら、5年ほどアパートで住んで頭金を貯めてから家を購入しますか? それとも家賃がもったいないと思い家を買いますか? 意見聞かせてください。 |
|
No.44 |
わたしならほしいときに買います。
どうにかなる!じゃなくてどうにかする!ですよね(^_-) がんばりましょ |
|
No.45 |
やっぱり気合いが大事ですね。
ありがとうございます。 |
|
No.46 |
若いうちに行動を起こすことは 大賛成ですが
必ず、買い換えたくなると思うので、いつか売ることも想定すべきかと思います。 よく言われるのが 1.駅近マンション(駅から5分以内) 2.戸建てで駅から15分以内 3.土地代のほうを重視して買う。(家は経年劣化するので価値が下がる) グレードがいいとか建物だけで判断しないように 駄目だといわれるケース 1.大量に売り出された駅から少し遠い分譲住宅 そのときはいいけど、20年もたてばスラム化する傾向があるので嫌われる 2.グレードはいいけど駅から遠い 同じ中古なら分譲の中古のほうが人気だし、マンションは売り時に回りの住民の 反対も出るので、売りにくい場合がある(安く売りたくても値崩れするので駄目とか) 3.学校が近いとかスーパーが近いと言う理由で場所を選ばないこと 一時的な環境が便利でも長い目で環境が変わるので、理由にならない などなど、地域によって言い分が違うでしょうけど、一般的な意見です。 頑張ってください 行動すればチャンスはなんどもありますよ |
|
No.47 |
>>43スレ主
私なら5年アパートに住んでお金を貯めて、勉強してから納得のいく家造り(家探し)をします。勢いで走ると、のちのち気に入らないというか、自分の至らなかった点が見えてきます(経験済みです)。勉強代と思って、というには大きすぎる出費ですから、もっと考えてからにします。 現在の貯金や収入から考えれば、欲しいという勢いだけで動くべきとは思いません。 |
|
No.48 |
いろんな意見ありがとうございます。
やっぱり意見別れますね(^o^; 最後は自分の意思ですが、これだけたくさんの方の意見をもらえば慎重になりますね。 家賃感覚でローンと思ってましたが、考えがあまかったかな… でも気合いと根性で頑張ろかなと思います。 そのためには色々勉強します。 |
|
No.49 |
>家賃感覚でローンと思ってましたが、考えがあまかったかな…
家賃と変わらない 家賃より安い 家賃ならお金を捨てているようなものだが家を買うと資産になる これはハウスメーカー、マンションデベの常套句ですよ。実際は修繕のための積み立てや税金もかかります。家が大きくなる分、光熱費もかさみます。余程グレードを落とさない限り、賃貸より安く上がることはありませんよ。 |
|
No.50 |
本当に欲しけりゃ仮審査にでもかければいいさ。
要約すると 勤続3年 運送業 年収350万 扶養家族あり(妻子) 頭金なし(手付金20~50?のみ) 預貯金なし 他ローンなし 運送業(トラック・タクシーの運ちゃん)って時点で審査厳しくなるのに現金持ってないと厳しいね。 借りれたとしても、フラットにしろとか高めの金利になるんじゃないかな? |
|
No.51 |
車を使うなら立地なんて目をつぶれば安いの買えるからね。
買って正解だと思います。 頑張ってください。 |
|
No.52 |
子供を犠牲にする親って言い方悪いけど、
やっぱりきちんとした教育を受けていない、若くして出来ちゃった婚をしたような人なんですね。 辛辣ですが、その考え方、年収、貯蓄で住宅を購入するのは子供に制限をかける以外の何ものでもないですよ。 残念ながら今の日本では子供の無限の可能性をサポートするにはお金がかかります。今の状態だけでも十分に教育にお金を出せる家計ではないですよね?それなのに家を買って大きな借金を背負ってしまうと、その借金分の節約は子供のお金が削られる結果にしかなりません。 どうか、子供を持った責任を、人の親として子供のことを考えて下さい。転校がかわいそうと思えるなら、やりたいことや学びたいことがお金で制限されることがどんなにかわいそうなことか分からない訳がないと思います。お願いします。 |
|
No.53 |
>子供を犠牲にする親って言い方悪いけど、
>やっぱりきちんとした教育を受けていない、 >若くして出来ちゃった婚をしたような人なんですね。 高学歴でも出来ちゃった婚じゃなくても、子どもにとって良い親とは限らんよ。 いくらお金はかけても「子どもの気持ち」は犠牲になってるケースは山程ある。 子どもにお金がかかる、というのはわかるけど、 52の言い方っていうか決め付け方は気に食わないね。 こういう決め付けする人間に育てられると、 子どもも偏見や差別に満ち溢れたまま育つんじゃないか。 スレ違いなのでこれで退散。 |
|
No.54 |
ほんとに失礼な人、多いですね。
スレ主がんば! その年で結婚して子供がいて貯金もできてローンもなくて… 立派ですよ。 |
|
No.55 |
>勢いで走ると、のちのち気に入らないというか、自分の至らなかった点が見えてきます(経験済みです)。
貴重な経験談ですね! ただ私も勢いで1軒目を買い 2軒目は経験を生かして検討しましたが 住宅って100%充たされる物件って無い事を知りました。 スレ主さんの場合、お子さんが居て 戸建てで伸び伸びと育てたいと思うなら 賃貸で気を使うよりも 勢いで購入する事は間違えではないと思います。 頑張って下さい。 |
|
No.56 |
>その年で結婚して子供がいて貯金もできてローンもなくて…
その年でローンがあったら、普通もう終わってるヤツだって。貯金、できてるとは書いてないんだけど。なにもかもひっくるめて2000万って言ってるじゃん。手付けもたった30万なんて貯金のうちに入らないよ。 |
|
No.57 |
子供が小さいうちは、賃貸の狭いアパートより、戸建てでのびのびがいいと思います。
小学校高学年になる頃には、方向性が見えてきますから(頭脳派内向きor体力派外向き)、 活発系に育てば、戸建てのままでもいいし、 内向き系に育てば、中学校高校の良いところに住み替えもいいと思います。 若くて体力のあるお父さん。 お金は無くても、正直羨ましいですよ! |
|
No.58 |
私は、勢いで買う事も必要と考えますが
(あまり先々の不安を考えていたら一生買えないと思うため) 一つ注意するべき点は、不動産屋の口車に乗らない事! 家賃と同じですよ~と云いながら 税金、保険、維持費が掛かる事を理解し 住宅ローンの金利も勉強するべきです。 その点を加味し、購入を前向きに検討してみては? 購入に至らなくても二十代前半で検討する事は将来無駄にはなりません。 |
|
No.59 |
↑
同感です。 リスクを怖がる人は問題ないが、リスクを避ける行動は つまらない人生です。 |
|
No.60 |
来年更新のようですが、何月ですか?
中古や建売住宅のような既に完成している家なら契約から入居までの期間を短く出来ますが、土地探しから始める場合は来年では間に合わないかも。 例えば、以前畑にしていた土地を宅地に替える所の土地だと、畑から宅地へ変更出来る時期が年2回しかないので、その農地転換出来る時期に合わせてどんな家にするのか内容を詰めておかないと1年以上かかる場合があります。 あと、土地によっては上下水道を引く負担金や工事費か浄化槽を付ける費用が家とは別にかかったりします。 ↑の水道関係は100万は考えておかないとローンにも影響してきます。 持ち家は、賃貸では免除されていたいろんな費用がかかります。 |
|
No.61 |
|
|
No.62 |
〉〉57さん
お金がなければ子供の状態にあわせて住み替えなんて出来ませんよ。 子供が小さいうちは郊外の戸建て(周りも同じような環境)がいいと私も思いますが収入、年齢から言っても戸建ての賃貸がいいと思います。 私の親は無理して郊外の戸建てを買い、貧乏に暮らしましたが住み替えも当然出来ず、習いたかった御稽古ごとは金額的に諦めさせられ進学にも制限を言われました。田舎なので学びたい学問も都会に出なければならず、奨学金だけでは生活出来ないために断念しました。 お金には限界があるし、どんな夢も叶えられる訳ではないですが、自分の子供にはそんな制約をかけたくはないです。 |
|
No.63 |
>四十路健康体さんへ
そう。 貧乏閑なし。 「寝ていろと暮らしを知らぬ医者が言い」ってね。 これから早い夕飯食ってから、また仕事だわ。 |
|
No.64 |
私は29才妻子持ちですが一昨年年収390で2000万のマンションを買いましたよ 低所得ではありますが酒タバコもやらず趣味も子供と遊ぶ事なので節約とか考えず普通に暮らしていけてます 贅沢しなければ大丈夫です 貯金も出来てますよ。
|
|
No.65 |
こういう実体験談が聞きたい。やっていってる話、ダメだった話・・・
正直、リスクを避ける行動はつまらない人生です、なーんて単純に言うような のは聞きたくないよ。なんかの小説の読み過ぎか、ドラマの見過ぎなんじゃないのか。 |
|
No.66 |
>>65
匿名掲示板で実体験を聞いても励みになるけど参考にならないんじゃない? 生活環境も昇給見込みも千差万別なんだからさ。 それよりも諸先輩方の言うリスクの理解や住宅購入の知識を勉強した方がいいのではないでしょうか? 嫌な事などから目を逸し、自分の都合の良いことしか受け入れられないようでは購入後に大変な思いをしますよ。 デベはローンが完済できるかよりも現時点でローンを組ませること(販売)ができるかしか考えていませんよ。 ローンを組んだあとには何があろうと返済日はきますし、払えなければ糞味噌の値段で売却し、多額の借金を抱え賃貸生活に逆戻りです。 スレ主さんへ 私も含めネガな意見もありますが、冷やかしでも見下してるわけでもありませんよ。 21で家を購入しようと思うことは悪いことではありませんし、年収300万台でもしっかり返済&貯金をし 立派に生活している方はいます。 しかし、ちょっとの不運でマイホームを手放さざるをえない人が大勢いるのも事実です。 大切な家族を路頭に迷わさない為にとの思いがあるからネガな意見があるのではないでしょうか? しっかりとした返済計画を立ててリスク管理さえできればマイホームの夢も叶いますよ! |
|
No.67 |
諸経費というか、引越しや家具代も住宅ローンにひっくるめている、翌年からの固定資産税等などのお金を考えてなさそうで危ういと思われるところを「そのお金は用意あり」な状態にもっていけた時が土俵に上がれるときじゃなかろうか。
「入居後は妻のパートから4万円貯金する」ってのを今から初めて、 3年後の24歳で約150万なり、5年後の26歳で約200万のお金ありで、 年収350万で2000万のローン云々ってスレ立てたら頑張れ大丈夫なレスが今より多いと思う。 |
|
No.68 |
スレ主です。
またまたたくさんの意見をありがとうございます。 子どもの事はスルーできなかったので言います。 たしかにまともな教育を受けてません。 若くしてできちゃった婚です。 あなたの言う事は間違いはないと思います。 たしかに教育に十分な金はないかもしれないです。 ですが教育だけが全部じゃないと思います。 たしかに金はないし必要ですが、子育ては金じゃないでしょう! 持論ですが金があれば幸せとは限らないと思います。以前18才の時に働いてた会社は月手取り30万は必ずありました。ですが夜勤と長時間残業の繰り返しで、子どもが大きくなった時に寂しい思いをさせると思い今の仕事を選びました。必ず夜に帰れるからです。 今は家族の時間が大事と思ったからです。 お金でいい教育でいい人生とは限らないでしょう。 もちろん子どもがいい学校に行きたいと言うなら今の仕事+副業でもして何とかするつもりです。 理想論やきれいごとと思うなら思ってください。 ですが子どもの事を一番に考えてます。 ただそれだけ言いたかっただけです。 自分のスレでスレ違いすいません。(^o^; 諸先輩方へ、色んなリスクを考えても今は欲しいなと思います。笑 そのためにはやはり勉強ですね(^o^; 頑張ります。 |
|
No.69 |
理想論や綺麗事です本当にありがとうございました。
教育はお金だけではないですが現実にお金がかかります。 18で手取り30は凄いですが夜勤と長時間残業が繰り返されていれば当然でしょう。 ローンの審査は手取りよりも年収、勤務先の業績、待遇(各種保険など)、昇給見込みなどですよ。 子供のことを一番に考え、いろんなリクスを考慮した上で欲しいのなら一度、仮審査にでもだしてみてはどうでしょうか? 今のあなたに不足しているものが色々と見えてくるかと思います。 |
|
No.70 |
意見ありがとうございます。
やっぱりお金が必要ですね(^o^; 質問ですが、今勤めてる会社は一応大きい会社です。グループ企業で子会社ですが、従業員数は1000人くらい?で6万社ある運送会社でも20位以内と社長は言っていました。 もちろん毎年黒字です。 直接の上司は会社の名前を出せば銀行は貸してくれると言ってましたが、審査に有利なんでしょうか? |
|
No.71 |
ちなみに全国に展開している企業です。
|
|
No.72 |
私は30過ぎて、年収400万弱のものです。
家の契約をして、2500万のローンを組む予定です。 私も無謀なローンのスレは読みましたが、生活スタイルはそれぞれだと思います。 スレ主さんも生活費などの計算がしっかりできていれば大丈夫だと思います。 火災保険料、ローン手数料も忘れないでくださいね。 |
|
No.73 |
>70
貸す貸さないは各銀行が独自の審査をしてるから会社が有名だから絶対大丈夫とは言えないよ。 有名な会社は倒産の危険が中小に比べ低いけど離職率が高いとかで・・・ってこもあるかもだし、 黒字でも色んな黒字があるしね。 仮審査で現時点での状態で借り入れがいくらまで可能なのか調べてみては? 手付金払って本審査でダメなら手付金は帰ってくるんだしさ。 |
|
No.74 |
上場企業なんですか?
だったら多少は有利になるかも。 |
|
No.75 |
HMのローン相談会で銀行の方としゃべったときに、現状だと2100万が限度でそれ以下なら大丈夫(若いので保証人が条件)と言われましたが、やはり審査をしてみた方がいいですね。
今さらですが少し不安になりました(^o^; 一度仮審査してみます。 ありがとうございます。 |
|
No.76 |
今は上場ではないですが、上場に向けてグループ全体でいろいろしてるみたいです。
いち従業員にはわかりませんが、残業時間の限度ができたり、固定給になったりしてます。 |
|
No.78 |
>>68 スレ主
学はなくてもここまで語れる21歳はそうそういないと思う。 常識や、人間性は高く評価できると思う。 買う買わないは最終的に自分がきめること。 頑張って背中を押してやりたいが、もうちょっと勉強したほうがいいかもね! (購入後の維持費などの事) 子供にお金をかけて、いい学校を出れば、将来的な子供の選択肢は確かに広がるのは事実だが 出来る範囲の事をやってあげればいいのではないかと思うよ。 |
|
No.79 |
会社の規模や業績は当然融資に影響します。
このため国が雇い主である公務員は融資の審査では最高の位置になります。 逆に中小企業の経営者は融資では不利に働きます。 銀行は安定した収入があり、リスクが少なく、収入源に透明性がある人を好みます。 あくまで一般的な話しですが。 スレ主さんは運送業とのことなので、いざとなれば長距離ドライバーになれば、今の倍くらいの収入にはなるのではありませんか。 個人的には、もう少し準備をしてからでも遅くないと思います。 |
|
No.80 | ||
No.81 |
主の手取りだと普通に厳しそうだけど、おそらく賃貸でも厳しいと思う。共働きは必須だね。車2台もいるんかな、税金や保険や車検で貯金は飛びそう。固定資産税や修繕はどうする?変動のリスクとか考えてる?もしなんかあったとき生命保険は入ってる?
審査もたぶん親を連帯債務とかしないと厳しそうだし。いろいろ考えないといけない事だらけと思うが。共働きになると夫婦喧嘩増えたりするのでそれもうまくやっていかないと、とにかく夫婦仲良くどれだけ贅沢を我慢するかだね。 |
|
No.82 |
以前も無謀なローンスレで、若くて子持ち年収は低めなのに
文章がしっかりして、まるで本職のFPさんが書くような単語をちりばめる人がいたな 文末に笑つけたり、顔文字書いたりしてた人 その事指摘したレスはいっぱい削除されてしまった… |
|
No.83 |
今時、学歴なんとあんまり関係ない。
学歴より資格などあった方が有利だと思う。 どんなにお金かけたとしても 子供がやる気がなければ良い学校も行けず仕事にもつけない… 人それぞれ価値観は違うんだから誰が正しいかは解らないんじゃない? 主さんには頑張ってほしいと思う |
|
No.84 |
今時、学歴なんてあんまり関係ない。
学歴より資格などあった方が有利だと思う。 どんなにお金かけたとしても 子供がやる気がなければ良い学校も行けず仕事にもつけない… 人それぞれ価値観は違うんだから誰が正しいかは解らないんじゃない? 主さんには頑張ってほしいと思う |
|
No.85 |
保証人付けなくてよくなったら購入考えたらどうかな?
|
|
No.86 |
>学歴より資格などあった方が有利だと思う。
資格によります。 資格を持っていれば・・・なんていう考えはもう古く甘いです。 >どんなにお金かけたとしても >子供がやる気がなければ良い学校も行けず仕事にもつけない… それは当然です。 でもせっかくやる気があって、才能もあるのに、良い学校に行けず、仕事にもつけなくなったら? 素質あり、金あり・・・○ 素質あり、金なし・・・× 素質なし、金あり・・・× 素質なし、金なし・・・× 結局、金が無ければいいことありません。(これは確率的判断で絶対じゃないですよ。) 教育ってのは勉強だけでなく、芸術やスポーツ、趣味などの習い事もあります。 金が無くてもできる教育は、金があってもできます。 ましてや、金で解決しない教育を考えている人なら、金があってもちゃんと実行できます。 金が無いことの言い訳には言うのは最悪です。 家や車など、本当に必要かどうか判断できて、金の問題も「頑張る」なんて答えじゃなくて 現実的に試算できる人でないと、それは「無謀」としか言えません。 「思い切って」と「無謀」は全然違います。 |
|
No.87 |
うちの会社も運送系で年収は400~500万くらいです
休みは週休2日で残業は月30~40時間なので、 スレ主さんの会社よりは労働条件が少しいいかもしれません だいたい皆30代前半で、子供1人か2人(0~7歳位)いて車と住宅ローン持ちです。 住宅ローンの残高は1500万~2000万くらいです。 子供が小さいうちはなんとかなったみたいですが だんだん大きくなってくるとお金がかかるみたいで 最近は奥さんもパートに出る人が多くなり、社員も会社が終わった後アルバイトしてます。 近くにヤマト運輸があるのでそこで月3~4万稼いでいます。 それでやっとギリギリらしいですね。 |
|
No.88 |
住宅ローンの支払いは永いけど、その間に子供はドンドン大きくなって、
それに連れて金も掛かってきますよね。 今は習い事も2~3種類なんてことも珍しくなく、学習塾は一部の勉強嫌いや 諦めた子供以外は当たり前のように行き、中学生になればほとんど行く状況です。 それ以外にも食べ盛りには食費もビックリするくらい増えるし、服代、教材、修学旅行代、 部屋に居ることが多くなるから光熱費も掛かってくるし、高校生になると付き合いも増えて こずかいだってバカにならない。 子供が小さいうちに掛かってる金なんて微々たる額だったと思うよ。 でも、それらの決して贅沢ではないことを我慢させなきゃいけないのは、 親としてはとても残念で情けなく感じることだよね。 |
|
No.89 |
年収350万で家を持つなとは言わないけど、2000万円の借金はちょっと危険な臭いがします。
ここで言われている固定資産税や修繕費、子供の教育費の資金計画だけでなく、 金利上昇リスクも考えて対策していますか。 リスクをとらない人生はダメなんて言う人いますが、それは、「行き当たりばったりの成り行き任せ」のことではありません。 無謀な賭も独身か未成年の子供が居ない場合なら、自分や夫婦の勝手ですが。 |
|
No.90 |
お金では得られないものを語るには、まずお金があることが前提ではないでしょうか?
子供の教育費、上限はありませんが下限はあります。子供のお金を十分に用意出来る見積もりが立ったら、家を買うことを考えるなら分かりますが、初めから子供には十分にお金はかけられないけど今、家が欲しいから買うって考え方は、若さで欲望に負けて安易な性行為をし、妊娠してしまった現状と同じだと思いませんか? 今、マイホームが欲しいからと言っても、あなたには今、手に入れる状態ではないと思います。 銀行が融資する金額は返せる金額ではありません。あなた一人や夫婦だけなら欲望を満たし、他を節約して頑張ればいいと思います。例え浅はかな行動で失敗しても。 でも、子供の親になったのですから家のために他を節約=子供への制限にしてはいけません。 子供のこと、一番に考える親ならその状況で家を買うために借金をしませんよ。 |
|
No.91 |
教育ってつくづく大切だと思わせてくれるスレですね。
やはり教養レベルの低い家庭には相応の子供しかいないのも納得出来ます。 また一人築浅物件を格安で購入できる人ができてよくなるんじゃない? |
|
No.92 |
|
|
No.93 |
人間性ねぇ・・・
明らかに危険なローンを強行しようとしてるのを肯定してる人達の方がどうかと思いますよ? このままローンが組まれてしまえば子どもが最低限の教育も厳しくなりそうなのに見て見ぬふりはできないでしょ? 言い方を変えろと言われそうですが、回りくどい言い方や気を使った言葉では真意はスレ主には届かないのは 過去スレ読めばわかるでしょ? |
|
No.94 |
一般的にブルーカラーの家庭なら教育費なんてそれ程かからないはずなんで、スレ主さんが購入したとしてもやっていけると考えます。習い事なんかもサッカー教室か公文式ぐらいで、高校も公立だと、子供が大きくったら奥さんがスーパーで半日パートすれば、人並みな生活がおくれます。
スレ主さん頑張ってくださいね♪ |
|
No.95 | ||
No.96 |
>言い方を変えろと言われそうですが、回りくどい言い方や気を使った言葉では真意はスレ主には届かないのは
>過去スレ読めばわかるでしょ? それは傲慢な考え方だな。 そんな言い方してまで、スレ主を引き留める権利はあなたにはないよ。 決めるのはスレ主です。 金を出すのもスレ主です。 苦労したり、幸せになったりするのもスレ主です。 あんたには何の関係も影響もありません。 自分が正しい指導者になった気になってる? |
|
No.97 | ||
No.98 |
スレ主の勝手…ではないでしょう。
お金を使う(準備する)順番を変え、自分がこのくらいの教育しか受けてないから子供もこんなものだろう、みたいな決めつけでお金を用意しないのは、ネグレクトの一種です。 日本は未だに子供の権利条約も普及していないですが、子供への不遇はしかるべき機関に通報、周囲の大人が守ってあげる義務があります。 子供への犠牲があきらかなのに見て見ぬふりや、それを助長する行為はどうでしょうかね? |
|
No.99 |
スレ主さん他のスレも見てると思いますが、意見を欲しいのなら最低限下記の情報を公開したほうが
的確なアドバイス等を受けやすいのではないでしょうか? ■世帯年収 本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い) 配偶者 税込400万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 30歳 子供1 0歳 ■物件価格 3000万円 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 2800万円 ・変動 30年・3.00% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) ・親からの援助100万円 ・1年後に子供欲しい |
|
No.100 |
皆さんの意見を読んでいるとスレ主さんはいつ家を買えるのでしょうか?
家賃を払いながら頭金の貯金をしても教育費で 無くなる。 昇給しても子供の成長とともに金がかかる。 やはり人それぞれの金銭感覚や幸福感があっていいのではないでしょうか。 でも皆さんの親身になって答えている意見を読んで よく考えたほうがいいと思います。 その上で決断できればいいのではないでしょうか。 |
|
No.101 |
>スレ主の勝手…ではないでしょう。
>お金を使う(準備する)順番を変え、自分がこのくらいの教育しか受けてないから子供も >こんなものだろう、みたいな決めつけでお金を用意しないのは、ネグレクトの一種です。 >日本は未だに子供の権利条約も普及していないですが、子供への不遇はしかるべき機関に通報、 >周囲の大人が守ってあげる義務があります。 > >子供への犠牲があきらかなのに見て見ぬふりや、それを助長する行為はどうでしょうかね? →低年収ブルーカラーが家を買うとしかるべき機関に通報されたりする恐れがありますか? お答え願います。 |
|
No.102 |
>→低年収ブルーカラーが家を買うとしかるべき機関に通報されたりする恐れがありますか?
お答え願います。 通報される話は子供のネグレクトに該当すると言う話をしているのですが。 どんな人も家を買う必要、買える状況が必ずやってくるわけではないと思います。 現実は家を買うことが無理で子供の教育費もまともに支払えない家庭もあります。 でも、子供がいるのならせいいっぱい子供のことを考えてお金も出来る限り用意してあげるべき。 スレ主は子供を除けて、家が欲しいから買いたいと言っている。 奨学金でも借りれば…と言うかもしれませんが、今冬から割賦払いの法律が変わるため低所得者の家庭が奨学金 を借りることが難しくなる心配もあります。 |
|
No.103 |
>皆さんの意見を読んでいるとスレ主さんはいつ家を買えるのでしょうか?
宝くじで1億円当てたとき 競馬で1億馬券を当てたとき パチンコで10年連続勝ち続けたとき 竹林で10億円拾ったとき |
|
No.104 |
すれ主、いろんなリスクを考えても今は欲しいと言うのって…
今ヤッタら妊娠しちゃうかもしれないって忠告を受けてるのに、だってヤリタイんだもん大丈夫って人もいるし、そんな簡単にデキないよってヤっちゃう。 一度それで失敗して、痛い目みてるのに。 若さゆえか、学が足りないからか…。 |
|
No.105 |
すごい、100レスを超えた。
一人の無謀なローンの相談でこんなに伸びることもあるんだ。。。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
太陽光含めて2000万円なら除いたらいくらになるの?
今はオール電化、太陽光にステータスを感じているだけでは? 地域がわからないから何とも言えないけど、もっと安い家を建てるか、200万円位貯めてから考えてもいいと思うんだけど。 |
|
No.108 |
>>97
>自分で決めれないからこのスレがあるんでしょ?お前大丈夫?さすがの読解力だな。 >反対されても買いたきゃスレ立てなんかしないで買えばいいじゃん。 あなたに「おまえ」なんて偉そうに呼ばれる筋合いはないよ。 あなたこそ、すばらしい読解力をお持ちの方だ。 俺は、「そんな言い方してまで、スレ主を引き留める権利はあなたにはないよ。」と言ってるんだ、 アドバイスはいいと思うよ。それが反対意見であっても。 けどな、あなたみたいな口調でいう権利はないってことを言ってるんだよ。 いろんな意見や考え方があるんだから決めるのはスレ主だろ? 自分の考えに従わないから、無茶苦茶な言い方でバカにしたりすることが本当に正しいと思ってるのか? それじゃあ虐待の親が躾の為と言い訳するのと一緒だ。 ましてやスレ主は赤の他人だぜ。 >>98も >>93を読んでから言ってくれよな。 俺はまともな反対意見いってる人に「スレ主の勝手だ」なんて言ってないぜ。 強制的にひどい口調で従わせようとしてる行為に、「そこまで強要させる権利はない」という意味で言ってるんだよ。 |
|
No.109 |
全て(引っ越し費用まで)含めて2000万って、しょぼい家しか出来ないよ。せっかく
これからお金を払って頑張るつもりなら、もっと熟考してもう少しお金を貯めて から、もうちょっといい家にした方がいいよ。 男なら結婚・子供ときたら、次の目標は家ですか?目標にあれこれは敢えて言わない。 けど、今じゃなくたっていいじゃないの。 |
|
No.110 |
>>91-93
読んでよ |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
|
|
No.115 | ||
No.116 |
97=111=115
何様だ |
|
No.117 |
大変なことになってるな。
主さん、あんたが年収350万で2000万のローンなんて変なこと尋ねるからだぞ。 |
|
No.118 |
私は年収350万円で2600万円のローンが通りましたけどね。
自分でもビックリです。 |
|
No.119 |
夫婦2人とか独身なら本人がそこまで欲しいと思うのだから若さで頑張ってと応援するけど、子供が居ると違う。
危険な冒険するのに子供を連れていくのを止めないのは道で倒れている人を無視するのと同じ罪だよ。 夫婦とも公務員(だけど借主は特殊)、単独ローンで年収370万で2900万の借入があるけど属性や家族構成、頭金1000万の幅がきいてると思う。 |
|
No.120 |
年収350万円って毎月の給料とボーナスの手取りっていくらなの?
|
|
No.121 |
仰せのとおりこの年収で一戸建を買ったら育児放棄で児童相談所から警察に通報されるかもしれません。
そうなると、マイホーム持ちならぬ前科持ちとなります。 |
|
No.122 |
ちゃんと学資保険も入っていますし、児童手当・こども手当も手をつけていません。
|
|
No.123 |
学資保険に入れば教育費を賄ってることになるの?
国公立で一人2000万が用意出来るってこと? それとも調査の最低1007万の見積もりが出来てるってこと? 学資満額400万程度の保険で用意してるからって家族を犠牲にして自分が家が欲しいから買うのってどうよ。 借金で保険が払えない、解約金で一時凌ぎなんて危険もありえる。保険ってもらえる気でいる人が多いけど、死亡なら死なないと出ないし、満期があるものだって今の時代、払いきらないといけない計算だって本当に分かっているのかな。 |
|
No.124 |
今時、学資保険なんてヴァカが入るものだ
|
|
No.125 |
ヴァカだろうが、たったの年収350万円でさえも事故などで途絶えたら困るひとがいるから学資保険にはいるのですよ。
ちなみに我が家は妻も働いています。 |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
大学進学を前提にしているけど、公立高卒だったら
そんなに学費はかからないと思うよ。 年収250万高卒派遣ジジイのおいらは、り○なで 1000万借りて中古にすんでいるよ |
|
No.128 |
35年ローン、75000円です。
今年の10月に定期の満期があり、そのうちの300万円を繰り上げ予定です。 我が家は車もありません。 |
|
No.129 |
スレ主さん、買えない人が妬んで中傷しているので無視してくださいね。
巧みにいたぶって来ますから。 妬むことしか出来ない人たちですからね。 |
|
No.130 |
>>129
残念だが、全然違う 妬みなどこれっぽっちもない。 背中を押して契約して破綻してメシウマが最高のシナリオだ しかし残念な事に、破綻した奴はこんな掲示板に泣き言を書いたりしない だから次善の策として、いかに自分が無謀か思い知らせて がっかりさせているんだよ いい趣味じゃないのは分かってるよ むしろ、顔や名前を知ってる知り合いには決して明かせない みっともない趣味だというのも分かってる それでも俺の趣味は人の不幸を見てニヤニヤする事なのさ |
|
No.131 |
私はスレ主の子供が心配です。
子供には平等に機会と権利を与えたい。 親も完ぺきなんてないけど、間違ってる親がいたら正してやるべき。 |
|
No.132 |
〉130さん
私もスレ主さんと同じ350万円の収入ですが、たぶん130さんが望むような破綻はしないと思います。 楽しませることができなくてごめんなさい。 |
|
No.133 |
どの意見も間違ってないような気がする。
無謀と言えば無謀だし、 若いうちにリスクを取って、借金するのもイイし。 仮に躓いても、再スタートは容易だし。 スレ主の計画は、決して背伸びしてないし、 贅沢だとも思わないよ。 自分達の限界を踏まえた上で、 ギリギリの上限程度を手に入れようとしているだけ。 とにかく、若いってのが最大の魅力。 失敗しないように、工夫するなり、2馬力で頑張るなり、 何とか頑張れるじゃないかな。 自分達で熟慮し、決を取るのが最良だと思う。 |
|
No.134 |
若いからこそ、経験不足で欲望に走りやすい。
そこを修正したり無謀過ぎるのを止めるのは社会として当然。 夫婦だけならお互いが納得した上でリスクが大きくても頑張ると言うなら応援する。 でも子供がいるわけだし…他の人もいってるけど子供をリスクに巻き込むのは避けるべきでしょ。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
子供子供って…
そんなに子供の時に苦労したの!? 私は裕福でも貧しくもなかったけど 買ってほしいものが買ってもらえなかったりしたけど今となってはそんな事なんとも思わない。 高卒だけど専門科にいってたから国家資格持って今は仕事に困らないし、 子供の頃は塾にも行かなかった。 成績は中の下くらいだった。 妹と弟もそんなんだけど、社会人として主婦として立派に生活してる。 生活、金銭面に対して価値観が違うんだから結局は主さんがここで、いろんなレスをみて判断して諦めるならまた次の機会までに頭金をためておく。 今決めるなら頑張ってほしい。 うちは世帯年収580万。 3300万の審査予定です ちなみに他にローンが70万あります。 子供は小学生二人。私は30歳です お互い頑張っていきましょう |
|
No.137 |
子供に必要(とされる)お金についてはいろんな見解・考え方もあるしなんともいえんけど、車については持ち続けるなら、確実にまとまった出費は必要。
スレ主さんは現状のクルマ2台保持を今後とも続けるんなら、維持買い替えの目算も立ててかなきゃならない。 今のクルマがどっちもまだ新しいとしても5~10年内には買い換えるだろう。 2台分、併せていくら必要か。中古でも新車でもいいけど即金で払うお金を貯めていけるのか。全額ないし何割かの購入費をカーローンで払ってくとしたら、住宅ローンと平行して月々いくらの車ローン代を払っていけるのか。 ウチも普通車+軽の2台保持だけど、買い換える時のお金、毎年の保険・税金・点検費用こみで月々よけていくのには苦心してる。 1台でイイとか車持たないにしちゃえばそれで済むんだろうけど。 |
|
No.138 |
>>131は分をわきまえずどこにでも干渉したがるおせっかいおばさん
干渉するならその結果に責任を持つべき でも、ガタガタ言うだけ言って、アドバイスを真に受けた人が失敗しても 後は知らん振り 無責任なただの野次馬 本当は他人の子供なんかどうでもいいんだけど、 他人の子供も心配してますよ~といい人ぶってるだけ こういった人は時々、自分は本当に他人の子供でも心配してるのに~と 思う事があるが、実際いろいろなシチュエーションを示して、この場合どうする? と問うていくと自分の気付いてなかった本性が暴かれていく |
|
No.139 |
|
|
No.140 | ||
No.141 |
|
|
No.142 |
明らかに「買え」「買え」「応援する」「若いんだからがんばれ」って方が
無責任。買って失敗するのと買わないで失敗するのとでは、後者の方が100倍マシ。 買わないで・・・は失敗とは言わないから。 |
|
No.143 |
まぁネガキャンだらけの板だからね。
宝くじでも当たらない限り買えって話にならなそう・・・ |
|
No.144 |
ここって基本的に、『石橋を叩いてぶち壊す』だよね
どうがんばってもぶち壊せなかったら、今度は何で質問するの?自慢なの?と嫉妬の嵐 ホント、ここで質問してくる人って一切ROMってなくてここのクソっぷりを知らない人か、 たただのマゾか、嫉妬されたい自慢君くらいだよね |
|
No.145 |
ぶっちゃけ 都心以外地価は下がっていくので、今無理して買うことないよ
|
|
No.146 |
ここまで突っ込みどころ満載というか、釣りですか?というか、そのぐらいの
レベルの質問だったって事なんだけどね。一人の質問で100を余裕で超える 書き込みがあるなんて、人気者ぶりに驚きです。 既存のローン相談スレではなくて単独で立ち上げる勇気はすごいと思うが、それ すら無謀・無勉強ゆえの気がするわ。金銭的に無謀以前に、勉強が全く 足りない点で無謀です。 |
|
No.147 |
だから学歴は大切なんです。
|
|
No.148 |
>>136
何十年前の話してるんだ? 何年も前から、余程の事情が無い限り大卒が当たり前の時代だぞ。あなたは、自分の祖父が話す「尋常小学校しか出てないが、わしも若い頃は〜」を聞いて今もそれがあてはまると思うか? 周囲が大学生活の楽しい話題をしているなか、金銭的理由で就職を選らばなければならない子供の惨めさは相当はものだろう。 |
|
No.149 |
>余程の事情が無い限り大卒が当たり前の時代だぞ。
>周囲が大学生活の楽しい話題をしているなか どうでもいいレベルの大学で楽しんで、後の就職は大丈夫? |
|
No.150 |
学歴なんて関係ありませんよ!
なんせ旧司法試験なら一次試験からクリアしたら小学生でもなれますね。 |
|
No.151 |
スレ主さん仮審査どうでした?
|
|
No.152 |
まったく!どうでもいいレベルの大学でて学生生活楽しんで、ニートの人は沢山いる。
中途半端な学歴なんて関係ない 高卒でもいいから為になる資格あった方が余程マシだわ |
|
No.153 |
ここのスレはいつから学歴板になったんだ?
|
|
No.154 |
学のない人は引っ込んでなさい
|
|
No.155 |
で、主は?
|
|
No.156 |
ここの馬鹿さ加減に呆れて撤収しました
|
|
No.157 |
つまんないから途中は読んでいないが。。。
スレ主が、家をほしい理由って家賃と同じ金額で、 家が持てるって不動産屋にふきこまれたのかなぁ? 2000万で家を買えるってことは、 都内ではないだろうけど、 都民なら、350万の年収だと2人世帯でも都営住宅に入居できるよ。 ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/261toei2.htm まぁ都内じゃなくても公営住宅はあると思うから、 家賃の安いところに入って、 お金貯めながら計画練り直せば? |
|
No.158 |
まあ言いたい事は、 学力・向学心があるのに、親の都合(住宅購入)で大学進学を諦めせざるを得ない子供が可哀想ということでは。 大卒が学があるとかそういう事ではないよ。 |
|
No.159 |
金額から推察するに、大学、就職となったらマイカー通勤ではないですか?
カースペースは最低3台分ありますか? 正直な営業マンは30万の預金で大丈夫なんて言いませんよ。 リストラ、倒産の事を考えて最低3か月分の生活費の余剰金は持っていてくださいと言います。 30万で生活できますか? これが最低限です。 それと、固定資産税13万位はくると考えてくださいね。 その上で、皆さんがカキコしてくださっている修繕費、車の買い替え、養育費は貯蓄できますか? 家の修繕費は、10年毎に100万位は観てくださいね。 大手企業にお勤めされているのでしたらご存知でしょうけれど、残業60時間超えにはプラス0.5% の残業代を支払わなければなりません。 ですから一流企業ならば残業を60時間未満に抑えるよう指示されたと思います。 指示されない企業であっても圧力がかかって残業手当少なくなっていきますよ。 以上のことがクリアできるのでしたら賛成してあげます。 以上 群馬レベルの話です。 |
|
No.160 |
スレ主さま
私のような爺さんからする(因みに昭和20年生まれ)と、なんかいいですよ、若い人が一生懸命に欲しい物や、したい生活に向かって働くのは。今どきってそんなの少ないんじゃないかね。 自分も含めて、だいたい皆そういう感じでしたよ。学歴の有るやつも無いやつも。 だけど今という時代からすると、考えなきゃならん事とか、事前に解る事も多いから(ネットなんか無かった訳で) ちゃんと調べた方が良いですよ、得する事も損しそうな事もダイたい把握できるし。 自分達の時代では、給料上がるのなんてアッタリ前だったので、今の感覚や数年後の見込みを想定してみては。 あなたと同じ元トラックドライバーより。現在はネットサーファーですが。 |
|
No.161 |
年収少ないならURとかに住んで金を出来るだけ貯めて
50歳過ぎてキャッシュで家を買うってのも一つの方法。 |
|
No.162 |
そりゃそういう方法もあるけど、それじゃ何のための人生かわからんなぁ。将来への思いが今の自分を辛くしてるような気もする。だからって、21であわてて家をというのには賛成しかねるけど。結婚・子供と来たら、次の男の目標は「家」って古い固定観念にとらわれてるような・・・あわてるな、スレ主。まだまだ先は長いぞ。
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
163
そうですかー |
|
No.165 |
久々に酷い釣りを見た,,,
|
|
No.166 |
ここにはゴミとクズしかいない
|
|
No.167 |
スレ主はもう不在なのにいつまで見下して遊んでるの
|
|
No.168 |
>163
都会は10億もかかるの? それとも、10000年も住むの? どういう計算しているのですか? こちらの相場では、1回の工事当たり、 足場(5・60万)、漆喰、サイディングの目地、畳換え、襖張替え で、100万位と、営業マンから聞いています。 工事も目安は10年に1度。 |
|
No.169 |
URも新築だと家賃はすごく高いよ。民間並み。
俺も結婚するときは賃貸でいいと考えて、URに応募したが、そこに住むと家を買う貯金はまったくできなくなることに気づき、分譲を買うことに変更した。 結婚当初はとりあえず賃貸で、というのは社宅や公営住宅に入れる人の場合で、民間やURだと1DKくらいの狭い部屋に住まない限り、将来家を買うための貯金なんかとてもできないよ。 |
|
No.170 |
これから残された余命を考えると21歳でマイホームは正解かも。
肉体労働者は平均的な余命や労働自体には付加価値をアップさせるのも難しいから賃金も定年まで上がらないしね。 |
|
No.171 |
↑
上がらない賃金でどうやってローンを払い、どうやって修繕のための費用を捻出するのか?こういうのが無責任でいい加減な回答だと思うね。ったって、とうにスレ主は逃亡してしまっているようだが。。。 スレ主はここで相談したけれど、人の言うことはあまり聞かないタイプだと思う。 |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
171さん
スレ主さんは人の言うことよりも筋肉での思考を優先させるのて。。。 |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
そう?
あと数年で国債を国内資金だけでは吸収できなくなる そうなったら海外の資金に頼るしかない こんなゴミみたいな金利で一体誰がこんな危なっかしい国の国債を買うの? 日本の政治家と国民に神が降りて皆が利他的にならない限り金利は爆上げだよ そうすれば急速にインフレが加速する この20年間望んでも得られなかったインフレだけど ハイパーなおまけ付き |
|
No.176 |
不動産も爆あげか?
|
|
No.177 |
当然上がるでしょう
と言っても都心一等地から北海道の原野まで均等に上がるというわけではないですよ。 ここ・・・・というか、不動産関連の素人が集まる掲示板では 東京都心以外は日本ではない前提での話が主ですが、 東京都心といわず、首都圏、中京圏、大阪圏の駅に近い物件は上がる可能性が極めて高いです。 逆に、3大都市圏に属していても交通の便の悪いところは下がるか、上がらない可能性が高いです。 70年代に始まった土地神話が現在も続いている、YESかNOか?ではなく、 土地神話は一部が失われ、一部は残っている。これがこれから20年、30年の流れではないでしょうか。 |
|
No.178 |
定期借地権ありですか?
|
|
No.179 |
私も住宅購入検討中のものです。
私は年収300万ですが2500万のローン審査通りました。 金融機関はJAです。JAは年収の8倍くらいまで借入れできるらしいですね。 その時の営業マンの話ですが、年収250万・25歳の方が2100万借りてフルローンで一戸建てを購入したとの事。 どうやって返すのだろう(人の事言えませんが)・・と思いましたが、親と同居とか夫婦共働きで頑張るとかその方の生活の中でやっていける範囲での住宅購入だったのだろうと思います。 (営業マンはJAじゃなく住宅会社のね) ウチは頭金300万入れて1500万~1800万くらいのマンション買おうかなと思ってます。 |
|
No.180 |
年収250万の派遣でマイホームを買いましたが普通に生活できますよ♪
|
|
No.181 |
>>180
今はね |
|
No.182 |
今現在の月々の返済金額が一杯いっぱいで無く余裕があり、勤め先の倒産、
リストラにあわないかぎり、大丈夫だと思いますよ。 インフレだの何だ言っていても実際そうなるとは限らないし、 もし世の中の情勢がそんなことになればローン返済出来なくなる人は沢山出てくるだろうし、 それこそリーマンの二の舞、政府や経済界がそんな動きを防ごうと動くと思われ。 保護されるとまでは行かなくても何かしら救済策が出てくるかと。 しかしながら、ローン以外の生活費に無理がかかるようなら止めた方がいいと思います。 そして、何といっても今も将来的にも一番怖いのは、会社の倒産とリストラですから。 |
|
No.183 |
■世帯年収
本人 税込340万円(手取り月20万円、ボーナス手取り年計40万円) 配偶者 税込0万円 ■家族構成 本人 40歳 配偶者 35歳 子供1 2歳 ■物件価格 3500万円 ■住宅ローン ・頭金 3000万円(諸経費別途150万円ほど支払い済み) ・借入 500万円 ・固定 23年・1.9% 残債360万円 毎月1万6千円支払い 賞与払い無し あと22年あまり支払い期間あり ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 退職金無し ■その他事情 ・車のローン(月0万円、普通小型所有) 1年後に幼稚園か保育園に通園開始 そのときには妻はパートで月に5万円~6万円稼ぐ予定 ※ポイント 収入が少なく、ローン残債少ないといっても、この収入で 実際のところ、みなさん、手取り20万円が永久に続くというのは、皆さん的に見てどうでしょうか? 150万人都市に住んでいます。固定資産税は年間で7万~10万の市域の物件です。 3000万は親からの借受け(返さなくても良い・・・かも) |
|
No.184 |
183 他から見ると結構うらやましいかもよ。手取り20万円でも家を買えたわけだから。
しかも月16000円の支払いなんて楽そのもの。 |
|
No.185 |
頭金すごいねー
じき、嫉妬に駆られた住人から嫌がらせの書き込みが集まりそう そういう連中が破綻してもあなたが破綻する事はないだろうから無視してても問題ないでしょう |
|
No.186 |
ていうかその条件でなんでここに書き込むのかわからない
|
|
No.187 |
>>183
年収についてはタイトルに沿っているので問題無いと思います。 でも、お子さんがまだ小さいのでこれから教育費や進学費用を準備してあげる必要があります。 住宅ローンが低いので、30万弱の月収の人に近い生活だと思います。 固定資産税の負担が大きいですね。 お子さんが成人時で60才を過ぎますから、進学費用と同時に老後についての準備も必要なので、傍目で見る程に楽ではないと思います。 |
|
No.188 |
お、早速嫉妬さんが来たようだ
|
|
No.189 |
私は嫉妬ではありませんよ。
収入にあったローンを借り入れしてますし、フラット35Sで低い金利の恩恵を受けてます。 我が家の場合は5年後子供の大学進学に向け積立と学資合わせて500万準備出来てますし、私のヘソクリが500万ありますので(結婚以来無職)、マイホームを持ったからと言っても全く不安がありません。 今まで通りに倹約生活を頑張るのみです。 タイトルの年収よりは50万だけ収入が増えた位です。 主人が頑張ってくれるから、私も倹約生活を頑張れます。 |