大規模開発では、質の高い開発で有名ですが
最近は業績が厳しいのか、中規模開発では相当、品のない設計が見られます
マンション購入をご検討されている方に是非知っていただき
たいことは、マンションに住むということは、その中での
生活以前に、地域に暮らすということです。
間取りやインテリアに惑わされずに、購入前に既存の住環境との
関係がどうなっているか是非、直接、近隣にお住まいの方に確認してください。
住まいは一生の選択です。
デベロッパーは売り抜けたら、付き合いは終わりです。
買ったあとのクレームは、規定の保障以外一切受け付けてもらえません。
参考:
http://www.geocities.jp/yokohama_kasama3/index.html
お問い合わせ窓口
http://www.mfr.co.jp/inquire/
【本文を一部削除しました。2012.10.30 管理担当】
[スレ作成日時]2010-06-13 21:24:09
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
330:
匿名さん
[2012-03-31 23:09:34]
|
331:
匿名さん
[2012-03-31 23:40:22]
だから、三井の住宅部門は今や三井レジに集約されてるわけ
当時は三井レジってないから 訴訟当事者は三井本体であっても、体質その他人員などは三井レジそのものでしょう |
332:
匿名さん
[2012-03-31 23:41:59]
それにね、三井が嫌いとかそういうんじゃないわけ
三井のやってる事と対応後始末がお粗末だと言ってるわけ 人の三井どこ行ったんだ |
336:
匿名さん
[2012-04-03 19:36:11]
別にどっちでもいいんじゃないの?
三井でも三井レジでも。 ここでそんなことを気にする人はいないと思うけど。 |
342:
匿名さん
[2012-05-19 07:52:10]
三井に住んでます。購入するまでは三井ブランドにこだわりはありませんでした。正直幸せです。
|
343:
匿名さん
[2012-05-20 16:47:41]
↑ 確かに幸せ者だと思う。(笑)
|
344:
匿名さん
[2012-05-21 23:17:02]
実際幸せなんだよ。嫉むなって。
|
350:
匿名さん
[2012-05-24 07:55:15]
342さんみたいな人は結構いると思いますよ。自分もブランドには全く興味がなかったけど色々物件を探していたらたまたま三井に落ち着いた。住んでみたらなるほど大手と言われるだけあって納得しました。
|
351:
匿名さん
[2012-05-24 18:44:38]
そんなの当たり前だろう。
そうじゃない人が少なからずいること自体が問題なんであって。 大手として恥ずかしいだろう。 |
352:
匿名さん
[2012-05-25 00:03:00]
施工とかは素人が見逃しがちだからね。
|
|
353:
匿名さん
[2012-05-26 01:23:21]
パークコートレベルでも酷い。
ゼネコンにボられているのか。 最終的には購入者が泣きを見るのだが。 |
354:
匿名さん
[2012-05-26 23:48:28]
すべてはオウンリスクでしょ。三井の場合はその心配が少ないということですよ。で、実際成功でした。
|
355:
匿名さん
[2012-05-27 09:46:45]
そのリスクや心配が大手の対価に比しては高いという指摘が多々ある訳だが
|
361:
匿名さん
[2012-08-08 00:36:48]
三井のリハウスからマンション売りませんかってDMが時々届くんだけど、住所の表記が三井の物件を見に行ったときのアンケートに記入した書き方。グループ会社とはいえ別会社なのに情報流してもいいのかな。
売る前に新居を見つけたいのに。 |
362:
入居済み住民さん
[2012-08-14 00:50:23]
ひどいです。
大きな名のもとにあぐらをかいているとしか思えない。 実質3流以下だった。 |
363:
匿名さん
[2012-08-14 00:52:20]
泣きを見た・・
|
364:
匿名さん
[2012-08-14 09:38:38]
>>362,363
どんな点がダメだったのですか? |
367:
匿名さん
[2012-10-21 00:30:54]
どの部門の人間がガラが悪かったのでしょうか?
|
368:
匿名さん
[2012-10-21 12:34:11]
対応部署が違うとはいえ、購入前と後の態度が全く変わる。
購入前は営業が執拗に連絡しお客様扱い、 購入後はアフターが不具合に全く対応せずクレーマー扱い。 |
369:
匿名
[2012-10-25 01:37:50]
三井は中途半端。
レベルが他社より高いと断言できるのはサロンのマダムと豊富な資金力、行動力。 弱点はナンチャって物件が意外と多い、 販売がキツそうな物件の営業管理職を契約社員や外注派遣社員に押し付けてたりする、 営業マンが意外と下品 販促と品質なら見かけを良くして売りやすさを選ぶ柔な体質 ってとこかな? |
三井が嫌いなのはわかるが、三井不動産レジデンシャル、の批判にはならない。
スレ違いでしょ。敢えてやりたいなら構わないけど。