住友不動産のシティハウス海老園マリーナコート(広島海老園計画(仮称))についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地 広島県広島市佐伯区 海老園3丁目1042-1
交通
総戸数 154戸
間取り 3LDK~4LDK
専有面積 75.47m2 ~91.78m2
完成年月 平成23年7月上旬(予定)
入居(引渡)予定日 平成23年8月下旬予定
売主:住友不動産(株)
施工会社:三井住友建設㈱
管理会社:未定
[スレ作成日時]2010-06-12 21:52:18
![シティハウス海老園マリーナコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市佐伯区海老園3丁目1042-1(地番)
- 交通:広島電鉄宮島線 「佐伯区役所前」駅 徒歩7分
- 総戸数: 154戸
住友不動産のシティハウス海老園マリーナコート(広島海老園計画(仮称))はどうでしょうか?
82:
匿名さん
[2011-01-21 22:19:39]
|
83:
いつか買いたいさん
[2011-01-21 22:20:07]
MRにいかれた方は予定価格提示ありました。需要を見て価格を決めるのでは?
|
84:
匿名
[2011-01-22 00:00:37]
え?申し込みしましたよ。モデルルームに来た人にだけ価格は教えてるようです。
|
85:
匿名
[2011-01-23 11:09:35]
いつ申込開始になったの?価格は決まったの?見に行かないと教えてくれない?
|
86:
匿名さん
[2011-01-23 19:14:28]
最初の方の書き込み見れば分かるけどとっくに売り出してるよ。
もう上層階はないと思うよ。 買いたいならMRに電話すればいいのに・・・。 |
87:
匿名さん
[2011-01-24 19:40:55]
海老園で上層階ばかり売れているわけないじゃん。
私の友人は下の方が良いというのに上の方ばかり勧められた。 なぜだろ? 上階を早く売りたいのかな? 教えてスミフさーん |
88:
匿名
[2011-01-31 13:44:32]
誰も買わないでしょこんな物件。設備もしょぼいし場所も良くない。塩害は大丈夫なの?
逆に買う人いるんですかぁ~?(笑) 何に魅力を感じて買うの?教えて下さい。 |
89:
匿名
[2011-01-31 14:11:29]
確かに塩害は気になりますね…
建物自体はある程度対策されているでしょうが、車には多少影響あると思います。 海が近いと眺めなどは良さそうですが、ちょっと気になります。 |
90:
匿名さん
[2011-01-31 15:44:56]
海が台風で増水したら車が海水に浸かりそうで不安です・・・。何か増水した時の対策はあるんでしょうか?
小中学校が隣りみたいで近くて良いと思うのですが、チャイムの音や子供の騒ぐ音が窓を開けてたらやっぱりうるさいですよね?子供が卒業したらどうなのかなぁと思って。 近くの一戸建ての方達の建設反対はないのですか?マンションが建つと日影になると思うのですがなかなか見に行けないので教えて欲しいです。 |
91:
匿名
[2011-01-31 22:28:45]
モデルルームに行ってきました。
建物は塩害対策がされているようです。また後ろの家はマンションが建つ事を知って買ってるから問題はないと説明されました。土地の所有者が同じだったとの事でした。 色々ご意見があるとはおもいますが佐伯区が実家なんでここかポレスターかで迷ってますがトータルで見ると価格も安いし管理費も安くて駐車場も平面なんでいいなって思ってます。 |
|
92:
匿名さん
[2011-01-31 23:16:40]
増水した時の対策など無いんじゃないですか?
下の階を契約した方は、その分火災保険などで水害の保障分まで必要な保険を契約させられるだけでしょう。 建物に塩害対策されているのなら一応安心でしょう。 エアコンの室外機なども塩害対策されているものがありますし・・・ 海が近くて眺望もよさそうなので、できるだけ高層階が良さそうですね? 設備がしょぼいみたいなカキコミがありましたが、十分に平均的なものだと思います。 住友不動産だからと高級な物件を求めても仕方がありません。 所詮、売れるものしかつくらないでしょ? そもそもこれだけ大規模な物件で、高級な仕様を求めても無理な話です。 まだ価格が公表されていないようですが、ここは価格次第で売れると思いますよ。 なんと言っても住友ですからね? |
93:
匿名
[2011-01-31 23:27:30]
海老園に住んでますが水没したことないんですが(笑)
どんだけ凄い台風を想定してるの? そんなのが来たらしょうがない! |
94:
匿名さん
[2011-02-01 13:11:41]
ポレスターと悩まれているならこちらの方が良いと思います。
駅近は魅力的ですが、車の出入りが混みそう。 私も海老園が水没したなんて聞いたことありません。 が・・・絶対に何もないとは言い切れない。 これはどこに住んでいても同じ話です。 1つの仮定として書き込みされているんだと思います。 楽々園にお店も増え、大型マンションの建設。 賑やかになりそうですね。 |
95:
匿名
[2011-02-01 15:16:45]
私もポレスターより随分安いしこっちがいいと思いますよ!
|
96:
匿名さん
[2011-02-01 16:27:33]
住友の自作自演ばっかりですね
|
97:
匿名
[2011-02-01 16:40:58]
ここの人ってネガティブな意見以外全て販売会社が書いた事になるのは不思議です。
|
98:
近所をよく知る人
[2011-02-01 17:09:01]
車で移動するならともかく広電はちょっと距離があるし、JRに至っては大分ある。
朝夕の自転車の爆走なんかひどいもんですよ。 何が良くてここを買うんだか。 ハザードマップでは真っ青な地域ですね。 まあ、元々海だから。 |
99:
匿名さん
[2011-02-01 22:14:34]
この辺を検討されている方は駅に至近とかより環境の良さとかの方が重要のように思いますが・・・
自転車の爆走なんて、どこも似たようなもんじゃないの? マンションに求めるものは人それぞれでしょう? 私は住友の回し者ではないですが、ポレスターよりこっちの方がいいと思いますよ。 94さんのおっしゃる通り、車の出し入れは結構大変そうな気がします。 あの踏み切りも結構渋滞するし・・・ |
100:
匿名さん
[2011-02-02 00:11:09]
住友不動産って値引きしない、売り急がないで有名みたいですね。
ブランドゆえの矜持なんでしょうか? 完成後一年や二年売れ残っても平気らしいです。 むしろ、完成前に売り切れたら問題になるらしいです。 とにかく値引きしての販売は表沙汰にしないようにやってるみたいです。 それはそれで、ブランドイメージを損なわないようにしてる立派な姿勢ですが・・・ 物件としての価値とそのマンションの価値が釣り合っていたら売れるのでしょうが、どうなんでしょう? 財閥系デベとして一定の評価の高いスミフですが、本当の所、売れ残りも多数あるようですし、営業の方も 殿様商売歴として、評判はあまり良くないように聞き及びます。 躯体はしっかりしているようですが、仕様・設備においては、関東や関西と比べるとかなり劣る様な話もあります。 悪くない物件だと思いますが、価格との釣り合いを見て決められたほうが・・・ |
101:
匿名
[2011-02-02 09:21:17]
海が見える8階の3LDKが2600マンでしたよ。
|
102:
申込予定さん
[2011-02-13 19:14:06]
直接関係ないのですが,人気温泉施設「ほの湯」の2号店が,すぐ近くにオープンしましたよ。1号店宇品の成功を受けて,満を持しての登場です。経営母体は中電。無尽蔵に使える電力(笑)を活用し,都会にありながら源泉掛け流し浴槽を実現しています。その名も「塩屋温泉ほの湯楽々園」。ただ,ここの売りは韓国式低温サウナ施設のようですが。早速先日行ってきましたが,オープン直後ということもあり,大変賑わっていましたよ。因みに私は,ほの湯・住友の関係者ではありません(笑)。
|
103:
匿名さん
[2011-02-14 23:11:48]
西区在住ですが、ほの湯はとても気になっています。
新聞のチラシにあったので、オープン時に利用を検討しましたが、きっと混んでるだろうと思い、 落ち着いてから利用しようと思っています。 このマンションからは近くていいですね。 |
104:
契約済みさん
[2011-03-27 22:01:39]
色々見て回りましたが、財閥系であること、営業マンさん、モデルルーム、立地や駐車場などで決めちゃいました(^^♪
悪いこと書かれる方もおられるでしょうが、自分で決めたことなので楽しみにしてます(^^ゞ |
105:
ご近所さん
[2011-04-05 23:33:39]
で、売れているのでしょうか?
|
106:
匿名さん
[2011-04-06 11:48:07]
震災を目の当たりにして良く英断されました。
しかし、来る南海地震では、液状化と津波の被害は避けられません。 |
107:
匿名
[2011-04-06 22:38:27]
ですよね!
やっぱりここよりポレスター五日市駅前の方が安全でいいですよね |
108:
匿名
[2011-04-07 19:25:39]
普通に考えて
住友>>>マリモッコリ |
109:
匿名
[2011-04-07 21:35:27]
駐車場が道路なる>>>>津波被害にあう
|
110:
匿名
[2011-04-07 22:14:45]
津波来たら広島全域だめだね
|
111:
匿名
[2011-04-08 08:15:49]
白木やら安佐は大丈夫だろ
|
112:
匿名
[2011-04-08 08:57:06]
瀬戸内海の内海に面している広島で津波…ナンセンス
津波の仕組み知ってます? |
113:
匿名
[2011-04-08 14:11:41]
津波が云々より、ここは埋立ですよね
論外です。 |
114:
匿名さん
[2011-04-08 15:51:03]
>>112さん
あなたこそ大丈夫? 広島県のサイトです。 昭和南海地震は規模が小さかったけど、大きければそれなりの津波が来ますよ。 http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/hdis/main.jsp?link=4&menu=12&a... |
115:
匿名
[2011-04-08 16:02:34]
えっと…ハザードマップでは宇品や中区一帯、己斐あたりが水没ってなってますが…
|
116:
匿名さん
[2011-04-08 21:38:52]
津波が来ないと思っている人に、津波が来ることを示しています。
ハザードマップで想定範囲外の大きな津波が来る可能性は十分ありますよ。 東電が想定していなかった様に… |
117:
匿名さん
[2011-04-09 00:24:22]
南海地震がマグニチュード7を超え津波が来たら広島市中が水没します。
どこにいても、同じです。 確かに今回の東北の地震・津波は怖いけど、千年に一度の災害です。 心配したところで、どうしようもありません。 出来ることと言えば、地震と水害まで保障してくれる火災保険に加入することだけです。 地震・津波・火事等、何が起こっても不思議ではないのが、この日本ですから、 このマンションだけが災害にどうとか言うものではないでしょう? |
118:
匿名さん
[2011-04-09 08:38:16]
>>117さん
広島市中が水没とは穏やかではないですね。 駅の方は浸水するかどうかでしょ。大げさに言わないで欲しいです。 今回の震災でも、津波により被災した処と、しなかった処の差は歴然としています。 それから、三陸沖地震は1000年に一回ではありません。 当然南海地震も1000年に一回ではありません。 南海地震は100年に1回の周期で、前回は規模が小さかっただけです。 次は、前回の分のエネルギーも加算されるのではないかと思います。 また、千葉県浦安市の様に液状化する危惧もあります。 だからこのマンションは、自分だったら買いません。 |
119:
匿名さん
[2011-04-09 12:23:46]
リスク回避するかどうかだね。
自分も沿岸部はパスします。 |
120:
匿名さん
[2011-04-09 21:58:58]
ここ買った人、お気楽極楽な人。
多分、震災なんて何も考えていないお目出度い人。 事前に予知していた人がいましたが、次は4月に起こるらしい。 http://blog.goo.ne.jp/ryuji58517/m/201103 |
121:
匿名
[2011-04-09 22:14:17]
そういうあなたのオススメな場所はどこ?
|
122:
匿名
[2011-04-09 23:01:37]
120は、ケチはつける割に自分の理想はない。だから起承転結の結が文章に入らない。
|
123:
匿名
[2011-04-09 23:10:42]
津波津波って…。
ここで叩いてる人がいう規模の津波来たらここもほかも大差ない。 ひがみ? |
124:
匿名さん
[2011-04-10 09:03:17]
オカルトはやめてくれ。
最大規模の南海地震が起きれば、広島は壊滅でしょう。 でも、西日本はそれ以上で沈没するんじゃない。 |
125:
匿名さん
[2011-04-10 21:19:04]
オカルトでも、当たっているだけに、スゴイぞ。
とりあえず、何もなければいいのだが・・・ |
126:
匿名さん
[2011-04-11 21:02:55]
|
127:
匿名さん
[2011-04-12 15:21:32]
政府が東南海地震が起きる可能性があると発表しました。
被害を受けた場合キャンセルとか大丈夫ですかね? |
128:
匿名
[2011-04-12 20:08:25]
|
129:
匿名
[2011-04-12 23:18:28]
東南海地震があるなら戸建やアパートに住んでる人は皆さんマンションに引っ越しした方がいいよ!
液状化で苦労してるのは家が傾いた戸建ての人が殆どだし(笑) |
130:
契約済みさん
[2011-04-21 00:28:22]
震災発生時には既に契約していたので,今さらどうしようもないのですが,仮に先に震災・津波が発生していたとしても,自分としては契約していたかな。自分にとって,立地と物件の魅力は大きかったので。津波を恐れて高台に・・・という方が自分にとってはナンセンスです。広島という地理的条件からすると,津波のリスクよりも平地の利便の方が断然上回るからです。とは言え,全く気にならないかと言えば嘘になりますね。低層階と中層階で迷っていたのですが,中層階にして良かったな,などと思ってしまいます。^^;
|
131:
匿名さん
[2011-04-21 07:23:34]
津波より、液状化が心配ですね。
千葉の浦安はまだ上下水道が復旧していない地域がありますけん。 給水所まで行くのには低層階の方が良いのでは? |
大きい会社だからなかなか売り出さないのではないでしょうか?
正式な値段とかはもう少し待たないといけないかもしれませんね><
でも、建物があれだけできてるのだから、いつかは売り出すでしょう。
今は待つしかないのですね