神奈川県川崎市のJR川崎駅西口界隈の中古について教えて下さい。
ラゾーナショッピングプラザが出来たせいか、新築も高いですが、中古も高いですね。
あと2,3年したら今の新築物件も中古になるでしょうし、買い時、価格等ご指南ください。
[スレ作成日時]2007-06-03 11:30:00
なぜこんなに高い【JR川崎西口】
731:
匿名さん
[2008-05-29 18:58:00]
ファミリーじゃなくて、単身者で欲しい人、いくらでもいるエリアなんじゃないの
|
732:
匿名さん
[2008-05-31 10:31:00]
どうだろう?
単身者用でこの価格・・・都心ならともかく(笑) 貸すにしても微妙ーな家賃ですし、ファミリータイプが圧倒的に需要がある。 新築分譲時も売れ残るタイプですよ。 |
733:
匿名さん
[2008-05-31 10:45:00]
貸すとしたら、今の売値なら賃料は20万円/月はないとROIが悪いですが、
問題は、川崎の物件をその額で借りる単身者/DINKSがいるかどうかですよね。 これが60平米後半〜の物件なら、 利便性と広さ重視のDINKSが入ってくれそうな気はするんですけど。 どうなんでしょうか。 |
734:
匿名さん
[2008-05-31 10:49:00]
そうそう
だからこの広さは人気ないのよ。。 |
735:
匿名さん
[2008-05-31 13:39:00]
でも即効売れちゃったそうですよ
|
736:
匿名さん
[2008-05-31 14:37:00]
あーららっ!
高値づかみぃ〜 |
737:
匿名さん
[2008-05-31 16:43:00]
値引き無しで売れたのでしょうか。
それとも、1割くらいは引いたのでしょうか。 どちらにしても、数年前までの川崎価格では到底ありませんが。 |
738:
匿名さん
[2008-05-31 17:33:00]
いくらか安くなることはあっても、
数年前の川崎価格にはもう戻らんだろ。 既に再開発されちゃってるし、原材料費も高騰してるし、 駅の乗降人員も激増してる。 数年前と今とじゃ状況が違いすぎるって。 |
739:
匿名さん
[2008-05-31 18:08:00]
|
740:
匿名さん
[2008-05-31 18:20:00]
|
|
741:
匿名さん
[2008-06-01 12:03:00]
10年弱物のヴィルクレールとイクス、
先物売のクレッセントはなかなか売れませんな。 |
742:
匿名さん
[2008-06-01 16:20:00]
だから、ラゾーナは高値づかみだって。
都心でもなく高級マンションでもないんだから、後悔だね。 所詮、川崎は川崎だよ。 |
743:
匿名さん
[2008-06-02 00:13:00]
>だから、ラゾーナは高値づかみだって。
ラゾーナの現在の中古価格のことですよね?(新築は、絶対お買い得だった。) |
744:
匿名さん
[2008-06-02 13:00:00]
↑
あたりまえだよ! ここは中古のスレ。。 |
745:
ご近所さん
[2008-06-11 21:23:00]
最近、成約してるんでしょうか。それは去年と比べ価格はどうなんでしょうか。
|
746:
匿名さん
[2008-06-17 16:15:00]
水面下では結構取引されてる様です。
やはり西口は人気がありますね。 |
747:
周辺住民さん
[2008-06-21 18:34:00]
売却依頼するのは、どの不動産屋がいいですか?
|
748:
匿名さん
[2008-06-22 02:29:00]
首都圏中古マンション価格、2カ月連続で下落 東京カンテイ
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200806200003.html 記事より ・東京カンテイはこのほど、5月の三大都市圏中古マンション(70平方メートル)価格推移を発表した。 ・それによると、5月の首都圏中古マンション価格は、3,202万円(前月比1.1%下落)で、2カ月連続の下落となった。 ・近畿圏の中古マンション価格は、1,889万円(同0.4%上昇)。わずかに上昇したが、12月以降の下落傾向が続いている。 ・中部圏の中古マンション価格は、1,521万円(同0.2%下落)で、弱含み傾向で推移する結果となった。 中古マンションも下落傾向が続いているようです. |
749:
匿名さん
[2008-06-22 02:55:00]
5月の首都圏マンション月間契約率、昨年7月以来の7割台へ 不動産経済研
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200806160002.html 記事より ・不動産経済研究所は6月16日、5月の首都圏マンション市場動向を発表した。 ・新規発売戸数に対する契約戸数は3,124戸で、月間契約率は71.0%(前年同月比4.7ポイントダウン・前月比7.9ポイントアップ)となった。月間契約率が7割台を回復したのは、昨年7月以来となる。 ・1戸当たりの平均価格は4,821万円(前年同月比0.4%アップ・前月比9.8%ダウン)、平米単価は63.9万円(前年同月比2.2%アップ・前月比9.7%ダウン)となった。 10ヶ月ぶりに,契約率がなんとか7割台に乗ったようですが, 1戸当たりの平均価格,平米単価は前月比で約1割下がったようです.(さらに値引き分が加わると・・・) 1ヶ月で1割下落とは,すごい下げ幅ですね. |
750:
匿名さん
[2008-06-23 22:10:00]
去年が上がりすぎでしたから
|
751:
匿名さん
[2008-06-26 23:36:00]
でも、川崎西口駅近マンションは分譲時より高い価格で取引されてるよ
色々書き込みしてる人、ご苦労さま 全ての地域が均一に下がってないところが最近の傾向だよね |
752:
近所をよく知る人
[2008-06-26 23:50:00]
>>723
クレッセントタワー、値下げしてますね。完成までにどの位下げるか見もの! |
753:
匿名さん
[2008-06-28 09:39:00]
マジですか?
クレッセント安くなったら是非買いたいです。 |
754:
匿名さん
[2008-06-28 12:40:00]
|
755:
ご近所さん
[2008-06-28 13:33:00]
|
756:
匿名さん
[2008-06-28 13:49:00]
駅近タワマンで眺望・日照が××のものってあるんですか?
|
757:
匿名さん
[2008-06-28 16:45:00]
>756
低層階の北側がそうです。CKT、ブリリアも・・・。 |
758:
匿名さん
[2008-06-28 22:18:00]
クレッセント13階で坪262万ですか。。。
ブリリア川崎は12階北向きの部屋で分譲価格坪226万だったからまだまだ強気ですね。 |
759:
匿名さん
[2008-06-28 23:15:00]
≫757
低層階や北側はどんなマンションだって眺望・日照はダメでしょ その代り価格面で安かったり、タワマンの設備享受、駅近、その他利便性のメリットを考えて割り切って購入するんじゃないんですか? 優先順位は人それぞれです |
760:
匿名さん
[2008-06-29 12:51:00]
>>755さん
CKTのもう少し部屋が広いものが出たら買いを検討したいと思っている者ですが、 「完成が近づくにつれ、どんどん売りに出され」る理由は何ですか? 投資目的で物件を押さえた人が多かったから、ということでしょうか? |
761:
匿名さん
[2008-06-29 18:42:00]
>>760
不動産価格下落といわれる中、例の北側オリックスタワー問題。 CKT購入者は近隣不動産屋に相談するも、どの会社からも「買ったときより高くは 売れませんねー」と言われ・・。 待っていたら、買いたい人には朗報かもね。ただし、眺望・日照XXのタワマンですが。 |
762:
匿名さん
[2008-06-30 00:55:00]
だから、眺望・日照が××なのは、低層階・北向きならどこもそうでしょう?
なにもクレッセントに限ったことじゃない。 |
763:
匿名さん
[2008-06-30 11:58:00]
売り出されてるクレッセント物件って北側じゃないから、オリックスタワー問題とは関係ない。
|
764:
匿名さん
[2008-06-30 13:32:00]
|
765:
匿名さん(760)
[2008-07-05 09:41:00]
>>761-764さん
お教え頂き有難うございました。 オリックスの話は検討板、住民板で見ていましたが、 不動産屋の査定と業者買いの話は目新しく参考になりました。 北が売りに出されるから、値崩れを恐れて、 他が先行して売られているという論理は確かに有り得そうです。 もう少し様子を見た方が良さそうですね。 |
766:
匿名さん
[2008-07-07 10:46:00]
北側が売りに出されると値崩れするんですか?
あまり、そうは思いませんが。 それに北側オリックス問題で売りに出される部屋があるとも思いませんし。 もしそれが本当なら、なんか随分と安易に不動産を買ってる感じで笑えますね。 |
767:
匿名さん
[2008-07-07 22:01:00]
ブリリアはほぼ外観は完成した感じですが、クレッセントもだいぶ存在感がでてきて
どっちもかなりカッコいいですね。 これらのマンションが中古で安く出回るなんて、ちょっと想像がつかないのです。 |
768:
匿名さん
[2008-07-07 22:18:00]
>>767
分譲時より安く出るということではないでしょうか。分譲時が高すぎましたから |
769:
匿名さん
[2008-07-11 17:46:00]
さぁ、どうでしょう。
|
770:
匿名さん
[2008-07-27 11:56:00]
yahoo上で晒されているクレッセント2件のうち、
1件の方でまた100万円ほど値が下がりました。 |
771:
匿名さん
[2008-07-27 23:19:00]
クレッセントタワーの、分譲価格はいくらだったのですか?
|
772:
匿名さん
[2008-07-28 21:29:00]
値が下がってると言ったって、分譲価格より高いじゃないですか!
|
773:
匿名さん
[2008-07-28 22:30:00]
そりゃ、今から分譲時より安くは売らないでしょうよ。
安く売るなら、手付け流してキャンセルすればいいんだし。 ただ、このまま売れないで、引渡しとなった時にどんな価格になるのだろう。 |
774:
匿名さん
[2008-07-30 20:56:00]
希望的観測は止めたら?(笑)
|
775:
匿名さん
[2008-07-30 21:55:00]
らぞーな川崎レジデンス タワー 85.43㎡ 6900万 さて?分譲時の価格はハウマッチ?
30歳の方も10年経てば40歳(当たり前) 賃貸で住むか?買った方が良いのか難しいですね。 リエトコート武蔵小杉も賃料高いですよね(@_@;) 分譲価格と比較しても過去には戻れません。 20数年前に新川崎のパークシティ分譲価格と比較して購入される方って居りますか??? 土地なんて、戦前の価格と比較出来ませんよね。分譲価格無いですからね〜〜(笑) |
776:
匿名さん
[2008-08-02 13:45:00]
ここ1、2年の価格動向は誰だって気になるでしょう? (分譲時も含め)
20年前のマンションを引き合いに出されたって、それこそ意味がありませーーん(笑) 只、クレッセントやブリリアが分譲時より安くなるかも・・・なんて期待をしても無駄だと思いますが。 |
777:
近所をよく知る人
[2008-08-21 00:35:00]
多摩川沿いで、常に中古で何件も売られている、グラン・・・ツインタワー、
電車から見ていると、ベランダの壁に見苦しく洗濯物が干されている部屋がいくつもいくつも・・ タワマンでベランダの壁に洗濯干すのはNGでしょう。管理組合は注意しないのか。 ああいうの見ると、こういうマンションはちょっとね、と思います。 まぁ、駅から徒歩15分も行くと、ここで言われている川崎西口とは呼ばないのかも しれませんが。 |
778:
匿名さん
[2008-08-21 23:55:00]
タワー状の団地に住んでいる、くらいの意識しかないんでしょう。
外観はもとより、他人の安全性に配慮するまで頭が廻っていない。 尤も、エステに限らず、ラゾーナを除く川崎駅周辺の高層住宅は皆同じです。 布団等が落下して誰かが死なないと、意識が変わるきっかけさえないと思いますよ。 |
779:
近所をよく知る人
[2008-08-22 00:28:00]
そうですね。大宮町のUR賃貸なども、ベランダの柵にべろーんと布団が干してある光景が
毎日です。 ラゾーナは確かにベランダの柵には干してないですね。 これから完成のクレッセント、ブリリアなども整然とした外観でお願いしたいものです。 |
780:
周辺住民さん
[2008-08-22 10:11:00]
UR賃貸、高層階でもベランダ柵越えの布団干し、結構ありますね。
近くのマンションに住んでいますが、幸いうちのマンションは 皆さん規約を守って柵への布団干しは見られません。 URでは、こういった指導?は全くなされないのでしょうか。 見た目上のこともももちろんですが、落ちたら間違いなく凶器になるのに… |