神奈川県川崎市のJR川崎駅西口界隈の中古について教えて下さい。
ラゾーナショッピングプラザが出来たせいか、新築も高いですが、中古も高いですね。
あと2,3年したら今の新築物件も中古になるでしょうし、買い時、価格等ご指南ください。
[スレ作成日時]2007-06-03 11:30:00
なぜこんなに高い【JR川崎西口】
561:
匿名さん
[2008-02-10 11:13:00]
|
562:
匿名さん
[2008-02-10 14:02:00]
そもそも小杉派と川崎派では、重視するものが違うから購入層的にあまりかぶらないのでは?
個人的には将来的な資産価値が小杉の方が上だとしても、小杉より川崎駅近に住みたいね。 そもそも渋谷方面はあまり行かんし、映画や家電好きなのも大いに関係してるというか、 こういうのがまさに個人の嗜好の問題なんだろうね。 小杉にシネコンや大型家電量販店ができれば、また別だろうが・・・ |
563:
匿名さん
[2008-02-10 17:47:00]
正直、小杉は『寂れた町』の印象を拭いきれないんだよね。
立派な超高層マンションは軒並み建ってるけど・・ 交通の利便性だけは抜群だが、他はどう変わり様があるんだろうか。 |
564:
売却済み
[2008-02-10 19:30:00]
売り出すと同時に、その不動産屋のサイト、検索サイト、折り込みチラシと
同時に出しますよ。 検索サイトに載るのは売れ残っているからではないです。 知らないんですか? |
565:
匿名さん
[2008-02-10 20:32:00]
折り込みチラシは金が掛かるから、最近はまずはネットだけというのが普通みたいに聞きましたが。
本当に人気のマンションなら、ネットにも載せずに手持ちの客でさばけちゃうんでしょうけど。 うちのマンションはよく「このマンション限定でお探しのお客様がいます」という不動産屋の チラシが入ってきますが、これって嘘なんでしょうね。本当だったら、こんなにしょっちゅう ネットで売ってないさ! |
566:
匿名さん
[2008-02-11 00:19:00]
あながち嘘でも無いんでしょうけど結局、資金調達が出来ないんですよ。
もしくは、間取りや広さが気にいらないとか。 新築分譲の様に選り取り見取りじゃありませんから〜。(駅近でも無くたいしたことないマンションは、それこそ“嘘のチラシ”ですよw) |
567:
匿名さん
[2008-02-11 00:31:00]
首都圏の中古マンション、売り出し価格にもピーク感か 東日本レインズ
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=24273 記事より ・中古マンション成約件数は2197件(前年同月比3.05%減)と、5カ月続けて減少した。新規登録件数は1万2389件(同38.04%増)と4カ月連続で30%超の大幅増加となり、急激な在庫の増加が続いている。 ・1平方メートル当たりの成約単価は40万6200円(同11.48%上昇)と7カ月連続の2ケタ上昇となった。ただ、15%超の上昇幅が6カ月続いていたが、若干伸び率は鈍化している。売り出し価格を示す新規登録物件の1平方メートル単価は51万8300円(同26.44%上昇)と、8カ月連続で20%超の上昇幅が続く。しかし、前月比では0.87%下落しており、価格のピーク感もうかがえる。 急激な在庫の増加 価格のピーク感 |
568:
匿名さん
[2008-02-11 11:01:00]
売れにくい場所はますます売れなくなる。
駅近とそうじゃない所との価格差がますます顕著になるってことね。 バス便の物件も連れ高してたからね。 |
569:
匿名さん
[2008-02-12 21:23:00]
色々と駅近売主が書き込んでますが、駅近でも築年落ちじゃ、去年のような高値では
もはや無理でしょう。 不動産屋に横暴な態度の駅近売主の皆さん、冷静にご自分の物件を見つめてください。 |
570:
匿名さん
[2008-02-12 22:32:00]
ただ、今のとこ駅近で築浅の好物件なんて皆無に等しいからね。。。
ラゾーナか、せいぜいイクス、ヴィルクレールくらいで選択肢がほとんどない状況。 |
|
572:
匿名さん
[2008-02-13 21:42:00]
首都圏中古マンション成約数、6カ月連続で減少 東日本レインズ
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200802130002.html 記事より ・首都圏中古マンションの成約件数は2,100件(前年同月比マイナス1.13%)で、6カ月連続の減少となった 中古マンションがますます売れなくなってます。 |
574:
周辺住民さん
[2008-02-14 00:42:00]
>>571
569は,売主に冷静になってほしいという不動産屋の書き込みだと思うけどw よほど態度が悪い売主がイクスやヴィルクレールにはいるんだろう どうせ買うなら、いい売主から買いたいものだ。うちは買わんけど 不動産屋もたくさんあるから,売主のご機嫌伺いながらたいへんだのう |
575:
匿名さん
[2008-02-14 08:55:00]
不動産屋も西口駅近物件、欲しくてたまらないんじゃない?
|
576:
匿名はん
[2008-02-16 18:37:00]
高いとか何とか言っても売れた為か、ラゾーナの中古物件がWebから消えましたが、金額はどの位で売買されたのでしょうか?。情報を、お持ちの方がおられましたら情報提供をお願いします。
|
577:
匿名さん
[2008-02-16 22:38:00]
いくらで売れたかは、レインズのHPでだいたい見当がつくよ。
築年数、広さ、単価等々のデータから、その中古物件に詳しければ特定できる。 検討を祈る。 http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do |
578:
住まいに詳しい人
[2008-02-17 06:25:00]
少なくとも去年と今年では市況が違う
去年と同じ価格で売れることは無いと思うよ。 景気後退で消費も減退。高額商品購入は二の足。 首都圏の新築マンション契約率も終に50%台になってしまい、市況悪化は明らかだから。 すぐに新富裕層がっていう人がいるけど、その新富裕層(外資系金融勤務など)が去年後半からは、サププラでのリストラ懸念とかで購入しなくなってるんだと。 |
579:
匿名さん
[2008-02-17 12:37:00]
↑
だから何? 前のコメ読めよ 何度も同じ書き込みするな 希望者が多ければ値下げしないし、いなければ売れる値段で売るか、止めるかのどちらかだよ。 最初から価格を下げて売り出す**が何処にいる? |
581:
匿名さん
[2008-02-17 19:30:00]
>579,580
自分と異なる意見だからと言って、「書き込みするな」とか「荒らし」というレッテルを勝手に貼ったりするのは良くないですよ。 実際、今は売り主と買い主の希望価格の格差は大きくて、中古マンションの在庫が増え続けているそうですよ。 1月の首都圏流通市場、中古マンション成約件数6カ月連続減 東日本レインズ http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=24657 「売出価格を示す新規登録物件の平均単価は52万1400円(同25.33%上昇)で、売り主と買い主の希望価格の格差は縮まらない。」 |
584:
東口売主さん
[2008-02-18 21:42:00]
西口は盛り上がっていて羨ましいです。
現在東口から10分圏、約70㎡を売りに出している者ですが、これが西口なら2〜3割高い価格で売りに出せたと思います。 東口はガラが悪いからしょうがないですね、P店、風俗店、組事務所等ありますからね。 ちなみに我が家の半径200m以内にすべてそろってます。 |
585:
匿名さん
[2008-02-20 22:48:00]
首都圏・近畿圏で中古マンション価格が下落 東京カンテイ
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200802190003.html 記事より ・1月の首都圏中古マンション価格は、3,230万円(前月比5.1%下落)と2カ月ぶりに下落した。地区別の特徴としては、東京都が1.2%上昇したが、神奈川県6.1%、千葉県1.8%、埼玉県4.4%といずれも下落した。 神奈川県の中古マンション価格が6.1%下落(前月比) |
586:
匿名さん
[2008-02-21 00:23:00]
西口中古の成約価格は、去年夏がピークでございました。今はまだ強気売主さんもいらっしゃる
のですが、今年春以降は確実に下がりますので、本気で買いたい方はお待ちになるのがよろしい です。 by 不動産屋 |
587:
匿名さん
[2008-02-21 01:02:00]
価格が下落する順序としてまずはバス便物件から徐々に駅に近づいて、
最後が西口物件と考えるとまだまだ待たなきゃいけないね。 その前に景気が回復した時には。。。 |
588:
匿名さん
[2008-02-21 12:10:00]
2/20号のタウンズ横浜・川崎版見ました。
川崎・鶴見特集だった割に西口物件はラゾーナはおろか目ぼしい中古物件がほとんどなく、 強いて言えばヴィルクレールの7F南側(坪単価207万)物件くらい。 そろそろ引越しシーズンだと言うのに川崎西口はこんなものなのでしょうかね? 印象として良質な売り玉はほとんど出てこない感じです。 |
589:
匿名さん
[2008-02-27 22:59:00]
中古マンション価格は、都区部下落へ!
http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20080211A/index.htm |
590:
匿名さん
[2008-02-27 23:54:00]
横浜・川崎は上昇してますね!
|
591:
匿名さん
[2008-02-28 04:31:00]
首都圏全域で横ばいないしは、やや下落となっています。と書いてあるよ!
|
592:
匿名さん
[2008-02-29 22:23:00]
横浜川崎だけプラスってすごいですね。僅かですけども。
神奈川はその他の市もマイナスではないようですし。 |
593:
匿名さん
[2008-03-01 14:23:00]
これから景気が下向きなら、なおさら目ぼしい物件は出てこないよ。
よりいい所へ買い替える需要が減るから。 西口駅近は、価格下落以前の問題。 欲しくても買いたい物件が無いって事。 一体、何年待つつもりなの?w 一生買えなかったりして・・・w |
594:
匿名さん
[2008-03-01 16:24:00]
西口に良質な売り物件が続々出るなんてありえないでないでしょ。
欲しい奴は結構いるのに、売る奴がほとんどいない状況じゃね。 前回のバブル崩壊じゃ、赤字をかかえた東芝や市が大量に土地を放出したけど、 今回はどこがまとまった土地放出するのよ? 今事業所作ってるキャノンかな? 仮にキャノンの企業業績が最悪になったとしても 土地放出するなんて事態は何年先のことになることやら、、、 今ラゾーナに住んでる住民や、ブリリア、クレッセント買った奴だって 無理なローン組んでなきゃ、あえて安値で売ってまで出てく必要もないし、 西口に良質な空き物件なんて物理的に出てきようがない。 ぽつぽつと出てくる物件を根気良く待って、気に入ったもの拾うしかないでしょ。 |
595:
匿名さん
[2008-03-01 21:38:00]
そうなると、川崎西口は候補のひとつかもしれないけど、別の場所でもよかったりするので
無理してへんな中古に手を出す必要ないんだけどね |
596:
匿名さん
[2008-03-01 23:59:00]
そうそう、いつまでも『価格のピークは越した』だの『下落している』だのしつこく言ってないで、身の丈に合った物件を探しなよ
川崎西口に固執する理由は何なんだ? |
597:
匿名さん
[2008-03-02 04:41:00]
買う人が固執してる人じゃなくて、売主が「川崎西口なら高くて当たり前」と吹聴してるスレな
だけじゃない?ここって。がんばってみてください。 |
598:
住まいに詳しい人
[2008-03-02 10:06:00]
価格動向スレでは厳しい意見が続出ですからね。
ココはそんなのがない楽園ってとこでしょう。 (そんだけ見てる人が少ないのですが) まあ、売主さん頑張ってください。 高値でいつまでも頑張れば、いつかはその高値で買ってくれる人が出てきますよ。 |
599:
匿名さん
[2008-03-02 10:33:00]
川崎西口に限らずターミナルの駅近はどこもなかなか下がりませんよ。
横浜駅しかり、大宮駅しかり、そもそも川崎駅規模のターミナル駅近を都心で探せば とんでもない価格になるの当たり前だし、誰も安く買えるなんて思わない。 生活利便性、交通利便性が高く、賃貸にも回しやすい立地なんてどこに行っても希少。 川崎価格で安く買えるなんて発想が間違いだから、こんな認識ギャップが生まれるんじゃない。 |
600:
匿名さん
[2008-03-02 11:01:00]
このスレも最近は全然盛り上がらなくなってきたね。
以前みたいに西口が高過ぎなんて、みんなが思わなくなってきたからでしょ。 川崎西口の高値が維持されれば数年でそれが一般に定着するし、 現実を無視した意見もだんだんする奴がいなくなるってことだね。 |
601:
匿名さん
[2008-03-02 13:36:00]
≫597・598
川崎西口に固執してるからこそ、何度もしつこく『価格下落』を書き込み続けてるんだよね? 勝手な願望だねぇ 売主が高値で当たり前と言ってるんじゃなくて、西口駅近が欲しい人がうざい書き込みをしてるだけでしょw そもそも価格動向なんて誰にも意見出来無いの! 需要と供給の関係で決まるんだから。 |
602:
匿名さん
[2008-03-02 13:36:00]
西口駅近中古、最近出てくるものは、昨年より確実に下がってるように思います。
買い替えだったりすると、不動産屋も無理な高値で売主をあおったりしないように なってきたのか?(売れないで買い替えが進まないと困るしネー) それでもまだそのマンションの仕様からすると高いとは思いますけどね。 だいたい築10年以内だと、購入時より高く出してるようですが、築10年近く経ってる物件 って、やっぱりソレナリでしかないですね。 >>596 いつも同じような書き込みばかりになるのは、結局、新築のようにまだ誰のものでもない物件を あーだこーだ言うのとは違うから、仕方ないのではないかと。 西口中古のいくらで今出てるXXマンションの部屋を見に行ったけど、こうだった、 とか、あそこの売主はこういう人なんて書けませんから・ |
603:
匿名さん
[2008-03-02 15:45:00]
↑
あんたも理解力の無い人だね 駅近は選びようにも物件がないんだよ、物件がね。PS 固有名詞を出さなければ、感想なんていくらでも書けるでしょ。。 |
604:
匿名さん
[2008-03-02 19:14:00]
>600
>このスレも最近は全然盛り上がらなくなってきたね。 >以前みたいに西口が高過ぎなんて、みんなが思わなくなってきたからでしょ。 いや、おそらくそうじゃなくて、今真面目にマンション購入を検討している人が激減しちゃったからだと思いますよ。 なので、川崎西口に興味を持つ人も激減しちゃったんだと… だって、今、e-mansionで盛り上がっているスレは、購入済みの方が意見交換しているスレか価格動向スレだけでしょう。 |
605:
匿名さん
[2008-03-02 20:30:00]
あらら・・・
景気の先行き不透明で不安なんだ。 価格下落うんぬんの問題じゃなくて、買えないのねw |
606:
住まいに詳しい人
[2008-03-02 20:46:00]
下落したら困るので必死な人が多いのはココ見れば解るけどね(笑)
まあ、結論はこれからの景気次第ですよ。 すべてそれ次第。 景気が悪くて会社の経営がやばかったから東芝は川崎駅近のあの土地を売ったわけですよ。 景気が良ければそんな事しなかったでしょう。 当時、マンションが安かったのも景気が悪かったからです。 昨年、マンションが高かったのも景気回復と外資の参入でプチバブルが起こったから。 だから、景気次第なんですよ。 景気が悪くなってリストラされたらラゾーナ買ってローンで払ってる人は売るしかなくなる訳です。 下落したら困る人達は景気動向を注視する事です。 各種指標はどうやらマイナスの方向を示していますから、景気悪化の可能性大ですから。 |
607:
住まいに詳しい人
[2008-03-02 20:51:00]
野村不動産アーバンネットの調査ではどこも地価が下がってきているようです。
<東京の地価「ミニバブル」破裂 05年の水準まで下がる?> 東京の地価下落が止まらない。これまで地価上昇が激しかったエリア周辺のマンションや一戸 建て住宅が売れ残り、値下げも顕著になってきた。首都圏の住宅地の場合、半分近い地点で 地価が値下がりしている、という調査結果も公表され、不動産鑑定会社の三友システムアプ レイザルの井上明義社長は「東京のミニバブルはすでにはじけた」と指摘する。 野村不動産アーバンネット(略)は首都圏を「東京都区部」「東京都下」「神奈川」「埼玉」「千 葉」に分けて調査しているが、「いまの地価は、どのエリアもほぼ満遍なく下がっている」と指摘 する。ただ、2ケタで下落しているようなところを見ると、「急上昇したところが、大きく下げる傾向 にはある」ようだ。たとえば、表参道は「表参道ヒルズ」のオープンにともない地価が急上昇した が、その分下げ幅も大きかった。 (略) いまの地価下落は、物件価格の上昇が行き過ぎたことが原因だ。都心部でも外資系ファン ドなどが食指を伸ばした銀座や神宮前、六本木などはとくに高値で取引されていて、それが 周辺部へと広がっていった。いまだに新築のタワーマンションや重厚な低層階マンションが相 次ぎ建設されているが、すでに需給バランスが崩れていて、井上社長は「最近のマンション の建設ラッシュはそもそも、需要が増えて供給が増えるという状況にあったわけではない。 バブル期と同じように需要を無視して建っていて、それでなくても供給過多だったのに、供給 側が価格を吊り上げる格好になっていた」と分析。そこにサブプライム問題や改正建築基 ~~~~~~~~ 準法による住宅着工件数の減少が引き金になって、地価下落が顕在化した。 ~~~ 原油高の影響、物価上昇などによって景気が冷え込んできたこと、賃金が上がらないなど の、先行き不安といった要素も加わった。簡単に言えば、買う人の収入と物件価格のバラ ンスがとれなくなったわけだ。(以下略 http://www.j-cast.com/2008/03/01017285.html ) |
608:
ご近所さん
[2008-03-02 20:53:00]
欲しい物件が出てきたら、1千万値引き交渉してみ。案外売ってくれるかもよ
それ位いかがわしい売り出し価格の中古が散見されるよ |
609:
匿名さん
[2008-03-02 22:25:00]
景気が悪くなると、どうなるのか?・・・・
景気が悪くなればなるほどバス便と駅近の価格差が顕著になる。 川崎駅近からさらにより良い所に引っ越す事が難しくなる。(資金的に) だから物件が出ない。 ローンが払えない人を待つなんて、気が遠くなる話。 駅近なら資産価値的に安値で手放すより当然賃貸。 だからさ、現実に物件がほとんど無いでしょ? |
610:
住まいに詳しい人
[2008-03-03 05:51:00]
物件がほとんどないなんて事はない。
ナイスでも住友でも三井でも頼んでおけば、連絡が来る。 最初に連絡くる時点の価格で、もう昨年夏頃の価格よりは下がってる。 最近では売り主が以前より現実的な価格を付けてるから、回転寿司の晒され状態になる前に買い手が付いているみたいよ。 下がらないって必死で書いてる人がいるけど、もう下がってる。 昨年夏頃に比べればね。 |
むきになって2回連続書き込みですか?w
随分、力が入ってますねw
お金の無い人は無理せず視野を広げて検討した方がいいと思います
何も駅近にこだわることは無いでしょう?
でもあなたの理論からすると駅から離れたちょっとでも条件の悪い中古マンションはゴミですか?
イクスって外から眺めると南に向かってVの字に建ってますね
周辺の建物を考慮して、あの様な形にしたのか・・・
日当たりは、観察する限り全く問題ない様ですね。
川崎西口に住みたい人もしくは住んでる人は、小杉に住みたいとは思ってないんじゃないの?