Aシティのマンション(タワー以外)の区分所有者です。転勤のため、広島を離れて7年になり、現在賃貸中ではありますが、賃貸で得られる収益よりローンの方が多い実情にあります。近辺には戸建てが多数分譲され、また来春には藤和不動産によるマンション分譲が予定されていること意外には情報を持っていません。建築後、13年目になったこともあり、数年後に売却しようか、このまま賃貸として貸し出したほうがよいのか頭を悩ませています。Aシティのマンションの現状(住みごこち、利便性等)、評価、資産価値、売買ニーズや賃貸ニーズ、今後の展望について、どんな些細なことでも結構ですので、ご意見、感想を聞かせていただきますようよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-09-11 10:02:00
Aシティ(中古マンション)の現状と今後の評価について
23:
ご近所さん
[2007-10-11 01:33:00]
|
24:
21です。
[2007-10-11 02:25:00]
23様、21です。
ご忠告ありがとうございます。 藤和の例のマンションについては、確かにいろいろと揉め事がありました。 それらを他で聞かれるとちょっと嫌な気分になるのはそうでしょう。 ただ、この問題については、藤和不動産の対応がまずかったと今でも思います。 誠に残念ですが・・・それが事実であり、元の住民が嫌悪感を持ってしまうのは正直な所、仕方ないところです。 もう少し藤和の対応が良かったらこんな事はないんですが・・・ 小生が藤和のマンションについて言ったのは、ただ単に好みではない間取りだと言うことと、折角開けている東側が丸見えになっていることであり、これは個人の好みです。 ですから、「個人的主観」と申したまでです。 あと、タワーズの雑草ですが、年に4回は雑草の処理はしているようですが、今年は夏が長くて、なかなか枯れ草にならないみたいですね。 確かに醜いです。 ヒルズとタワーズですが、これも個人的ですが、ヒルズの方が間取りも日当たりも間違いなく良いです。 価格も比較的こなれてますし、売却のチラシが入っても良い間取りは直ぐに売れるようですね。 今、大規模改修をしていますが、あれが終わるとどうなるか楽しみです。 スレ主様の話の向きが変ってしまい申し訳ないですが、まあ、A.CITYについては、好き嫌いがあるというのはあるかと思いますが、今後、資産価値が少しは上がる可能性はあると思いますよ。 |
25:
匿名さん
[2007-10-11 19:48:00]
たくさんのご意見、ご助言を聞かせていただきありがとうございました。内容から考えるに、Aシティが持つ良い側面を評価される方々がごく少数ではなく、一定の割合の方々がおられるのではないかという嬉しい想定ができたことです。もちろんその物件の諸条件(広さ、間取り、日当たり等)により、明らかに優劣がつくとは思いますが、いずれにせよ大規模修繕には期待したいです。小生、ここ3年半ほど、広島のAシティには出向く機会がなく一体建物はどうなっているのか、利便性は向上しているのかなど気にしていたのですが、中学校が開校されることや市内のバス便が相当多く走っていることなど、未だ調査不足で承知しておりませんでしたので、非常に参考になりました。この年末には広島に立ち寄る予定ですので、Aシティまで足を伸ばし現地を確認する楽しみもできました。また何か情報がありましたらご教示いただけましたら幸いです。
|
27:
購入検討中さん
[2007-10-12 22:23:00]
安いからでしょ、資産価値は上がりませんよ!
大規模修繕? 関係ないですよ、業者の売り文句です! 修繕費積み立てたのあなたでしょ! 修繕計画どうなってますか? 長いスパンで見れば、管理費+修繕費で2〜3万でしょ。 もっと高いかも?長期計画見てみたら! リタイヤして年金暮らしでも一生払い続けなければいけません。 今まで中学校が無くて、バス便しか無いなんて政令指定都市ではどんな所か分りますよね!料金が高くて時間表通りに来ないバスですよ! 都市でJR・私鉄・地下鉄利用してた人ついてけないです。 住めば都ですから、そこの住民の意見募っても意味無いですよね! |
28:
ご近所さん
[2007-10-12 23:05:00]
27さんの意見は全く支離滅裂ですね。
ここのスレ主様は本気で悩んでいるんですよ。 確かに資産価値が上がるかどうかはわかりませんが、 それは今後の管理次第でしょう。 というか、別にいいじゃない、そんなにムキにならなくても、 住めば都・・その通りです。 A.CITYが嫌いなら、べつにここのスレに来る必要はなし、 いや来ないでください。 これでは、荒らしと全く同じですね。 それとも、何か妬みでもあるんですか? ついでに言え都市でJR・私鉄・地下鉄って、広島ですからね。 それがイヤなら住まなくて良いと思います。 それだけです。 |
29:
購入検討中さん
[2007-10-12 23:17:00]
大規模修繕やらないよりまし。
業者の売り文句? どこの業者? 意味がわからねぇな・・・ 実際A.CITYの所を良く通りますが、建物がすっぽりと覆われて やってる 他のマンションでは大規模修繕が予定通りに行われていない所とかもある それを考えると全く持って問題ない 27はマンションは管理を買え と いうのを知らないらしい もっと言えば一軒家でもマンションでも補修や改装は必要 それが行われなければ資産価値は下がるのは当たり前 年金暮らしして払えないというなら売却すれば良いだけ ローンが残って入ればそれはそれまでに返済する必要がある それに中学校がないって近くになかっただけでないわけではない マンションから500mの所に出来るのが何か問題? 安いからって 別に安いのは良いでしょ 元が高すぎたのかもしれないけども それはそれに価値を見て買った人もいる 別にとりたてて批判する必要なし 違いますか? |
30:
入居済み住民さん
[2007-10-13 11:40:00]
なんか荒れてきましたねぇ・・・
自分は東京からの転勤でAシティに住んで(賃貸ですが) 5年近くなるけどもいろいろと書かれている程不便でも嫌でもないですね 何よりトンネルのおかげで職場のある紙屋町周辺まで20分以内で行けるのはメリットです。 出張時も広島駅まではバスとJR乗り継ぎ(横川駅)でおよそ25分程度です 何よりこの環境は東京では多摩とか百合ヶ丘とか最近ではつくばエクスプレス沿いなどしかないでしょう そうなると通勤は間違いなく1時間はかかります バス便はなかなか来ないとか書かれていましたが、Aシティのバス停のバスはほぼ定刻に来ますね 奥に渋滞するエリアがないことと市内へは帆トンなどがトンネルであり、また渋滞する道路を通らないから、時刻表通りに来ないバスではないですね、今のところは 飲んで遅くなっても深夜バスも運行されていますし時々アストラムラインでも帰ります 確かにきつい坂道ではありますが、酔い覚ましの気分転換にはもってこい 逆に遅い時間にも運行しているアストラムラインは便利です 東京にいる時も最寄りの駅から歩くと20分だった事からバス便でしたので確かに時刻表通りには来ませんでしたね しかし広くて満足する間取りだと郊外しかないのもまた東京の特長で駅から離れていてもそれでも70平米の3LDKでした それがAシティでは賃貸にもかかわらず110平米4LDKで周りは公園のように美しい風景で休みとかもゆっくりくつろいで癒されます しかも家賃は東京の70平米とほぼ同じ いつまた転勤があるかはわかりませんが、住めるならどずっと住みたい気分です ついでに休みにドライブ行くのも高速道路のICが近くにあり朝9時までの通勤割引の時間内にICに入れれば半額になるのでよく利用しますが 広島の場合は市内から各ICまで少し距離があることもあり、AシティのICの近さは際立っています 買い物も急ぎの買い物はフレスタAシティが目の前だし、コンビニも目の前、ATMもすぐある、ナフコも歩いてすぐ、子供とキャッチボールする時も広域公園がある、テニスコートもすぐ、靴も本も薬も少し歩けばイオンモールの中にある、そんなに遠くないし電動自転車も持っていることから坂道も何のこともなし、歩いてもそんなにきつくない 後は病院が増えれば言うことなしですが、最近藤興園(Aシティのすぐ下の団地)に内科がオープン、広域公園駅前には整形外科も出来た また、近くの団地(こころ)にはセルフガソリンスタンドも出来ていつでも洗車OK・・・ その他の買い物は休みにアルパークに行けばいい 車で15分で行ける 別に不便ではないですね、それに坂が多いのは広島に限ったことではない 昔住んでいた東京も西側たっだので坂は多かった 新興住宅地は日本各地どこでも同じ もし転勤がなければこのまま住み着きたい、それだけの魅力はあります 良い街です |
31:
入居済み住民さん
[2007-10-13 12:15:00]
私も賃貸の住人ですが、NO,30さんと同じく転勤族(の妻)です。
実家は神戸で、転勤前に西神中央に家を買いました。 神戸の街中から離れた所ですが、Aシティと同じく新しい街で広々とキレイに整備され、生活環境も整ってます。 神戸にしてはかなり田舎なのですが、神戸の下町で育った私は以前からここに家を買おうと決めていました。 広島に転勤になり西神に似た環境を探すと、一番にココだと思ったのがAシティです。 確かに坂はキツイですが、神戸も坂だらけだったので何とも思いません。 バスも広島に来るまでは不便なものだと思っていましたが、雪が降ろうとも遅れることはまず無いです。 ゴミゴミした街中に住むのがお好きな方もいますし、私のように田舎生活が好きな者もいます。 やはり人それぞれの価値観ですね。 ただ広島は街中に住んでもそう便利ではないと思います。 私のような県外の方がAシティを選ぶ気持ちはよくわかりますよ。 |
32:
購入検討中さん
[2007-10-13 12:31:00]
|
33:
匿名さん
[2007-10-15 18:47:00]
多数の方々からご意見を頂戴しありがとうございます。Aシティの利便性もずいぶん高まっていますね。この掲示版に記載いただいた内容をみて、あちこちのホームページを確認し最近の街並みがしっかりとイメージできてきました。残念ながら購入した値段まで戻る可能性がありえるとは思ってはいないですが、これだけの街並みを他の場所で再現するのは、難しそうであり、この広大な敷地が多少なりとも資産価値として反映されるのを願ってやみません。Aシティ近郊の教育レベルも、Aシティの住民の方々の教育に関する思いが反映されて、ある一定以上のレベルを確保されているのではないでしょうか。住まわれる方々によって街並みや教育水準は影響を受けるもののように感じています。
インターネットで相場がどのようになっているのか、時間のあるときに確認をしているのですが、余り見つけることができておりません。どこの不動産屋がAシティでは強い、力をいれているのか教えていただけましたら助かります。 No30さんが掲載いただいた電気自転車があればまさしく坂道でも心配なく過ごせそうですね。またバスがほぼ時間通りにくるというのは広島でもかなり評価が高いのではないでしょうか。Aシティ近郊ではないですが、かつて広島でAシティに移住する前に住んでたところを往復するバスがとても時間にルーズでした。遅れるだけでなく夜遅くに時間より早く到着し、そのまま行ってしまって待ちぼうけのようなことが数度あったと記憶いましたので、ポイントが高いことだなと感じました。大規模修繕工事は、居住されている方々にとっては、不自由な思いを強いられますので今シーズンの雪で遅れることのないよう祈っています。 |
|
34:
マンコミュファンさん
[2007-10-15 20:46:00]
確かにA-Cityのような中心部に近くて広々としたニュータウンは他県ではなんと思います。確かに関西圏では西神ニュータウン、三田フラワータウンが挙げられますが、いかせん中心部に遠く、特に三田なんかは交通の便が宜しくないのが現実です。更に言えば、A-Cityの広さ、自然・利便性を考慮した住環境の良さは郡を抜いています。A-Cityは田舎と言われる方もいらっしゃいますが、広島の場合は関西・首都圏と比べ、紙屋町、八丁堀付近以外はどこも田舎?(中堅都市の住宅地)ではないかと思います。県北(八木以北)や市外は別として広島市内で田舎も何もないのではないでしょうか?中心部に近ければ何処も違いはないのでは?
また、A-Cityのマンションは現在、改装中の物件が多く、シンボルであるタワーも含めて今後、益々美しい町としてその存在感を示していくことでしょう。加えて、藤和の綺麗なマンション(近隣問題?)も建設中であり益々、住人も増えて、街自体の活性化が期待できます。 これからココロも含めて住人が増えていき、住人が街のルールを守り、豊かな生活を送ることができれば必然的にA-Cityの資産価値も上がってくると思われます。 |
35:
購入検討中さん
[2007-10-22 10:04:00]
スレ主さんの本題と違う質問で申し訳ないのですが・・・
どなたか教えてください! Aシティの中古を検討中の者です。 現在の職場は紙屋町なので普段の通勤にはなんら問題ありません。 ただ月に2〜3度は朝一で新幹線に乗って東京まで出ています。 また週に2〜3度は朝一から広島駅前まで出向します。 Aシティから紙屋町経由とかで広島駅まで出るバスは無いのでしょうか? もしくはそのような計画は出ていないのでしょうか? 現在の時刻表で考えると、始発バスが横川に5分でも遅れると予定の新幹線に乗れなくなってしまいます。 横川で乗り換えとなると少し不便さを感じてしまい・・・広島駅までバス一本で行ってくれれば本当に即決めなんですが・・・ Aシティのみなさんは広島駅まで出るのに横川で乗り換えていらっしゃるのでしょうか? |
36:
買い換え検討中
[2007-10-22 13:30:00]
>>35
たかだか20〜30分遅くなるだけだから、はじめから新幹線を1本遅い便にすればいいだけじゃ〜ないか!? その程度の時間の融通もきかない職種 or 会社なのか?それともその程度のネゴすらできない人なのか? |
37:
入居済み住民さん
[2007-10-22 20:02:00]
No35様と同じようにAシティに住んでいて毎月3−4回、東京に出張している者です。
それにしても、No36様、その程度の融通うんぬんは全く別の話ではないですか?会社ではなく、おそらく行き先の会社の都合が多々あると思いますので、そのような事を記述するのはあまり好ましくないと思います。 事情は人によって様々ですから・・ さて、No35様の仰るとおり、広島駅発の新幹線は6:00です。 残念ながらそれに間に合う方法はありません。 また、広島バスセンター経由の広島駅行きは、おそらくこれかせも出来ないと思います。 というのも、今年から横川駅経由便が増便されました。 横川駅から広島駅までは、ほぽ5分ですし、間隔も5−10分間隔です。 ですから、広島バスセンターまで行かなくても、乗り換えた方が早いですし確実です。 広島バスセンターから広島駅までは朝は混むところがありますし、広島駅のバスの止まるところは、なんとエールエールの裏で駅までは歩いて10分近く掛かります。 そのため、おそらくは広島駅行きバスは出来ないのではないかと思っています。 一度一番列車に乗る予定があった時がありますが、その時は朝の5時過ぎに タクシーを呼んで横川駅まで行ってからJRで広島駅まで移動しました。 横川駅までの一番バスは Aシティ中央発6:10で横川駅には6:25到着予定です。そうなると横川駅発は6:34発坂行で広島駅には6:39着で 広島駅7:00発ののぞみ66号が一番速い列車となります。 または、アストラムライン大塚駅発5:53-大町駅着6:10 JR可部線大町駅発6:14-広島駅着6:39がありますがこれも結局は広島駅着は上記と同じになります。 つまり広島駅7:00発の新幹線がAシティからの一番早い移動手段となります。 それより早く東京に到着するならば航空機ルートがあります。 アストラムライン大塚駅5:53発 中筋駅6:14着 広島空港行高速バス中筋駅前6:35発 広島空港着7:13 7:35発全日本空輸672便 羽田着8:50です。 Aシティは意外と飛行機が便利です。 あとは、最近利用している裏技ですが・・・ 新幹線利用で往復でのぞみの乗車券と特急券を買うと広島駅の駐車場が 3日間無料です。 その場合は、広島駅まではマイカーで行きますが、朝早いとそんなに混まないこともありますし、トンネルはノンストップのため、広島駅までは 20分あれば到着します。 6時の始発も利用しましたが、5時20分頃でても十分間に合いました。 Aシティはそんなに便利ではないですが、そのようにな事から工夫すればなんとかなります。 確かに始発バスがもっとは早くでて欲しいのですが・・・ 参考にしてください。 |
38:
入居済み住民さん
[2007-11-06 23:34:00]
このスレ静かになりましたね・・・
スレ主様は、近いうちにA.CITYに来ると書いてましたが、 戻ってこられたのかな? |
39:
ご近所さん
[2007-11-25 11:14:00]
エイシティヒルズの大規模改修の一部が終了して
綺麗になった建物が現れました! 結構綺麗になるものですね。 早く全部が終わって欲しいですね |
40:
匿名さん
[2007-12-16 16:13:00]
はじめまして。購入を悩んでおります、どのようなご意見でもよいので聞かせてください。かなり具体的なお話になりますが、ステージアの一階(メゾネットタイプ)を検討中です。山際なので何か問題があるかな??と危惧しております。よろしくお願いいたします。
|
41:
ご近所さん
[2007-12-19 01:00:00]
No.40さまこんにちは。
確かにヒルズステージでメゾネット形式出てますね! チラシ入ってました。 確かに山際ですが、あの山は実はそんなに高くないです。 丘・・・と言うぐらいでしょうか? 小生は住んでいませんが、知り合いが住んでます。 ドライエリアもきちんとついてますし、南向きですすし、通風も工夫されているので心配はないと聞いてます。 湿度も特別多いわけではないみたいです。 ヒルズステージはどう見ても日本の建築物ではなくてヨーロッパ調な感じですし、メゾネットってルーフバルコニーがついてますよね。 なかなか良い感じです。 間取り見ましたが、あれは人気物件だと思いますのでお早めに! |
42:
匿名さん
[2007-12-19 07:46:00]
ご近所さまからのご回答、有難うございました!
大丈夫そうですね、安心しました。 |
43:
賃貸住まいさん
[2008-01-17 21:08:00]
先日、ACITYのタワーズイースト中古物件が出てました!
122平米ともの凄く広い4LDKで、見に行きました。 まだ、引越の途中であまり切れではなかったですが、広いです。 家の中でかくれんぼが出来そうです。 欲しいけど、新築並みの価格・・・どうしよう・・・ |
44:
入居済みA
[2008-02-03 21:57:00]
タワーズイーストに分譲時から住んでいます。
住み心地はいいですよ! トランクルームもあって収納はたっぷりです! 今春には中学校も大塚にできますし、 雨でも買い物も傘いらずです。 タワーズウエストは賃貸のみで タワーズイーストは全部分譲になっています。 私たちから見ると、中古で格安だなーって思います。 しいて言えば、固定資産税が高いような・・・・ 他のマンションがどうなのかはよく知らないのですが・・・・ |
45:
入居済み住民さん
[2008-02-03 23:20:00]
固定資産税が高いということは資産価値もある、と言う事なんでしょうか。
花の季台よりも高いときいたことがあるのですが・・・ あまり嬉しくはないですが喜ぶべき?なんですかね。 |
46:
物件比較中さん
[2008-02-04 00:54:00]
知り合いの不動産関係者によると、ここに限らず山の上の中古物件は、あと10年くらいで取引価格が暴落してもおかしくはないという話でした。45さん残念です。
|
47:
周辺住民さん
[2008-02-04 10:34:00]
固定資産税が高い理由は、Aシティーの植栽や空き地も道路もみんなで共有してるからだと思うんだけど。
|
48:
匿名
[2008-02-04 13:22:00]
Aシティマンションでリフォームされた方いらっしゃいますか?
そろそろ気になる箇所も出始めたのですが・・・ された方、よろしければ何処に依頼されたか教えていただければと思います。 |
49:
入居済み住民さん
[2008-02-05 22:55:00]
山の上の物件について暴落する・・・という事ですが、まあ、山ではなくても
後10年すればA.CITYマンション群は全て築20年超えますので、普通に考えたら 価値は落ちると思います。 ただ、A.CITYは今回リニューアルをしています。 結構綺麗になって外観はかなり良い感じです。 しかも、間取りも平均100平米ですから、新築のマンションの広さを超えているのはかなり魅力です。 ですから資産価値としてはここ5年ぐらい大きく変わっていないように思えます。 特にヒルズ側は最近少し高くなっているように思えます。でも、中古はすぐに売れて行ってます。 すでに新築時より40%程度の低下をしているので今後のメンテナンス次第では現状維持で推移していくのではないかと思っています。 固定資産税ですが、確かに少し高いですね。 特にタワーは・・・ ただ、どこもタワーマンションは高いです。 あとはあの陸橋がおそらく資産価値高いのでしょう。 広さも換算すると仕方ないと思っています。 個人的にですが、アストラムラインがA.CITY中央まで乗り入れていたら 資産価値はもっとあったでしょう・・・それだけは悔やまれますね。 (バスも便利ですが、アストラムラインの方が未来的だしバリアフリーですからね) |
50:
購入検討中さん
[2008-02-12 22:19:00]
はじめまして。
フォレストについて教えてください。 2階4LDKが出てるんですが、新築当時からの未入居物件の割に値段が破格です。 何か問題があるのかと勘ぐりたくなるほどで、二番館の賃貸と迷っています。 |
51:
入居済み住民さん
[2008-02-16 00:05:00]
フォレスト何番館なんですか?
で、おいくらで出てます? あと、広さ(平米)わかりますか? |
52:
購入検討中さん
[2008-02-16 09:19:00]
3番館です。
103.73平米 1520万円で出ています。 修繕積立金が1500円なのが、??? あと、駐車場の空きはないようです。 |
53:
周辺住民さん
[2008-02-18 20:46:00]
フォレスト三番館でしたら、そんなものではないでしょうか?
2Fでしたら前に建物があるので午前中の日当たりが少し悪いことと 駐車場がないとなるとおそらく200万はマイナスとなると思います。 フォレスト系は3F以上でがらっと変わります。 にしても、ヒルズは全体的に100平米クラスで1,500万円〜2,000万円というのが相場で 駐車場の一番上か平地だと200万前後高いです。 あと、修繕積立金の1,500円は チラシもしくはサイトのデータミスです。 ヒルズで100平米だと修繕積立金+管理費で15,000円ぐらいです。 ので恐らく一桁間違えてます。 (恐らくアーバンですよね?あそこはいつも間違えてます) と言うことで基本的には1,530万円は「相場」です。 尚、ヒルズは大規模改修の後は全体的に金額が高くなっています。 駐車場がなくて良いならお買い得と思いますが、車がないと不便なところです。 別の駐車場も結構ある家内と行けないですし、駐車場なしはお勧めできません。 参考にしてください。 ちなみに、2番館の2Fも以前1,580万円でした、駐車場もハイルーフ可能でしたので かなり安かったのですが、間取りがかなり特殊でしたね。 好みなら良かったのですが・・・・ 以上、参考までに・・・ |
54:
周辺住民さん
[2008-02-23 18:14:00]
↑三井のリハウスですね。
確かに修繕積立金1,500円・・・うーん。 |
55:
こまち
[2008-05-30 08:54:00]
初めまして
近々、広島に転勤になりそうです。 今は関西圏の戸建てに住んでいます。レスを読んで、なかなか良さそうだなぁと思っているのですが、学校等はどうですか?子どもは小2と幼稚園年中です。 学校が荒れている・進みがイマイチ などの噂はありますか? 教育に関して、ご存知の方がいらっしゃったら、どうか教えて頂けないでしょうか? 周辺の子ども達が、一つの小学校から、一つの中学校へと上がっていくのですか? 他に、子育てに環境の良いお勧め地区があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
56:
入居済み住民さん
[2008-06-02 16:57:00]
こまちさま、こんにちはA.CITYに住んでいる者です。
小学生が二人いますのでこの質問には答えられるかと思い返信いたします。 まず、A.CITY周辺には大塚小学校と今年開校した大塚中学校があります。 どちらも、A.CITYのマンション群から歩いて10-15分程度で近いです。 道路も歩道も広く、比較的安全ではないかと思います。 小学校については荒れてないですし、すすみ具合は普通かなと思います。ただ、周辺人口が急増ししているので小学校は1200人程度のマンモス校です。 そのため、一部プレハブ校舎となっています。 広島でもどちらかというと高級住宅地となっているため、教育水準は高い方となっています。 あと、幼稚園はほとんど私学ですが、複数の幼稚園がバスで迎えに来ますので選べますし、もっと上のこころという所にもあります。 そちらでしたら送り迎えも可能でしょう。 広島市からの補助も出ますので費用はそんなに違わないと思います。 ついでに塾も近くに1件、バスで巡回する塾もありますし、近くに更に1つ出来るようです(建設中) 周辺の子供が1つの小学校から中学校に上がる件ですが、中学校は私学に行く方もいますので必ずしもそのまま地元の中学にという訳ではないようです。 周辺環境はA.CITYは近くに広域公園(ビッグアーチ)という陸上競技場やテニスコート、広場、公園といっぱいありますので自然に恵まれていますし、スポーツも盛んです。教育も比較的良好だと思います。 参考になりましたでしょうか? 物件探しに来られる時には一度、A.CITY周辺に足を運んでみることをお勧めします。 |
57:
こまち
[2008-06-06 19:22:00]
NO56 入居済み住民さま
大変親切なコメントありがとうございます。 とても参考になりました。 もし良かったらもう一つ。マンションはやはり階下・階上の音など気になりますか? 我が家は下の子が男の子で、またバタバタすると思うのです。 生活面での不便などはありませんか?雰囲気はとても良さそうで、下見にいける事になりましたらぜひ伺いたいと思います。 本当に丁寧なコメンうれしく思いました。 |
58:
入居済み住民さん
[2008-06-09 09:51:00]
こまち様、No56です。
「マンションはやはり階下・階上の音など気になりますか?」 ですが、一般的にマンションでは音の問題はいかんともしがたいので気にならないと言えば嘘になります。 ここからA.CITYのマンションのみで話をします。 (恐らく賃貸ですからタワーズウエストとなると思います) A.CITYマンションは分譲は高齢の方から若い方まで住んでいますが、タワーズウエストは全戸賃貸ですので、若い人が多いように思えます。 朝の小学生の登校時間と幼稚園バスを待っている人を見るとさながら幼稚園みたいです。 音については、部屋の作りによると思いますが、あまり響かないみたいです。 少し古いマンションなので、柱が多く、また、カーペットの部屋が多いことが理由です。(フローリングもあります) それでも、子供がジャンプとかすればそれなりに響くと思いますので、やはり気をつけて頂くしかないと思います。 入居の部屋を探される時に下と左右の部屋の居住者を確認されると宜しいかと思います。 (子供がいる家庭は神経質にならないので) 「生活面での不便などはありませんか?」ですが、そうですね、めちゃくちゃ便利な場所ではないですけど、それほど不便ではありません。 特に2年前にイオン西風新都ショッピングセンターが出来てからは便利になりました。 マックスバリューを始め、本屋さん、靴屋さん、100円ショップ、薬、歯医者と一通りは揃っています。 必要なら市内中心部に出れば揃いますし、20分程度で出られます。 転勤が決まりましたら一度見に来られて良くご検討くださいませ。 |
59:
物件比較中さん
[2008-06-18 23:34:00]
このあたりは己斐から北に伸びた活断層の
真上になてっるて本当ですか? 検討してましたが、不動産屋に聞いてちょっと 引きました。 |
60:
匿名さん
[2008-06-18 23:58:00]
本当です。(だそうです)
でも自然災害なんてどこに住んでても予測できないもの。 私は神戸で被災しましたが、何も問題の無い土地だったはずがあの惨状です。 そんなことを考えてるとどこにも住めませんよ。 |
61:
匿名さん
[2008-06-20 19:02:00]
あそこは近くに五日市の活断層もありますよ。
神戸の活断層は一般人にあまり知られていなかっただけ、 危険性は震災以前から言われていました。 そういう意味では何の問題も無い土地では有りませんよ。 まあ断層地震は数十年〜数百年に一度程度なので、 そのリスクをどう判断するかでしょうね。 |
62:
匿名さん
[2008-06-20 23:08:00]
先週Aシティ管理組合主催の会合(説明会)があったそうですが、モラルの無いわがままな主婦達の意見や主張で大いに盛り下がったそうです。この説明会に参加された方はいらっしゃいますでしょうか?
|
63:
匿名さん
[2008-06-21 09:23:00]
>広島でもどちらかというと高級住宅地となっているため、教育水準は高い方となっています。
なので、モラルの無いわがままな主婦達は住んでないんじゃないですか。 そんなことより、活断層2本もあるんですね。 四川みたいに連動して動く可能性はあるのでしょうか? |
64:
匿名さん
[2008-06-22 21:15:00]
>広島でもどちらかというと高級住宅地となっているため、
なっていません。 戸建てなら土地が安いトコまで引っ込むのも仕方ないか…という場所。 |
65:
匿名さん
[2008-06-22 21:42:00]
いつから 高級住宅地になったの 初めて聞いた 大笑い
|
66:
匿名さん
[2008-06-22 22:14:00]
住んでる56さんがそう言ってるので、
高級住宅地になってるんじゃないの。 |
67:
匿名さん
[2008-06-22 22:58:00]
広島の人って同じ広島を田舎田舎とバカにしてますが・・・よくわかりませんね。
広島=田舎。あなた方の地元が田舎なのでしょ。 |
68:
匿名さん
[2008-06-23 01:23:00]
たしかに広島は田舎。 でも広島にも高級住宅街はある。 翠町とか牛田の平地とか。
Aシティだと 贔屓目に見ても中級でしょう。 |
69:
匿名さん
[2008-06-23 19:57:00]
67が言いたいのは、翠町・牛田の平地もAシティも中央から見れば同じ田舎ということ。
それを高級・中級とわけてバカにしている根性がしょぼい。 たいした差も無いのに、下見て威張ろうとする。 まあ、広島人は往々にしてそういう傾向があるんですけどね。 下見て満足するような根性じゃあいつまでたっても発展しませんよ。 |
70:
匿名さん
[2008-06-23 22:48:00]
中央ってどこよw
|
71:
匿名さん
[2008-06-23 22:58:00]
まあ広島じゃないことだけは確かだね
|
72:
匿名さん
[2008-06-23 23:14:00]
言い直します!
「値段がお手ごろ地域」です。※田舎とは行ってませんYo ※値段の割りに良い仕様のマイホームが手に入るという意味。 通勤に困らない人であれば、いい場所じゃないですか。 |
73:
匿名さん
[2008-06-24 08:14:00]
Aシティは田舎でしょう。
でも「田舎に住んで都会で遊ぶ」が一番だと思います。 それにはピッタリな場所で憧れてますよ。 ただ都会に出てもたかが広島ですけどね。 |
74:
匿名さん
[2008-06-24 18:02:00]
高級住宅地の話がなんで田舎と都会の論議にすりかわるの?
|
75:
匿名さん
[2008-06-24 19:58:00]
田舎だとか高級ではないだとか、人様の住んでる土地を見下した話題で共通してますよ。
|
76:
匿名さん
[2008-06-24 20:15:00]
見下すもなにも 安い土地っててことは事実
|
77:
匿名さん
[2008-06-24 21:56:00]
Aシティで中古のマンションってニーズなさそう。
タワーならまだ望みありそうだけど。 |
78:
匿名さん
[2008-06-24 22:10:00]
活断層の真上に進んで住みたい人間はいないだろ。
|
79:
購入検討中さん
[2008-07-01 20:06:00]
はじめまして。現在、広島市中区に住んでおります。今後の移住先にヒルズの物件を考えています。環境も良いし、私には憧れの場所です・・・今現在物件が少ないので、良い物件が出る事を切望しております。
|
80:
購入検討中さん
[2008-07-10 14:08:00]
こんにちは。
ヒルズパレット二番館てどうでしょう? 二番館だけ建物が小ぶりなのと、一番館から丸見えかな〜池に近くて虫が多いのでは?と気になりながら検討中です。 |
81:
購入検討中さん
[2008-07-11 11:28:00]
Aシティは大塚小学校区になると思うのですが、学校の評判はいかがでしょうか。
特に荒れている・・・とかはありませんか? |
82:
入居済み住民さん
[2008-08-31 23:52:00]
大塚小学校は荒れていませんよ!
子供が通ってますが、気になる問題は発生していないようです。 |
83:
元入居者
[2008-11-18 09:44:00]
入居中はそこまで不便もなく住みやすい街だと思ってましたが、友人がJR駅近のマンションを買ったので遊びに行くとAシティとはかけ離れた魅力を感じました
マンションはやはり場所だと思いました… 私は早まって戸建てを購入してしまいましたが、今なら中区か、友人の様に駅近のマンションを検討していたかも知れません… |
84:
広域公園によく行く
[2008-11-18 10:18:00]
私はあのあたりの雰囲気、だいすきですよ。
あのトンネルが無料だったら超検討範囲だったのですが・・。 |
85:
購入検討中さん
[2008-12-14 10:55:00]
今からは中古マンションの売却は厳しいでしょう。
現状では、賃貸しでの所有がベストかなと、おもいますけど 入居者がいませんと管理費が重荷になってきます・・ 管理費の負担を少なくするいい方法はないものですか。 |
86:
匿名さん
[2008-12-15 22:35:00]
皆さん知っていますか。
このマンションは活断層の真上に建っています。 |
87:
契約済みさん
[2009-06-10 17:38:00]
さて、昨年イーストに引っ越してきました。
何やら会合とかやたらありますが非常に便利で、快適に過ごしております。 |
88:
一軒家さん
[2010-01-24 09:44:22]
地デジ問題は解決したのでしょうか?
|
89:
匿名さん
[2010-05-27 00:57:03]
地デジ問題解決しました!
|
90:
匿名さん
[2010-07-21 17:34:24]
ウエストの高層階で賃貸がかなり出ていますが、何か問題があったのでしょうか?
|
91:
匿名
[2011-02-28 18:05:03]
私もイーストに越してきましたが
問題なく快適に過ごしております。 |
92:
サラリーマンさん
[2011-06-25 00:35:59]
二年前まで住んでました。
良いとこですよね♪ 美味しいパン屋とかもあったりして! |
93:
匿名
[2011-10-19 17:18:20]
今後、修繕積立費が狂ったように上がっていきますね・・
この先住めないし、もう売れないし。 管理会社と組合はどうするつもりなんだろう? |
94:
匿名
[2011-10-21 16:47:27]
年がら年中なにかの工事やってますね。
一部の理事達が好き放題お金を使ってる感じです。 そろそろ理事を辞めてもらわなくちゃいけませんね。 |
95:
匿名
[2011-11-02 18:19:09]
10年近く住んでいます。今回修繕積立金が跳ね上がりました。我が家は広めの4LDKですが、平成18年には修繕積立金+管理費+固定資産税+駐車場代で月に10万近い支払いになります。本気で引越しを考えてますが、そういう条件なので買い手がつきません。。。
購入をお考えの方はその辺を考慮のうえで。 修繕費の多くに植栽、美観が含まれています。そこまでかける必要があるのか疑問です。 |
96:
匿名さん
[2011-11-02 21:36:45]
ここは、もうめちゃめちゃです。絶対買ってはいけません。
|
97:
匿名さん
[2011-12-01 12:56:25]
今回の修繕積立金の値上額はありえない。
値上げの議案があっさり通ったことにも疑問を感じる。 このような事態になったことは管理会社にも原因があるので、責任を取らせるべきだ。 |
98:
匿名
[2011-12-05 19:43:48]
管理組合の理事に任期がない。これってありですか?だからすき放題。最近は理事が業者に見えてきました(怒)
|
99:
匿名ちゃん
[2011-12-10 17:04:40]
次から次へと修繕して、美観を保ってます。競争原理を働かして管理費を安く押さえようなんてみみっちいマネなんてしません!お金が底をつきそうなら即刻積立金を値上げしてホックホクと潤ってます。懐が温かくなればさあ、また工事。えっ?そんな修繕までしてくれるの!?って具合に痒いとこまで手が届き、惜しげもなしにバラマキます。さあ次はどんなとこに大切な積立金を使ってくれるのかワクワクドキドキしっぱなし!
ここには懐かしのバブルが残ってます。住人の意志とは逆にイケイケどんどんな素敵なマンションです。自分の資金・資産を泡のように目減りさせたい方にはうってつけの夢のようなマンションですよ〜! |
100:
匿名
[2011-12-17 07:00:12]
スレ主はどうしたんだろう。
|
101:
主婦さん
[2012-01-10 10:21:33]
修繕が上がって騒いでるのは中古購入組ばかりです。
お金がないならないなりの所に住めばいいのにね。 |
102:
購入経験者さん
[2012-01-10 20:23:36]
修繕工事後、そんな状態になっていたのですね、、、
早めに売却して正解でした。 |
103:
匿名
[2012-01-25 20:34:48]
お金がなくて騒いでる中古購入組です。
確かにこんなでたらめな修繕費を組んでいる理事達は新築購入組ですからね。非常識な発言にビックリです。こんな方がAcityをふざけた街にしているんですね。 |
104:
匿名
[2012-02-02 19:55:09]
101の方はご自分の資産価値が下がってるのに余裕ですね。金が有り余ってるのでしょう(笑) 投資資産として考えると賃料のうち修繕・管理費で3割程持ってかれるので 10万/m2以下になってから購入されたほうが良いとおもいます。まだまだ下がるのでそれまで待ちましょう(笑)
|
105:
匿名
[2012-02-05 14:50:44]
2月5日(日)版中国新聞朝刊の11面、「マンション管理のムダとワナ」を是非一読ください。とても参考になります。
|
106:
ご近所さん
[2012-02-13 15:21:04]
最近、やたらとヒルズの中古マンション販売の広告を目にしますが、そのような事情からですか・・・
しかも、数は増えても、なかなか売れないようで、広さや内容からしても安いんですけどね・・・ マンションそのものも地下に埋まっていたり、斜めやカーブを描いていて、普通にない特殊な形状で 修繕費も高くなるのはわかりますが、チラシ広告を見ても管理費も高いですね。 これでは、中古で購入してもトータルの支払いが高くなり、購入できませんね。 あと、ヒルズに散歩に行くと道路含めていつも掃除していますが、 管理会社はいったい何人雇っているのでしょうか? あそこまできれいにしとかなければいけないんですかね? 2月5日の中国新聞読みましたが、まずは管理費を抑えることが必要でしょうね。 今の管理組合の役員を変えてでも、実行しないと、別の意味で資産価値が無くなりそうです。 |
107:
ご近所さん
[2012-03-24 01:03:20]
Aシティは最近いろんな意味でおかしいですね。
確かにきれいな町並みは変わりませんが、マンションの管理費と修繕積立金は 絶対におかしいです。 正直、管理組合はまるでAIJ投資会社みたいです。 このままでは建物が綺麗でも、人が住まないゴーストタウンになるかもしれないですね。 資産価値がおかしくなっています。 購入を検討されている方は、現金で購入することをお勧めします。 |
109:
主婦さん
[2012-04-16 14:22:40]
今度は外灯をすべてLEDにするとか。莫大なお金がかかります。
将来的には電気代の節約になるとか。 税金でするんじゃないんですよ~、皆さんの管理費ですよ~ |
112:
匿名
[2012-04-17 22:17:25]
現状、蛍光灯&水銀灯タイプの庭園灯で年間50〜60万円かかってる電気代の何割かを節約するために、LED工事費1800万円+植栽の撤去・復旧費数百万円かけてやるそうです。どうすれば人様の大切なお金をそんな無駄な工事につかおうという発想がおきるかなあ
?何年でペイするつもり???算数できてますか〜? それとも人には言えない、懐が温まる算数のやりかたがあるの? |
113:
購入検討中さん
[2012-06-07 22:15:00]
他の方レスでもあるように、広さと価格に驚き、タワーイーストを購入検討中です。数年前のこちらのレスを見ると良いのですが、最近は、修繕費の値上げ??などであまり良く無い様ですね。。
どんなことでも結構ですので良い点、悪い点、最近のAcityの情報が頂けると嬉しいです。耐震等はどうなのでしょうか? |
114:
近所の住人
[2012-06-19 17:09:23]
タワーズイーストは、管理費の値上げ幅は小さいですね。ヒルズ側が問題です。
タワーズは超高層建築のため、柱が太くて地震には強うそうなイメージです。 自家発電もありますので、非常用エレベータが止まることはないと思います。 ヒルズにするならタワーズがいいですね。 |
115:
情報
[2012-07-03 00:17:31]
No.113さん
タワーズイースト検討中との事ですけど 築年数もしかして13年と本気で思ってる訳ではありませんよね?? 修繕積立金も今の金額よりはるかに上がるの前提の検討なら何も言いませんが 良く調べて見てくださいね。 不動産 法務局 あてになりませんよ あくまで自分自身で調べたら見えて来ますよ |
116:
購入検討中さん
[2012-07-03 23:44:30]
今現状は近くのマンションより少ないですがまあ 見てればその内わかりますよ
どーーーーんとビックリする位の値上がりが。。。 だって 逐年数もそうですけど 今までの修繕費 管理費が低い金額だった訳ですから ガゼだと思って読んでくれても構いませんが 私の言った事に近いうちに決まるでしょうーーー (修繕積み立て金少ないマンションは要注意) でも今だに高額取引されてるイースト物件 そのからくりが。。。。。。。。。です笑 |
117:
近所の住人
[2012-07-19 23:10:23]
>でも今だに高額取引されてるイースト物件
>そのからくりが。。。。。。。。。です笑 からくり教えて! |
118:
住人
[2012-08-15 05:37:36]
ヒルズ側のとある住区では専門家を交えた見直しにより、この先8年の修繕積立金が三割も値下げされました!!もちろん計画の質を下げたのではなく、コストの見直しです。
またここが最終目標ではなく、今後ケースバイケースで最良の方法を取って可能な限り安くできるのではとの事。今までの狂気の沙汰とも思える長期修繕計画の積立金額って何だったんでしょうね(笑) 他住区さんもぜひアクションを起こして自分たちの財産を守ってくださいね!やる気になれば見直せます!本当の資産価値のあるマンションにもどしましょう。 購入検討されてる方には朗報ではないでしょうか? |
119:
検討中
[2014-01-23 16:40:07]
ヒルズの中古物件の購入を検討中です。
一昨年で掲示板が止まったままですが、その後の修繕費、管理費の状況はいかがでしょうか? また、駐車場が機械式のものとそうでないものがあるように見えます。機械式のところは高さ制限があり、いわゆるワンボックスカーは入らないように思います。例えば、平面駐車場に空きが出たときは抽選をするなど、平面駐車場への移行が可能なのでしょうか? |
120:
匿名
[2014-02-13 13:03:05]
119様
ヒルズ住人です。 ヒルズの中にも5つの住区があるのですが、住区によってはこの先も修繕費はどんどん上がってゆきます。 機械式Pへのワンボックス駐車は残念ながら無理です。なにせ20年前のパーキング規格ですから・・・ あと平面式の利用方法については各住区で微差があるかもしれませんが、平面利用の希望を管理組合に提出し気長に順番待ちする事になるかと思います。知人は7年ほど待ってやっと機械式の上段をゲットしました。 部屋の広さに比べて物件価格は安いですが管理・修繕費は相当高めです。トータルでの支出を考えると1500万程度の物件でも実際は2000万クラスのマンションになるのではないでしょうか?あと固定資産税がべらぼうです。100m2クラスで約20万円毎年かかります。 旧市内へ頻繁に出られる方であれば交通費もばかにならないですよ。環境だけはいいのですが、環境だけは・・・ |
121:
検討中
[2014-02-13 14:31:52]
120様
返答をありがとうございます。 管理・修繕費については不動産会社から説明を受けました。固定資産、駐車場代と合わせると、現在の賃貸料と比較してさほど差がないことになります。購入費を考えれば、明らかに高く付く買い物かもしれません。ただ、周囲の環境や部屋の広さは他では得られないものがありますし、職場に近いことも利点です。 不動産会社に聞いた話では、今後も管理・修繕費は上がるそうですが、一方でタワーの賃貸を売却したり、ヒルズの現在私道になっている道路を市に管理してもらえるように条件を整えたりして、管理・修繕費を下げる努力をしていく予定とも聞きました。このあたりは管理組合での話し合いによるのでしょうから、まだ不透明とは思いますが、住民の方々で何か把握されていることがありますでしょうか? |
122:
購入検討中さん
[2014-10-05 23:35:08]
エイ・シティヒルズアーバンを見学してきました~価格は1000~1500万円台で見てきました!管理費と修繕積立金を合わせて月に3万円台かかるそうです~中古でエイシティのマンション買われた方、参考にお願いします
|
子供の幼稚園でAシティのお母様方とよく話をしますが、タワーのお母様の一人がものすごく藤和のマンションに対して嫌悪感を持っていらっしゃるようで・・・第三者には理解しがたい発言が多く、周りは(ヒルズのお母様でも)かなり引いていました。
NO,21さんも発言には気をつけられた方が良いですよ。
私も実は賃貸住まいから脱出しようかとタワーの中古・藤和の新築を見に行ったことがあります。
藤和はまだわかりませんでしたが、Aシティの管理が隅々まで行き届いていないように感じました。
それだけ広いということなのでしょうが、新築との境目あたり(ウイング?)なんて雑草が生い茂り、もう少しキレイにしてはどうかと感じました。
私はタワーや藤和の新築よりもヒルズ側の方がいいと思います。
子供を連れて遊びに行かせてもらった時からとても憧れました。
日当たりも良さそうだし、何より子供の通学路が安全だと感じました。
子供が小学校を卒業するあたりまでは地域の中だけで十分に子育てできる環境だと思います。
好きな間取りは空きがないようなのですが、子供の進学までには決めたいと思ってます。
私の意見はスレ主さんの参考にはならないと思いますが、Aシティに偏見を持つ方も多いでしょうが私のようにあこがれている方も意外と多いと思いますよ!