三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-27 16:22:34
 

パークホームズ日吉本町(旧称:横浜市港北区日吉本町4丁目計画)
についての情報交換しましょう!

所在地:神奈川県横浜市港北区日吉本町4-1254-1他(地番)
交通 :横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉本町」駅 徒歩8分
    東急東横線「日吉」駅 徒歩19分

総戸数 :188戸
間取り :2LDK~4LDK
専有面積:58.61m2~83.2m2
売主  :三井不動産レジデンシャル

販売開始:2010年6月中旬(予定)
完成時期:2011年3月下旬(予定)

【過去スレ】
パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50170/


施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-06-11 23:11:49

現在の物件
パークホームズ日吉本町
パークホームズ日吉本町
 
所在地:神奈川県横浜市港北区日吉本町4丁目1254-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「日吉本町」駅 徒歩8分
総戸数: 188戸

パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part2

321: 匿名 
[2010-07-11 23:38:16]
ま、まさかのマンション?もしくはラゾーナ日吉?気になります。
322: 匿名さん 
[2010-07-11 23:41:58]
>>320

長谷工プラウドだね。
323: 匿名さん 
[2010-07-12 14:30:21]
313さん
自販機はどこに設置されるんですか?
カーシェアリング乗り場でしょうか。
自販機って維持費がかかりそうだし、缶ゴミが放置されるイメージがあるので
無くても良いと思うのですが、定価で販売する場合は、その都度管理費に収入が
入るらしいですね。
324: 匿名さん 
[2010-07-12 15:08:48]
道路を挟んだ向かい側に高圧線があるのが気になります。
一番数値の高い棟で、0.4マイクロテスラと言われました。
家電からも電磁波は出ているし、人体には影響はないとのことでしたが、どうなのでしょう?
ネットで調べると気になることも書いてあるのですが。
325: 匿名さん 
[2010-07-12 15:22:50]
電磁波を気にしてたらどこにも住めませんよ。と言うか高圧線沿いのここに住むとずっと気になるだろうから、止めといたら。
326: 匿名さん 
[2010-07-12 16:32:38]
323さん
自販機ってどこに設置されるんでしょうね。私はエントランスホールか
集会場みたいな場所に設置されるのかなって思ってましたが、
カーシェアリング乗り場などの可能性もありますよね。
自販機は維持費もかかるでしょうし、虫なども寄ってきそうですよね。
そういうのを考えるとなくてもいいのかなぁなんて思いますよね。
ただ、最近はカフェサービスなどを導入しているマンションも多いので
そういったサービスを入れられるよりは全然いいとは思いますけどね。
327: 匿名さん 
[2010-07-12 20:29:32]
電磁波については国会質問がでていますよ。
0.4マイクロテスラ以上で国際がん研究機関が「発がんの可能性あり」と指定してるとか。
http://wind.ap.teacup.com/people/4025.html
電磁波は使用量によって変動するそうです。エアコンの時期などに再調査してもらったらいいのではないでしょうか。
328: 匿名 
[2010-07-12 22:13:52]
ベンダーはエントランスの一角に設置される計画みたいですよ。
329: 匿名さん 
[2010-07-12 22:38:29]
今住んでるマンションにも自販機が設置してあるけど、業者に場所を提供して、場所代と電気代を業者が管
理組合に支払うってことになってる。重要事項説明に記載されてると思うよ。

目立つ場所に設置かどうかは確認しておいたほうがいい。今のマンションは自販機コーナーとしてて囲われ
たところにある。
330: 匿名さん 
[2010-07-12 23:37:34]
自販機といえば、以前街灯もまばらな小さな村に住んでいたことがあるのですが、
自販機の灯は頼もしいものでした。あると無いとは大違いの明るさです。
でも囲われているとなると夜中などは返って怖いかも。何かいたら逃げられない。
331: 匿名 
[2010-07-13 04:03:11]
このマンションは非常階段が少ないですけど(特にミッドコートはないですけど)消防法通ってるかどなたかお詳しい方お分りになりますか?
逃げ道はベランダだけって年寄り子供にはきつくないですか?

自販機は確か郵便受けの横辺り、屋内です。

332: 匿名さん 
[2010-07-13 13:24:59]
建物内の自販機はハッキリ言って超便利です。
私の今のマンションにもあって、集合ポストのすぐ横で外とは自動ドア一つで仕切られている形ですが
虫が気になったことはありません。
回りが真っ暗で販売機だけが置いてある環境なら、虫が集まってくると思います。
333: 匿名さん 
[2010-07-13 14:24:48]
先日、別の物件ですが北向きの棟内モデルルームを見に行きました。

とっても明るかったです。直射日光が入る事はないけど、結構いい感じだなって思いました。

ただし、結露問題が解決できるかどうかはわかりません。
334: 匿名さん 
[2010-07-14 20:46:54]
>333
ようやくまともな検討者が出てきたようだな
直射日光が最悪だと今頃わかったんだね(笑)
もう地球のオゾンホールは破壊されているから直射日光は皮膚癌のトリガーとなるだよ
シミ、そばかす、しわ、皮膚の老化、大変大変
335: 匿名さん 
[2010-07-14 20:52:32]
>>331

二方向避難路が義務づけられてるけど、ここはバルコニーの避難ハッチが2方向のうちの1方向ってこと。
ハッチから逃げられるだけの体力は維持しておかないとね。

336: 匿名さん 
[2010-07-16 11:58:41]
295さん、298さん
カーシェアリングは電気自動車なんですね~。電気自動車だと急速充電設備を設置してる給油所じゃないと無理だろうし、給油所探しも大変だったりするのかなぁ。乗ったことがないから不安にもなりそう。まあでもカーシェアリングって1台だけでしたよね…利用したい時に利用できるかどうかもわからないし、それならば自家用車を手放すのはちょっと…ですよね。カーシェアリングは別途使用料が必要なようですが、運営費にそれほど影響するでしょうか?
337: 匿名さん 
[2010-07-16 13:32:42]
336さん
電気自動車の急速充電機って、まだ全国に120箇所しかないそうです。
しかも、一般の給油所(昭和シェル)の場合、急速と言えども結構な時間がかかって、
20~30分で80%の充電ができる程らしいです。
カーシェアの充電施設を快適に使用できるのは、もう少し先になりそうですね。
338: 匿名さん 
[2010-07-17 12:53:58]
電気自動車、エコな香りが漂ってきますが、
まだあまり普及していないのでちょっと不安なかんじもしますね。
敷地内に充電器が設置されてても、どうなんでしょう。
たしかに、自家用車を手放すのはなんだか危険。
339: 匿名さん 
[2010-07-20 11:42:39]
>>建物内の自販機はハッキリ言って超便利です。
建物内に自販機があるのは本当に便利ですよね。我が家が住んでいるマンションにも自販機がありますが、外に買いに行く手間が省けていいなって思うことがよくあります。でも、こういった自販機もジュースの種類によって違うそうですね。友人の住むマンションにも自販機があるのですが、その中身(メーカー)があまり人気がないらしく、近々撤去されるそうです。ここの自販機は何が入るのかわかりませんが…。
340: 匿名さん 
[2010-07-20 13:43:22]
339さん
自販機って、中には聞いた事の無いメーカーのものもあったりしますよね。
(その場合、1本100円等、妙に価格が安かったりして…)
ここの場合は大手が入るとは思いますが、水やお茶、スポーツ飲料に炭酸系が揃っていてくれればいいですね。
特に水やポカリは何かと重宝するので是非入れて欲しいです。

341: 匿名さん 
[2010-07-20 14:01:28]
マンション内の自販機、きっと便利でしょうねぇ。
今、住んでるマンションには、自販機ないからなぁ。
ここは、OKにも近くてうれしですね。
342: 匿名 
[2010-07-20 17:55:29]
家族に急な発熱があった場合などにはポカリのような飲み物がマンション内で買えると便利ですね。
ゴミの衛生面だけ各個人がきちんとしてもらえば便利だと思います。
エントランスは飲食禁止になりますよね?
343: 匿名さん 
[2010-07-20 19:31:37]
最近はAEDがついている自販機もあるみたいですよね。
AEDの設置場所って、普段あまり意識していないけど、
自販機についてたら、いざという時に役立ちそう。
自販機を設置する目的に、プラスアルファの魅力があればいいなぁ。
344: 匿名さん 
[2010-07-20 20:21:45]
おまいら、全然このマンションに関係ない設備のこと
何いってんの。
345: 匿名さん 
[2010-07-20 22:47:18]
「カーシェアリング」や「レンタサイクル」「エコジョーズ」など環境に配慮したコンセプトが売りみたいですが、どうなんでしょ?よくわからない・・・みなさんどう思います?
346: 匿名さん 
[2010-07-21 12:25:31]
344さん
マンションに関係ない設備のことではないですよ。ベンダーコーナーの話から自販機の話になっているので…

345さん
「カーシェアリング」や「レンタサイクル」「エコジョーズ」については、いいんじゃないかなと思います。ただ、「エコジョーズ」よりオール電化がいいな~とか、「カーシェアリング」も電気自動車か…誰か使うのかな。とか、いろいろ思うところもありますけど。
でも、私は「レンタサイクル」なんかはいいと思いますね。いつでも利用可能で無料。新しく自転車買わなくてもいいですし(笑)良いと思います。
347: 匿名さん 
[2010-07-21 15:49:38]
たしかに、エコを前面に打ち出しているようですが、
エコポイントは付かないんだね、残念。。。っていう書き込みもありましたね。
無料のレンタサイクルは、私もいいと思います!
348: 匿名さん 
[2010-07-21 15:51:35]
第1期3次のDMが来ました。
7/24(土)登録受付・同日抽選だそうです。
ここは、売れてるのか、苦戦してるのか、イマイチよく分かりません。
349: 匿名さん 
[2010-07-21 16:40:06]
小細工してるけど、当然、半分も売れてないでしょう。
いろいろ、かく乱するべくへんなことしてますけど。
350: 匿名 
[2010-07-21 16:50:39]
>348さん
私も同感です。売れ行きイマイチわかりませんね。
そういえば日吉駅の改札にも宣伝が張り出されたみたいですけど焦ってるのですかね…
因みに3次の売り出し戸数はいくつなんですか?

351: 匿名さん 
[2010-07-21 16:54:57]
>349さん
へんなことって何ですか?
352: 匿名さん 
[2010-07-21 18:05:36]
>>350さん
それが、何戸販売か記載がないんですよ。
DMに載っていた間取りは2つで、
70JLタイプ(224号室)3LDK 4480万円
65DLタイプ(212号室)3LDK 3980万円
この2戸だけなんでしょうか。よくわかりません・・・。

この他に、先着順の住戸が15戸あるようですが。
353: 匿名さん 
[2010-07-21 20:34:46]
公式サイトにアクセスすると、
「こちらのページは、現在更新準備中か、
 または現在ページを公開しておりません。」
って出るんですが、何か更新してるのかな?
URLが変わったわけじゃないですよね?
http://www.31sumai.com/mfr/F0803?iad=koukoku
354: 匿名さん 
[2010-07-21 21:27:19]
もしかして撤退か?
355: 匿名さん 
[2010-07-21 21:32:28]
今、はやりのコンクリート偽装が見つかったのか?
356: 匿名さん 
[2010-07-21 21:34:05]
どじょうおせんが見つかったとか?
357: 匿名さん 
[2010-07-21 22:02:57]
>348
三井は売れてる感を出すのが得意って言うか、それで煽って売るのが常套手段ですからね。
まぁだまされてる方が幸せですけどね(笑)
358: 匿名さん 
[2010-07-21 22:07:32]
>353

三井はホームページの更新時にこういった状態になるのが普通にある。掲示板でも毎度、
話題になるのに改めないところがある意味立派。

359: 匿名さん 
[2010-07-21 22:21:48]
もともとチープな造りのマンションですから
360: 匿名さん 
[2010-07-21 23:12:43]
ここは90戸位は既に売れてますよ。
まあまあ順調ではないでしょうか。
立地、価格、仕様のバランスを考えると買いの物件だと思いますが。
361: 匿名さん 
[2010-07-22 16:47:59]
353さん
昨日の昼の時点で「こちらのページは、現在更新準備中か、または現在ページを公開しておりません。」
ってなってましたね。でも今日の時点でもまだこの状態ってことはもしかするともしかするかもですね!

↓昨日もあったかどうか忘れちゃいましたが、
●物件ホームページは、更新中等の理由で一時的に公開を停止する場合がございます。
その際は、しばらくお時間をあけて再度アクセスしていただくことでご覧いただくことができます。

●今回アクセスいただいたページが掲載期間満了などの理由で閉鎖した可能性がございます。

日吉駅の改札にも宣伝が張り出されたとのコメントもありますが、まさかの掲載期間満了?でしょうか。
362: 匿名 
[2010-07-22 18:13:55]
日吉駅の横断幕はモデルルームグランドオープン前の5月27〜28日頃に掲示されてからずっと出てますよ。
363: 匿名さん 
[2010-07-23 09:24:24]
不動産屋と東京電力で交渉してもらって、
電線のケーブル化をすることはできないのかしら。

http://wind.ap.teacup.com/people/3718.html

電線を張り替えるだけで、電磁波が大幅に低減されるそうです。
364: 匿名 
[2010-07-23 12:27:21]
港北区全体的にケーブル化してくれれば良いな。ここだけじゃなくて、新幹線も含めてものすごい鉄塔の数だから。
365: 匿名さん 
[2010-07-23 13:48:33]
電磁波について詳しくは知りませんが、気になるって言いだしたらキリがないような気がしますよね。職場でもパソコンをさわる時には必ず専用のエプロンをつけてパソコンさわる人いましたけど…今では会社だろうが自宅だろうが建物内に入れば殆どの電気製品から必ずと言っていい程電磁波を浴びますからね。

350さん
公式サイト、元に戻っていますね。更新されていたようです。
第1期3次の販売戸数は20戸
第1期4次の販売戸数は2戸
366: 匿名さん 
[2010-07-24 13:05:50]
>>363

三井は区画整理事業で造成から始めるようなところでも電線地中化なんてしなかったから、期待しちゃ駄目だよ。
大通りのとこだけやって景観に配慮なんて宣伝だけはしっかりしてた。一歩、裏に入ると普通に電線がある風景。
367: 匿名さん 
[2010-07-24 21:52:08]
360番さん、マンパビの薔薇の花みていってんの?

あんなの、はるか昔から、インチキに決まってんじゃん。
追い追い、キャンセル住戸とかいってポツポツだしてくのさ。

しかし、暑いねー
368: 匿名さん 
[2010-07-25 11:22:07]
電磁波ね~。
これだけ、電気製品に囲まれてしまうと
電磁波がどれだけ体に悪いのか
認識しなくなりますね。
どうせ、大丈夫、とか思っちゃいますね。
369: 匿名さん 
[2010-07-25 11:31:37]
電線の電磁波を気にする人って、マンションの受電設備がどこにあるのか把握してるのかね。

あと携帯電話も使わない主義かな。
370: 匿名さん 
[2010-07-26 10:48:23]
電磁波を気にする人って、案外多いんでしょうかね。
今の世の中、気にしていたら生活できないような気もしますが。
気になる人は、ここは購入しないでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる