三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-27 16:22:34
 

パークホームズ日吉本町(旧称:横浜市港北区日吉本町4丁目計画)
についての情報交換しましょう!

所在地:神奈川県横浜市港北区日吉本町4-1254-1他(地番)
交通 :横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉本町」駅 徒歩8分
    東急東横線「日吉」駅 徒歩19分

総戸数 :188戸
間取り :2LDK~4LDK
専有面積:58.61m2~83.2m2
売主  :三井不動産レジデンシャル

販売開始:2010年6月中旬(予定)
完成時期:2011年3月下旬(予定)

【過去スレ】
パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50170/


施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-06-11 23:11:49

現在の物件
パークホームズ日吉本町
パークホームズ日吉本町
 
所在地:神奈川県横浜市港北区日吉本町4丁目1254-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「日吉本町」駅 徒歩8分
総戸数: 188戸

パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part2

281: ご近所さん 
[2010-07-03 23:38:25]
>> 276
売主:東芝 販売が野村で、やはりアリュールでしょ

なので、オール電化・ディスポーザ付はほぼ決定。
収納多いのもアリュールシリーズの特徴。

282: 匿名さん 
[2010-07-04 08:37:56]
6000万から8000万出せるお金もちの人は3丁目ありゅーるがいいだろな
ただ1年半後だからな
普通の人間は1年半も待てないな
セッカチだからな
2~3軒モデルルームみて即決が普通だからな
クルマ買うのと一緒


283: 周辺住民さん 
[2010-07-04 09:41:43]
東芝不動産の3丁目物件、スレッドつくっておきました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81368/
284: 匿名 
[2010-07-04 09:42:59]
一年半後に販売開始ってことでしょ?とすると入居は更に一年後かな(2012年末)。。悔しいが待てない〜。でも日吉本町には徒歩5分くらいだったら高くても優良物件だなぁ。
285: 匿名さん 
[2010-07-04 17:44:02]
一年以上も後だと別の所でも良い物件出るかもしれないし、
一から検討し直すのもしんどい・・・。
タイミング逃したら一生買えなくなりそうだ。
286: 匿名 
[2010-07-04 20:38:13]
『次の良い物件』ばかり待っていたらいつまで経っても買えませんよ。
『ここだ!』と思ったところで抽選に外れてしまうこともありますから。
ローンのこと考えると一定考慮期間を自分で設定したほうが良いかもしれませんね。
287: 匿名さん 
[2010-07-04 23:55:23]
>>277

最近は、野村、三井、東建が長谷工施工のローコストマンションをいっぱい作り始めた。デベが大手だから
安心なんて暢気な人もいるけど、長谷工プラウド、長谷工パークシティのできは結局、長谷工レベルだった。
内覧やアフターサービスの対応もひどかったらしい。
288: 匿名 
[2010-07-05 23:49:03]
長谷工は元々長谷川工務店だよ。ダサー。
289: 匿名さん 
[2010-07-06 01:41:36]
新川崎のシンカなんて、長谷工が売主&施工なもんだから、さんざんに言われている
290: 匿名さん 
[2010-07-06 18:21:38]
スーモ見たら、
第1期3次になってました
291: 匿名さん 
[2010-07-06 19:43:19]
わざとやってんのさ(笑)

292: 匿名さん 
[2010-07-06 20:05:09]
ぷらうどつなしまはは〇〇ーでなかったんで即日完売だったそうですよ
293: 匿名 
[2010-07-07 00:17:27]
パークホームズ日吉本町の重要事項説明会に行きました。

物件や立地については、良いものだと思ってます。
ただ…カーシェアリングの運営費用を管理・共益費用から捻出すると言われ、困惑してます。我が家には車があり、シェアする必要性は、無いのですが…
294: 匿名さん 
[2010-07-07 00:37:20]
>293さん

それが損だと思うなら、車を手放してはどうですか?
入居しても自分が使えない共用部って結構多いです。
温泉・プール・ゲストルーム・・
こういったものも、基本は管理費です。
エコに貢献した物件って感じはとてもいいと思います!!
295: 匿名さん 
[2010-07-07 01:14:20]
カーシェアリングは電気自動車のようなので自家用車を手放すと何かと不便かと。
ていうか運営費用を出すのがいやならこの物件を選んだこと自体が間違えでは。
共用施設の一部となるわけで当然の話だと思いますが。
296: 匿名さん 
[2010-07-07 01:20:29]
ここって高圧線、大丈夫だったっけ?
297: 匿名さん 
[2010-07-07 10:52:20]
>エコに貢献した物件って感じはとてもいいと思います!!

エコって言ってるけど、エコポイントもつかないエコマンションですか???

一体何処がエコなのかねぇ?
298: 匿名さん 
[2010-07-07 11:07:32]
クルマを所有している身としては、カーシェアリングの運営費用を負担しなくてはならない状況にはちょっと不満ですよね。
かといって、クルマを手放すほどカーシェアリングが頼れるものかどうかもあやしいし。
まぁ、運営費用は、仕方ないかとあきらめるしかないようですね。。。
299: 匿名さん 
[2010-07-07 11:49:03]
>297
ここはエコポイントって付かないんですか?
新築マンションは全部30万ポイント付くんじゃないんでしたっけ?
300: 匿名さん 
[2010-07-07 17:42:42]
住宅エコポイントはエコ住宅新築の場合、
省エネ法のトップランナー基準相当の住宅でなければ貰えません。
また、平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工したもので、
平成22年1月28日以降に工事が完了したものが対象となっており、
ポイントの申請期限も共同住宅等の場合、
階数が10以下は平成23年12月31日まで、
階数が11以上は平成24年12月31日までとなっております。
ということで、基準を満たしていても、
工事のタイミングによっては貰えませんねぇ~。
工期なんて購入者には関係ないと思いますがねぇ~。
売り手に配慮したとしか思えない、おかしな制度です・・・。
301: 匿名さん 
[2010-07-08 00:04:25]
>300
で、ここは何故エコポイントが付かないんですか?
302: 購入検討中さん 
[2010-07-08 00:17:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
303: 匿名さん 
[2010-07-08 00:19:20]
・3LDK(71.11m2) : 4,180万円~4,980万円
近くのパークスクエアと大体同じ価格(?)なんですね。
モデルルーム行ったけど、それぞれ良いとこ悪いとこあって悩むわ。。。
周辺環境はこっちの方がいいのかしら。
304: 購入検討中さん 
[2010-07-08 00:21:35]
高額の家買うんだっらもう少し勉強しましょうね。
305: 匿名さん 
[2010-07-08 00:28:35]
>302
建築確認番号:第UHEC建確21222号変2号(平成22年4月2日付)ってなってるから
着工日の条件はクリアしてるでしょ?
他に理由があるんじゃない?
306: 物件比較中さん 
[2010-07-08 00:31:40]
>305
300さんのコメントよく読みな。
307: 匿名さん 
[2010-07-08 00:34:56]
>306
【省エネ法のトップランナー基準相当の住宅でなければ貰えません。】
ってところかな?
じゃあここは基準に合って無いって事ですね!?
308: 匿名 
[2010-07-08 01:29:07]
〉303

仕様&作りで言えば、断然パークスクエアでしょ(笑)まぁ、外観の好き嫌いはありますが…


環境はコチラのほうがイイかも?ですが、やはりグリーンラインと東横線では比べものにはならないんじゃ?なんだかんだ言っても東横線徒歩圏内は貴重ですよ。


あと、施工も関西中堅と長工じゃ比べものになりません(笑)造りは全然違いますね。
309: 匿名 
[2010-07-08 07:08:54]
幹線道路沿い&線路沿いの物件は自分は無しですね…。
以前住んでいたマンションで臭いと音に悩まされたので。
310: 匿名さん 
[2010-07-08 11:02:16]
293さん
自分が使わない施設にお金を出すのは抵抗感がありますが、
例えばの話、家族の中でシャワーを利用する人と、全く利用しない人が
いたとしても、水道代金は必ず払わなければいけない。
ちょっと例えが下手ですが、シャワー=共同施設と考えれば少し
納得できませんか?マンションに住む限りは、運命共同体らしいです。
311: 匿名さん 
[2010-07-08 11:37:51]
コンセプトに「エコを考える」ってあるのに、エコポイントの基準は、クリアできなかったんですかね。。。
トップランナー基準って、結構きびしいものなのかな?
312: 匿名さん 
[2010-07-08 17:30:03]
>>293さん
カーシェアリングの運営費用は管理費・修繕積立費から捻出するのは当然かもしれません。
カーシェアリングは共用施設の一部なのでね…。ここは無駄な共用施設が少ない方だと
思うので、私は特に気にならなかったです。もちろん293さんと同じく車所有者です。
ただ、カーシェアリングやレンタサイクルの運営費用といっても、利用料金は
別途、必要なのではないのでしょうか?それまですべて管理費からと言われてしまうと
それはちょっと違うような気もしますけどね。
313: 長谷工さん頼みますよ! 
[2010-07-08 19:18:09]
レンタル費用の詳細説明はなかったですね。車と自転車は前から聞いてましたが自販機をおく予定というのは聞いてなかったのでちょっと驚きました。さすがに共用費払ってまでいらないと思うんですがね。ただ自販機は管理組合で合意得られればなくすこともできるみたいです。だから車もしばらく使い勝手みて組合で要否判断しちゃえばよいのではないですかね。その場合管理費が下がってくれないと意味ないけど。
314: 匿名 
[2010-07-08 19:28:41]
ベンダーコーナーは自分も不要に感じます。
エントランスで飲んだりされても迷惑だし、ゴミでコバエなどが発生しないか衛生面も気になります。
自販機の商品が落ちる音ってけっこう大きいですし、アクアコートの方は特に迷惑では?

315: 匿名さん 
[2010-07-08 20:14:38]
オオーッツ!
プラウド綱島!完売でモデルルーム撤収とHPに載ってた

景気いいですな~売り手市場ですな~

パークホームズ日吉本町も多分、完売近いよ~!

検討者諸君!早く決断したほうがいいよ~

次の日吉本町新築は2年後で、しかも値段高いよ~

あとで後悔しないよう、決断しましょう~






316: 匿名さん 
[2010-07-09 17:43:15]
310さん
確かに。シャワー=共同施設と考えれば水道代金は仕方ないと思えるかも。
でも、シャワーは家の中に設置されているもので利用しなくても水道はみんな
使うわけで…。そんなこと言い出したらキリがないのですが。
結果的にどこでも言えることでしょうけど、共同施設だから仕方がない。
>>マンションに住む限りは、運命共同体らしいです。
↑まさにこれだと思います。管理費や修繕積立費など払いたくないと思うなら
マンションに住むべきではないですよね。一戸建てに住むべきだと思いますので。
317: 匿名さん 
[2010-07-10 02:47:56]
プラウドはお気の毒にも33世帯の方々が野村不動産にうまくからめとられました。
野村の社員はおいしいビールを飲んでいることでしょう。
ここではそういうことがないよう、慎重に検討しましょう。
318: 匿名さん 
[2010-07-10 09:22:35]
>>317
あなたの言葉をお借りするなら、
ここでは既に33世帯の倍以上の人が三井にからめとられていますが、なにか?

こういう表現する人って、マンション買えない人なんだろうなぁと思ってしまう。
買えないやっかみ以外では、考えられない。。
319: 匿名さん 
[2010-07-11 20:56:29]
マンションに住むかぎり、運命共同体という考え方
まさになんだけれども
たまに、うんざりしちゃうんだよね。

でも、戸建てに住めるわけじゃないし・・・
320: ご近所さん 
[2010-07-11 23:21:26]
> 895 (前スレ)

パークスクエア隣のパナ跡地にも建築計画の看板出ました!

パークスクエア隣のパナ跡地にも建築計画の...
321: 匿名 
[2010-07-11 23:38:16]
ま、まさかのマンション?もしくはラゾーナ日吉?気になります。
322: 匿名さん 
[2010-07-11 23:41:58]
>>320

長谷工プラウドだね。
323: 匿名さん 
[2010-07-12 14:30:21]
313さん
自販機はどこに設置されるんですか?
カーシェアリング乗り場でしょうか。
自販機って維持費がかかりそうだし、缶ゴミが放置されるイメージがあるので
無くても良いと思うのですが、定価で販売する場合は、その都度管理費に収入が
入るらしいですね。
324: 匿名さん 
[2010-07-12 15:08:48]
道路を挟んだ向かい側に高圧線があるのが気になります。
一番数値の高い棟で、0.4マイクロテスラと言われました。
家電からも電磁波は出ているし、人体には影響はないとのことでしたが、どうなのでしょう?
ネットで調べると気になることも書いてあるのですが。
325: 匿名さん 
[2010-07-12 15:22:50]
電磁波を気にしてたらどこにも住めませんよ。と言うか高圧線沿いのここに住むとずっと気になるだろうから、止めといたら。
326: 匿名さん 
[2010-07-12 16:32:38]
323さん
自販機ってどこに設置されるんでしょうね。私はエントランスホールか
集会場みたいな場所に設置されるのかなって思ってましたが、
カーシェアリング乗り場などの可能性もありますよね。
自販機は維持費もかかるでしょうし、虫なども寄ってきそうですよね。
そういうのを考えるとなくてもいいのかなぁなんて思いますよね。
ただ、最近はカフェサービスなどを導入しているマンションも多いので
そういったサービスを入れられるよりは全然いいとは思いますけどね。
327: 匿名さん 
[2010-07-12 20:29:32]
電磁波については国会質問がでていますよ。
0.4マイクロテスラ以上で国際がん研究機関が「発がんの可能性あり」と指定してるとか。
http://wind.ap.teacup.com/people/4025.html
電磁波は使用量によって変動するそうです。エアコンの時期などに再調査してもらったらいいのではないでしょうか。
328: 匿名 
[2010-07-12 22:13:52]
ベンダーはエントランスの一角に設置される計画みたいですよ。
329: 匿名さん 
[2010-07-12 22:38:29]
今住んでるマンションにも自販機が設置してあるけど、業者に場所を提供して、場所代と電気代を業者が管
理組合に支払うってことになってる。重要事項説明に記載されてると思うよ。

目立つ場所に設置かどうかは確認しておいたほうがいい。今のマンションは自販機コーナーとしてて囲われ
たところにある。
330: 匿名さん 
[2010-07-12 23:37:34]
自販機といえば、以前街灯もまばらな小さな村に住んでいたことがあるのですが、
自販機の灯は頼もしいものでした。あると無いとは大違いの明るさです。
でも囲われているとなると夜中などは返って怖いかも。何かいたら逃げられない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる