パークホームズ日吉本町(旧称:横浜市港北区日吉本町4丁目計画)
についての情報交換しましょう!
所在地:神奈川県横浜市港北区日吉本町4-1254-1他(地番)
交通 :横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉本町」駅 徒歩8分
東急東横線「日吉」駅 徒歩19分
総戸数 :188戸
間取り :2LDK~4LDK
専有面積:58.61m2~83.2m2
売主 :三井不動産レジデンシャル
販売開始:2010年6月中旬(予定)
完成時期:2011年3月下旬(予定)
【過去スレ】
パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50170/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2010-06-11 23:11:49
![パークホームズ日吉本町](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港北区日吉本町4丁目1254-1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「日吉本町」駅 徒歩8分
- 総戸数: 188戸
パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part2
241:
匿名
[2010-06-29 22:42:56]
|
||
242:
匿名
[2010-06-30 08:30:03]
ハガキによると2次販売は6戸だけなんですね 結構さばけましたね
|
||
243:
匿名さん
[2010-06-30 08:56:32]
こういうのは、どこでもそうだけど、6割しかうれてなくても、
完売したとかいって、 しばらくしてキャンセルでましたとかいうんですよ。 売れ筋の部屋をどんどんだして、いかにもすごくうれてるようなこといって ああーっ早くしないとなくなるーって感じにして 最後は人気のない部屋をうるんです |
||
244:
匿名さん
[2010-06-30 11:42:13]
第一期で販売した106戸のうち6戸が残ったという事なんですね。
こうやって期売り後先着順で出される部屋って人気の無かった 間取りだと思うんですが、特に値引きなどもないんですかね? 値引きなしでも、たった1時間で完売しちゃうものなのかしら? |
||
245:
匿名
[2010-06-30 12:17:03]
値引きって時期尚早過ぎじゃないですか?
|
||
246:
匿名さん
[2010-06-30 13:10:21]
別のスマッ◯の板の方に1期2次販売の件が詳しく出てますよ。
|
||
247:
匿名さん
[2010-06-30 13:56:54]
実際何戸売れたかは、不明ですね。
実質倍率や申し込み戸数なんて営業しか把握できないようにしてるでしょ。 それを水増しして、完売御礼だの掲示板投稿だのするわけですよ。 まぁ、それでも1期1次で50戸以上は売れているんだろうから、盛況だ。 |
||
248:
匿名さん
[2010-06-30 23:07:14]
アンボンドスラブ工法についてはかなりネガティブな意見が多いようですが、ここではあまり話題にならないですね。
この点もカウントに入れた上で皆さん「買い」の判断なのでしょうか? 液状化地盤である事も合わせ考えるとちょっとコストパフォーマンスに疑問が残ります。 近くの赤いマンションは販売開始当初の値付けが高すぎてまったく売れませんでしたが、ここはこれに比して一見適正価格に見えます。 しかしながら幾多のマイナスポイントを考慮にいれると結構「いい値段」になっているようね気がしてなりません。 マイナスポイントをどう値段に換算するかは人それぞれではあるのですが、自分自身なかなか折り合いがつけられないところです。 妻はこの辺のポイントには無頓着でこのマンションをとても気にいっているのですが、、、。 |
||
249:
匿名さん
[2010-07-01 10:48:33]
>>248さん
工法が気にならないわけではないのですが、 自分の場合はマンションを選ぶとき、下記の優先順位で選んでいます。 1.価格 2.立地(駅からの距離、まわりの環境) 3.面積 4.設備・仕様 工法まで考慮に入れて満足できるマンションを選ぶと、なかなか予算内では見つからないというのが正直な所です。 予算がいくらでもあれば、どこまでもこだわりたい所ですが…。 マンションを選ぶとき何を優先させるかは人それぞれですが、自分は「無理のないローンが組めるか」を最重要視しているので、この立地でこの価格なら「買い」という判断を下します。 (でも正直、アリュールを購入した方が羨ましい…もっと早くマンション探していれば良かった) |
||
250:
匿名さん
[2010-07-01 11:20:54]
246さん
別の板、見てきました。 このような申し込み時間の制限は、もうすでに希望者がいるって事なんですね。 それなら、何故申し込み者を募る!? まあ、はがきで個別にお知らせしているから自分には無関係な話なんですけどね。 |
||
|
||
251:
匿名さん
[2010-07-01 16:28:59]
>>248
どんな工法でも一長一短ですからね。 自分にはマイナスポイントであってもプラスと考える人も居ますし、 気に入って何も目に入らないのも困りますが、 あれやこれやと考え過ぎてもなかなか購入に踏み切れません。 |
||
252:
匿名さん
[2010-07-01 17:22:19]
229さん
そういった話ってどこにでもありますよね。事前説明会の時に走り回ったりして騒いでいる子供がいた。でもその親は何一つ怒ることもせず、ほったらかしにしていたなど。そういうご家庭がここの住人になるかと思うと…てきな。住んでみたら上階や隣のお宅にお子さんがいて、昼だけならまだしも夜でも子供のはしゃぐ音や声でうるさいとか。こういうのって、お互いさまの世界だと思うのでどっちもどっちかなと思いますが、お互いに気をつけれるようになれば購入者層ってあまり気にならないものかなとも思います。 |
||
253:
匿名さん
[2010-07-01 19:58:00]
|
||
254:
匿名さん
[2010-07-01 21:31:01]
>251さん
そうなんですよね。 マンションという高価な買い物をするには、自分が営業として語れるくらいの知識を身につけるべき、と思っていました。 でも、工法などを勉強すればするほど、より「良い」ものを求めてしまって、身分不相応なマンションばかり目についてしまいます。 そのため、いざ購入となると、二の足を踏んでしまう。 「妥協」という言葉は使いたくありませんが、「優先順位」で決めないと購入に踏み切れませんよね。 100%気に入る物件なんて、見つかるはずもないのですから。 |
||
255:
匿名さん
[2010-07-01 22:33:30]
ホームページによると、17戸が先着順になっています。
第一期販売106戸中17戸がさばけなかったのは、 多いと見るか、少ないと見るか。 |
||
256:
匿名さん
[2010-07-01 22:39:57]
17戸は多いですね。
キャンセルも多かったのでは。 |
||
257:
匿名さん
[2010-07-01 22:45:29]
アンボンドスラブだけではなく全体的にローコスト仕様だと思いますが、
その結果、価格が引き下げられているのだと思います。 安かろう悪かろう、ではなく、悪かろう安かろう、と前向きにとらえればいいのでは。 |
||
258:
匿名さん
[2010-07-01 23:34:14]
|
||
259:
匿名さん
[2010-07-02 00:57:25]
「全体的にローコスト仕様」だと言っているが。
それは否定できないだろう。 |
||
260:
匿名さん
[2010-07-02 10:04:36]
アンボンドと直床の組み合わせだと、遮音は弱いよね。
|
||
261:
購入検討中さん
[2010-07-02 12:46:40]
|
||
262:
匿名さん
[2010-07-02 12:52:55]
|
||
263:
匿名
[2010-07-02 13:13:25]
元々 要望書ある無しに関わらず、売り出す部屋は決まってましたよ。
6戸はハガキに書いてありますが、残り11戸はキャンセルだったんでしょうかね |
||
264:
匿名さん
[2010-07-02 13:30:32]
|
||
265:
匿名さん
[2010-07-02 13:38:01]
|
||
266:
匿名
[2010-07-02 14:32:52]
263ですが…
っていうかGWにモデルルーム行ってますよ 要望書に関わらず2つの棟?は二期売り出しだったはずです。 販売方針は変わってないと思いますが。 |
||
267:
匿名さん
[2010-07-02 18:08:51]
>>6戸はハガキに書いてありますが、残り11戸はキャンセルだったんでしょうかね
私が思うに、6戸は第1期2次の受付分で、17戸がすべてキャンセル分なのではないかなと思います。だからといって、その部屋がどうのとかそういうのではなく…。要望書を取ったからといって、確実にその部屋が売れるとは限らないでしょうからね。なので106戸中17戸のキャンセルも別に多いとも思いません。このご時世、106戸の要望があってすべて売れる方がなんだか嘘っぽいです。 |
||
268:
匿名さん
[2010-07-02 20:38:46]
販売の手法を考えれば、17戸のみ売れ残ったとも言い切れませんよ。
売れ残りが多いときは、後から小出しにした方が客は飛びつきますから。 最低17戸以上は、売れ残っているというのが正確ですね。 |
||
269:
マンコミュファンさん
[2010-07-02 23:45:33]
>>268さん
ですね。確かに販売戸数はほんとにシークレットですね。 素直にホントの残り戸数を言ったりはしませんから少し数字下で言うので20はあると思います。 いかにお客さんがお得間と今しか買うチャンスが無いですよと煽れるかが勝負みたいですね。 |
||
270:
ご近所さん
[2010-07-03 09:24:25]
|
||
271:
匿名さん
[2010-07-03 09:42:04]
|
||
272:
匿名さん
[2010-07-03 09:44:25]
>270
PHと販売時期かぶりますね? |
||
273:
匿名さん
[2010-07-03 09:46:42]
|
||
274:
匿名さん
[2010-07-03 17:52:26]
|
||
275:
匿名さん
[2010-07-03 18:12:43]
NREG東芝ってことは>>270は野村系だな
野村不動産直じゃないから、プラウドじゃないっぽいけど |
||
276:
匿名さん
[2010-07-03 20:07:43]
次は野村系か?
プラウド綱島で長谷工を突破したと思ったら次は野村系が包囲しようとしてるな パークスクエアの隣も野村系らしいな 次は野村系突破作戦をやらなあかんな 次はみんな野村系突破作戦をやるよ~ |
||
277:
匿名さん
[2010-07-03 20:16:23]
プラウド綱島は特別。
プラウドが長谷工使うなんて考えられない。 ここと同じでローコスト安普請マンション。 おまけに川のすぐ横だし。 |
||
278:
匿名
[2010-07-03 20:24:49]
東芝寮のあとはアリュールマンションシリーズの看板も出てます。
|
||
279:
匿名さん
[2010-07-03 20:46:07]
>277 池袋のプラウドは長谷工だよ。
|
||
280:
匿名さん
[2010-07-03 20:48:03]
|
||
281:
ご近所さん
[2010-07-03 23:38:25]
>> 276
売主:東芝 販売が野村で、やはりアリュールでしょ なので、オール電化・ディスポーザ付はほぼ決定。 収納多いのもアリュールシリーズの特徴。 |
||
282:
匿名さん
[2010-07-04 08:37:56]
6000万から8000万出せるお金もちの人は3丁目ありゅーるがいいだろな
ただ1年半後だからな 普通の人間は1年半も待てないな セッカチだからな 2~3軒モデルルームみて即決が普通だからな クルマ買うのと一緒 |
||
283:
周辺住民さん
[2010-07-04 09:41:43]
|
||
284:
匿名
[2010-07-04 09:42:59]
一年半後に販売開始ってことでしょ?とすると入居は更に一年後かな(2012年末)。。悔しいが待てない〜。でも日吉本町には徒歩5分くらいだったら高くても優良物件だなぁ。
|
||
285:
匿名さん
[2010-07-04 17:44:02]
一年以上も後だと別の所でも良い物件出るかもしれないし、
一から検討し直すのもしんどい・・・。 タイミング逃したら一生買えなくなりそうだ。 |
||
286:
匿名
[2010-07-04 20:38:13]
『次の良い物件』ばかり待っていたらいつまで経っても買えませんよ。
『ここだ!』と思ったところで抽選に外れてしまうこともありますから。 ローンのこと考えると一定考慮期間を自分で設定したほうが良いかもしれませんね。 |
||
287:
匿名さん
[2010-07-04 23:55:23]
>>277
最近は、野村、三井、東建が長谷工施工のローコストマンションをいっぱい作り始めた。デベが大手だから 安心なんて暢気な人もいるけど、長谷工プラウド、長谷工パークシティのできは結局、長谷工レベルだった。 内覧やアフターサービスの対応もひどかったらしい。 |
||
288:
匿名
[2010-07-05 23:49:03]
長谷工は元々長谷川工務店だよ。ダサー。
|
||
289:
匿名さん
[2010-07-06 01:41:36]
新川崎のシンカなんて、長谷工が売主&施工なもんだから、さんざんに言われている
|
||
290:
匿名さん
[2010-07-06 18:21:38]
スーモ見たら、
第1期3次になってました |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
わざわざご苦労様です。