パークホームズ日吉本町(旧称:横浜市港北区日吉本町4丁目計画)
についての情報交換しましょう!
所在地:神奈川県横浜市港北区日吉本町4-1254-1他(地番)
交通 :横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉本町」駅 徒歩8分
東急東横線「日吉」駅 徒歩19分
総戸数 :188戸
間取り :2LDK~4LDK
専有面積:58.61m2~83.2m2
売主 :三井不動産レジデンシャル
販売開始:2010年6月中旬(予定)
完成時期:2011年3月下旬(予定)
【過去スレ】
パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50170/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2010-06-11 23:11:49
![パークホームズ日吉本町](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港北区日吉本町4丁目1254-1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「日吉本町」駅 徒歩8分
- 総戸数: 188戸
パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part2
321:
匿名
[2010-07-11 23:38:16]
ま、まさかのマンション?もしくはラゾーナ日吉?気になります。
|
322:
匿名さん
[2010-07-11 23:41:58]
|
323:
匿名さん
[2010-07-12 14:30:21]
313さん
自販機はどこに設置されるんですか? カーシェアリング乗り場でしょうか。 自販機って維持費がかかりそうだし、缶ゴミが放置されるイメージがあるので 無くても良いと思うのですが、定価で販売する場合は、その都度管理費に収入が 入るらしいですね。 |
324:
匿名さん
[2010-07-12 15:08:48]
道路を挟んだ向かい側に高圧線があるのが気になります。
一番数値の高い棟で、0.4マイクロテスラと言われました。 家電からも電磁波は出ているし、人体には影響はないとのことでしたが、どうなのでしょう? ネットで調べると気になることも書いてあるのですが。 |
325:
匿名さん
[2010-07-12 15:22:50]
電磁波を気にしてたらどこにも住めませんよ。と言うか高圧線沿いのここに住むとずっと気になるだろうから、止めといたら。
|
326:
匿名さん
[2010-07-12 16:32:38]
323さん
自販機ってどこに設置されるんでしょうね。私はエントランスホールか 集会場みたいな場所に設置されるのかなって思ってましたが、 カーシェアリング乗り場などの可能性もありますよね。 自販機は維持費もかかるでしょうし、虫なども寄ってきそうですよね。 そういうのを考えるとなくてもいいのかなぁなんて思いますよね。 ただ、最近はカフェサービスなどを導入しているマンションも多いので そういったサービスを入れられるよりは全然いいとは思いますけどね。 |
327:
匿名さん
[2010-07-12 20:29:32]
電磁波については国会質問がでていますよ。
0.4マイクロテスラ以上で国際がん研究機関が「発がんの可能性あり」と指定してるとか。 http://wind.ap.teacup.com/people/4025.html 電磁波は使用量によって変動するそうです。エアコンの時期などに再調査してもらったらいいのではないでしょうか。 |
328:
匿名
[2010-07-12 22:13:52]
ベンダーはエントランスの一角に設置される計画みたいですよ。
|
329:
匿名さん
[2010-07-12 22:38:29]
今住んでるマンションにも自販機が設置してあるけど、業者に場所を提供して、場所代と電気代を業者が管
理組合に支払うってことになってる。重要事項説明に記載されてると思うよ。 目立つ場所に設置かどうかは確認しておいたほうがいい。今のマンションは自販機コーナーとしてて囲われ たところにある。 |
330:
匿名さん
[2010-07-12 23:37:34]
自販機といえば、以前街灯もまばらな小さな村に住んでいたことがあるのですが、
自販機の灯は頼もしいものでした。あると無いとは大違いの明るさです。 でも囲われているとなると夜中などは返って怖いかも。何かいたら逃げられない。 |
|
331:
匿名
[2010-07-13 04:03:11]
このマンションは非常階段が少ないですけど(特にミッドコートはないですけど)消防法通ってるかどなたかお詳しい方お分りになりますか?
逃げ道はベランダだけって年寄り子供にはきつくないですか? 自販機は確か郵便受けの横辺り、屋内です。 |
332:
匿名さん
[2010-07-13 13:24:59]
建物内の自販機はハッキリ言って超便利です。
私の今のマンションにもあって、集合ポストのすぐ横で外とは自動ドア一つで仕切られている形ですが 虫が気になったことはありません。 回りが真っ暗で販売機だけが置いてある環境なら、虫が集まってくると思います。 |
333:
匿名さん
[2010-07-13 14:24:48]
先日、別の物件ですが北向きの棟内モデルルームを見に行きました。
とっても明るかったです。直射日光が入る事はないけど、結構いい感じだなって思いました。 ただし、結露問題が解決できるかどうかはわかりません。 |
334:
匿名さん
[2010-07-14 20:46:54]
>333
ようやくまともな検討者が出てきたようだな 直射日光が最悪だと今頃わかったんだね(笑) もう地球のオゾンホールは破壊されているから直射日光は皮膚癌のトリガーとなるだよ シミ、そばかす、しわ、皮膚の老化、大変大変 |
335:
匿名さん
[2010-07-14 20:52:32]
|
336:
匿名さん
[2010-07-16 11:58:41]
295さん、298さん
カーシェアリングは電気自動車なんですね~。電気自動車だと急速充電設備を設置してる給油所じゃないと無理だろうし、給油所探しも大変だったりするのかなぁ。乗ったことがないから不安にもなりそう。まあでもカーシェアリングって1台だけでしたよね…利用したい時に利用できるかどうかもわからないし、それならば自家用車を手放すのはちょっと…ですよね。カーシェアリングは別途使用料が必要なようですが、運営費にそれほど影響するでしょうか? |
337:
匿名さん
[2010-07-16 13:32:42]
336さん
電気自動車の急速充電機って、まだ全国に120箇所しかないそうです。 しかも、一般の給油所(昭和シェル)の場合、急速と言えども結構な時間がかかって、 20~30分で80%の充電ができる程らしいです。 カーシェアの充電施設を快適に使用できるのは、もう少し先になりそうですね。 |
338:
匿名さん
[2010-07-17 12:53:58]
電気自動車、エコな香りが漂ってきますが、
まだあまり普及していないのでちょっと不安なかんじもしますね。 敷地内に充電器が設置されてても、どうなんでしょう。 たしかに、自家用車を手放すのはなんだか危険。 |
339:
匿名さん
[2010-07-20 11:42:39]
>>建物内の自販機はハッキリ言って超便利です。
建物内に自販機があるのは本当に便利ですよね。我が家が住んでいるマンションにも自販機がありますが、外に買いに行く手間が省けていいなって思うことがよくあります。でも、こういった自販機もジュースの種類によって違うそうですね。友人の住むマンションにも自販機があるのですが、その中身(メーカー)があまり人気がないらしく、近々撤去されるそうです。ここの自販機は何が入るのかわかりませんが…。 |
340:
匿名さん
[2010-07-20 13:43:22]
339さん
自販機って、中には聞いた事の無いメーカーのものもあったりしますよね。 (その場合、1本100円等、妙に価格が安かったりして…) ここの場合は大手が入るとは思いますが、水やお茶、スポーツ飲料に炭酸系が揃っていてくれればいいですね。 特に水やポカリは何かと重宝するので是非入れて欲しいです。 |