中古マンション・キャンセル住戸「中古マンションの値引き」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 中古マンションの値引き
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-20 02:19:47
 削除依頼 投稿する

中古マンションはあくまで売主の強気な希望売却価格。
仲介業者によると、大抵は1〜2割引いたところで落ち着くらしいのですが、
実際どうなんでしょ、というところを語るスレです。
値下げのコツ、出物物件(離婚等により即売を希望する値落ちしやすい物件)の
探し方などもあわせてどうぞ。

[スレ作成日時]2005-05-24 13:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

中古マンションの値引き

22: baymac 
[2005-08-15 20:33:00]
おじゃまします。
今某マンション(首都圏ではかなり人気がある高層30階)の1室を購入検討中です。階数は3階なのですが南東
向きで角部屋です。おまけに駅まで徒歩3分。5年前くらいに建ちました。立地条件もおそらく文句のつけよう
が無いです。ジャスコまで徒歩2分、小学校徒歩1分、スターバックス徒歩0分、おしゃれな町並み。
3LDK 75㎡でちょっと狭いのですが、角部屋なためすごく開放感があります。
有名なマンションなので、問い合わせもけっこう多いと思いますが、このような物件でも表示価格というのは
実際売るつもりの金額に1〜2割くらいのせるものでしょうか?表示価格が3500万円なんですが、最初
の交渉としては、1割引いて3150万円くらいで、交渉しても売主に「それでは無理なので、他の方に紹介
します」といわれてしまいますかね〜?


23: 匿名さん 
[2005-08-16 21:06:00]
>>22
あなた、ボタンの掛け違いをしていません。
75平方メートルでチョット狭いんでしょう。
角部屋だったらもっと狭く感じますよ。
窓が多いから家具や家電製品などを置く場所が限られる。
窓の前に物を置くことは出来ませんよね。
開放感が無くなってしまうから。

またマンションの間取りで角部屋が75平方メートルしかないということは、同じ階は50〜60平方メートルくらいの間取りが大半ということではないですか?
おそらく、15階くらいまではこのような狭い間取りが多くて、それより上にいくと大きな間取りが増えるというタワーによくあるパターンかな。
30階建の3階ですか。
こちらから1割引いて云々は、直ぐに言わない方が交渉はし易いはず。
「駄目ならまた他があるさ。」くらいの顔(気持ちとは別)で交渉しないとね。
どうしても欲しいなら、相手の言い値で買えばいい。
24: 匿名さん 
[2005-08-16 22:41:00]

この人どうしたの?
暑さにやられたのかな?
25: 匿名さん 
[2005-08-17 14:29:00]
毎日、暑いからね(^0^)
26: baymac 
[2005-08-17 18:24:00]
>>23   そうですか。確かに家具や家電品をおくとすると窓のまえになっちゃうな〜。んんんん・・・・
値引き交渉する勇気が湧いてきたような気がします。
27: 匿名さん 
[2005-08-18 14:38:00]
問い合わせが多少ある物件は最初に値引き話すると門前払いのパターンが多いですよ。
3ヶ月くらい問い合わせ無い物件ならば値引きも最初からありえるだろけど。
28: 匿名さん 
[2005-08-19 00:55:00]
都内で駅から徒歩10分以内、第一種低層住宅地内で築2年。
新築分譲価格から何%位安くなるもの?
29: 匿名さん 
[2005-08-19 05:12:00]
>28
立地によるが、通常5〜10%くらい。
ただ10%以上下がらなかったら
新築買った方が税制面でも気分的にもお得だとおもうが。
本当に知りたかったら東京カンテイででも調べてみるがよろし。
30: 匿名さん 
[2005-08-19 12:21:00]
29さん、
レスありがとうございました。
余り安くはならないものなんですね。
よほど気に入らない限り新築の方がいいかもしれません。
31: 匿名です。。 
[2005-08-22 16:12:00]
中古物件検討中です。

離婚による売却物件の場合、ダメージ物件になりますよね?
ご意見をお願いします。
32: 匿名さん 
[2005-08-22 17:43:00]
>>31
死別ならダメージ物件。(死に方にもよるが)
生き別れなら美味しい物件。
但し、離婚を知らない浮気相手に間違えて遣られるかも。
33: 匿名よ 
[2005-08-22 18:47:00]
空き巣の被害物件も嫌ね。ずばりダメージ物件でしょう?
34: 匿名 
[2005-08-25 18:52:00]
‘なぜか強気の売主さん’のスレッドにも同じようなことがありましたが・・

空き巣の被害物件はやはり評価がおちるのではないでしょうか?
業界の方のご意見がききたいですね〜
35: 総長 
[2005-08-30 01:02:00]
3900万円の中古マンションで、しばらく検討した結果、200万引きならと不動産屋さんにお伝えした
のですが、「マンションの値引きは端数程度です。200万は限度を超えてます。売主にお伝えできません。」
と値引き交渉の常識を超えていると言われ、売主にも伝えてもらえませんでした。
新築時のパンフ取得等で、以前不動産屋さんが売主さんに問い合わせされた際の感触から
判断された面もあるようですが、そんなに変な要求額でしょうか?
36: 匿名 
[2005-08-30 18:35:00]
近隣の新築マンションの値段や中古物件の値段で比較されて、200万円引きが妥当な物件価格であれば、
仲介業者さんを納得させるのが一番だと思います。
我が家も中古物件を契約しましたが、仲介業者さんを説得?して売主さんに交渉していただくようにお願いしました。
売主さんの残債があって、なかなか下げられないとのことでしたが、仲介業者さんに協力をいただいて応じていただきました。
とはいっても相場からいえば、まだまだ高いとは思いましたが、家族も気に入った物件でしたので決めました。
仲介業者さんにこの金額までは出せるけど、これを超えたら買いませんと謙虚かつ強気でいかれたらよいと思います。
結局のところ“買主あっての売り物件”ですから・・

総長さん、がんばってください。
37: 元不動産屋 
[2005-08-30 22:00:00]
相場に関わらず、価格交渉は行なうべきで、仲介業者としても、ダメもとで「先日、内見された方は3700万なら買うと言われていますがいかがでしょうか。」と、売主に伝えるべきです。少なくとも私はそうしていました。そうすると、例えば「3750万なら売ってもいいかな」とか、「3700万も止む無しかな」となる場合もあります。可能性が低いのは確かですが・・・。わずかな可能性に賭けてくれない担当者とは、これ以上関わらない方がいいです。私自身も、自分が住んでいたマンションを売ったことがありますが、3580万で売り出して、100万円引きの3480万円で買い受け書が来ました。売り出し価格の満額で売れることなど、ほとんど無いことは仕事の経験で分かっていましたので、すぐさま契約いただきました。36さんの言われるとおり、買主の立場も聞いてくれる担当者を探した方がいいです。なお、その物件を今後も検討されたいときは、別の不動産屋でその旨を伝えてください。
38: 総長 
[2005-08-30 23:41:00]
総長です。アドバイスありがとうございます。
200万引きでも最近1年の取引例の最安値に坪単価で20万上乗せになるのですが、直近の取引例がさらに
高い(中層マンション最上階ですが坪単価で最安値+40万)のと残債があるとの事で、売主さんが難色
を示しているようです。ちなみに購入検討している階は最安値例と最高値例の丁度中間です。
とりあえずダメもとでいいからという事で今の不動産屋さんにプッシュしてみて、ダメなら他の業者に
聞いてみます。
ちなみに、今の不動産屋さんには資料の取り寄せや物件内容の確認で結構世話になったのですが、200万
引きできなければ買わないと言ってからは、最近値上がりしているから割安なんです・これだけ手間を
かけたら普通は買うものです・200万引きは常識外れです等、ちょっとなーという話で説得にかかられて
少々げんなり状態です^^;
39: 匿名さん 
[2005-08-31 12:57:00]
>38
>>これだけ手間をかけたら普通は買うものです
よく考えろ。その義理人情で数百万損するんだぞ。
ちなみに200万の値引き交渉なんて当たり前だ。
40: 求む優良物件 
[2005-09-03 00:08:00]
>>これだけ手間をかけたら普通は買うものです
その営業の方は、その手間で賃金をもらっているのではないかと・・・。
その賃金の源資になっているのは、売買が成功した時の報酬ではないかと・・・。
もし売り主が「絶対値引きはしない」という方針で交渉の余地がない方だったとしても、総長さんの希望に沿うような他の物件を探してくるべきでは・・・。

売り主の要望と買い主を要望をコーディネートするのが仲介なのに、その気持ちがないのは200万の値引き交渉どころじゃなく、根本的に常識外れだと思いますよ。
41: 匿名さん 
[2005-09-09 07:09:00]
あくまで200万値引きしてくれたら、
買うと言う意志を持って!!
それと、予定価格にならない時の
交渉決裂の結論はこちらから出した方が良いですよ。
42: 匿名さん 
[2005-09-09 10:03:00]
うちなんか500万ひいてくれたら考えるっていいましたよ。20%弱くらいかな。
さすがにそれは難しいですねって返事でした。じゃ新築買いますって感じで交渉決裂。

今もその物件Yahooに載ってます。値引きしたみたいだけどまだ割高のような…。
43: 匿名さん 
[2005-09-09 16:28:00]
私の場合は年越しで180万引いてくれました
税金の時期が来ると交渉しやすいみたい
44: 匿名さん 
[2005-09-19 23:56:00]
大田区下丸子のブラウトリエという物件を検討しています。
ほとんど新築未入居の状態だったということで、
新築販売価格が4020万の物件が築3年で未だ3980万円です。

仲介手数料等を考えても明らかに高いと思うのですが、
一般的にこのような物件の場合、通常どれくらい値引きできるものなのでしょうか?
45: 匿名さん 
[2005-09-21 18:21:00]
>>44
割引率からいくと1〜2割は目指したいと思う。
気に入れば取りあえず今の金額からいくらになるか聞いてみてそれからの値段交渉
新築未入居でも結局は中古だから税金等は新築時とは違ってきます。その点おわすれなく
46: 匿名さん 
[2005-09-21 23:03:00]
>>44
あの近辺にはちょっと詳しい者ですが、ブラウトリエってそんなにいいですか?
まぁサーハウス、シエルズガーデンと合わせた長谷工だんご三兄弟の中ではましなほう
だと思いますが、その値段なら、希望の間取りが残っていればリバープレイスにした方
がいいんじゃないですか?

リバープレイスのタワーに向かいあった部屋ならかなり値引きが期待できると思うので、
予算に合った物件もあると思いますよ。
47: 匿名さん 
[2005-09-22 06:48:00]
下丸子って住まいサーフィンで、供給過剰で悲惨とまで書かれていましたよね。

大規模マンションで築浅ならこれからもタマは出てくるでしょうし、その度に安くなります。焦る事はありません。
思い切った額を提示して交渉し、値引きが渋ければ勇気を持って見送るのが吉ではないでしょうか…。
48: 匿名さん 
[2005-09-22 12:45:00]
私は1割引きで150万円値下げしてもらいました。相手は銀行ですが。
49: 44です。 
[2005-09-25 00:30:00]
回答ありがとうございます。

今回の物件は売主が値引きする気がないと仲介業者の方から言われました。

今下丸子近辺に賃貸で住んでいまして、私自身子供の学校の都合等で、
できればこのあたりに住みたいと思っています。
ただ今回は私の希望とマッチしませんので見送ろうと思います。

今後リバープレイスを含め、じっくり待ちながら検討したいと思います。

ありがとうございました。
50: 匿名さん 
[2005-10-01 16:59:00]
1970万の物件を1700万から交渉しようと金額提示したら…
「この金額では売主にお伝えできません。怒られますよ」
との回答。せめて1800万からにしてくれと。
そんなものなの?近くに新規分譲も目白押しなのに。
新築にしようかな。
51: 匿名さん 
[2005-10-03 11:09:00]
○980万で売りに出しました。
○700万で購入申し込みがありました。
○800万までなら即決しようかとは思っていたのですが、
微妙に想定の範囲内だったので悩んでいます。
このままOKするか、50万ほど色をつける交渉をしてみるか・・・。
買い手の立場からすると、どうなんでしょう?
売主からの再指値も考慮の指値なんでしょうか?
52: 匿名さん 
[2005-10-03 11:36:00]
素直に「この値段じゃなきゃ売らない」って言えばいいじゃん。
ただ「じゃあいらない」って言われて流れるリスクも多分にあるけど。

53: 匿名さん 
[2005-10-03 11:44:00]
50です。
結局この話はお流れとなりました。まぁ仕方ないですね。
私の場合、売主が金額を引き上げてくるコト前提でしたが。
満額で売れると考えてる売主も少ないでしょうし、
逆に希望の値引きが通ると考えてる方も少ないでしょうね。
54: 51 
[2005-10-03 11:45:00]
52さん、仰るとおり「じゃあいらない」ってのが怖いんですよね。
売出し後1ヶ月弱なのですが、「そろそろ値下げのタイミングでしたし」
とデベにも言われ。。。
上手いとこつかれた!って感じです。
非常に気に入って下さったようだし、他にも検討中の方がいるので
強気にいってもいいのですが、早く楽になりたい(笑)って気も有り、
縁のものだから躊躇しているところです。
こちらは購入側の方が多くみえているようなので、どんな感じなのかな〜
と思ってレスさせていただきました。
55: 匿名さん 
[2005-10-03 22:52:00]
>54
「○750なら売ります」と食い下がっても良いけど
「この場で決めてくれること(ローンが通ること)」
「大切に住んでくれること」
「家にトラブルが多少あっても後々文句言わないこと」
とかを前提に、「条件付き○700」で決める方がいいんジャマイカ?
売買成立した後もお互い清清しいだろうし。
(買主が気持ちの良い人柄であることが前提)
不動産売買ってそんなもんだと思うよ。
56: 匿名さん 
[2005-10-04 02:07:00]
もう住宅ローン減税駆け込みシーズン末期なので、
売り時を逃すと買い手が極端に減って、
結局もっと値下げしなくてはならなくなる可能性もあります。
売れる相手がいる時に売ってしまうのが一番かと思いますよ。
57: 匿名さん 
[2005-10-04 10:39:00]
55さん、56さん、コメントありがとうございます。
結局、「交渉の余地はありますか?」的なニュアンスで
相手方に伝えてもらいました。
検討して頂いているようで、もし結果これ以上は無理・・・なら
要望の金額でもしょうがないかなと思っています。
このままのんでも「もしかしたらもっと高く売れたのかも・・・」
と言うモヤモヤが残ったと思いますし、一応交渉したということで
ダメでもこちらの気持ちはスッキリすると思います。
相手方もそのように思ってくださっていると良いのですが。
良いご縁を祈るばかりです。
58: 匿名さん 
[2005-10-04 14:25:00]
横レスですいません。
現在中古物件を検討しています。物件はとても気に入ってるのですが
予算オーバーなので、一割の値引き交渉をしていますが、立地も築年数も浅い為
値引きが難しそうです。
デベの方から1週間待ってほしいと言われています。(出たばかりの物件なので
様子を見て売主に交渉するという事らしいのですが)
気持ち的には値引きしない金額だと諦められるが、値引きした金額なら購入したい
という感じなので、悩んでます。
皆さんでしたらどうしますか?無理しても購入されますか?
59: 匿名さん 
[2005-10-04 15:16:00]
>>58
何割引なら予算オーバーにならないのですか?
1割引ならどのみち(無理して?)購入するんでしょう。
60: 匿名さん 
[2005-10-04 16:18:00]
>59さん
こう書くと誤解されそうなんですが、
1割引なら無理でないです。定価でも無理ではないんですが
リフォーム代、引越し代に1割をあてたいので1割引なら買いたいのです
61: 51 
[2005-10-04 16:29:00]
58さん、ウチのまさに逆のお立場ですね。
1割・・・元々の売出価格にもよりますが、微妙な線ですね。
確かに売り出し早々だと、売主さんが強気かもしれません。
ウチのように1ヶ月近く経ってくると少々弱気になり始めます(笑)
と、言っても、悩んでしまっていますが。
でも、すぐに反応頂けるのはありがたいし、嬉しくもあるので
デベ経由売主の方に伝えてもらうのが良いかなという気がします。
62: 58 
[2005-10-04 18:07:00]
>61さん
ありがとうございます。
デベも売主さんもとても良い感じの方なので伝えてもらうだけ伝えてもらおうかなと
思っております。
でも1割ってけっこうな額だから値引きなしで買いたい人が出たらそちらが買うでしょうから
難しい気はしてます。
63: 51=61 
[2005-10-13 17:08:00]
結局、当初の買主さんの希望価格で契約締結しました。
売出価格からすると、約7%引きです。
築6年で値下がり15%程でした。
これで新しいマンションの方に専念できるし、週末の予定も入れられるし。。。
正直ホッとしました。

その後62さんはどうされたのでしょうか?
64: 58 
[2005-10-13 17:18:00]
>61さん
決まって良かったですね〜おめでとうございます!
うちはまだ確定ではないですが他の方で売値から100万くらい値引いた金額で
買いたいという方が他にいらっしゃたみたいでそちらの方に決まりそうです
うちは1割引いた金額ではないと手が出せないので諦めてます。
65: 51=61 
[2005-10-13 17:50:00]
>58さん
それは残念でしたね。
やはり人気物件だったのですね〜。
また、ご希望物件に巡り合えることを祈ってます。

今回売るに当って色々なサイトで似たような条件の中古マンションの売出価格をチェックしました。
ホントに値付けもピンキリですよね。
近所にうちより築浅にもかかわらず1割ほど安い物件があったり。。。
中古売買は難しいな。。。と実感しました。
新築と違ってお互いに言い値ですから、どれくらいの価値をつけてもらえるかとか、
買主さんの感想等、今まで住んでいた物件の評価をしてもらえて、興味深い体験でした。
改めて今の住まいの良さも感じたりもしましたので、残りの期間大事に住みたいと思います。
66: 匿名さん 
[2005-10-24 11:11:00]
中古マンション購入を考えているものですが教えてください。
築20年各駅停から9分の100世帯強のライオンズマンションでしたら
何パーセントぐらいの値引き交渉が可能でしょうか?
東京都下住宅街です。
購入をあせってはいません。
いいものがあれば来年中にというぐらいです。
67: 匿名さん 
[2005-10-24 12:45:00]
>>66
>築20年各駅停から9分の100世帯強のライオンズマンションでしたら
>東京都下住宅街です。
物件を具体的に特定しているのミエミエじゃないか。

>何パーセントぐらいの値引き交渉が可能でしょうか?
売り出し価格も把握しているようですね。
「いくらぐらいが(具体的な検討マンション付近の)相場でしょうか?」が普通の発言でしょうね。

ある地元不動産業者、
社長「倒産してやばそうな家か、ボチボチお葬式を出しそうな家が、該当マンションにいるか至急調べろ。」
営業担当「準備が整ったらカモ一名様、ご案内。」
不動産屋の喜ぶ顔が目に浮かぶよ。
68: 匿名さん 
[2005-10-24 13:37:00]
>67
煽りが下手すぎ。20点。
69: 67 
[2005-10-24 22:40:00]
>>68
別に煽ってはいませんよ。
よくあることです。

物件を特定して、出物を待つという姿勢では、カモが葱を背負って状態。
そんなスレッド、ここにもあるな。
70: 匿名さん 
[2005-10-24 22:45:00]
>>66
しかし、20年も前の価格から、割引率を聞くやつの神経が知れないな。
71: 匿名さん 
[2005-11-19 19:37:00]
築2年の○ーパス 3LDK(71㎡)なのですが 購入価格が2400万円だったものを
2100万円で売りに出していて 売主も仲介の不動産屋も やたらに強気で あまり値引きしないという
のですが この値段って「妥当」なんでしょうか?
もっと安く たとえば1800万円とかにしてくれぇ〜と頼むのは 無謀でしょうか?
どのくらいだったら 値引きの可能性がありますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる