これから家を建てたいと思っています。
2世帯住宅で妻の両親の健康も考え全館空調を考えています。
そこでお尋ねしたいのですが、
全館空調のメーカーの良い点や難点など教えて頂けますでしょうか。
・メーカー
・良かった点
・悪かった点
・メンテナンス
宜しくお願いいたします。
ーーー
全館空調を導入された方 その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/
[スレ作成日時]2010-06-11 11:56:03
全館空調はどこのメーカーが良いですか?
201:
匿名
[2012-02-09 00:04:44]
|
202:
匿名
[2012-02-09 00:06:24]
>>199yが削除されないように祈ります。。。
|
203:
匿名さん
[2012-02-13 00:41:58]
>>188 は本当だと思う。私の家もそうです。 それでも快適だよ。この家にしか住めない(笑)。 >>191 音がうるさい、温度差が激しいは、 本当だろう?、住んでる感想だよ、私のね。 1,2階の温度差は間取りかもしれない、 つけっぱなしがエコじゃないって人には金額で説明しないとね。 信念なんだろうし。 >>192 全館空調の家で結露はあり得るのかなぁ。 この10年近く結露は換気システム止めて3台ほど 加湿器回しまくったとき1回だけだね。 と言うことで、皆さん本当に全館空調の家に住んでるの? 足下が寒いのは本当だよ。無理せず電気ストーブつけたら? 暖房に関する考え方が違うんだよね。 石油のような暖かさはないよ確かに。 もう1回建てる場合でも全館空調にするよ。 |
204:
匿名さん
[2012-02-13 00:44:57]
しまった、スレタイは
全館空調はどこのメーカーが良いですか? だったよ。ごめん。 今はデンソーだから次は山武にして比較したいな。 |
205:
入居済み住民さん
[2012-03-23 18:04:35]
どうやら数年前のものと最新のもので、実際に住んでいる人の感想も違う様ですね。
ちなみに昨年末に三菱で建て替えをして住んでいますが、騒音や足元の寒さは感じません。 むしろ今までの戸建てが寒かったので、快適そのものでしたよ。 音もメーカー発表で42dbだったかな? 収納されている扉を閉めてしまえば、ほとんど聞こえないレベルです。 上に書いてあるデメリットで感じたのは、乾燥することくらいですかね。 ま、こんな意見もあるってことで。 |
206:
入居済み住民さん
[2012-03-30 22:50:56]
乾燥は個別でも同じでしたよ。私は全館にしてから、もちろん加湿器を使っていますが、個別のときはいつも、乾燥しすぎて皮膚がかゆみが出てましたが、全館では加湿器をいつも多めに使用しているかもしれませんが、かゆみも無く快適です。個別空調にはは二度と戻れません。私の知り合いで全館なのに足元が寒いと言っていた人がいましたが、設定温度を18度で生活していたので21-22度にしたらと指摘してからは足元ヌクヌクで最高と言ってました。この人が足元寒いと言っていましたので私は床暖付けましたが要りません!損しました!ホントですよ。
|
207:
匿名
[2012-03-30 22:57:49]
全館空調ほしい。
高くて買えない。 しょうがない、個別にするか。 メーカーはパナソニックにします。 |
208:
匿名さん
[2012-04-29 07:36:23]
とても参考になったので転載しますね。
「全館空調だけだと、なんか足元が寒いんですよね…。」 http://relaxjapan.blog2.fc2.com/blog-entry-264.html 「全館空調・吹き抜けありの我が家。夜ははっきりいって寒いです。特に足もと。」 http://20821638.at.webry.info/201001/article_3.html 「全館空調の設定温度。29度で寒い」 http://ameblo.jp/yutaine/entry-10624700063.html 「リビング20畳の床暖房ですが、吹き抜けなので全館空調だけだと足元が寒くて…」 http://xn--vuqu96b702auic.gbc21.com/knc/page/m-denmou_yukadanbogasudai... 「全館空調だと、どうしても、足元の暖まりは悪いですから。」 http://blogs.yahoo.co.jp/myuta_neko/35122291.html 「床暖房の様に足下からの暖かい空気の固まりがないため、冬場は寒がりました。 」 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1296382211/l50 「欠点は、今の時期、乾燥することと、足元があまりあたたかくないこと。」 http://desktop2ch.jp/build/1138468983/ 「うちも全館空調で床暖房なしなので、せっかく暖めても足元が非常に冷える。」 http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1275,713922 「冬は正直いって、寒がりの方には「床暖房」などの併設がお勧めです。」 「欠点は室内を空気のながれがあるので、ダイニングのにおいが広がりやすいことです。」 「ダイニングに別途空気清浄器をいれようと考えています。」 http://wewill.freeshell.org/forumlog/200102/01020010-010207-010219.htm... 「あれっ??俺だけかな? 寒くはないけど足元だけ少し冷たいような気がするんだけど」 http://yaplog.jp/hamachan-house/archive/30 「確かに我家も1月は足元が寒くて「全館空調ってこんなものかな」と思いました。」 http://relaxjapan.blog2.fc2.com/?mode=m&no=238&m2=res 「夏の終わり頃から臭い(古いエアコンのような臭い)も気になるようになりました。」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1263922037 「焼肉をしたりタバコをすうと臭いが違う部屋まで行き渡るそうです」 「アロマなんかは香りが行き渡ってうれしいです」 http://blog.goo.ne.jp/y8k8h8k8/c/b4ee7242e050b4bbac6d844e205cf589 「家が全館空調で常に埃が空中を舞っていて困っています。」 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=13706864/ 「全館空調が欲しかったから三井にしたところもあるんですが・・」 「全館空調+吹き抜けだと匂いが家全体に廻るというデメリットも体感しましたし」 http://blogs.yahoo.co.jp/knk_myrev/37056.html 「確かに、焼き魚をしたときや、焼肉をしたときは、2階にも匂いが行きますね。」 http://www.zenkankucho.com/sekou-interview01.html 「床暖房を採用すれば、さらに快適な暮らしが実現します。」 http://www.mitsui-reform.com/menu/energy/air_condition.html 「友人が三井ホームで全館空調ですが、足元が寒くて床暖が欲しいと言っていました」 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/res/762 「1階では足元が少し冷えてしまうので、寒がりな母は電気カーペットを敷いている」 「電気カーペットなどの輻射式暖房器具の併用もお勧めします。」 http://www.hoc-tsukuba.co.jp/demerit.html |
209:
匿名さん
[2012-05-17 20:20:57]
先に行きましょう。
|
210:
匿名さん
[2012-05-18 18:46:35]
トヨタの最新式のどうですかね?
価格は105万で設置まで、ミルクリークなどで実績もある全館空調を改良して光熱費30パーセントカット、今トップの性能じゃないすかね?価格も最安値で |
|
211:
匿名
[2012-08-04 17:08:08]
誰かメーカー別にAPFまとめてくれませんか?
それと最小出力、最大出力も。 結局最小出力が電気代にきいてくるのでは? 価格、APF、電源方式、出力等、まとめたサイトないですか? |
212:
住まいに詳しい人
[2012-10-07 14:03:46]
三菱地所さんのの「エアロテック」は、
三菱電機の「エアリゾート」という製品そのものです。 よって三菱地所ホーム以外でも使用することが可能です。 違いはメンテサービスの度合いです。 (無償メンテが2回が受けられるか否かの違い) |
213:
匿名さん
[2012-10-08 09:29:43]
>211電気代が効くのは、室外機のAPFと家のQ値 です。
まず、Q値1.0以下にしてから、全館空調を考えてください。 |
214:
匿名さん
[2012-10-08 09:33:10]
してます。質問に答えられるなら答えて下さい。
|
215:
匿名さん
[2012-10-08 10:19:51]
以下のように、APFはPARADIAがトップです。
デンソーPARADIA : 4.9 東芝 :4.8 三菱電機 :4.8 山武アズビル(きくばり):4.7 ダイキン(エアカルテット):4.7 |
216:
匿名さん
[2012-10-08 11:02:08]
|
217:
匿名
[2012-10-08 11:04:18]
団栗過ぎw
談合か |
218:
匿名さん
[2012-10-08 12:01:12]
実はエアコンの基本部分の技術を持った中小企業が存在していてメーカーはそれを買ってるだけなのじゃないのか?
|
219:
匿名さん
[2012-10-08 12:12:00]
大型になると、通常のエアコンに比べて、APFが下がるだけです。
だから、全館空調をやめて、エアコンを複数台入れるのが、電気代としては安価。 それに、エアコンだと自動でフィルタ掃除してくれるし。 全館空調の特長は、電気代以外の、風をほとんど感じない冷暖房時の快適性にあります。 (極めて当たり前の回答ですが・・・・、他にありますかね。) |
220:
匿名さん
[2012-10-08 12:34:03]
|
221:
匿名
[2012-10-08 18:38:34]
建坪40で全館空調(低圧)いれて大体1万/月位の電気代だけど,個別エアコンってそんなに安く済むの?
もちろん全室で使ったときのことだけど |
222:
匿名さん
[2012-10-08 22:31:36]
>221
全館空調と同じ容量のエアコンを入れた場合に、部屋個別のエアコンだとAPFが6.5程度になるので、全館空調のAPFを5.0と考えた場合でも、電気代がAPF比の分の25%程度経済的になります。 また、快適性を考えると一長一短の議論がありますが、単に経済性でいえば、エアコンだと各部屋ごとにオンオフできるので、人がいない部屋の冷暖房を調整できるということで、さらに電気代が安価にできます。 一般に、同じ断熱・気密条件では、全館空調の電気代は、国の試算例ですとエアコンに比べて約4倍掛るという結果が出ています。 |
223:
匿名さん
[2012-10-08 22:37:38]
>222
全館空調がエコだと言うことでNEDOが補助金を出していた時期があるけど個別の方が省エネなら補助金なんか出さないと思うけどね。 |
224:
匿名さん
[2012-10-08 22:39:36]
|
225:
匿名さん
[2012-10-08 22:42:21]
>223
そのNEDOの省エネという全館空調の試算例を是非紹介してください。 |
226:
匿名さん
[2012-10-08 22:44:23]
|
227:
匿名さん
[2012-10-08 22:45:12]
>225
何年か前に補助金出なくなったので知らない。 |
228:
226
[2012-10-08 22:47:20]
廊下やホールが入ってなかった。
入れると1区画辺り3畳エアコンか。 |
229:
匿名さん
[2012-10-08 23:05:21]
|
230:
匿名さん
[2012-10-08 23:06:22]
|
231:
匿名さん
[2012-10-08 23:33:10]
>229
単相100Vの全館空調でも夏の冷房は1万円程度なので 10,000円(全館) ÷ 3.2 = 3,125円(個別) 個別エアコンの電気代が3,125円で24時間全室空調できるってこと? いくらなんでも安すぎませんか。 |
232:
入居済み住民さん
[2012-10-08 23:36:12]
細かい計算は分かりませんが、我が家は5人家族で冬も全室エアコンだけで生活していましたが足下は寒いし電気代は冬の最高45000円(ALL電化ではありません)でした。家を建替えたので判断できませんが、今は家も大きくなりましたが、ALL電化で冬の最高(動力)21000円+普通電気代5000円ほどです。前の家も三井ホームで気密は、そこそこでした。参考にはなり難いと思いますが・・・。快適度はお話にならないくらい素晴らしくなりましたので、逆に光熱費が1-2万くらいまでなら高くても導入したいくらいですが、安くなっているので私は最高の選択だったと思っています。
|
233:
匿名さん
[2012-10-08 23:46:56]
|
234:
匿名さん
[2012-10-09 00:33:54]
>233
>我が家も三井で冬のピーク時は18,000円(低圧) そんなにかかるのは、三井の断熱が悪いことと延床面積が広いからです。 4地域で120m2を22℃暖房、Q値1W前半ならその半分くらいにはなるはずです。 |
235:
購入検討中さん
[2012-10-09 01:48:33]
中々難しいな
どっちがどっちだが |
236:
匿名さん
[2012-10-09 19:18:08]
>234
三井だとQ値を1後半から1前半に持ってくるのに100万円ほど必要なので元が取れないよ。 |
237:
匿名さん
[2012-10-09 22:01:07]
全館空調はQ値1.0以下が原則でしょう。
そのためには、2×6工法で、現場発泡断熱材の採用が必須です。 |
238:
匿名さん
[2012-10-09 22:08:00]
だからそれでQ1いきますかと
|
239:
匿名さん
[2012-10-09 22:15:57]
現場発泡の硬質ウレタンフォームを採用すれば、熱伝導率が0.026なので、Q値1.0以下になります。
グラスウールでは、どう転んでも無理です。 |
240:
匿名さん
[2012-10-10 16:49:55]
2x6で現場発泡など聞きませぬが。
|
241:
匿名
[2012-10-10 20:56:30]
セル子程度でいちびっている人だから相手にしなくて良い
総レンガで耐震性バッチリとか意味不明なことほざいている |
242:
匿名さん
[2012-10-10 22:43:55]
>240
輸入住宅は、2×6工法と現場発泡断熱材が主流です。 例えば、以下を参考にしてください。 http://qvalue.exblog.jp/12840844/ http://qvalue.exblog.jp/12726882/ 輸入住宅で検索すれば、たくさん出てきます。 http://www.sankaido.com/ http://www.cotsworld.com/ |
243:
匿名さん
[2012-10-15 22:21:19]
今年、新築で新たに全館空調を導入された方へ
どこのメーカーを入れましたでしょうか? |
244:
匿名
[2012-10-16 11:11:32]
具体的なQ値を書いてください
宣伝は要りません |
245:
購入経験者さん
[2013-08-21 09:36:00]
私は、2011年春に三井ホームで東芝の全館空調を導入しました。24時間付けっぱなしですが、電気代は思ったより掛かりません。太陽光発電も導入しているので毎月の電気代は夏場は特にプラスです。夏冬とても快適です。床暖も入れたのですが一度も使ったことありません。結果、床暖は不要でした。家中どこへ行っても常に同じ気温なので昔の家での部屋毎のエアコンと比較して雲泥の差です。新築される方は是非全館空調をご検討下さい。初期費用は高く感じますが長い目でみればいろいろな面で絶対お得。東芝は三井ホームと積水ハウス2社独占契約があるようなのでどのハウスメーカーでも導入出来ないのがネックではありますが。ダイキン、デンソーなどもありますので比較されてはどうでしょうか。
|
246:
匿名さん
[2013-08-21 09:38:30]
プレミアムエコ仕様のパンフは「〜エース」と書いてるからデンソー前提では。
|
247:
申込予定さん
[2014-04-30 17:52:38]
245さん 教えてください
私も三井を検討中ですが、寒いのは嫌で床暖と迷っています 総二階で、50坪の予定です。 245さんのおたくはどのくらいの大きさでしょう? また設定温度と、 実際の冬の室温も教えていただけますか? 別の質問ですが 一条で全館冷暖房をした方がいるようですが、ほんとに可能なんでしょうか? 一条のどのタイプの家にいれられたのでしょう? よろしくお願いします |
248:
匿名さん
[2014-04-30 19:59:37]
冬は、僅かな風でも乾燥する感じが不快なので、床暖メインが快適ですね
エアコン暖房は、1,2月に多少利用するぐらいです。 2階はエアコン無しで冬でも20度以上で快適です。 気密断熱はほんと大切です |
249:
匿名さん
[2014-04-30 22:16:53]
床暖主体で暖房する住宅は窓の結露がしやすいです。
止むを得ないですが、宿命です。 結露はカビの原因になります。 これは、暖房をエアコン主体で床暖を補助的に使用した場合は結露が生じません。 また、エアコン主体にした方がランニングがとても安価です。 エアコンは乾燥で良くないと言われますが、お肌の乾燥を防げる湿度は65~75%。 これでは、家中カビだらけになって、家族がアレルギーなどの健康問題を引き起こす。 エアコンの設定温度は家中で23℃がお勧め。 24℃は暑くなり、掃除などで動きが多い時に汗ばみます。 22℃以下はじっとしている時には、足元が寒いと感じる場所ができます。 |
250:
匿名さん
[2014-05-06 03:16:57]
電気代ハンパない
個別空調にすれば良かった。 エアコン安いし。2Fは空調ない部屋でも多少あったかい。 |
251:
販売関係者さん [男性 40代]
[2015-09-18 23:16:51]
アズビルの空調(きくばり)をお客様にすすめていましたが、最近故障続きで、ちょっとした修理でもアズビルから高い修理代を請求されます。最近室外機の故障が多いので、室内機、室外機を最新のものに入れ替え見積もりを依頼したら「エアークリーナー、熱交換器もすべて交換しないと工事はしません」と言ってきました。金額がなんと仕入れ250万円です。工事費込み。エアークリーナー、熱交換器は10年経っていないですし、手入れしているので使えます。リプレイスを室内機、室外機だけでも良いのですが会社の方針でダクトを残しすべて交換してくださいと。当時導入前の営業の話は「機械物なのでコンプレッサーが壊れることが15年ぐらいであるかもしれませんが、壊れたところを直せますし、新しい室内機、室外機を交換できますよ」と言っていたのですが。その話をすると「当時はそう言った話をしていましたが、会社の方針ですのでどうすることも出来ません」ですって。これは詐欺ですよ。当時は室内機、室外機で100万と言っていたのに。どうすれば良いか教えてください。
|
252:
匿名さん
[2015-09-19 12:09:29]
>251
試しにデンソーに置き換え可能か見積もってみてはどうでしょう? |
253:
購入経験者さん
[2015-11-10 17:42:54]
デンソーがアフターサービスも良いし、故障など無いですが?
|
254:
匿名さん
[2015-11-10 18:55:45]
またデシカか
|
255:
hayashi [男性 70代]
[2016-01-22 13:36:47]
私も全館空調の家で12年暮らしていますが、メンテナンスが大事と思います。
一階二階と同じ機械が2台有ります。8畳位の部屋には3箇所位の吹き出しが必要ですね。それ以上は2畳に付き1箇所追加がよいですね。一箇所だと空気の流れが一つになってしまい風の流れを感じ扇風機に常にあたってる感じです。やはり風の流れが分からないくらいの気流でないと気持ちが落ち着かないと思います。又、必要なのは外気導入時の熱交換器(PM2.5対応)、それに冷暖房の機械を組み合わせが良いですね。当然暖かいと感じるのは温度だけでは有りません、湿度が必要です。常に50%を超えると高断熱仕様でなければ、窓が結露してしまいます。私の家の無垢材も12年立ちますが、びっくりする位反りは有りません(ほぼ同じ年数と建築が同じ他の家と比較)。24時間空調をやる人は部屋を細切れに冷暖房をせず、一軒丸ごと冷暖房をすることです。あまりケチらない事。 むしろ細かく運転を切ると次に運転した時意外と温度の調整に時間がかかり、電気代もかかります。高気密、高断熱の家は24時間稼動してても意外と電気代はかかりません。 又、吹き出しからリターングリルに戻る気流は部屋の塵とかも一緒に帰ってきますので、目に見えない塵が家中回ってしまいますのでフィルターはしっかりしたものが良いですね。最低一ヶ月1回は掃除しないと目詰りします。 熱交換器は半年に1回は必要です。 24時間空調はずぼらな人には難しい感じでオタクッポイ人に向いてると思います。 ある統計によりますと24時間空調の使用は技術者が多いとの事です。 フィルターのメンテナンスを台の上に上ってやる構造は若い内は良いですが、60歳を超えるとちょっと難しいと思います。奥様にも簡単に掃除の出来る装置がよいですね。 ちなみに私の所は40坪の家で松下の空調2台、熱交換器2台、自動湿度発生器1台の構成で 使用してます。壊れた事は一度も有りませんが、ドレインパイプに塵が詰まり自動停止が 年に1回は有ります。ポンプの塵を取り除きします。松下は5年ほど前に熱交換器以外生産を中止しました。こうゆう事も有りますのでお勧めはデンソウ。三菱位ですかね。 長年の実績が有ります。 電気代は月平均1万から1.4万位で1年中快適な生活が送れています。 機械の寿命は約15年位ですので、交換も考えて設計されたらと思います。 |
256:
匿名さん
[2016-01-22 13:51:31]
ビルと違い十分なダクトスペースを確保出来ない住宅用全館空調はいずれ廃れます。
|
257:
匿名さん
[2016-04-07 13:07:47]
|
258:
匿名さん
[2016-04-24 10:30:09]
吹き抜け、内階段のある25畳ほどのLDKのある、新築を建てる予定です。
建物の構造、高気密高断熱の家、家族が花粉やハウスダスト、軽い喘息のアレルギー持ち、ペットあり等で、全館空調を検討しています。 価格は高めですが、ダイキンが、加湿調整機能、お出掛け節電モード、半間程の小スペースで1階での機械設置可能の商品を出していると聞いたのですが、実際使用されている方に使い心地や電気代、メンテナンスなどお聞きしたいです。 |
259:
匿名さん
[2016-04-25 23:25:05]
どこがいいか?
メーカー問わず、加湿は絶対に入れるべき。 メンテナンスを考えれば、ハウスメーカーが膨大に売っているメーカーがいいでしょう。 DENSOか東芝がいいでしょうね。 メーカー問わずならDENSOが間違いないでしょう。 |
260:
匿名さん
[2016-05-18 17:25:40]
全館空調のダクトの穴をまぐさなどにあけても大丈夫なんでしょうか?
建築基準法では構造材に穴あけ禁止となっていますが、地震が来たとき安全性は保たれますか?? |
261:
匿名さん
[2016-05-22 12:55:33]
全館空調はどこのメーカーのモノを使っても大差はないと思いますよ。
どのシステムも100万を超えるシステムばかり。。。でも家の中をダクトだらけにしてしまうと10年後・20年後のメンテナンスは非常に心配です。 それよりも住宅の外皮性能をとことん追求して通常の壁掛エアコンを3台・4台いれたほうが後々のメンテナンスを考えると非常に楽だと思いますけどね。 同じように100万円を投資するにしても等級4の断熱材の厚み(GW・吹付・外張等はここでは問わない。)とU値1.4以下のサッシを使ってC値が0.5でてしまえば全館空調は難しくてもほぼほぼそれに近い体感を得ることは可能です。 建築30年後を考えれば建主の体力がおちてきますからそれを想定してトリプルの窓を使う、付加断熱にする、熱交換換気システムを使うとかね。 設備はぶっ壊れると莫大なメンテ費用もかかる。外皮性能を求める方がよっぽどいいです。 |
262:
匿名さん
[2016-05-26 17:21:47]
やはり、構造材に穴あけしているんですね。
|
263:
匿名さん
[2016-05-31 16:36:29]
素人考えですが…
セントラル第一種熱交換換気システムにすれば結局家の中はダクトだらけになるのでは? それならいっそのことダクト太くして換気システムも兼ねたセントラルエアコンつけても良いかなって思うのですが。 もちろんQ値C値が良いのは大前提ですが。 うちはHMに希望したらダイキンになった。 |
264:
匿名さん
[2016-06-02 10:20:04]
|
265:
匿名さん
[2016-06-02 16:10:29]
|
266:
販売関係者さん
[2016-07-02 11:56:26]
マッハ・システムをおすすめしますね。
http://www.fh-a.jp/ 驚くほど電気代が安くて、信じられないほど快適ですよ。 雪降る真冬でも、灼熱の真夏でも玄関から居室・トイレ・廊下の温度が一定で 全室が床暖房のような暖かさです。(夏は全室が高原のような爽やかさ) 冬のヒートショックも、夏の熱帯夜も忘れられますよ。 NEDOの実証実験などでも、素晴らしい実験結果を得ています。 特殊な機械を使っていないのでメンテナンスも楽々です。 特許なので認定施工店でしか施工できません。 他の全館冷暖房と比べて、省エネ快適さが違うことを体感して下さい。 |
267:
匿名さん
[2016-07-03 18:51:05]
耐用年数も長く、長期間利用するわけですから
やはり、世界規模でシェアの大きい大手が良いと思いますよ。 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/14/news042.html http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/14/news042_2.html http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/14/news042_3.html |
268:
匿名さん
[2016-07-14 15:48:17]
マッハシステムはイニシャルコストが高いんだよなぁ。
おまけに気流止めを全く考えてない。 壁内結露は大丈夫なのかな???? |
269:
販売関係者さん
[2016-07-15 15:52:56]
マッハ・システムはⅣ地域でもUA値が0.6以上の気密・断熱は必要です。
気密・断熱レベルの高い住宅(UA値0.6以上、推奨0.5以下)と比較して下さい。 このレベルの住宅でないと、どんな全館空調であってもちゃんと機能しません。 「気密・断熱レベルの高い住宅で」全館空調はどこのメーカーが良いですか? と、いう意味だと理解してコメントさせて頂いています。 全館空調設備だけで考えればマッハ・システムは家庭用エアコンⅠ台だけですから 他製品や他システムに比べてもイニシャル・コストは安価です。 もちろんランニング・コストは比較にならないほど安価です。 躯体構造や断熱材、または地域によって施工方法(気流止め)も違います。 北海道から九州まで全国展開しているので、地域によって施工が異なりますが どの地域のマッハ・システムでも壁内結露など見たこともありませんよ。 モデルハウスや見学会でじっくりと体験されることをオススメします。 |
270:
匿名さん
[2016-07-23 22:31:38]
今、低圧電力のスーパーMDE2が入っていて、夏場で1万円弱の電気代なんですが、
マッハシステムにしてエアコン部分を低圧電力のものにするとかできますかね。 この時、ダクトとかは今の物を転用したいと考えますがどうでしょう? 故障したときのことを考えておきたい。 |
271:
匿名さん
[2016-07-23 22:37:05]
3kWで4馬力(?)です。
|
272:
匿名さん
[2016-07-25 02:00:51]
UA値0.48、C値が0.5レベルであれば、関東地域以西では4kwエアコン二台でまず大丈夫。
高いお金を払って、全館空調をとりいれる必要性など全くなし。 ちなみにマッハシステムは一部の住宅業界関係者間ではイニシャルコストが高いという認識です。 家の中をダクトだらけにしちゃうのが、ちょっと難点かな。メンテナンスを考えれば、壁掛エアコンの空調が一番良いです。 |
273:
販売関係者さん
[2016-08-02 13:32:04]
低圧電力でも可能ですよ。
マッハ・システムにとってエアコンは「熱源」なだけです。 各部屋や床下に送っているのは、DCファン&ダクトですから。 全館空調とのことなので以下のような基準でお話させて頂きます。 1、真冬でも18℃以下になってしまう場所がない。 2、家全体隅々で温度差が3℃以内になっている。 3、湿度も偏らず40~60%以内になっている。 全館空調を探している方なら、上記1.2.3.のような条件を満たした上で イニシャル、ランニングなどのコストや、日常メンテ、将来の故障などに ついて「どこのメーカーが…」とお聞きになっていると思います。 私はこの定義においてマッハ・システムをオススメしています。 上記定義を満たした全館空調では、イニシャルもランニングも圧倒的に 安いですし、市販家庭用エアコンなので故障時も安価です。 (想定サイズは30坪から50坪程度の平屋、2階、3階です) 以下はマッハ・システムで、問題のある全館空調と考えている例です。 A、居室は18℃以上だが、洗面所・廊下・玄関・トイレは18℃以下。 B、室内ドアを開け放っていれば、なんとか5℃位の温度差。 C、家の中で湿度に偏りがある。 どちらの選択なのかによって話は大きく違います。 住宅ですから住む方が満足されれば良いのです。 また室内ドアの開放は家族とはいえ、プライバシーの問題もあると思います。 それこそ部屋に入ってドアを閉めると、とたんに厚い寒いになりますね。 全館空調否定の意見でなく、全館空調比較が出来ると良いかと思います。 |
274:
匿名さん
[2016-08-03 02:11:48]
>272
その高いお金を払ってダクトいっぱいの全館空調を導入済なので、本体こわれたときに 流用できないかを考えた次第です。(撤去もできないし。) (デンソーは低圧やめちゃった感じなんですよ。でも単相は個人的に嫌い。) >273 マッハシステムの概念は大体HPみて理解したつもりだったので、まあ、屋根裏に冷房室つくれば できない話じゃなさそうですね。 条件書かれてたのですが、一応我が家では1、2は問題なし、3はどちらかと言えば冬場は乾燥気味。 (毎日朝晩に4Lの水を気化式の加湿器に追加。(8L/日) 玄関やトイレでも寒くも暑くもならないので快適。 (今は夏場で9000円位、冬場で11000円位の低圧電力料金払ってます。(建坪40) 壊れたときに再検討します。 |
275:
匿名さん
[2017-01-13 07:33:19]
実際に全館空調の二世帯住宅 エコキュート2台で運用して住んでいます。建坪38 エアコン2台 1階床下 2階屋根裏
部屋の構成は2階 LDK+子供部屋*2+寝室+風呂+浴室+廊下(洗面台)+トイレ 1階 LDK+和室+浴室+風呂+廊下+トイレ 夏 全部屋 23度~25度くらい(25度でも十分快適です そとから玄関に入るとすごく涼しいです) 冬 〃 18度~20度くらい(一番末端の部屋はどうしても18度くらいまでにしかなりません) ソーラーは4Kw搭載で実質一番いいときで3.8kw 通常は3.2kwくらいです 電気代は中間期 +6000円~1000円くらい 夏 期 -3000円~-5000円くらい 冬 期 -6000円~-8000円くらい(冬の方が電気代が高いです) 全部屋 ペアガラス アルゴンガス入り 外張り断熱+内断熱のWです 各部屋に吹き出しとリターン(熱回収)が1か所ずつ設置 廊下等の共用部にリターンが各2か所 24時間空調と24時間換気の系統が分かれている為、風量の個別調整が可能およびエアコン側のダクトは送風機が2系統に1個 ついている為、各部屋の風量は問題なし。ただし末端の部屋の熱損出はさけれない。 全館空調が壊れたとき用に各部屋には部屋付け用のエアコン取り付け用の200Vコンセントおよびダクト穴は設置済みになっています。 客観的に短所は ・部屋が乾燥ぎみ(雑巾をしぼって部屋干ししておくと翌朝にはカラカラになっている) ・太陽光つけても、営業トークにあるように売電にはなりずらい(自家消費で手いっぱい) ・末端の部屋は熱損出が大きい為、それほど温度が上がらない(下がらない) 長所 ・結露が全くない(窓にも壁にも) ・玄関から一歩入ると全部屋が快適温度 1階2階のエアコンは東芝のPAC AIK-AP406H*2台 送風機は三菱電機 V-200CL-Dをそれぞれ使用しています |
276:
匿名さん
[2017-01-22 20:15:49]
トヨタホームで家を建て、デンソーの全館空調を入れた友人が、全館空調の馬力がすごいせいか室外機の騒音がひどく近隣の方からクレームがきてると言っていました。室外機の位置も大幅には変えたくないらしく、大変そうです。その友人は室外機もエコキュートも隣の家の庭側に全て配置してしまったそうで(それもどうかとは思うのですが)、トヨタホームやデンソーからは建築時に室外機の騒音の説明は全くなかったようで困りはてています。室外機の場所には気をつけたほうがいいですね。
|
277:
匿名さん
[2017-02-03 07:18:29]
ダイキンにしとけば問題ないだろう
|
278:
匿名さん
[2017-02-04 09:47:06]
LIXILのエコエア90という製品はどう思われますか?
浴室やトイレからの排気も全熱交換する製品のようです。 |
279:
匿名さん
[2017-02-04 12:24:08]
>278
夏に浴室の排気を全熱交換したら上げたくない屋内の湿度が盛大に上がるのでそれは間違いでは? |
280:
匿名さん
[2017-02-08 07:05:14]
全館空調が最も優れた空調システムだからね。気密断熱もそこそこで大丈夫だし。
|
281:
匿名さん
[2017-06-21 18:05:04]
16年前に三井ホームで全館空調の家を新築したとき自動的にデンソーのものが装備されていました。 今までに数回マイナーな故障があっただけで、極めて順調に稼働してきたので満足しています。
偶々三井ホームから入替案内がきたので、見積を取ったところ、その価格に驚きました。 同社の案内では室内外機とリモコンを入換えるだけの2日ほどの工事で済む、と謳ってあったのに工事費込みの価格は何と250余万円(税抜き)。 機器以外のダクト等は継続して使えるのに新築したときの価格200万円弱よりも、高くなるなんて、とても信じられない。 全館空調入替の場合、空調機メーカーを変更できないのは勿論、ハウスメーカーと傘下の業者も変えられないので、ハウスメーカーがその圧倒的優位な地位を使って非常識とも言える高価格を出してきたのだ。 これから全館空調システム導入を検討される方へのアドバイスは ①(電気メーカーの栄枯盛衰が激しい時代ですから)20年、30年後でも後継機供給可能性の高いメーカーを選択すること。 ②空調機器交換の際の概算価格を確認しておくこと。 それにしても、空調機器の入替がこれほど高くては、完全に耐用年数が来て、稼働不能になるまで、大事に使っていくしかないのか、と情けなる気持ちです |
282:
販売関係者さん
[2017-06-30 16:20:43]
NO.281様の言われることは、御尤もだと思います。
空調メーカーの製品は、冷暖房機・熱交換器・送風機などを一体型にした特殊なものが多いです。 その特殊性から販売価格そのものが高い上、部品交換も出来ずに全体の交換となるようです。 私自身も20年以上前にカナダ製の全館空調を400万円以上掛けて導入した経験があります。 当時は気密・断熱も悪く、省エネ製品でもなかったため電気代が恐ろしく高かった。 夏冬の年2回は故障していましたし、10年後にはメーカー撤退の為に修理も出来なくなりました。 この経験から全館空調は良いけど「夢」、現実には難しいと思っていました。 しかしマッハ・システムに出会った時の感動と感激は今でも忘れません。 全てが市販製品で構成されていました。(壁掛けエアコン・送風機・熱交換器・ダクト) もちろん誰にでも安価に手に入る製品であり、修理も交換も安価なのです。 *以下は、大変ご無礼かもしれません。不要であれば読み流して下さい。 NO.281様のお家は16年前ですとペアガラスでUA値0.6~0.8程と推測されますが、ダクト配管など出来ているのでマッハ・システムに切り替えることも可能かもしれません。 一度お近くのマッハ・システム登録店にお問合せしてみて下さい。 |
283:
工務店
[2017-07-22 10:57:56]
新築時に取り付けする価格と、アフター、リフォームの価格が同じになる事は通常考えられませんよ。
1棟に係る設備工事費の中の1つの設備としての金額であれば価格もグッと抑えられますが、1つの機械だけポンと出す場合値引き率も悪くなり、また工賃は割高になるでしょう。 まして16年前の物の価格と現在の最新の物の価格ではそもそもの設定金額自体高くなっているでしょう。 昔の車の新車購入価格と、同シリーズの現行車の価格で比較したって高くなっていることが殆どでしょう、改良と改善を重ねた現状の技術と素材で作られる物なのですから当然と思いますが。 ダクトや吹き出し口なんてものは元々殆ど価格があってないようなものです。 設備業者はメーターで数百円で請け負ってると思いますよ。 また16年更に快適エコに使える物を導入すると思えば、機器代金16,000円弱/年なんて安い物だと思いますがね。 ちなみに私は三井ホームの回し者じゃありませんので、工務店の一営業マンです。 |
284:
通りがかりさん
[2017-07-22 22:29:11]
|
285:
住宅好き
[2017-12-19 18:09:10]
全館空調の導入を検討してます。
家もエアコンも大分、効率が良くなって現実的になってると思いますので。 |
286:
匿名さん
[2017-12-19 21:46:28]
>285
現実的には、将来的な継続性を考慮すると、デンソーしかないでしょうね |
287:
匿名さん
[2017-12-20 00:38:07]
比べてみた感じ
冬はやっぱり、無音・無風の輻射熱主体の暖かさのほうが、快適で好きだな。 自然で主張しない存在感の無さが良い感じ 四季折々、季節に応じて最適にするのが贅沢ですが良いと思います。 |
288:
匿名さん
[2017-12-21 08:40:55]
全館空調より先に気密と断熱でしょー。
そこがしっかりしてないと全く意味ないし、光熱費がとんでもないことになりますよ。 しっかりやればエアコン一台で全館空調レベルまで持っていける場合もあるし。 |
289:
匿名さん
[2017-12-21 20:54:38]
>先に気密と断熱でしょー。
気密・断熱はアイシネン。 全館空調で快適。 >エアコン一台で全館空調レベルまで持っていける場合もあるし。 これは絶対ないよね。 悔しかったら、ソースを紹介しな。 |
290:
匿名さん
[2017-12-21 23:18:52]
>気密と断熱でしょー。
同意です。 >光熱費がとんでもないことになりますよ。 太陽光発電が良いですよ |
291:
匿名さん
[2017-12-22 09:35:14]
>光熱費がとんでもないことになりますよ。
気密性、断熱性がなければ、当たり前のことです。 Q値2.0は、Q値1.0に比べて、光熱費は2倍になる。 |
292:
短足坊主
[2017-12-22 19:19:33]
信じる者は救われる。
|
293:
匿名さん
[2017-12-23 12:05:05]
全館空調では、設備費用や電気代の比較で「各部屋に1台ずつ設置するより、割安」という比較方法をしているのをよく見ますが、各部屋ごと1台ずつエアコンを設置する方法で、常時全部屋エアコンをオンにしている家庭なんか実際には、まずないでしょう。あったとしても数%でしょう。現在、自宅には5台のエアコンがありますが今オンになっているのは1台のみです。
そもそも、人が日中家にいることが少ないのが現代の家庭では多いです。富裕層でも同じです。消費者の生活様式を考えずに、単純に比較する方法しているのは全くセンスがないでしょう。 |
294:
匿名さん
[2017-12-23 15:07:21]
私の家は全館空調ではないですが、リビングのエアコン1台つけているだけでほぼ家中の温度差はないですよ。
今時期で21度に設定して24時間付けっぱなしですが、一番離れている部屋で3度程度しか差はありません。 とても快適ですよ。 一応寝室のみエアコン付けましたが、一年に数回しか使いません。 ちなみに、太平洋側の比較的温暖な地域です。 家の性能は、延床38坪、C値0.3、UA値0.46、Q値1.6です。 |
295:
匿名さん
[2017-12-23 16:53:46]
>21度に設定して24時間付けっぱなしです
冬の住宅での快適な温度範囲は、室温23~24℃です。 この室温にあるように、エアコン設定すれば、暖かく感じるでしょう。 家全体を暖かくしましょうね。 快適性を感じるのは、温度が重要で、湿度はほぼ関係ないのです。 加湿器による湿度制御は、ほぼ必要ないことになります。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg |
296:
匿名さん
[2017-12-24 18:59:47]
ua値が0.46レベルなら確かにエアコンをあまり使わなくても家が寒いと感じることはあまりないかもしれませんね。
|
297:
匿名さん
[2017-12-24 20:12:11]
>ua値が0.46レベルなら確かにエアコンをあまり使わなくても家が寒いと感じることはあまりないかも
窓の断熱が低ければ、Ua値の性能がよくても、見せかけだけ。 壁と同等の窓が必要。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/ |
303:
匿名さん
[2017-12-24 20:48:49]
[No.298~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除レスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
304:
匿名さん
[2017-12-25 14:46:16]
293です。
全館空調では、設備費用や電気代の比較で「各部屋に1台ずつ設置するより、割安」という比較方法をしているのをよく見ますが、各部屋ごと1台ずつエアコンを設置する方法で、常時全部屋エアコンをオンにしている家庭なんか実際には、まずないでしょう。あったとしても数%でしょう。現在、自宅には5台のエアコンがありますが今オンになっているのは1台のみです。 そもそも、人が日中家にいることが少ないのが現代の家庭では多いです。富裕層でも同じです。消費者の生活様式を考えずに、単純に比較する方法しているのは全くセンスがないでしょう。 上記は、293で投稿させていただいたことですが、今日SUMOの記事でも、三菱地所ホームが全館空調エアロテックの有利な点として上記の方法で説明してましたね。全館空調はいつも家に数人はいる家庭(老人が多い家庭でしょう)、個別エアコンは日中は外出している事が多い家庭でしょう。家にはいつもひとりの家庭が館空調の家建築しますか。 |
305:
匿名さん
[2017-12-25 16:57:23]
|
306:
匿名さん
[2017-12-25 20:59:37]
冬は天気が良い日が続くので陽当たりのよさも大切ですね
無風の輻射熱主体が実際に比べてみて快適です ただ、天気が良い分、気を付けないと乾燥が美容に良くないです 夏とは季節が真反対の冬は、快適さの要素も 夏とは真反対になりますね |
307:
匿名さん
[2017-12-26 08:52:25]
|
308:
検討者さん
[2018-02-23 19:32:37]
新築、全館空調システムの検討をしているものです。
過去のスレはいくつか拝見しましたが、2018年現在で価格、性能、快適性、ランニングコストでおすすめのメーカーはどこでしょうか? 理由も合わせて教えて頂けたら非常に助かります! 宜しくお願い致します。 |
309:
匿名さん
[2018-02-25 09:35:50]
全館空調は家の設計と大きな関わりがあるので、まずは全館空調を得意としている
ビルダーを探して次にそこではどこのメーカーが選択できるか確認する方がおすすめかと思います。 |
310:
評判気になるさん
[2018-02-25 17:11:30]
HMで建てますがデンソーと東芝からの選択で悩んでいます。
東芝だと倒産して20年後には無くなっている心配がありますしデンソーは天井にフィルターがあるので掃除が大変です。 いずれにしろカビを懸念して加湿は入れないです。 |
312:
ユーザー
[2018-11-09 16:34:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
313:
名無しさん
[2019-05-06 18:24:44]
デンソー(エース)の全館空調を11年使ってますが、一度も止めたことなくて、一度も故障していません。
次もデンソーにしたいと思います。 |
314:
通りがかりさん
[2019-05-21 14:30:09]
アズビルの全館空調を入れて10年経ちました。
メンテナンス口?が錆びて茶色い液体が垂れてきたので点検してもらったら、十万かかると言われました。 その時、本体を点検もしてないのに、「もう10年経ったので全取り換えをした方が良い。」と言われ、250万円の見積りが送られてきた! 10年毎に250万なんて払えるわけ無い! アズビルに不信感。 |
315:
匿名さん
[2020-08-26 18:24:54]
ユーザーです。アズビル社のきくばりは絶対にやめた方がいいです。年間のメンテナンス費が業界で最も高い割には、故障したら全てユーザーのせいにされて修理代を全額請求されます。社員の対応がいじわるです。26番さんの書かれてあることは本当だと思います。コロナの時代に、メンテナンスで2時間以上も作業員が家の中に入るのは気分が重くなります。今は、メンテナンスフリーの全館空調機が多く開発されているので、住宅展示場などで実際に見て確認し勉強されることをお勧めします。
|
316:
匿名さん
[2020-08-26 18:52:04]
>>315 匿名さん 26番ではなく、251番さんに訂正します。アズビル社は購入してから10年で壊れますよ?。それから、314番さんに激しく同意します!
|
317:
名無しさん
[2020-08-26 18:58:47]
|
318:
匿名さん
[2020-08-27 13:56:06]
>>317 業者にメンテナンス費を支払わなくていいという意味ですが、フィルタの掃除はユーザーがやる必要があると思います….ヒノキヤグループのZ空調や、アイダ設計のブラーボ・ゼネクストはアズビル社(山武社)のように壊れたら本体に250万円と多額の見積もりを出されることはないと聞きました。壊れたら本体のエアコンを買い替えたら良いそうです。とにかく住宅展示場に行かれて実際に確認されることをおすすめします。私の知識は2年以上前のものですので、更に便利になっているかも知れません。
|
319:
名無しさん
[2020-08-30 12:10:34]
|
320:
e戸建てファンさん
[2020-08-30 17:53:13]
うそを書いちゃいかん。
桧家の全館空調のエアコンを変えるだけで250万もかからんよ。 しつこく書くなら桧家に通報するよ。 |
321:
e戸建てファンさん
[2020-08-30 17:53:58]
|
322:
名無しさん
[2020-08-30 18:38:24]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
323:
匿名さん
[2020-08-30 19:19:00]
こと顕熱制御に関しては
家庭用ルームエアコンの革新が顕著 コストパフォーマンスも優れている |
324:
名無しさん
[2020-08-30 19:22:48]
|
325:
e戸建てファンさん
[2020-08-31 00:46:11]
|
326:
e戸建てファンさん
[2020-08-31 00:51:23]
桧家HPより・・・Z空調のエアコンはダイキンの市販レベルのもの。
https://www.hinokiyanagoya.co.jp/event-news/z-kucho-failure-and-mainte... |
327:
匿名さん
[2020-08-31 19:18:00]
>>320番さん、321番さん、文章は良く読んでね。私はアズビル社のように250万の見積もりをヒノキヤグループやアイダ設計は出さないと書いています。エアコンを買い替えたら良いそうです、と書きました。エアコンの相場は1台20万円くらいだと思いますけどね。桧家住宅のモデルハウスに行って社員に聞いたので間違いないですよ。私はアズビル社に批判的な意見を書きました。知人の家がアズビル社のきくばりを使っていて、メンテナンス費の高さと壊れやすい事、壊れたら多額の費用を請求されることに腹をたてていました。
|
328:
名無しさん
[2020-08-31 20:24:34]
|
329:
検討者さん
[2020-09-09 10:19:38]
協立エアテック㈱の全館空調はどうなんでしょうか。
|
330:
検討者さん
[2020-12-27 17:33:57]
デンソーのパラディアを検討しています。
40坪で4馬力、断熱地域区分は5です。 住宅メーカーから概算で350万ぐらいと提示されました。 (機器、設置費すべて合わせて) 高すぎると思うのですが、こんなものでしょうか? 実際導入された方はいくらぐらいかかっていますか? |
。。。