中古マンション・キャンセル住戸「マンション売却について/プロ・経験者にお伺いします。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. マンション売却について/プロ・経験者にお伺いします。
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2014-03-05 13:50:24
 削除依頼 投稿する

保有しているマンションを売却広告に出している者です。
不動産業者(プロ)の方、売却中、売却経験ある方にお伺いさせてください。
どうぞよろしくお願いします。
*プロ、売却中、売却経験者と名乗ってご返答いただけると嬉しいです。

不動産業者の方へ
Q1:以下の集客状況は多い?少ない?並み?客観的にどんなものでしょうか?
Q2:普通にはける物件の内覧件数と契約の関係は何パーセント位なんでしょう?
Q3:普通にはける物件の売却期間は内覧開始から何週間ぐらいでしょう?

売却中、売却経験者の方へ
Q1:以下の集客状況は多い?少ない?並み?どう感じますか?
Q2:契約までの内覧件数は何軒ぐらいありましたか?
Q3:内覧開始から売却までどれぐらいの期間がかかりましたか?
マンションスペックと合わせて回答いただけたら、なおありがたいです。

経緯と状況
3月26日 ネット売却広告開始/賃借人在室
4月03日 チラシ広告を毎週末配付開始/賃借人在室
4月11日 賃借人が退去し、空き室となる
4月12日 内覧3件
4月18日 内覧2件
4月19日 内覧3件(予定)
*今のところ、契約に至りそうな話し無し。
*内覧者感想:「間取り嫌」「バル前の空地気になる」「高い」「他も見たい」
*オープンルームにはまだしていません。

マンションスペック
価格:近隣の契約実績より数%高い価格設定(不動産屋推奨額)
立地:駅&大型ショッピングモールまで徒歩6分・中高層住宅地域
環境:玄関側幹線道路面・バルコニー前空き地有・日照眺望良好
仕様:築5年未満・3LDK(バル面横長LDK16・洋8・洋6・中和和室6)・80平米・低層階・デベ大手不動産・二重床二重天井・ハイサッシ・逆梁・自走式駐車場・3階吹き抜けエントランス

相談理由
不動産屋はやる気になってくれていて嬉しいのですが、近い将来その地区に戻る
可能性があります。
現在の設定額で売れないのなら早々に賃貸に切り替えたいと思っており、第三者
的意見を伺いたく相談する次第です。

[スレ作成日時]2009-04-19 07:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション売却について/プロ・経験者にお伺いします。

22: 購入検討中さん 
[2009-05-15 19:54:00]
どうなったんでしょうね? もしかして、価格で決裂したのかも?
23: ビギナーさん 
[2009-05-17 00:45:00]
うちの場合は申込時に相手から値引きの指値がきたので、価格はその場で決着させたよ
(今は買い方有利だから、売り方は相当しんどい。相当がんばった)。
今日いよいよ契約となります。
24: 匿名さん 
[2009-05-17 08:08:00]
いいものは安くならない実証だね。
25: 匿名はん 
[2009-05-17 10:21:00]
すみません。
なんとも微妙な申し込みだったので報告が遅くなりました。

経緯と状況
3月26日 ネット売却広告開始/賃借人在室
4月03日 チラシ広告を毎週末配付開始/賃借人在室
4月11日 賃借人が退去し、空き室となる
4月12日 内覧3件(電話連絡申し込み対応)
4月18日 内覧2件(電話連絡申し込み対応)
4月19日 内覧3件(電話連絡申し込み対応)
5月02日 内覧5件(オープンルーム)
5月03日~06日まで不動産会社がGW休業で営業活動無し
5月08日 初申し込み1件入る。価格折衝開始。
5月15日 基本的に値引き対応はしない旨を仲介業者経由で申込者に連絡。
5月16日 賃貸募集の打ち合わせ予定。

5月8日に申し込みがあったのですが、「いくら値引きをしてくれますか?」という
曖昧なものでした。

当方は検討中の買い替え物件が購入で出来るようなら値引きを受けても良いとも思った
ので、その背景も含め、希望値引き額を聞かせて欲しいと5月8日早々に返答しました
が、その返答が無い状態が今日まで至りました。

1週間も、その返事が無い理由について仲介業者の話では、たいそう気に入ってくれて
いるものの、購入資金の出資元となる親御さんとの相談が出来ていないとの事で、値引
き○万円なら買うとの具体的な話が出来ない模様との事でした。
(どこまでが本当の話か分かりませんけど)

いずれにしても、>>01にも書いた通り、もともとは現在の設定額で売れそうにないのな
ら早々に賃貸に切り替えたかったので、これを機会に賃貸の募集を開始しようとしてい
ます。

最終的な結果が出たら、また報告します。
26: ビギナーさん 
[2009-05-17 11:49:00]
3LDKと4LDKでは,売りに出されているのが3LDKが多いように思うのですが
4LDKのマンションが少ないということでしょうか?
将来売却するなら4LDKの方が高く売りやすいのでしょうか?
27: 匿名さん 
[2009-05-17 12:09:00]
総額でしょ。駅徒歩5分築5年5000万円以内でマンションの乱立の無い所。換金しやすい。
28: 匿名さん 
[2009-05-17 22:17:00]
>>25
>これを機会に賃貸の募集を開始しようとしています。
失礼ながら、>>01から推察するに、購入価格の割には賃料は低いエリアだと思われます。
つまり貸しても稼いでくれない(事業向きではない)、賃貸は割に合わない物件なのでは?
たとえローン返済能力はあるとしても、損得はちゃんと計算した方が良いですよ。
29: 匿名はん 
[2009-05-18 06:55:00]
>>28さん
>つまり貸しても稼いでくれない(事業向きではない)、賃貸は割に合わない物件なのでは?
本物件を過去数年間賃貸に出した実績があります。お陰さまで十分な利益が出ておりました。
現在の現地賃貸相場からしても十分な利益が得られそうです。
ご心配いただきありがとうございました。
30: 28 
[2009-05-18 22:09:00]
>>29
>現在の現地賃貸相場からしても十分な利益が得られそうです。
そうですか。失礼しました。利回りが良いなら売らずに貸した方が良さそうですね。
31: 01 
[2009-05-30 09:53:00]
3月26日 ネット売却広告開始/賃借人在室
4月03日 チラシ広告を毎週末配付開始/賃借人在室
4月11日 賃借人が退去し、空き室となる
4月12日 購入検討内覧3件(電話連絡申し込み対応)
4月18日 購入検討内覧2件(電話連絡申し込み対応)
4月19日 購入検討内覧3件(電話連絡申し込み対応)
5月02日 購入検討内覧5件(オープンルーム)
5月03日~06日まで不動産会社がGW休業で営業活動無し
5月08日 初申し込み入る。価格折衝開始するも具体的な指値入らず対処に戸惑う
5月15日 申込者へ基本的に値引き対応はしないと連絡。(申込者の希望額での新居購入は困難と判断)
5月18日 賃貸募集開始(売却と平行)
5月22日 申込者から9%値引き要求が正式に入るが、前回の回答と同様に値引きは出来ないと連絡。
5月24日 賃貸検討内覧2件
5月29日 申し込み者との契約不成立確定
5月30日 購入検討内覧1件(予定)
5月31日 賃貸検討内覧1件(予定)

申込者の想定指値をベースに買い替え検討先のマンションに価格交渉を挑みました。
かなりの値引き提示はいただけたのですが、単身赴任となった場合を想定すると、切り詰めた生活が必要にな
りそうだったので、広告価格の9%値引の対応は止めました。

申し込み金額自体は悪くなかったのですが、目先の現金より、今後入ってくる賃貸収入や、会社処遇(会社都
合で現在転勤させられており、現居に留まれば住宅手当てが年間250万円ほど出る)の方がメリットが多い
ので初申込者の値引き要求は丁重にお断りしました。
32: 匿名さん 
[2009-05-30 11:19:00]
売りたいのか、貸したいのか、よくわからん。
33: 匿名さん 
[2009-05-31 09:51:00]
私なら値引き交渉のない物件なら買いませんよ。

購入希望さんが現れた。
希望として9%引きを指値してきた。
買い手の本音は4~5%引きを狙っているのではと推測。
しかし、売主は一切の値引きはしないと、あっさり縁を切ってしまった。

これでは業者が次はがんばろうとういう気持ちになりますか。
真剣に希望者を探してくれないのではとヒヤヒヤしています。
34: 匿名さん 
[2009-05-31 11:36:00]
売り出し値から普通は4~5%も引く訳ないだろ。よっぽど相場より乗せてるならともかく。
5000万なら200万になるんだぞ、ったく。
常識的な範囲は80~100万、要は端数カットのイメージ。オレの時もそうした。
まあ、人気エリアなんで4~5%なんてあほな要求するやつもいなかったけどな。
そんな金のないやつはこっちからお断り、もっと田舎で探しなってなもん。
35: 匿名さん 
[2009-05-31 12:41:00]
売主の理屈ですねそりゃ。
36: 匿名さん 
[2009-05-31 14:17:00]
売り出し価格が5300万円だとすると、
普通に5000万円の指値するんじゃない。
購入希望者は、できるだけ安く買いたんだよ。
37: 匿名さん 
[2009-05-31 15:02:00]
買主の理屈だなそりゃ。
物件に価値があればムダな値引きはない。ネガがあったり売り急いでいるなら別だが。
38: サラリーマンさん 
[2009-05-31 15:06:00]
売主と買主の理屈が合致して、はじめて売買契約となる。
いまのご時勢、新築・中古にかかわらず、買主の理屈が通りやすい。
39: 匿名さん 
[2009-05-31 22:36:00]
>34
人気エリアで、去年の前半までなら34さんの意見も判らなくもないけど
いまは、そうじゃないよ。
40: 購入検討中さん 
[2009-06-01 05:51:00]
スレ主さんの報告非常に参考になります

中古物件の購入を検討しているものですが、逆の立場の方の目線は非常に参考になります
実は私も最終的に10%引ぐらいを狙っていましたが(笑)結構シビアですね、5%引き狙いに引き下げようかな・・・

それにしても、賃貸の引き合いが多い物件ですね
このまま賃貸ですんなり決まりそうな感じですね
41: 匿名さん 
[2009-06-02 18:33:00]
今は売らずにすむなら、待つが吉。足元見られるからね。
42: 匿名さん 
[2009-06-02 18:49:00]
売主にとって微妙ですね。
ライバルの少ない今売るか、景気が回復してライバルが増えてきたときに売るか。
私なら今売るね。
ただし指値で10%なんてすぐにお断りを出しますね。
43: 匿名さん 
[2009-06-02 19:32:00]
5%でも断る。そもそもこのような状況下では相場に対してさして乗せられない。
相場以下になる可能性もある指値など受けるわけない。
44: 匿名さん 
[2009-06-02 19:47:00]
以前価格変更したあとにさらに値引き要求がありました。
すぐさまお断り。
すると「いくらならOKですか」と仲介業者からきやがった。
どあほが!!
速攻、「満額だよ!顔洗って出直してこい!」っていってやった。
交渉できなきゃ他社に専属依頼するから結構とも言ってやったよ。

売り主は慈善事業でやってんじゃないんだから。
45: 匿名さん 
[2009-06-02 21:46:00]
仲介業者もあほだと思う。
売買代金の何%て手数料が決まるわけだから、高く売ったほうが良いのに。
正直それ程日銭に困るような業者は代えた方がいいのでは。
46: 匿名さん 
[2009-06-02 22:49:00]
今の時期、売り出し値で買う客なんて皆無だよ。

値下げゼロなら、多分売れないよ。
47: 匿名さん 
[2009-06-02 23:00:00]
だからあ、頭としっぽはくれてやるよ。この意味わかるか?
48: 購入検討中さん 
[2009-06-02 23:17:00]
今まで、何件かの仲介業者に案内してもらったけど、彼らが絶対に無理な指値だと思ったら、こっちにも
アドバイスくれるよ? その金額では難しいでしょうとか、大丈夫だと思いますとかね。


今、都心の物件のある特定の地域の物件を探しているんだけど、ちょっといい物件はすぐに売れてしまう。
去年の秋から売りに出していて、半年も売れないのに値段も下げない様な物件は、さらし者になっているよ。
人が住まなくなって半年もすれば・・・早く賃貸にでも出せばいいのにと思う。
49: 匿名さん 
[2009-06-02 23:26:00]
相場を知らないと、さらし者物件となる。

相場マイナス5%で買い手がいれば、さっさと売ることだね。
仲介業者は相場より高いと思っているから買い手に打診するんだよ。
センミツの中から買い手を探してきたんだよ。
それを罵倒するあなたは・・・・
50: 匿名さん 
[2009-06-03 09:00:00]
>仲介業者は相場より高いと思っているから買い手に打診するんだよ。

買い手に何を打診するのでしょう。
売り手の間違いか?

そもそもボトムで出す売主などいないでしょ。
最悪、結果がボトムで決まるとしたら値引き%など関係ない。

>センミツの中から買い手を探してきたんだよ。
それが仕事です。
ちなみに買い手を捜す行為はしないね。
ちらし撒いてひっかかるのをまってるだけ。

売り手の要望と買い手の希望をまとめるのが仕事。

まっ、値引くヤツにはそれなりの条件を出すけどね。
それが飲めなきゃ他の物件にどうぞ。
51: 匿名さん 
[2009-06-03 09:49:00]
近所に去年秋から回転寿司状態で棚晒しになっている築浅物件がある。駅距離や立地はまあまあ悪くないが向きはいまいちのファミリータイプ。
最初はすごい高値で出してきたけどいっこうに売れず、ちびちび下げてようやく1200万位下げたいまでもまだ売れてない様子。とっくに分譲価格大幅割れ。
見学者が多い初期に下げとけば売れたのにと傍から不思議に思ってたけど、このスレをみて売り手の心情がなんとなくわかりました。
売り手は自分の所有している部屋に愛情と自信があるんでしょうが、強気も一歩間違えたらKYになる。買い手はもっとシビアにみてるってことでしょうね。
52: 匿名さん 
[2009-06-03 17:05:00]
1200万下げ??
よほど魅力ない物件なんですね。

同じマンションで複数競合がある時点で希望通りで売るのは無理ですね。

売り手は別に愛着はないと思いますよ。

買い手は単に金のない人でしょ。
手付けも数十万程度しか打てない人多いから新築なんて無理無理。
53: 匿名さん 
[2009-06-03 22:35:00]
49とか51は、とんだ勘違い野郎だな。お笑いもいいとこ。どっちも売買したことねえな。
初期に下げたって魅力ねえ物件は売れねえよ。
54: 匿名さん 
[2009-06-03 22:55:00]
>53さん

あなたは根性のすわった、さらし者ね。にくいねー。
55: 匿名さん 
[2009-06-03 23:58:00]
54よ、おまえほどじゃないけどな。ほんとばかだわ。
56: ↑ 
[2009-06-04 02:52:00]
失笑・・・
57: 匿名さん 
[2009-06-04 02:55:00]
自分には50さんのほうがとんだ勘違い野郎にみえますがね。
58: 匿名さん 
[2009-06-04 15:52:00]
自宅の価値に自信がある方は安易に値下げせずに

住宅情報の連載頑張ってください。
59: 匿名さん 
[2009-06-05 00:52:00]
しょせん買えもしない値引きにすがる負 け 犬 の遠吠えには興味ねえな。くだらんやつらだ。
60: 匿名はん 
[2009-06-05 04:45:00]
売れない中古レジ物件の売主は、デベ以下の弱い立場です。
当たり前です。一戸しか持ってない。
区分所有に投資して空室で賃料が入らない状態とおんなじ。

持ち出しばかりで、この時期値段下げる気もないようなのは
売る気がない、本気で売るだけの覚悟すらもないということで、
ほっとけばいいだけです。誰も困りません、売主以外は。

欲しい欲しい中古物件、なんてケースの人は極めて稀です。
折り合わなければ50が言うように他探してオシマイ。
何をいきがってんだか、お笑い種って感じですよ。
61: 01 
[2009-06-05 07:08:00]
>>32
コメントありがとう。
01の最後の2行を読んでいただければ幸いです。

>>33
ご心配いただきありがとうございます。
01の最後の2行に書いておいたのですが、私は値引きしてまで売却するつもりはなかったのでご心配なく。

ちなみに不動産屋さんに失礼のないよう、期限1ヶ月、値引きは行ったとしても2%までと最初に説明して売却を依頼しています。
不動産屋さんが一生懸命売ろうと努力されているので、申込者が希望しているらしき値引き対応の検討をしたり、
賃貸広告開始時期の延期したり、ビジネス的にも協力をしたつもりです。
また、最初に書きましたが、売却広告額はその不動産屋の提案額で私の提示額ではありません。

値引きを断った経緯を少し詳しく書いておきます。

5月08日 申込者:ここのマンションは分譲時○○○○万円でしたね。いくらなら売ってくれますか?
5月08日 当方:買い替え検討先が値引協力をしてくれるようだったら検討するので指値を言ってください。(分譲時価格についてはノーコメントとした。)
5月08日~5月14日 申込者:金策に走っているとの説明で、指値の連絡を待ってくれとの事。
5月08日~5月14日 当方:申込者の推定希望額を定価の9%値引と推定し、住居買い替え検討に入る。
5月15日 当方:申込者の推定希望額での住居買い替えは困難と判断。また、中途半端な値引きして希望住戸の購入が出来ないようなら売却の意味無しとも判断。
      基本的に値引き対応はしない。これから賃貸広告を出すと申込者に連絡。
5月22日 タイミングを逸して申込者から推定額と同額の9%値引き要求が正式に入るが、値引き対応はしないと回答。
5月29日 契約不成立確定
62: 60 
[2009-06-05 11:21:00]
業者のAsking Priceが単に9%高かったんだとは考えられないのかね?

もし、一切値引きしないとか、2%しか引かないというのなら、出し値の設定ミスだな。

それかスレ主の相場観に問題あるか。まあ、その申込みが「本物」という前提ならね。

まあ、しばらくやって、もっかい賃貸したら。

何かスレの建て方から、新築と遜色ないんだって気負い、アピールがプンプンするけど、

事実は違うよ。客は当たり前だが中古は中古として見てる。改装渡しはする気あるの?

内覧の日程見てると内覧前にルークリすらも入れてなさそうだが。がっつきすぎじゃね。
63: 匿名さん 
[2009-06-05 11:49:00]
スレ主はどんなコメントを期待しているのかな?
市場価格よりも数%高い値付けだけど2%しか値引かない、売れなければ賃貸、
という結論を出しているなら、このスレを続ける必要はないかと。
市場価格より安くなければ売れないのは、内覧の少なさが物語っていますね。
今後は賃貸スレに移行されらいかがでしょうか?
64: 匿名さん 
[2009-06-05 12:06:00]
2%値引きうんぬんはここでは問題ないでしょ。
要するに「綱引き」にもならなかったということです。
そもそも分譲時はいくらとか言ってくる客は一度綱を離して正解でしょ。
私は7年落ちで分譲時価格より高く売ったが交渉術のある仲介業者だから出来たこと。

ただ思うに62さんは何をしたいのかよくわからん。
売りたいのか、貸したいのか
自分だけに都合の良い売却など無に等しい。
新たな新築を購入するにも諸費用があるわけで、それまで売値に上乗せして
考えてるとしたら言葉にならん。

今の物件がどれほどの物かはわかりませんが、あまり欲をかくと無駄な時間を費やすだけです。

おそらく賃貸も決まらないとおもいます。
賃貸は今、空き部屋多いし、分譲賃貸なんて高い物件借りる人いないでしょ。
荷物も運び出し、仮住まいし、賃貸と分譲ローンを払い、結局は無知な計画だったことが
後で判ると思いますよ。
65: 匿名さん 
[2009-06-05 12:51:00]
不況のこのご時勢、強気の価格設定は、売買も賃貸もうまくいかない、
そんな好事例でした(笑)
66: 62 
[2009-06-05 17:38:00]
62サンはワカランって、俺は何もしてないだろ。笑

自身プロだが、むかーし売ったし、今も持ってる。
67: 匿名さん 
[2009-06-05 20:08:00]
横から失礼します。
62さんのお話に改装渡しというのが書いてあるのですが、何のことでしょうか?
例えば壁紙とか床・天井の張り替え等のことでしょうか?
買い手の好みに合わせてオプションのようにつけるのでしょうか?
全く素人で検討もつかないのですが、今後の参考までに教えて下さい。
68: 匿名さん 
[2009-06-05 20:56:00]
おそらくリフォームのことでは。
また、買い手の好みに合わせてオプションなんていうのはありませんね。
見た目も重要ですが中古を購入する方はよっぽど汚れていなければ
あまり成約には関係ない要素です。
リフォームと物件購入は通常切り分けます。
そのままでいいという方もおられるので下手に売主はリフォームする必要は
ないと思います。
その分安く購入したいのが買い手ですから。
69: 67 
[2009-06-05 21:46:00]
ありがとうございました。
きれいにしていた方が売れやすいのかもしれませんが、
内装にこだわる方なら、自分で選んで決めたいでしょうから安いのがいいんでしょうね。
70: 匿名さん 
[2009-06-05 23:16:00]
スレ主さんはものすごく強気な感じですが、新築購入時の価格と売却希望額を教えてもらいたいです。
23区内と埼玉千葉の不人気私鉄じゃ同じ駅徒歩6分でも状況が変わってきますよね。
71: 匿名さん 
[2009-06-06 00:35:00]
まー、スレ主は相当な自信を持ってますから、山手線の内側ではないでしょうか?
ただ、大型ショッピングモールは山手線にあったかな?
72: 62 
[2009-06-06 02:47:00]
>改装渡し

皆がやってないから、やったほうが有効だということも判らんかね。
まあ、居住中というと大変だろうが。

なんだ、仲介業者がそれでも一緒ですって言ったのか?
じゃあ、なぜ利益追求の転売業者が(今は流行らんが)完全改装渡しするんだ?

誰が最低何千万払おうかってときに、キレイな部屋と汚い部屋に同額出すのさ。
その理屈に至る頭の構造を教えてくれよ。賃貸でも決まらんだろ、それじゃ。

最低ルークリぐらい入れろよ。しれてるだろ。
改装だって壁紙ごとき替えるのに何百万かかるわけじゃなし。
㎡単価どんなにいいの使っても紙のクロスなら1000円程度だぞ。安いのなら2/3。

指値入れるやつは、どっちにしろ指値入れるのさ。キレイだろうが汚かろうが。
汚ければその積極的な理由付けにされるだけだ。

スレ主はプロに聞きたいとは書いてるが、人の話を聴く気がなさそうなタイプだな。
自己満足だか反省の日記ブログみたいになってて、まあお好きにどうぞってとこか。
ただ、賃付けするにも改装はいるんだろ、どうせ。
73: 匿名さん 
[2009-06-06 03:32:00]
こういう人がマンションズのお得意さんなんですね。
74: 匿名さん 
[2009-06-06 08:18:00]
買い換えるお金があるなら、今は売却は損だよ。
今は買い手が強い。供給過多です。
竣工済み新築マンションを定価で買う客は皆無となった。
だから買い時だとは思う。

賃貸にだすべきだよ。
但し、借り手が現れても「一切賃貸料を値引きしません」なんていっていたら・・・
75: 匿名さん 
[2009-06-06 09:25:00]
内装の選択は自分でしたいので、安っぽいリフォームを売る前にされるくらいなら、現状のままでかまわないという判断をする購入者も結構いますよ。

売主や業者がリフォーム済みの物件もいくつか見学しましたが、どれもいかにも汚れを隠してイメージアップすることだけが目的の、新しいだけがとりえの安そうな壁紙やキッチンを使っていてかなり萎えました。
部屋の状態にもよりますが、少々の劣化ならあえてそのままというのも手です。外見だけ新しそうにしたところでだまされる買い主はそうそういないのでは。
76: 匿名さん 
[2009-06-06 09:53:00]
>スレ主さんのマンションスペック
価格:近隣の契約実績より数%高い価格設定(不動産屋推奨額)

・・・本価格では、2%値引きでは難しいのじゃないですか(売却経験者)
77: 匿名さん 
[2009-06-06 10:13:00]
関西のターミナル駅、築10年、徒歩5分の中古マンションが売れません。
JR沿線で、当然「新快速」の停車駅です。
最高の利便性を確保している地域です。
駅前立地ですから、空き敷地がなく、
いまから新築マンションは建設されません。

内覧者は多いようですが、不思議ですが契約まで至らないようです。
(売り急いでいるため、売却額は近隣相場より5%程度安く設定されています)
という私も内覧に行ってきました。
価格は相場より安いため値下げはしないとの回答でしたので諦めました。
買い手はもう少し安くなるという思いで、内覧に行くのではないでしょうか。

スレ主殿、これが実情ですよ。
78: 匿名さん 
[2009-06-06 10:54:00]
不動産の購入って人生で最大の買い物だよね。
気に入った物件があっても、どうしても躊躇してしまうのが人間心理。
そんなときに値引きが、最後に背中を押してくれるのだと思う。
だから、許容範囲の指値は気持ちよく応じてあげればよい。
そんなことで、私は先月売却できました。
79: 匿名さん 
[2009-06-06 12:27:00]
>売却中、売却経験者の方へ
>Q1:以下の集客状況は多い?少ない?並み?どう感じますか?
都心部だとすれば少ないように思われますが、郊外ならまずまずでしょう。

>Q2:契約までの内覧件数は何軒ぐらいありましたか?
15件くらい。

>Q3:内覧開始から売却までどれぐらいの期間がかかりましたか?
買主決定まで約3週間。
なお、少々売り急いでいたこともあり、周辺の似たような物件より若干(単価ベースで5%ほど)安く売り出しました。そこからさらに5%ほどは値引きする覚悟でいましたが、満額で買い付け申し込みが入り、値引きなしで売れました。
あまり強気な値付けだと大幅な値引きを余儀なくされ、かえって安く売ることになるか、さもなければいつまでも売れずに店ざらしになるのではないでしょうか。

>マンションスペックと合わせて回答いただけたら、なおありがたいです。
東京都港区 2駅利用可(歩5分と歩7分) 80平米弱 2LDK 南西北3方角部屋 8年前にフルリフォームをしており内装・設備は比較的良好(売却に際してはクリーニングのみ)
80: 01 
[2009-06-07 06:02:00]
>>79
01に掲げた質問にそっての丁寧なご返答ありがとうございます。

うちは申し込みがあってから、具体的金額までの落としこみに時間がかかったので、
売却しないと決めるというマイナス的な判断までにもかなりの労力と時間を費やし
てしまいました。
いずれにしても、3週間とは足が速かったですね。
81: 匿名さん 
[2009-06-08 10:06:00]
市場価格より安い物件が早く売れるのは当たり前。
買い手が、売り切れる前に早く買いたいと思うから。
一方、割高物件はそのうち下げるだろうと見透かされ、さらしもの物件となる。
これ市場心理。
82: 匿名さん 
[2009-06-08 22:16:00]

ど素人の意見。売買の成否は価格だけの問題ではない。
83: 匿名さん 
[2009-06-08 22:29:00]
価格が重要なのは間違いないですね。

中古マンションを買う人も大半が『ど素人』でしょう。
84: 匿名さん 
[2009-06-09 00:23:00]
詭弁だな。
85: 匿名さん 
[2009-06-09 00:57:00]
>82
価格以外なんなの?
86: 匿名さん 
[2009-06-09 10:21:00]
売り主に不利な見解を、はなっから否定したがる人がいますね。
87: 匿名さん 
[2009-06-09 16:17:00]
>86
大丈夫です。買う人も売る人もこんなとこ見てないから。
くだらない情報で惑わされる人はいないでしょう。

不動産なんか騙し合いでしょ。
88: 匿名さん 
[2009-06-10 00:04:00]
マンションズの晒し物は結構覚えちゃうよね。

あれ、この物件、今号も載ってるよって感じで。

居住中だと笑える。
89: 匿名さん 
[2009-06-10 00:29:00]
>あれ、この物件、今号も載ってるよって感じで。
そうだね。ヤフー不動産、HOME'S、athomeなどに2ヶ月以上残っている物件って、これまでに多くの人が見ているはずなのに売れない物件だということで、例えば管理状態が良くない(管理組合が正常に機能していない)とか、何か売れない理由があるんだなって思っちゃう。
そういう晒し者物件って、値下げされても買う気どころか見る気すらおきないね。うかつに手を出すとババを引かされそう。
90: 匿名さん 
[2009-06-10 01:27:00]
やっぱり不動産は2か月以内には売却したいよね。
特に居住中に売る場合は。
いつも室内奇麗にしておかないといけないし、土日には内覧対応で外出できないし・・・。
ストレスたまるよね。
91: 匿名さん 
[2009-06-10 11:40:00]
新築が当たり前のように2〜3割値引き販売されている不動産市況に希望額で売却しようと考えるのが無謀ですよ。

いい物件だという自負があるんでしょうけど、ホントにいい物件は新築だろうが中古だろうが不動産屋のオススメ額でサッサと売れます。売れないのはそれほどでもないからでしょう?
今、どうしても売りたいなら値引きすればいいだけ、希望者はいるわけだから。
スレ主さんはそれほど売り急いではいないみたいだし、賃貸で探した方が借り手がすぐに見つかると思います。
ただし築5年超えれば値引き以前に売却希望価格をさらに下げないといけなくなる、だから迷っているんですかね?
駅徒歩6分で都心部なら5年経とうが10年経とうがそれほど値崩れしないけど、郊外だと大暴落する可能性高いしね、自走式駐車場ってことは郊外の可能性高いですね。
92: 匿名さん 
[2009-06-10 16:29:00]
スレ主さんが落ち込みませんように・・・
93: 契約済みさん 
[2009-06-10 18:55:00]
スレ主さんはとっくに賃貸に出しているんじゃあないの?
しかし、本当にさらし物物件は、悲しいね。
自分の狙っているところで既に3件ほどある。私は決まったけど、興味があるのでオチリストにいれて
見ているつもり。
94: 匿名さん 
[2009-06-11 14:39:00]
>90

現在売り出し2ヶ月半でかつ居住中だけど、別に悲惨じゃないけどな。

①都合が合わなければ内覧日時は丁重に打診して調整していただいている。
②掃除は別に嫌いじゃないし、普段からそこそこ綺麗にしている。

価格を下げてまででも即売りしたい何かの事情(たとえば買い先行とか?)があるわけじゃない。
高くもない安くもないホドホドの価格設定で気長に売るつもり。
売れるときに売れればいい、って感じ。

売り主の事情(たぶん、買い主の事情もまた)なんて、人それぞれじゃないのかな。

>87

正論。でも自分、たまーに見てるな(笑)。
95: 匿名さん 
[2009-06-11 15:35:00]
>94
この人の物件は1年後も売りに出てると思う。
売主の都合での内覧なんて考えられない。
そこそこ綺麗な状態ではダメでしょ。
今の不動産不況をわかっている売主ならよく理解している。
売れればいい位のスタンスでは、絶対に売れないことを。
96: 匿名さん 
[2009-06-11 17:06:00]
そうそう、こういう売主が困るんだな。コストだけかかって金にならない。
97: 匿名さん 
[2009-06-11 22:20:00]
>94
>売り主の事情(たぶん、買い主の事情もまた)なんて、人それぞれじゃないのかな。
同感です。グズグズ書く人の気が知れません。
98: 匿名さん 
[2009-06-11 22:33:00]
>グズグズ書く人

たしかに。
統一教会の霊感商法(印鑑販売)じゃあるまいし、
↑今日のニュースになってるやつ

売れない、売れない、買わない、買わない、
っていうオーラが暗すぎる、のもどーかと。
99: 匿名さん 
[2009-06-11 22:39:00]
タウンズの常連になるとマンション内でも噂されて、ちょっと恥ずかしいんだよね。
100: 匿名さん 
[2009-06-11 22:53:00]
へー。タウンズの「常連」だけど、別に恥ずかしくはないな。
でも、奥さんとかお子さんが嫌がるご家庭もあるかもね。

嫌なら、仲介業者に掲載止めてもらえばいいだけじゃないのか?
101: 匿名さん 
[2009-06-11 23:21:00]
>>100
なるほど!うちのマンションの人と同じタイプみたいですね。
つーか、あなた6階の人?まさかね。
102: 匿名さん 
[2009-06-11 23:35:00]
6階? 違うようでーす。

でも、ある意味楽しみながらやらないとね。売るってことは。
103: 101匹ワンちゃん 
[2009-06-11 23:41:00]
だよな~。

楽天家でないと毎日ストレス溜まるよなぁと思ってました。

彼は結構、タウンズ有名人を愉しんでいるようです。
104: いつか買いたいさん 
[2009-06-12 00:27:00]
急ぎじゃないのね?
売るって事は楽しいと思う!!
内覧のお客さんとの会話も楽しめばいいしね(^_^)
105: 匿名さん 
[2009-06-12 00:57:00]
売るって楽しいかな?(買う方は楽しいな)
売りは苦痛でしかなかったけど・・・。
売却中、胃痛で胃カメラのんだよ。
期間は2か月で売れたけど、これが限界だった。
内覧客のなかった週末は、どっぷり凹んだ。
106: 匿名さん 
[2009-06-12 11:13:00]
>104
内覧の客と会話するんかい。

やめといたほうがいいぞ。仲介にすべて任せたほうがいいぞ。

自分は内覧の時はその辺散歩しとけ~

「あの人たちいいひとね~」なんて思われても

買わないものは買わない。

内覧客にとって物件はいいけどあなたが生理的にいやなヤツだったら

最悪だな。

売れない原因はあなたかもよ。
107: 匿名さん 
[2009-06-12 13:12:00]
>105
会社でも何でも、営業向きとか、総務向きとか、、色々あるからね。

>106
そういう会ったこともない人に対して陰湿な非常識な書き込みは、掲示板にはよくあることだが、まあやめとけ。
108: いつか買いたいさん 
[2009-06-13 00:08:00]
104です。
デブでハゲですけどなにか?やっぱり生理的には受け付けられない人種でしょうか。
怒れないです。女房にも同じ様な事言われましたから。グッとハートに図星でした。
明日からは犬の散歩でも連れられて家の事は仲介さんに任せる事にします・・・。
ですが、内覧者から質問される事ってありませんか?その時はそうしましょうか。
109: いつか買いたいさん 
[2009-06-13 00:11:00]
>その時はそうしましょうか。

すいませんでした。正しくは ‘その時はどうしましょうか‘
110: 契約済みさん 
[2009-06-13 01:00:00]
外見は気にすることないですよ、部屋が臭いとか汚いとかで無いなら、全然かまいません。
居住中なら、いてもらって、色々聞いたり(買い物、騒音、近所のこと他)するので、いいのでは無いですか?

でも、居住中の物件って、やはり色々見られないから、自分は好きでないです。
111: 匿名さん 
[2009-06-13 23:07:00]
居住中の物件は値引きが期待できないのでパス。

新居にも移れず、売れなきゃそのまま住むつもりだろうから当たり前ですけど。
112: 01 
[2009-06-14 09:04:00]
経過報告です。

3月26日 ネット売却広告開始/賃借人在室
4月03日 チラシ広告を毎週末配付開始/賃借人在室
4月11日 賃借人が退去し、空き室となる
4月12日 購入検討内覧3件(電話連絡申し込み対応)
4月18日 購入検討内覧2件(電話連絡申し込み対応)
4月19日 購入検討内覧3件(電話連絡申し込み対応)
5月02日 購入検討内覧5件(オープンルーム)
5月03日~06日まで不動産会社がGW休業で営業活動無し
5月08日 初申し込み入る。価格折衝開始するも具体的な指値入らず対処に戸惑う
5月15日 申込者へ基本的に値引き対応はしないと連絡。(申込者の希望額での新居購入は困難と判断)
5月18日 賃貸募集開始(売却と平行)
5月22日 申込者から9%値引き要求が正式に入るが、前回の回答と同様に値引きは出来ないと連絡。
5月24日 賃貸検討内覧2件
5月29日 申し込み者との契約不成立確定
5月30日 購入検討内覧1件
5月31日 賃貸検討内覧1件
6月07日 賃貸検討内覧1件
6月08日 賃貸検討内覧1件
6月13日 賃貸検討内覧4件、購入検討内覧1件

値引きは受けないと言いつつも昨日仲介業者から値引き対応の相談をいただきました。
1~2%の低率の相談なら考えなくもないのですが、マイナス9%までする気になれないとお伝えしました。

一方、賃貸の具体交渉(礼金UP、月額Down)の相談が複数入って来るようになりました。
ほどなく賃貸で決まりそうです。

7月の転勤辞令が出まわったらしく、今週から賃貸の内覧が多くなった模様。
113: 契約済みさん 
[2009-06-14 12:10:00]
賃貸決まりそうで良かったですね。
仲介業屋から値引き対応の話があってそれが9%という事なら、はっきり言ってあなたの物件はその9%値引き後の
価値なのでしょう。
まぁ、賃貸に出すから問題無いですね。
114: 匿名さん 
[2009-06-14 12:51:00]
スレ主の経過報告は売り主には良い教訓になります。
売却開始から1か月程度は内覧も多いが、その後はパッタリ。
物件が新鮮なうちは興味を示す人があるが、それを過ぎるといわゆる晒しもの物件へ。
この物件の場合、GWまでが勝負だったですね。
まー、賃貸の方も欲をかくと同じことかと。
115: 匿名さん 
[2009-06-14 13:36:00]
賃貸で落ち着くのなら、そろそろスレ主さんから終了宣言をされてはどうでしょうか?
116: 匿名さん 
[2009-06-14 19:58:00]
スレ主さんではないのですが、ここで言われるところの「晒しモノ」物件として、
一年がかりで、先日、売却した者です。

<物件所在地> 新宿駅徒歩圏(但し、外国人が多い地域として見られるため好き嫌い分かれる立地)
<物件スペック>タワマンではないが、300世帯強の大規模物件
        南向き中層階、日当たり眺望良好の80平米弱の2LDK 築9年
        バス・トイレフルリフォーム済み 
<新築購入価格>坪単価約260万、2008年3月末時点での残債1500万。

<経過>

 ・2008年2月末、某タワマンに一目惚れし、旧宅売買停止条件付きで抽選に臨むも
  倍率6倍の二番補欠となり、いったん、住み替え諦め。が、その際、専任
  契約を結んだ仲介業者の査定が坪単価313万まで上がっていたため、また、
  以前から手狭に感じられていたため、より広い物件を求めて各新築モデルルーム
  に足を運び始める。

 ・2008年6月末。某マンションの最上階売れ残りを交渉で粘って、1割引で購入。
  買い先行であったため、早速、前回査定依頼した大手仲介に専任契約依頼。
 
 ・2008年7月。正式販売価格では坪単価306万。居住中のオープンルームでは、
  同じマンション内の賃貸居住中の家族一組が内見。同じマンションの同方向南向き
  1F専用駐車場付き物件がライバルで、先方は、子供が小さいため騒音を気にして
  1F物件を選択(後にローン審査で落ちたとの話)

 ・2008年8月。新居に引っ越し。Wローン生活突入。オープンルーム開催2回。
  来場者計6組

 ・2008年9月。オープンルーム開催2回。 来場者4組。この時点で南向きライバルとして
  高層階一部屋が出て、実質3部屋が競合。

 ・2008年10月。専任契約から、新宿に本社を置く大手3社の一般媒介に切り替え。
  オープンルーム開催1回。来場者2組。

 ・2008年11月。価格変更坪単価298万に値下げ。また、同じく南向き中層階(我が家よりは上)
  が新たに売却開始。高層階一部屋、中層階二部屋、1F一部屋の計4部屋で競合

  この時期から、景気急降下のあおりを受けて、問い合わせ、内覧がぱたりと途絶え始める

 ・2008年12月。案内2組。12月末に競合中の中層階が物件価格で約200万、1Fが約400万値下げ。

 ・2009年1月。一般媒介を大手二社・中堅一社に切り替え。案内1組。

 ・2009年2月。価格変更坪単価293万に値下げ。オープンルーム開催。来場者3組。
  他競合部屋が値下げ。さらに1Fの別部屋が売却開始。

  この時点で、我が家(坪単価293万)、高層階(坪単価310万)、中層階(坪単価262万)、
  1FA(坪単価240万)、1FB(坪単価223万)で、
  高層階は眺望、自分も眺望とフルリフォームの水回りに自信持っていたため強気維持。

 ・2009年3月。価格変更坪単価284万に値下げ。オープンルーム開催などで案内4組。
  競合していた1FAが賃貸に切り替え→新宿が近いため即決定。高層階が売却。
  ただし成約価格は未公表(大幅に値下げしたのでは?との仲介からの話)

 ・2009年4月。一般媒介を大手一社・中堅二社に切り替え。1FBが売却。
 
 ・2009年5月。条件的に我が家と最も競合していた中層階が、大幅値下げ。坪単価239万で
  売却。相当売り主が焦っていたようで、お陰で、相場を下げまくりで影響大。我が家も
  価格変更坪単価273万に値下げ。オープンルーム開催などで案内4組。

  この内1組が気に入り、坪単価257万での指し値が入る。やはり坪単価239万で売却した
  我が家よりも好条件だった中層階の売却価格を鑑みての指し値。

  賃貸に切り替えようと考え始めた矢先で、迷いに迷ったが、間もなく築10年目を迎えるため
  大規模修繕が控えていること、性格的に不動産賃貸の管理には到底向かないことなど思い、
  手付け金1割用意を条件で承諾。
 
 ・2009年6月頭 売買契約締結。
117: 匿名さん 
[2009-06-14 20:01:00]
・・・長くなりましたが、まあ、こんな感じでした。不動産に関してはド素人のため、相場を後追いして
 値下げを繰り返すという最悪のパターンではありましたが、結果的に新築時の物件価格から-80万での
 売却となり、買い換えローンの確定申告で、およそ100万ほど戻ってくるので、ほぼトントンで済んだのは、
 このご時世、まあ健闘したほうでしょう。

 今思えば、やはり最初の3ヶ月が勝負でしたね。この時期に思い切って値段を下げておけば・・とか後悔する部分 も多いのですが、こればかりは仕方ありません。また、内見はあっても、具体的に値下げ提示されたりとか、
 今回契約した相手以外は一切なく、競合部屋も大幅値下げするまで一切売れなかったことを思うと、やはり
 相場を大いに読み違えていたのでしょう。ただ、あくまで結果論ですが、本当に一組でも買い手が現れてくれたら
 それでOKなのだということも実感しました。

 また、空室でのオープンルームの開催は大きいですね。今回契約までこぎ着けた仲介は、結局、最初の専任
 契約の頃から、唯一最後まで契約を交わし続けた財閥系大手でしたが、ここだけ、一般媒介に切り替えた後
 でも、頻繁にオープンルームや広告など積極的に宣伝活動をしてくれましたし、毎週の業務報告も分かりやすく
 懇切丁寧でした。他は大手でも全然ダメ。中堅どころのポスティング中心の業者は、半年の契約期間で、一度も
 内見の客を連れてくることはできませんでした。最悪だったのは、プリ○セススク○ア!こちらに連絡もない
 内に担当者およびチームリーダーが退社。後任からは、こちらから連絡するまで一切コンタクトなし。こんな
 ヒドイ会社もあるんだと、驚きました。

 二年前なら、購入価格+1000万で成約した部屋もあり、南向きの部屋に関しては購入価格を
 割ってしまう部屋は皆無であったことを考えると、あまりにも経済状況が悪く、そして、異様に
 南向きの競合物件が多い時期となってしまったことなどタイミングが悪かったですね。

 それにしても中層階のライバル部屋・・何故、成約価格を公表したのか不思議です。買い主が伏せて
 くれと言えば、伏せることができるらしいのですが、マンション全体の相場を大幅に下げられ、本当に
 いい迷惑でした。また、その買い主が今後中古に出す際、その人にとっても絶対不利だと思うのですが。

 とにかく、約一年かかりましたが、不思議と焦りはなかったのが本音です。独身で年収も多いため、さすがに
 Wローンのせいで貯金こそできませんでしたが、夏休み、年末、GWなどは海外旅行に出かける余裕もあり、
 新居での生活を存分にエンジョイしていたため、精神的にもキツくはなかったです。月に一度の掃除と
 郵便BOXの整理に戻るのが面倒臭かったくらいですかね。

 繰り上げ返済で、とっとと旧宅のローンを完済していれば、もっと早い時期に賃貸に出すなどの選択も
 できたのですが、先述の通り、独身のため、ローンについてはどこかで「死んだらチャラ」と思っている
 部分があるので、定年時までに返してしまえればいいやと考えてます。

 本当に長くなりましたが、現在、売却活動中の方には、良い縁がありますように。自分は、
 たまたま運が良かったのだけかもしれませんが、経済的に余裕があるのなら、焦らないことも大切ですね。
 あと、立地は大事ですね。我が家は好き嫌いの分かれる地域ではありましたが、やはり、都心物件では
 あったのが大きかったと思われます。
118: 匿名さん 
[2009-06-14 22:22:00]
同じマンションのライバル、Wローン等、ホントに厳しかったですね。
最終的には買い主さんと、ご縁があったということでしょう。
大変参考になりました。
119: 匿名さん 
[2009-06-14 23:24:00]
売却は適正価格が絶対条件だね。
120: 匿名さん 
[2009-06-16 00:33:00]
適正価格なんてあってないようなもの。ホント本質的にわかってねえな。
121: 01 
[2009-06-16 07:07:00]
最終結果報告です。

3月26日 ネット売却広告開始/賃借人在室
4月03日 チラシ広告を毎週末配付開始/賃借人在室
4月11日 賃借人が退去し、空き室となる
4月12日 購入検討内覧3件(電話連絡申し込み対応)
4月18日 購入検討内覧2件(電話連絡申し込み対応)
4月19日 購入検討内覧3件(電話連絡申し込み対応)
5月02日 購入検討内覧5件(オープンルーム)
5月03日~06日まで不動産会社がGW休業で営業活動無し
5月08日 初申し込み入る。価格折衝開始するも具体的な指値入らず対処に戸惑う
5月15日 申込者へ基本的に値引き対応はしないと連絡。(申込者の希望額での新居購入は困難と判断)
5月18日 賃貸募集開始(売却と平行)
5月22日 申込者から9%値引き要求が正式に入るが、前回の回答と同様に値引きは出来ないと連絡。
5月24日 賃貸検討内覧2件
5月29日 申し込み者との契約不成立確定
5月30日 購入検討内覧1件
5月31日 賃貸検討内覧1件
6月07日 賃貸検討内覧1件
6月08日 賃貸検討内覧1件
6月13日 賃貸検討内覧6件、購入検討内覧1件
6月14日 賃貸申し込み受領

ご心配をいただきましたが、無事賃貸の申し込みをいただきました。
こんな時期ではありますが、一部上場企業からの法人契約、6月下旬からの入居、募集額通りの敷金・礼金
・月賃料での申し込み受領となりました。(法人会社で現在稟議申請中、今週中に契約締結予定)

よって、平行展開していた売却募集はこれをもちまして終了としました。
最後までお付き合いをいただきまして、ありがとうございました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる