保有しているマンションを売却広告に出している者です。
不動産業者(プロ)の方、売却中、売却経験ある方にお伺いさせてください。
どうぞよろしくお願いします。
*プロ、売却中、売却経験者と名乗ってご返答いただけると嬉しいです。
不動産業者の方へ
Q1:以下の集客状況は多い?少ない?並み?客観的にどんなものでしょうか?
Q2:普通にはける物件の内覧件数と契約の関係は何パーセント位なんでしょう?
Q3:普通にはける物件の売却期間は内覧開始から何週間ぐらいでしょう?
売却中、売却経験者の方へ
Q1:以下の集客状況は多い?少ない?並み?どう感じますか?
Q2:契約までの内覧件数は何軒ぐらいありましたか?
Q3:内覧開始から売却までどれぐらいの期間がかかりましたか?
マンションスペックと合わせて回答いただけたら、なおありがたいです。
経緯と状況
3月26日 ネット売却広告開始/賃借人在室
4月03日 チラシ広告を毎週末配付開始/賃借人在室
4月11日 賃借人が退去し、空き室となる
4月12日 内覧3件
4月18日 内覧2件
4月19日 内覧3件(予定)
*今のところ、契約に至りそうな話し無し。
*内覧者感想:「間取り嫌」「バル前の空地気になる」「高い」「他も見たい」
*オープンルームにはまだしていません。
マンションスペック
価格:近隣の契約実績より数%高い価格設定(不動産屋推奨額)
立地:駅&大型ショッピングモールまで徒歩6分・中高層住宅地域
環境:玄関側幹線道路面・バルコニー前空き地有・日照眺望良好
仕様:築5年未満・3LDK(バル面横長LDK16・洋8・洋6・中和和室6)・80平米・低層階・デベ大手不動産・二重床二重天井・ハイサッシ・逆梁・自走式駐車場・3階吹き抜けエントランス
相談理由
不動産屋はやる気になってくれていて嬉しいのですが、近い将来その地区に戻る
可能性があります。
現在の設定額で売れないのなら早々に賃貸に切り替えたいと思っており、第三者
的意見を伺いたく相談する次第です。
[スレ作成日時]2009-04-19 07:09:00
マンション売却について/プロ・経験者にお伺いします。
22:
購入検討中さん
[2009-05-15 19:54:00]
どうなったんでしょうね? もしかして、価格で決裂したのかも?
|
23:
ビギナーさん
[2009-05-17 00:45:00]
うちの場合は申込時に相手から値引きの指値がきたので、価格はその場で決着させたよ
(今は買い方有利だから、売り方は相当しんどい。相当がんばった)。 今日いよいよ契約となります。 |
24:
匿名さん
[2009-05-17 08:08:00]
いいものは安くならない実証だね。
|
25:
匿名はん
[2009-05-17 10:21:00]
すみません。
なんとも微妙な申し込みだったので報告が遅くなりました。 経緯と状況 3月26日 ネット売却広告開始/賃借人在室 4月03日 チラシ広告を毎週末配付開始/賃借人在室 4月11日 賃借人が退去し、空き室となる 4月12日 内覧3件(電話連絡申し込み対応) 4月18日 内覧2件(電話連絡申し込み対応) 4月19日 内覧3件(電話連絡申し込み対応) 5月02日 内覧5件(オープンルーム) 5月03日~06日まで不動産会社がGW休業で営業活動無し 5月08日 初申し込み1件入る。価格折衝開始。 5月15日 基本的に値引き対応はしない旨を仲介業者経由で申込者に連絡。 5月16日 賃貸募集の打ち合わせ予定。 5月8日に申し込みがあったのですが、「いくら値引きをしてくれますか?」という 曖昧なものでした。 当方は検討中の買い替え物件が購入で出来るようなら値引きを受けても良いとも思った ので、その背景も含め、希望値引き額を聞かせて欲しいと5月8日早々に返答しました が、その返答が無い状態が今日まで至りました。 1週間も、その返事が無い理由について仲介業者の話では、たいそう気に入ってくれて いるものの、購入資金の出資元となる親御さんとの相談が出来ていないとの事で、値引 き○万円なら買うとの具体的な話が出来ない模様との事でした。 (どこまでが本当の話か分かりませんけど) いずれにしても、>>01にも書いた通り、もともとは現在の設定額で売れそうにないのな ら早々に賃貸に切り替えたかったので、これを機会に賃貸の募集を開始しようとしてい ます。 最終的な結果が出たら、また報告します。 |
26:
ビギナーさん
[2009-05-17 11:49:00]
3LDKと4LDKでは,売りに出されているのが3LDKが多いように思うのですが
4LDKのマンションが少ないということでしょうか? 将来売却するなら4LDKの方が高く売りやすいのでしょうか? |
27:
匿名さん
[2009-05-17 12:09:00]
総額でしょ。駅徒歩5分築5年5000万円以内でマンションの乱立の無い所。換金しやすい。
|
28:
匿名さん
[2009-05-17 22:17:00]
|
29:
匿名はん
[2009-05-18 06:55:00]
>>28さん
>つまり貸しても稼いでくれない(事業向きではない)、賃貸は割に合わない物件なのでは? 本物件を過去数年間賃貸に出した実績があります。お陰さまで十分な利益が出ておりました。 現在の現地賃貸相場からしても十分な利益が得られそうです。 ご心配いただきありがとうございました。 |
30:
28
[2009-05-18 22:09:00]
|
31:
01
[2009-05-30 09:53:00]
3月26日 ネット売却広告開始/賃借人在室
4月03日 チラシ広告を毎週末配付開始/賃借人在室 4月11日 賃借人が退去し、空き室となる 4月12日 購入検討内覧3件(電話連絡申し込み対応) 4月18日 購入検討内覧2件(電話連絡申し込み対応) 4月19日 購入検討内覧3件(電話連絡申し込み対応) 5月02日 購入検討内覧5件(オープンルーム) 5月03日~06日まで不動産会社がGW休業で営業活動無し 5月08日 初申し込み入る。価格折衝開始するも具体的な指値入らず対処に戸惑う 5月15日 申込者へ基本的に値引き対応はしないと連絡。(申込者の希望額での新居購入は困難と判断) 5月18日 賃貸募集開始(売却と平行) 5月22日 申込者から9%値引き要求が正式に入るが、前回の回答と同様に値引きは出来ないと連絡。 5月24日 賃貸検討内覧2件 5月29日 申し込み者との契約不成立確定 5月30日 購入検討内覧1件(予定) 5月31日 賃貸検討内覧1件(予定) 申込者の想定指値をベースに買い替え検討先のマンションに価格交渉を挑みました。 かなりの値引き提示はいただけたのですが、単身赴任となった場合を想定すると、切り詰めた生活が必要にな りそうだったので、広告価格の9%値引の対応は止めました。 申し込み金額自体は悪くなかったのですが、目先の現金より、今後入ってくる賃貸収入や、会社処遇(会社都 合で現在転勤させられており、現居に留まれば住宅手当てが年間250万円ほど出る)の方がメリットが多い ので初申込者の値引き要求は丁重にお断りしました。 |
|
32:
匿名さん
[2009-05-30 11:19:00]
売りたいのか、貸したいのか、よくわからん。
|
33:
匿名さん
[2009-05-31 09:51:00]
私なら値引き交渉のない物件なら買いませんよ。
購入希望さんが現れた。 希望として9%引きを指値してきた。 買い手の本音は4~5%引きを狙っているのではと推測。 しかし、売主は一切の値引きはしないと、あっさり縁を切ってしまった。 これでは業者が次はがんばろうとういう気持ちになりますか。 真剣に希望者を探してくれないのではとヒヤヒヤしています。 |
34:
匿名さん
[2009-05-31 11:36:00]
売り出し値から普通は4~5%も引く訳ないだろ。よっぽど相場より乗せてるならともかく。
5000万なら200万になるんだぞ、ったく。 常識的な範囲は80~100万、要は端数カットのイメージ。オレの時もそうした。 まあ、人気エリアなんで4~5%なんてあほな要求するやつもいなかったけどな。 そんな金のないやつはこっちからお断り、もっと田舎で探しなってなもん。 |
35:
匿名さん
[2009-05-31 12:41:00]
売主の理屈ですねそりゃ。
|
36:
匿名さん
[2009-05-31 14:17:00]
売り出し価格が5300万円だとすると、
普通に5000万円の指値するんじゃない。 購入希望者は、できるだけ安く買いたんだよ。 |
37:
匿名さん
[2009-05-31 15:02:00]
買主の理屈だなそりゃ。
物件に価値があればムダな値引きはない。ネガがあったり売り急いでいるなら別だが。 |
38:
サラリーマンさん
[2009-05-31 15:06:00]
売主と買主の理屈が合致して、はじめて売買契約となる。
いまのご時勢、新築・中古にかかわらず、買主の理屈が通りやすい。 |
39:
匿名さん
[2009-05-31 22:36:00]
|
40:
購入検討中さん
[2009-06-01 05:51:00]
スレ主さんの報告非常に参考になります
中古物件の購入を検討しているものですが、逆の立場の方の目線は非常に参考になります 実は私も最終的に10%引ぐらいを狙っていましたが(笑)結構シビアですね、5%引き狙いに引き下げようかな・・・ それにしても、賃貸の引き合いが多い物件ですね このまま賃貸ですんなり決まりそうな感じですね |
41:
匿名さん
[2009-06-02 18:33:00]
今は売らずにすむなら、待つが吉。足元見られるからね。
|