お風呂はどのメーカーが良い?
421:
匿名さん
[2011-10-05 08:23:12]
|
422:
匿名
[2011-10-05 08:39:08]
寿命が10~13年って・・・
タカラの10年たつけど、何の問題もないけど。 |
423:
匿名さん
[2011-10-06 08:58:36]
>422
タカラは頑丈とか造りは良いといった話はよく目にします。 ですが実際にショールームでみるとどうかなぁ、、、って考えてしまいます。 確かに人造大理石やホーローと他のメーカーではオプションになるような仕様で出来てますが、壁のパネルや水栓器具といった所にカッコ良さがみられませんでした。 壁パネルなどは、なんだか昭和を感じる柄といったようでした。 モダンな柄のパネルとかタッチ式の水栓など、もう少し装飾や新しい装備に替えてゆければ良いと思いますね。 |
424:
匿名さん
[2011-10-06 22:41:00]
ヤマハのビュートを見て、浴槽も人造大理石だしデザインも良いと気に入ったのですが、色々と調べると人造大理石はポリエステル系とありました。
アクリル系の方が熱に強く質が上といったようなコメントも見たのですが、トステムなど他のメーカーの浴槽にもポリエステル系はあるとも知りました。 浴槽の場合、ポリエステル系の人造大理石だと何か違いが起きるものなのでしょうか? 変色とかゴシゴシこすると傷になる、といった事であれば他社製にするか上のグレードの浴槽に変えるといった事も考えなくてはならないものか、現在悩んでおります。 |
425:
匿名さん
[2011-10-06 23:35:34]
高いやつ選んだ方が間違いない
|
426:
匿名さん
[2011-10-07 00:19:01]
高いユニットバスなら、在来工法できっちり浴室を作った方が、良い物が出来る。
むしろ、金が無いから、ユニットで我慢する、場所が狭いからユニットで我慢する と考えるべき。下から2番目ぐらいのグレードにしておけば充分。 |
427:
匿名さん
[2011-10-07 08:27:49]
>426
それって425への回答?じゃないよね、答えになってないしw 425の言っている、高い、と言うのは424の質問に対して浴槽の質の事だと思うけど、426は浴室を造るなら、という話に変っているよ。 仮に造作で浴室を造っても、使っている浴槽がFRPじゃ全然説得力無いでしょw 造作だからよい、みたいな事をコメントしている人もいるけど、造るなら1つ1つの事にコダワリを持てないとユニットバス以下にしかならないし、だいいち掃除といったメンテや耐久性を考えると、ユニットの方がよぼど便利になってるよ。 |
428:
匿名さん
[2011-10-08 05:17:59]
一般的には
アクリルは 硬くて傷が付きづらい 磁器のような透明感がある ポリエステルは やや軟らかく傷つきやすい(なので浴槽などの商品は普通コーティングされてる) 透明感がなくモロに樹脂の塊 で、アクリルのほうが上位にラインナップされてます。 まあでも普通にスポンジで洗ってる限りはポリエステルでも傷は問題なし 見た目気に入ればあまり心配ないかと。 |
429:
匿名さん
[2011-10-08 05:38:58]
アクリル浴槽、タイル壁とか選ぶと在来のほうがお高いし、メンテナンスに難がある。
木造住宅で2階の風呂にシステムバス勧められるのは、在来が水や湿気が漏れてくからだし。 在来でFRPとかステンレスとかホーローの小さい浴槽だと "システムバスも買えないかわいそうな人" にしかならない。 |
430:
匿名さん
[2011-10-08 12:10:23]
工務店やHMが楽したい、つーか、クレームが嫌なだけでしょ。
それと、ユニットバスが必ずしもメンテが楽かどうかは、上の方の書き込みを見れば疑問に思う筈。ユニットバスのメリットは確かにあるし否定する気は無いが、だからと言って在来を最初っから否定するのは自分で自分の選択肢を狭めているだけ。確かに2階風呂ならユニットが低リスクだろうけど。 注文ユニットバスっていう手もあるけどね。 |
|
431:
匿名さん
[2011-10-08 12:41:13]
ユニットバスのメリットがあるのは、あまり高くなくって大量に販売されるボリュームゾーン
のもの。狭いのに、やたらゴテゴテ装飾過剰な高級ユニットバスって趣味が悪い無駄なものと思う。 ユニットバスなんて、適当に割り切って使うモンと思います。 |
432:
匿名さん
[2011-10-08 13:58:41]
造作で浴槽なんて造ったら家が傷むだけですよ。
うちは床は石貼りで壁もタイルの造作でしたけど、10年もしたら床下や土台が水気によってダメになってしまいました。 結局、石貼りの目地から浸透して、その水気が土台まで湿らせて傷めていたようです。壁を壊すとタイルの下地も同じようでしたね。 壁の中には耐水性のゴムシートに石膏ボードを貼ってあったのですが、壁の中はカビて真っ黒で、断熱材などスカスカになっていました。 造作時にはそうした事を考慮して、水抜きの配管を埋めたり防水シートの敷設していたのですが、どんなに水を押えても箱になっている訳ではないので水は浸透してきますよ、という事なのだそうです。 造作が良いだろう、と思っていましたが、こうした実情を目の当たりにすると、見得をはっても家を傷めてはどうしようもないよな、と今は反省しています。 |
433:
匿名さん
[2011-10-08 16:35:12]
造作のバスルームは10年以内にリフォームを繰り返し出来る余裕がないとだめですね。
あと、造作にはもう一つ問題があって、自由度が高い分だけ、施工が不十分になりがちということです。 ユニットと違って、規格化されてない部材を使うことで、手作り部分が多いため、 現場での加工精度がそのまま耐久性に直結してしまいます。 実家もそうでしたが、いくら頑張っても、10年くらいで手直しが必要になります。 |
434:
匿名さん
[2011-10-08 18:39:06]
工務店の腕を100%信頼できて、施主と関係良好と確信できるなら
在来もいいかもしれない。 でもほとんどの施主が工務店をそこまで信頼できないし、 値切ったりなんだりで関係不安定だろうから 画一的にある程度の完成度が保障されてそうなシステムバス選ぶでしょ。 格安からそこそこ豪華バージョンまでカバーされてるし。 でもサイズがどうにも1216、1616、1620、1624、1818あたりに限定されちゃうから もっと大きい、もっと豪華な風呂がほしければ在来や注文ユニットにいくしかないけど、 いくらくらいになるんだろうね? ジャクソンやコーラーの浴槽、ハンスグローエとかのオーバーヘッドシャワーとか揃えていくと。 |
435:
匿名さん
[2011-10-08 20:23:56]
ハーフユニットバスを使えば壁と天井はヒノキの、疑似ヒノキ風呂は造れますよ
|
436:
匿名さん
[2011-10-09 02:57:06]
ヒノキの効果を得たいなら、フタだけをヒノキにする方がいいそうですよ。
香りがしなくなったら、表面をサンドペーパーなどで削ったり、交換する方が安上がりで効果的です。 |
437:
匿名さん
[2011-10-09 09:32:32]
ヒノキ風呂は傷んだら交換する、とかテレビでやっていたけど、5,6年くらいでダメになるらしいです。
その度に浴槽から交換しよう、という事らしいですから、まぁ贅沢な風呂ですよね。 |
438:
購入検討中さん
[2011-10-09 10:31:20]
現在見積段階です。
タカラのホーローキッチンに一目惚れして、キッチンをタカラに、 しかし、お風呂はINAXのラ・バスがいいな~と思っておりましたが、 見積先からタカラの担当さんがかなり頑張ってくれたとのことで お風呂の見積もりもとりあえずタカラで出しましたと。 INAXと比べると差額が40万くらい出るとのことでした。 40万も差が出るならタカラにした方がいいですかね? タカラのホーローの浴槽は素敵だな~と思うのですが、 床がタイルだと足元がヒヤッとしそうなのが気になります。 |
439:
匿名さん
[2011-10-09 14:23:40]
「差額が40万くらい出る」って、安いの高いの?
それからINAXのラ・バスはアクリル系人工大理石なの? もしホーローとアクリル系人工大理石だったら、後者のほうがいい。 ホーローのデメリットは検索したらわかるけど、 衝撃で表面のガラス質にヒビが入るとキレイに修復できないだけでなく、 地金にサビが入ってしまうと膨らんでさらにヒビが入ったり、 黒いシミのように浮き出てくることがある。 ホーローのガラスと金属は熱伝導率が高いので、 断熱を強化しないと浴槽のお湯がすぐに冷めてしまう。 人工大理石は樹脂なので熱伝導率が低くて冷めにくいし、 アクリル系は有機ガラスと呼ばれるようにガラス並に汚れが付きにくく耐久性が高いわりに、 衝撃や傷にも強く、たとえ傷が付いても、深くなければコンパウンドできれいに消える。 ちなみに、ホーローが高いのは消費エネルギーと歩留まりの関係でコストが高いだけ。 重いので、輸送や設置にもコストかかかる。 陶器の便器がアラウーノに比べて高いのと同じ理由。 |
440:
購入検討中さん
[2011-10-09 15:10:29]
438です。
40万くらいタカラの方が安くなるそうです。 すみません書き忘れてました。そこが大事ですよね。 INAXの方はどちらかわかりません。 というのは、電話で少し話をしたのみで、見積もりは 明日の打合せで見せてもらうことになっていまして…。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
なかでも傷むのはパネルのコーキングと床だそうで、コーキングは使わないタイプも増えているそうですが、床のデコボコの破損は避けられないと聞きます。
すべり難い、乾き易い、冷たく感じ難い、この3拍子はどこも当たり前のうたい文句ですが、見た目も触った感じも確かに変りないですよね。メーカーによって少し硬さが違う程度です。
カビが生えないとか変色しないと言うのは、コーティングが効いている期間だけでしょうし、ゴシゴシ擦って傷を付けてしまうと、そこが黒ずんだり削れてしまうのでしょう。
こうした耐久性まで比較すると、タカラの磁器タイルやノーリツの人造大理石の床が良いのだろうなぁ、と最近は思えてきています。
冷たく感じるかもしれませんが、気を使わずゴシゴシと掃除をして長く使いたい、という点だとこうしたメーカーの方が良いのかもしれないですね。