中古マンション・キャンセル住戸「買い手がつきやすい中古マンションって?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 買い手がつきやすい中古マンションって?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-20 01:02:54
 削除依頼 投稿する

将来売る事も考えて、初めてのマンションを購入しようしているのですが、中古のマンションで買い手がつきやすい広さ(㎡)や間取りなどその他条件などありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-05-29 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

買い手がつきやすい中古マンションって?

61: 匿名さん 
[2009-04-10 12:57:00]
南だろう。次は南西でしょう。
62: 匿名さん 
[2009-04-10 20:53:00]
東南向きワイドに住んでますが日の出を見るとパワーを頂きます。睡眠時間が減って早起きになったのに疲れない。
太陽の動きをじっと追えるってマンション暮らし冥利につきます。
63: 匿名さん 
[2009-04-10 22:53:00]
眺望は必要。
賃貸じゃあるまいし。
何のためのマンションだっつうの。
64: 住まいに詳しい人 
[2009-04-11 08:14:00]
南の次は南東。
西が入ると西日が暑い。
北は問題外。
65: 匿名さん 
[2009-04-11 08:19:00]
東北・北海道では南の次は南西が常識。関東でも南西が人気があると聞いている。南東が良いとはあまり聞いたことがない・
66: 匿名さん 
[2009-04-12 01:31:00]
リビングが広い(20帖以上)ってのは買い手つきやすいです。
あと角部屋かな。

階数とか眺望はあんまり気にしない人が多かったなぁ。

結局のところ、第一印象が全てかな。
モデルルーム(の簡素版)みたいにしたらすぐ売れるよ。

元々中古って近所の人が買うのが大部分みたいだから、
ファミリー向けの賃貸物件がそれなりにある地域であれば、
あまり人気の無い地域でも買い手は結構います。
67: 匿名さん 
[2009-04-12 08:48:00]
で、最終的には妥当な金額。
一度晒し者みたいに売れ残ると
購入者も大幅な値引きを要求してきます。
68: 匿名さん 
[2009-04-12 20:36:00]
駅徒歩10分以内
眺望良好
築10年以内
3LDK以上
駐車場付

これが揃えば価格をぼったくりしなければそうは売れ残らないはずです。
69: 匿名さん 
[2009-04-13 00:06:00]
売る本人は適正価格のつもりなんだろうが、
買う方から見るとバカじゃねーの?みたいな価格の多いね、マンションズに続けて載る物件。
70: 購入検討中さん 
[2009-04-13 08:53:00]
去年の秋から売れてない物件がある、去年の秋だったらその金額で売れたかもね?って価格だったけど、
引っ越しが3月末だったし、間取りも微妙に使えない感じで売れ残っている。
去年の価格から最低でも1,2割下がっているのに、下げないから売れない。まぁ、頑張ってって感じだよね。
71: 匿名さん 
[2009-04-13 15:32:00]
66さんに同意

仲介業者さんに言われましたが、まず同じエリアの方が 購入希望するので間取りと価格ですね。

同じエリアで、子供が増えた等の理由で部屋数欲しい人や
環境変えたくない人や、親がそのマンションにいるから・・・等のご近所さんや
利用駅が変わらないぐらいの エリアを希望する人が多いとの事。

配布するチラシも、まず同じマンション、近所、駅1・2駅で広げて行くとの事。

私が売った時は、階数・眺望は関係なかったです。
ファミリーかDINKSかによっても違うし・・・

何だかんだ最後は価格でした。
72: 匿名さん 
[2009-04-13 17:10:00]
わたしも近所の物件を虎視眈々と狙っているのですが、
都心は出物がないですね~

適正価格でもっとジャンジャン物件売ってください!!!
73: 匿名さん 
[2009-04-13 18:30:00]
中古に適正価格なんてないね。
物件の質で違いますから。
いつまでもお待ちください。
74: 匿名さん 
[2009-04-13 23:09:00]
>>73
意味が分からない
物件毎に適正価格はあるでしょう?
75: 匿名さん 
[2009-04-14 10:16:00]
>>74
ありません。
あなたの言う適正ってなに?
同じ物件でも3000万で出す部屋もあれば
同じ間取りで同じ階で2500万で決まるところもある。
売手と買手で価格は決まるんです。
買手があなたの言う「適正」交渉するにはレインズの成約価格をぶつけるしかない。

私はそんな損することはしないけどね。

マンション売り買いしたことあんの??
76: 匿名さん 
[2009-04-14 11:23:00]
変動相場制だよ。

高く売り買いするのも安く売り買いするのも、お互い納得すれば自由。
77: 匿名さん 
[2009-04-14 18:39:00]
話が噛み合っていませんね。
情報誌連載物件は買手が付かない不適正価格だから売れ残ってるんでしょ?
適正価格の物件はさっさと売れてしまう、そういう意味だよね?
78: 匿名さん 
[2009-04-14 21:24:00]
普通77さんのように考えるよね

73が分からないのはさらに

>>いつまでもお待ちください

ってどういうこと?
79: バカは伝染する 
[2009-04-14 22:55:00]
まともに相手をしない事。
80: 匿名さん 
[2009-04-14 23:09:00]
かけのわからない事を言うやつに限って偉そうなのはなんでだろう
81: 匿名さん 
[2009-05-04 17:57:00]
同じ物件がず~~っと売れ残っているならまだしも売れているのならそれが適正って事では?
適正価格なんて人によって違う。

今の価格では買いたくないのは自由だけどそれを「不適正だ!」っていうのはちょっと違うんじゃないかなって思う。


それに急いで売る必要がある人じゃなければゆっくり待ってなるべく高く売りたいと思うのが当たり前。
82: 匿名さん 
[2009-05-04 22:41:00]
誰に向けて何を言ってるんですか?
83: 真相は知らんけど 
[2009-05-05 00:55:00]
襤褸マンションを高めの価格で売ろうとしている自分自身にかな?
84: 匿名さん 
[2009-05-05 21:40:00]
売り手はたとえ素人個人であっても買って頂く以上競りに賭けているのです。
仲介業社に手数料を払うとお客だと混同しがち。自分の立場は所詮買い手本位。
見合いと同じ男が買い手女が売り手。仲人に文句言っても価値がなければ妥当な数値まで落ちるのみ。
一生背負い込む方に主導権があるのは当たり前。
せめて自分の価値を高めるには女と同じキレイに見せるしかない。惚れ込まれたらこちらのもの。
85: ビギナーさん 
[2009-05-06 09:02:00]
最上階角部屋が売りやすいのでは?
86: 匿名さん 
[2009-05-06 11:33:00]
正面に建物がない最上階であれば
角部屋でなくてもすぐに売れます。
87: 匿名さん 
[2009-05-07 22:14:00]
マンションは立地がかなりのウエイトを占める。

東京なら山手線内の駅から徒歩5分の「まとも」な物件なら売れる。
良好な地歴、地域一番物件ならウエイティングも期待。

郊外(ターミナル駅から20分)の徒歩10分以上なら最上階・角部屋でも微妙・・・
88: 物件比較中さん 
[2009-05-09 00:23:00]
同じマンションで売却するとしたら、
東向き 2階 84m2 4LDK 角部屋ですが光はあまり入ってきません。隣に建物が建っているので。

東向き10階 72m2 3LDK 目の前がひらけていて光入ってきて眺望もいいです。少し狭いです。
どちらが売りやすいでしょうか?
前者3900万円 後者が3600万円で売られていて将来売却すると思うのでどちらかで迷っています。
89: 匿名さん 
[2009-05-09 01:36:00]
>>88
単純にお子さんがいないなら3600万物件ですね。
角部屋でも中途半端な階数ならあまり魅力ないのでは。

また、築年数、マンションのブランドも重要かと。
3600万物件が倒産ディベなら瑕疵担保もないかもしれませんし、
環境、間取りの他に重要な要件はあると思いますよ。

実際はどちらが資産性があるかは文面だけではわかりませんね。
90: 匿名さん 
[2009-05-09 09:01:00]
皆さんが書いてるように、マンションはまず立地、次に物件、そして適切な値段。
いくら新しくて豪華でも、立地が悪ければ苦戦する。
戸建も有力なライバルになるし、ライバルとなるマンションも多いから。

かといって、いい立地でも、多くの人の手が届きにくい価格で、物件そのものが見劣りするようなら、当然苦戦。
立地がいいからといって、同じように高く売れるわけではない。
同じ地域でも歴然と価格差や人気の違いはありますからね。
91: 匿名さん 
[2009-05-10 01:08:00]
Yahoo不動産の仲介マンション在庫(五十音順)
ここ最近ぐっと減ってきてますが、港区の在庫は凄いものがある。

足立区(653)
荒川区 (235)
板橋区 (875)
江戸川区(430)
大田区(1,056)
葛飾区(381)
北区(306)
江東区(815)
品川区(805)
渋谷区(1,207)
新宿区(1,168)
杉並区(896)
墨田区(443)
世田谷区(1,562)
台東区(384)
中央区(744)
千代田区(330)
豊島区(614)
中野区(582)
練馬区(647)
文京区(572)
港区(2,005)
目黒区(610)
92: 匿名さん 
[2009-05-10 11:25:00]
減った=売却ではないです。
売却断念で数が減っただけ。
仲介各社の1月から3月決算みてみな。

まったく意味のない数字ですな。
93: ビギナーさん 
[2009-05-17 11:41:00]
3LDKと4LDKでは
どちらが売れ安いでしょうか?
94: 買い換え検討中 
[2009-05-17 22:01:00]
港区の在庫は、すごいですね。
品川駅の港南側のマンションもたくさん在庫があるようですね。

 不動産屋さんが言っていたのですが、品川駅をはさんで
高輪側と港南側が、同じような値段で売られて
いる、不思議な地区だそうです。
95: 匿名さん 
[2009-05-17 22:26:00]
>品川駅をはさんで高輪側と港南側が、同じような値段で売られている、
うん。確かに築数年の港南物件と、築20年以上の高輪物件が似たような単価で売られているね。
96: 匿名さん 
[2009-05-17 22:50:00]
人口比率から言っても港区の中古は相当数。
戸建ても含めると城南地区全体の在庫は凄まじいよ。
97: 匿名さん 
[2009-05-18 00:59:00]
ああ、でも誰もが良さそうに思う物件は値がほとんど下がってないか、横這い。
もしくは安売りする気がないから出てこない。
そうでないのは結構値崩れしつつあるようだが・・・

城南の同じ地域のなかでも、地域や物件グレードによってきれいに分かれてきてる気がする。
98: 匿名さん 
[2009-05-19 03:57:00]
下がってない?売り出し価格を下げるのを嫌っているだけで、本当に購入する意志を示した相手には、個別交渉がかなり入って結果下がってます。
99: 匿名さん 
[2009-05-19 03:59:00]
下がってない?売り主が表向きの売り出し価格を下げて塩漬けになるのを嫌っているだけで、本当に購入する意志を示した相手には、個別交渉でかなり下がった金額でまとまっているのが実態だと聞きますけど。
100: 匿名さん 
[2009-05-19 13:59:00]

そう思うのはいいけど、それっていい物件なの?
いいマンションというより、いい部屋かどうかっていうことだけど。
何でもいいなら、格安&狭小はたくさんあるでしょ。

新築でも中古でも数は少ないものの、やや高め位のいい部屋はすぐ売れてるだろ。
そういう物件は、値引きなんてほとんどしてないと思うがね。
101: マンコミュファンさん 
[2009-05-19 14:52:00]
売れ残っているのは駅遠物件が多いね。
あと、100㎡超のえらく高い物件。
102: 匿名さん 
[2009-05-19 18:23:00]
駅10分内でも、9千万とか1億超えるのは、よく売れ残ってるね。
狭いけど仕様は豪華なんで高いです、みたいなのかな。
103: 匿名さん 
[2009-05-20 08:57:00]
もう少ししたら、デベが安く仕込んだ新築が出始める。仕様が下げられてるにしても、新築にこだわる人が多いのも確か。価格が下がるのがイヤで中古を売り惜しみしても、今より引き合いは悪くなる可能性が高い。
104: 匿名さん 
[2009-05-20 14:13:00]
昨年、北向きだけど分譲価格の40%アップで売れたよ
都心の駅近、三井のパークコート
当然、田の字の北側とは違うけどね
105: 匿名さん 
[2009-05-20 14:49:00]
どなたか教えてください。

昨年1700万円で購入した新築マンションを2200万円で売却しました。

利益が出てるので税金はかかるのでしょうか?

一度入居しているので控除を受けられるらしいのですがよくわかりません。
106: 匿名さん 
[2009-05-20 19:02:00]
こんなところで聞くよりも
仲介した不動産屋に聞くのが良いのでは。
聞けない理由でもあるの?

また、なんの控除??

アバウトすぎてよくわかりません。

不動産やに聞くべし。
107: 匿名さん 
[2009-05-20 22:04:00]
>>105
ちょいとネットで調べれば直ぐ判ることですが、一定期間居住していたのなら、売却益(売却額-購入額-売買諸経費)3千万円以下なら非課税ですよ。
108: 賃貸住まいさん 
[2009-05-23 20:17:00]
見に行ったその場で契約したことあります。

桜木町からチャリ圏内の川沿いのマンション。
川幅は10m程度でしたが、開けていて釣りもできる。

3Fなので眺望は良いとは言えないが、目の前に建た
ないっていう安心感がよかったです。
あとは、値段。築2年で当時分譲価格の3割引きだか
らまぁ妥当かな。仲介手数料無料だったし。
(片手取れれば、買い手に請求しない業者でした。)
109: 匿名さん 
[2009-06-29 15:00:00]
もう更新が無く、一ヶ月以上たちますが、色々勉強になりました。

ありがとうございます。

私なりの結論は自分が中古でも買いたくなる物件に尽きるでしょうね。

もう高齢化社会ですし、郊外一戸建てに住んでいるお年寄りが、駅近く、病院やスーパーマーケットが直ぐ側にある、便利の良いマンションに引っ越すと良く耳にします。

私の場合は多少狭くても、駅近く、規模は100世帯以上住んでいるマンションで、主要ターミナルまで最寄り駅から乗り換えなしで、急行や快速でも止まれば尚OKで、
管理費は安めで、修繕費もそれなりで、平面駐車場が世帯数の7~8割くらい確保している所ですね。

やっぱり、便利でそれなりの業者が手かげた物件はある程度下落すると、
あまり資産価値が下がらないみたいですし、中々、予算と、好みの間取りとドンピシャと言う物件は中々無い物ですね。
110: 賃貸住まい 
[2009-07-07 21:17:00]
中古で買うなら、大きな総合病院の近くがいい。
徒歩30分とか車で20分以内。
駅で2駅程度??

・医者が借りる
・老人が借りる or 中古で買ってくれる
・看護師が借りる or 中古で買ってくれる

おれはこれで医者に貸しました。
将来的にも自分が住んでもいいし、親父が死んで母だけでもそこに
住まわせてもいいし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる