パート9立ち上げました。竣工後2ヶ月を過ぎましたが引き続き活発な議論をしましょう。
【過去ログ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43251/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50532/
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51696/
その6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53650/
その7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57700/
その8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61370/
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ「有明テニスの森」駅 徒歩10分、りんかい線「東雲」駅 徒歩12分、豊洲駅バス10分
総戸数:483戸
売主:住友不動産、住友商事
施工会社:前田建設工業
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2010-06-08 13:36:15
シティタワー有明ってどうですか?その9
991:
匿名さん
[2010-07-03 11:03:54]
|
||
992:
匿名さん
[2010-07-03 12:36:24]
>>988
前にマンション建って覗かれまくりになるなぁ |
||
993:
入居済み住民さん
[2010-07-03 12:52:30]
これから開発が進み発展していく有明にマンションを購入して住んでいる人は
眺望リスクをそんなに気にしていてはいないです。 プロパストが 分譲をしたころと違い、開発が進めば眺望がふさがれるのは当然という認識があるし 用地に余裕があるのでお見合いやのぞかれる心配もない。 それよりも、豊洲、東雲よりも発展する有明に明るい明日しか見えない |
||
994:
匿名さん
[2010-07-03 13:02:17]
>開発が進めば眺望がふさがれるのは当然という認識があるし
またまた〜眺望塞がれる可能性が出てきたりなんかしたら騒ぎたてるクセに〜 >用地に余裕があるのでお見合いやのぞかれる心配もない 有明全体で見たら確かに用地があり過ぎなのに ここしかり、ブリしかり、何故か窮屈に寄り添うように建ってますよね |
||
995:
匿名さん
[2010-07-03 13:10:37]
ブリも寄り添うように建ち、ガレとCTAも寄り添うように建ってる・・・
|
||
996:
入居済み住民さん
[2010-07-03 13:10:39]
>>984
こんにちは!ご回答ありがとうございます。 話を少し戻します。984さんの目的は本当の検討者さんのミスリードをなくしたいと ゆうことでしたよね。それは、素晴らしい考えだと思います。 では、ディメンションの話ですが、2次元と3次元の眺望、どちらが良いとお思いですか? まさか、片目をつぶった2D的な写真のほうが、良いとはまさか言わないですよね。 わざわざ片目をつぶるというハンデを背負って表現する世界ですからね。 しかも、画素数も視認できる大きさも、その2Dを超える世界であるのは火をみるよりあきらかです。 984さんの目的は、2Dでみた検討者が、3次元で実際の眺望でだまされたってゆうのを避けたいって話でしたよね。それって次元を超えた比較の話ですよ!完全に矛盾してると思います。 そんな次元を超えた比較は意味がないとは言わないで、答えてほしいものです。 検討者さんのミスリードの件ですが、あの2次元の写真を見て、その後、実際にこのマンションに来て3次元の眺望をみて、写真のほうが良かったって言う人って今までいたのでしょうか? たぶん、本当の検討者であれば、まちがいなくHPなり、チラシなりで写真を見た後、実際にあの眺望をみてますよね。 以前の購入者であれば、内覧会まで眺望はみれませんでした。長期の期待感一杯で内覧会に行って 眺望が写真と違う!とがっかりした人はいたのでしょうか? 僕自身の経験や、ここのサイトの書き込みをみても、984さんのいうミスリードに つながる危険性をまったく感じないんですよ。 もちろん、他の理由で、がっかりはあるかもしれません。ここは100%完璧なマンションでは ないですからね(笑)あくまでも、僕が言っているのは、眺望が写真と全然違うじゃん!という クレームですよ。ぜひ、JAROなり消費者センターなりに確認してもらいたいです。 ここの眺望は日本一の眺望でも、最高の眺望でもありません。人によっては本気でそう思っている人もいるかもしえませんが…。 ただ、間違いないのは、素晴らしい眺望である、きれいな眺望であるという事実だけです。 もっと素敵な眺望、風景なんて、どこにでもあります。 ただ、ここも素敵な眺望だってことだけです。 最後に、こだわっている写真の掲載ですが、984さんが本気の検討者ってことであれば 私が写真取ってきても良いですよ。ここまで付き合ってもらってますからね(笑) しかしながら、実際にここ来れない明確な理由を教えてください。 本気の購入者で、どうしても来れない理由に納得できれば、984さんの為なら、そのくらいはしますよ。 でなければ、984さん以外の訳のわからないネガさんのために、わざわざそんなことはいたしません。だって、僕は住友の営業じゃないもん(笑)なんでわざわざそんなことしなきゃいけないの? 大体、写真なんて見て何の意味があるのでしょう。眺望が気になる人は、見に来てください。 2Dでなく3Dの世界で生きましょうよ。 みなさん、長文ですみませんでした。なぜか北側眺望を熱く語る南側住民でした。 |
||
997:
匿名さん
[2010-07-03 13:17:22]
いずれは塞がれてしまうかもしれない眺望目当てで買ったら将来ショックが大きそう。
北西にマンション建つことになった途端突然騒ぎださないかが心配。 |
||
998:
匿名さん
[2010-07-03 14:28:19]
なるべく高層買うしかないですね。安いし。
|
||
999:
購入検討中さん
[2010-07-03 18:58:29]
ここを含め、他もタワーを検討していますが、眺望に関しては間違いないですね。
一度でも現地見れば眺望が良いのは疑いようがないかと。実物を見たことがないネガさんが必死に書き込んでも検討者の方は掲示板の書き込みだけで判断する人いないでしょうし、実際に見てしまえば真実わかりますので、無駄かと。 ただ、すでに北西高層階のお安い部屋はなくなっており、お高い角部屋の案内でした。 こうしている間にも良い部屋から順番になくなっているかと思いますので真剣に検討されているなら早めがよいですよ。 まあ、ここのネガさんは検討者でもなさそうですし、ネガの質も低くただ悪く書き込んでいるだけのようですので、スミフ関連の方に何かされたのですかね? |
||
1000:
匿名さん
[2010-07-03 19:46:48]
今は眺望よくてもね。。。高層階以外は眺望では買えない。
|
||
|
||
1001:
匿名さん
[2010-07-03 23:27:32]
|
||
1002:
匿名さん
[2010-07-04 00:11:54]
小細工って何?普通のって何?縮小された画面表示と見た目の印象はそもそも違うんだから何をイラついるの?間違いなく都内最高の眺望のひとつですよ。
|
||
1003:
匿名
[2010-07-04 00:28:41]
>1001
この程度の小さな事をそんなに拘るならば自分で証明したらよいのでは? 交番近くの坂道登ると眺望がよくわかりますよ。脚立持っていけば写真撮れるし。 もしくは東雲住宅のあたりの高台から写真撮れると思います。 ぜひあなたが証明して下さい。そしてこんなくだらない話題は終わりにしましょう! |
||
1004:
匿名
[2010-07-04 00:40:20]
どうでもいいよな
荒野なんだし、もう勘弁してやれよ |
||
1005:
匿名さん
[2010-07-04 01:02:54]
現地見に行けば済む話でしょ。
|
||
1006:
匿名さん
[2010-07-04 01:35:55]
空き地で眺望って言われても・・・
|
||
1007:
匿名さん
[2010-07-04 01:45:42]
もしかして、ネガの人は、本当はネガじゃないのかも。
だって、疑惑だ、とか毎回、バカの一つ覚えにいう事で、 みんなが現地言ったり、建物内から眺望を確認したりして、 私もその一人ですが、写真より良かった!と思う人が多いと思うので、 実際にはネガが沢山書き込んで、疑惑と叫ぶ事で、 販売にはプラスの効果が発生しているのではないでしょうか。 |
||
1008:
匿名さん
[2010-07-04 02:04:44]
という事にしたいのですね(笑)
↑私もバカの一つ覚えです。 |
||
1009:
入居済み住民さん
[2010-07-04 03:55:23]
望遠厨の荒らしに全力で釣られてやるぜ(笑)
低層階住民だが、虹橋あたりからIBMあたりまで、「標準レンズで」撮った写真をつなぎ合わせてみた。 (ただし上下は切ってあるので、画角では中望遠になるが、パースは標準。この意味判らない望遠厨は勉強しなおせ) あと手持ちブレブレでしかも雨の日だから、写真のクオリティは許して。 住民の多数が言ってるように、東京タワーの近さがどうとか言うより、このパノラマ感でしょ。 これは実際に住まないと判らない。 前に高層が建ってもビッグドラムが見えなくなるだけ。俺は気にしない。 ま、とりあえず、ネガさん乙ってとこでwwww ![]() ![]() |
||
1010:
匿名さん
[2010-07-04 06:26:59]
これはすごいね。
標準ってのはデジカメでいうと何mmくらいなの? 35mmくらい? 銀鉛からデジタルになってよく分からんようになってきた。 |
||
1011:
入居済み住民さん
[2010-07-04 09:09:28]
>>1009
やさしい人だね~(笑) |
||
1012:
匿名さん
[2010-07-04 09:13:31]
僻地かと思ってたけど、結構美味しい立地だったんだね。
ちょっとモデルルーム見てくるわ。 |
||
1013:
匿名さん
[2010-07-04 10:40:09]
この辺の僻地?は眺望良いです。
照らすほうより、照っているのを見たほうがよい、と思える人であれば。 ちなみに周辺の空き地、東京湾花火大会の穴場スポットです。 自転車通勤であれば良いのでは? ガスは残念だけど、免震だし。 |
||
1014:
匿名さん
[2010-07-04 13:45:03]
私はスーパーが近くにないのと免震なのが残念。
|
||
1015:
入居済み住民さん
[2010-07-04 22:22:13]
晴れた日は富士山も見えます。
![]() ![]() |
||
1016:
匿名さん
[2010-07-04 22:53:36]
|
||
1017:
匿名
[2010-07-04 22:54:12]
多いねぇ..スーパーが近くにほしい人。
それはそれで、日常生活にたくさんの時間を費やしている人には必要性が高いのだろうけど、ならスーパー身近にある物件も豊富にあるんだから、そっちを検討してはっと思う。 無い物ねだりするのは、それを諦めの理由にしたからなのだろうか。 |
||
1018:
匿名さん
[2010-07-04 22:54:48]
ガレリアかオリゾンから撮ったんじゃね?
|
||
1019:
匿名
[2010-07-04 23:16:05]
スーパーはイオンじゃダメなの?案外近いぜ?なんでも売ってるし不自由ないぜ?
髪も切れるし病院だってあるお。チャリンコも治せるしペットのトリミングもしてもらえる。 うどんもステーキもハンバーガーもドーナツもちゃんぽんもラーメンも惣菜も食える。 ゲームもパチンコもシミュレーションゴルフもできる。牛丼もあります。全部徒歩10分前後だぜ? 俺には何が不自由なんだかさっぱりわからん。歩きながら鼻歌歌ってりゃ着く距離だろ? あと眺望がどうのでいつも騒いでる方。本来の自分の巣に帰りなよ。君にはもう飽きたよ。 |
||
1020:
匿名さん
[2010-07-04 23:21:50]
利便性も高いのか。
ますますネガさんが騒いでる意味が分からなくなったな。 |
||
1021:
匿名さん
[2010-07-04 23:52:58]
>1019
パスタとお好み焼きも足しといて。 |
||
1022:
匿名さん
[2010-07-04 23:57:08]
|
||
1023:
匿名さん
[2010-07-04 23:59:25]
虹橋はガレリアふさいでないから、北西の部屋からなら見えるという事は、
検討者なら知っている。 ネガは何も知らずにひたすらネガってるだけだな。やれやれ。 |
||
1024:
匿名さん
[2010-07-05 00:06:26]
イオンはここからだと遠すぎるよ
何分かかると思ってんの |
||
1025:
匿名さん
[2010-07-05 00:20:38]
>>1024はイオンまで何分かかると思ってんの
|
||
1026:
匿名さん
[2010-07-05 00:37:30]
【イオン東雲ショッピングセンター】 約880m 徒歩11分
実際は歩くともうすこしかかるけど、自転車だと本当にすぐですよ。 十分近いです |
||
1027:
匿名さん
[2010-07-05 03:42:56]
ほんとだ。結構近いんだね。
ネガさんは本当に何を騒いでるんだ????? |
||
1028:
匿名さん
[2010-07-05 03:57:13]
一度歩いたけど徒歩11分では無理ですね。毎日買い物するには遠すぎました。何分か測り忘れたけど。
雨の日主婦が自転車で買い物はツライし(ベビーいたら自転車は無理、雨の自転車で買い物もかなり厳しい。) 車出すには時間かかり過ぎますし。 ココからBASのスーパーまで行くのとあんまり距離がかわらないから15分でも無理だと思います。 遠かったです。 |
||
1029:
匿名さん
[2010-07-05 03:59:02]
まぁ、だいたいこんなもんでしたけどね。徒歩が嫌ならバスでいくと楽チンよ。
【イオン東雲ショッピングセンター】 約880m 徒歩11分 |
||
1030:
匿名さん
[2010-07-05 04:07:11]
マンションの前にバス停あるから使ってみな。本当に楽ですよ。
|
||
1031:
入居予定さん
[2010-07-05 07:06:18]
イオンの近くが良い人はすぐ近くにタワマンありますよ、私もそこ見ました。
でもイオンは好きでないし、東雲まで遠い、周りがタワマンだらけで辞めました。 私は徒歩5分にスーパーがあっても車でしょうね、だからそこまでこだわりません。 私もタワマンにする前は眺望って考えなかったんですが、タワマンなら高層がいいなあ と思いそれなら眺望が良い所が良い所とここにしました。 もちろんすべて気に入ってるわけではありません、でも納得できる範囲です。 どなたか言ってらしたように 内覧、入居後不満が多い所ありますが、思ってたより良いと思われた方多いと思います。 一度見てみたら良いと思います。 |
||
1032:
匿名さん
[2010-07-05 07:47:11]
確かに買い物だったら車か自転車使うよね。
お子さん小さいんだったら、ネットスーパーも便利だよ。 |
||
1033:
匿名さん
[2010-07-05 08:11:13]
そうですね、イトーヨーカドーのネット何か結構いいみたいですよ、利便性良いのに越した事
ないですが車で何十分も掛かる訳じゃないし・・・・・ 逆に不便だから眺望が良いと思います。どっちを優先するかですね。 |
||
1034:
匿名さん
[2010-07-05 09:28:46]
徒歩10分程度で日常生活に必要なものがある程度そろって不便というのがよくわかりませんが、ここのイオンなら帰りは無料バス出てますので重い荷物持って歩いて帰る必要はありませんよ。
やっぱり不便と思うなら、他を探せばよいことかと思いますよ。 |
||
1035:
匿名
[2010-07-05 09:29:03]
イオン遠いとか・・・よっぽど楽な生活してるんですね(笑)
そういう人は1階がスーパーのマンションで良いのではないでしょうか。 ただ、大型ショッピングセンターではないので、生活雑貨等の全てが揃うわけではありませんよ。 クリニックや美容室もその他も違う場所にあるのですから。 |
||
1036:
匿名
[2010-07-05 09:48:27]
イオンまで
徒歩約11分 チャリ約4〜5分 バス約3〜5分 車約3分(出入れ5分で計8分) お好きなのドウゾ |
||
1037:
匿名
[2010-07-05 10:28:55]
イオン、あれだけの規模のスーパー、しかも食料品は24時間営業(その他も23時まで営業)。
あの...そこらへんのスーパーよりはるかに便利だと思うのですが... イオンの周りにも中層マンション多数あるから、この有明諦めて(というか不便なんでしょうし)、そちらへどうぞ!っていう感じ。 このスレでスーパー求めてる人は、今どんな生活環境なのか非常に気になる。スーパーにパートで毎日行ってる人なのかも。 |
||
1038:
住民
[2010-07-05 11:08:50]
私は以前城西の方に住んでいましたが、徒歩2〜3分のところに小さいスーパーがいくつかありました。
食料品や日用品のまとめ買いはいくつかの店を回らなくてはなりませんでしたので、 今みたいに何でも一ヶ所で買えるのは便利だと実感しています。 (でも生鮮食料品の値段は以前の方が安かったかな?イオンのPBは安いですけどね) |
||
1039:
匿名さん
[2010-07-05 11:25:57]
私も以前は商店街の中のマンションでしたが、ここはイオンの無料バスに乗れるのが非常にポイント高いです。
行きは歩いて 10分程度で、歩いても苦にはならないですね。 行く時に雨なら翌日もしくはやんでから行けばいいだけですし、帰りに突然の雨が降っても無料バス乗れば、ほぼ濡れずにすみます。 イオンの食料品は 24時間営業ですし、バスに乗ればららぽーともすぐですよ。 小さい子供いますが、お買い物に関して不便だなと感じたことはありません。 商店街の中にあるようなマンション良ければ、そちらを探したほうが良いですが。 |
||
1040:
匿名さん
[2010-07-05 11:40:00]
私も以前は徒歩3分程に商店街がありましたが、1038さんのようにいくつか
回らなければいけなかったし、食料品は良いのですが、雑貨とか例えばねじが取れた時、ここならビバに行けばすぐ 買えますが前はちかくにホームセンターなく距離にして豊洲より遠くまで行きました。 スーパーが遠いからというのが理解できません、口実だと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
単なる買えない妬みかと思っていました。