ジオ阪急塚口プレミールってどうですか?(旧称 ジオ阪急塚口駅前プロジェクト(仮称)ってどうですか? )
51:
匿名
[2010-11-10 10:02:36]
|
52:
匿名さん
[2010-11-11 13:10:41]
51さんのおっしゃるように
(園田、塚口、武庫之荘)は以外に落ち着いた雰囲気があり ブラブラ歩いているとお洒落なお店もポツポツあって結構楽しめます 新しいお店を発見したりします |
53:
匿名
[2010-11-17 14:56:21]
阪神やJRの尼崎駅前は再開発されたので
阪急沿線も期待したい所です。 |
54:
匿名さん
[2010-11-17 15:24:53]
このマンションは打ち出し方がへただから売れないのかな?
全部まっくろ |
55:
匿名
[2010-11-17 20:04:47]
気のせいですよ♪
|
56:
匿名さん
[2010-11-20 23:50:03]
西北は高いので、この物件なんてお手頃でいいのではないでしょうか?阪急電車で2駅ですし、2駅ずらすことで、1,000万円ほど安くなるなんて、とりようによっては、お買い得です。デザインも、やはり阪急といった感じで、魅力的です。セレブの方は立地的に検討対象外でしょうが、一般サラリーマンにとっては魅力ある物件だとおもいます。ただ、竣工時期が遅いので、フラット35sや住宅エコポイントが使えるのかが心配です。
|
57:
匿名
[2010-11-23 00:19:52]
生活する上で必要なものは徒歩圏内で大抵揃っています。
スーパー3店舗、コンビニ、ファーストフード2店舗、映画館、100円ショップ、電気店、日用品店、本屋、古本屋、カフェ、ミスド、病院、金融機関・・・ |
58:
近所をよく知る人
[2010-11-23 08:24:04]
場所的には、ワコーレの方が良いですね。
駅前なのに、駅に行くのに踏み切りを渡らなきゃ行けない。 南口のサンサンタウン。 もう少し活性化して欲しい。 |
59:
匿名さん
[2010-11-23 09:46:24]
さんさんタウンがある限り南側の日当たりが遮られることはない、とも考えられますね。
ワコーレは南に何が建っても文句は言えない。 |
60:
マンコミュファンさん
[2010-11-24 04:52:07]
ワコーレの方は、飲んで彷徨う人が多いと思う。俗に『酔客立ちション及びゲロ指数』といい、これが高いのが駅前立地の特徴です。けれど単なる駅前と違いここは金融機関が多くて都会的なピシッと感があり、おしゃれ指向の方はワコーレとなるのでしょう。
駅前でありながら、ほぼ住宅地といえるこちらはファミリー向けといえるのではないでしょうか。 |
|
61:
近所をよく知る人
[2010-11-24 19:36:46]
|
62:
近所をよく知る人
[2010-11-24 20:34:52]
同感です。
ワコーレではなくジオなら良かったのに。 でも塚口本町の道幅の狭いあの場所に ジオだからあれだけ考えられたランドプランができたのでしょうね。 ワコーレは場所がいいにも関わらず、入り口に立体駐車場、車は丸見えで敷地に入り放題。 検討外でした。 サンサンには市役所の出張所と旅券事務所もあってパスポートも駅前で取れます。 スーパーも多いうえ銀行も揃ってるし、ごちゃごちゃしてる感じはあるが生活しやすい町です。 |
63:
マンコミュファンさん
[2010-11-24 20:45:32]
駅に向かう客はこちらを通らないと思います。
立ちション等が目的なら駅のお手洗いの方が近いとも言えるし。 |
64:
匿名さん
[2010-11-24 21:00:16]
密かにねらっている物件です。駅2分でこの値段は、お買い得。
|
65:
匿名
[2010-11-25 12:55:08]
早い者勝ちです(笑)
|
66:
匿名
[2010-11-25 18:22:14]
さんさんタウンにもっと魅力的な店があればなぁ(>_<)
|
67:
マンコミュファンさん
[2010-11-26 05:51:40]
ユニクロでもあれば劇的に活気が出て変わると思うけど、入って来れない障壁でもあるのでしょうか。商店の組合とか。
|
68:
近所をよく知る人
[2010-11-26 11:30:37]
ユニクロや無印はつかしんに行けばありますよ。
つかしんも自転車なら5分くらいで着きますし、 歩いても15分以内で着くんじゃないかな。 |
69:
マンコミュファンさん
[2010-11-26 22:08:41]
ありがとうございます。ですが、さんさんタウンはどうすれば活気が出るでしょう?という事なんです。
ドムドムなんて20年、時間が止まってます。いまどきこんなリラックスできないガタガタのテーブルとイスありません。なんなんですかこれは。 最上階飲食店街ほぼ壊滅状態で旧噴水というか水が流れていたであろう中央部分は廃品活用の家庭用ソファーが。 おしゃれな店よ来いとはいわぬけど、この終末感どげんかなりませんでしょうか。 |
70:
匿名さん
[2010-11-26 23:10:14]
古い町は、いろんなしがらみがあって、大概の場合、時代の変化に対応できず、衰退していくものです。駅前に期待しないのがいいのでは?西北まで2駅なのだから、塚口駅前は無視して、ガーデンズでエンジョイすればいいのです。住所が尼崎はちょっとという人は、割高の西北に住めばよいのです。
|
71:
近所をよく知る人
[2010-11-27 00:18:38]
確かに外食する時、さんさんの飲食街で食事・・とは考えたこと無いです。
なので今どんな風なのかはほとんど知りませんでした。 わざわざさんさんに行かなくても飲食店は色々ありますし 出前もなかなか充実してますよ。 私は住んで10年ほどになりますが、尼崎の中でも落ち着いた雰囲気の良い町だと思います。 電車や車を使えば梅田や西北にもすぐに出られるので、 住みだすときっとさんさんの古さなんて気にならなくなりますよ(笑) |
72:
匿名
[2010-11-27 00:41:45]
それが気になるんですよ(笑)
通勤で駅前を毎日観る者にとっては綺麗なイメージは是非とも欲しいです。 さんさんタウンにスターバックスなどが入れば それに触発されてキレイめの店舗が入りそうな気はしますが。 まずは建物の外壁の改装ですかね。 昭和のデザインを懐かしんでいる場合ではないです。 |
73:
匿名さん
[2010-11-27 01:15:14]
このジオに住むなら駅南側は通らないでしょ。
南向きならベランダからさんさんタウン見えるけど。 でもスタバぐらいは確かにあってもいいですね。 園田の学生さんの需要ないのかな。 さんさんの中のカレー屋さんは安くて美味しいよ。 |
74:
近所をよく知る人
[2010-11-27 12:41:18]
駅北側に住んでる方は駅の南側を通ったとしても
あまり使うことは少ないかもしれませんね。。。 私も今はTSUTAYAに行くくらいです。 そう言えば南側にカフェらしき店って無いですね。 ちょっと入りたい時に南側に全然無くて困りました。 スタバみたいなカフェがあれば嬉しいなぁ♪ |
75:
匿名さん
[2010-11-28 04:58:37]
この値段なら、なんだかいけそうなきがする~!
この物件、あると思います。 |
76:
匿名さん
[2010-11-28 14:17:57]
確かに、スタバみたいなのはないですね、青山ぐらいですね。
ところで、映画「阪急電車」の撮影で、塚口は来ないのかな? 今津線がメインですけど、小説では塚口でナンパするシーンが出てくるので撮影があるのかなと、阪急グループあげて協力体制とかいってるので、不動産のイメージ悪いのを払拭するために、周辺不動産のイメージアップの宣伝かねて撮影があるかもと、期待してます。 |
77:
匿名
[2010-11-28 17:15:50]
おやおやいつの間にそんな映画が。それなら尚更駅周辺の美化活動に力を入れねばなりませんな。『脱昭和』です(笑)
|
79:
匿名さん
[2010-11-29 23:13:54]
サンサンタウンって名前自体がレトロですね
このままの落ち着いた雰囲気が良いって人もいるし お洒落な感じが良いって言う人もいるようですが 実際カフェなどお洒落なお店が出来たとしても 通勤の行き帰りだけでお店を利用する人っているんでしょうか? |
80:
匿名
[2010-11-30 01:25:27]
青山やドトールに人が入っているので十分成り立ちそうな気がしますけどね。
駅前を昭和の面影を遺したままにするとしてももっと清潔感は欲しいですけどね。 塗装が剥がれていたりサビがあちこちに点在している状態を良しとする人は皆無でしょうから。 |
81:
匿名さん
[2010-11-30 17:48:18]
そうですね、面影をのこしつつお洒落で綺麗な駅前ですね
塗装がはがれていたりするのは昭和のイメージと言うか 単に駅前が古いだけのようなイメージですね |
82:
匿名さん
[2010-11-30 20:31:18]
駅前も昭和レトロですけど。
駅舎せっかく工事してるのだから、もうすこし小綺麗になれば少しはイメージ変わるかも。 |
83:
匿名
[2010-12-01 02:11:54]
皆さんやはり同じ様に感じてらっしゃったんですね(笑)
ホームから見える雰囲気ってかなり重要ですよね。 さんさんタウン外観のピンクや黄色の配色はツッコミどころ満載ですね。 ダイエーの上にある100円ショップと同じフロアに広場?が見えるんですが暗がりにいる遊具パンダがなんか怖いんです (>_<) |
84:
匿名
[2010-12-01 14:50:17]
森永の跡地って何が出来そうですかね?
ショッピングモールとかになれば塚口住民への影響は大きそうですかね。ついでに線路挟んで向かいの三菱電機も移転すればあの辺りのイメージはだいぶ変わりそうですね。 |
85:
匿名さん
[2010-12-02 21:28:25]
森永のイルミネーション手作りって感じで好きですけどね。
ショッピングモールは周りにたくさんあるのでもうないと思いますけれどね、中堅のスーパーあたりぐらいは来るかも? 茨木のサッポロビール跡地に立命館が来るみたいに、大学が来るかも。 もしくは、附属小学校とか、けっこう最近の大学はあちこち進出してるから。 |
86:
匿名さん
[2010-12-04 18:16:26]
JR駅前が開発されて快速を止めれば、
対抗して阪急も特急を止めないかな。 ジオに住むならJR乗る機会は少なそうですね。 新幹線乗るときぐらいかな? |
87:
匿名さん
[2010-12-04 18:26:47]
JR尼崎駅は新快速、快速、すべて止まりますよ。
前のスレにもありましたが、この物件たしかに駅前で近いのですが、改札に行くには、踏切を渡らないといけないです。 それでも近いですけどね。 それより、電車の騒音は大丈夫ですかね。 JRのように、夜中まで貨物列車とか走ってないからまだましなのかも。 駅近なのでチェックはしてますけど。 |
88:
匿名さん
[2010-12-04 23:51:40]
JR尼が便利でも、福知山線が不便なら意味がないでしょ。
騒音はするでしょうね。 電車のブレーキ音、踏切の警報音、ホームのアナウンスがどれくらい聞こえるかは分からないし、気にするかは個人次第。一年のうちで窓開け放すのは案外短いかも。春は花粉症も気になるし。 駅が遠いのに通過音だけがうるさければ腹も立とうが、駅前なら利便性を享受してるのは自分だし我慢できる気がする。 |
89:
匿名さん
[2010-12-05 00:40:40]
JR宝塚線はダイヤの本数が少ないので選択肢から外しました。
同じJRでも神戸線はダイヤも多く尼崎駅周辺は再開発され随分便利になりましたね。 でも私としては阪急沿線の落ち着いた雰囲気の方がより好きで検討に至りました。 阪急線はダイヤも多くて便利ですね。 車内の落ち着いたデザインも何気に気に入っています。 塚口駅前って1978年に再開発されていますが 再開発までいかなくともそろそろリフォームはして欲しいですね。 Wikipediaによると2009年の1日平均乗降人員(平日、1月~12月)は55,031人で 阪急線内で9番目に利用客の多い駅らしいですね。 阪急電鉄線内乗降人員上位10駅中、特急通過駅は塚口と隣駅の武庫之荘のみだそうです。 これに関して今後どうなるかわかりませんが。 まぁ現状通勤特急までは停車するので十分ではありますが。 |
90:
マンコミュファンさん
[2010-12-05 22:00:21]
89さん書き込みをヒントに、特急の止まる岡本と夙川を調べると、共に30位あたりでした。
この富裕層の多い2駅に特急が止まるようになったのは株主の希望を通したとの噂をかつて聞きましたが、なんか無性に腹が立ってきた。 話変わって、JR塚口の閑散としたムードは、山陰のとある駅といった趣きです。福知山線の名に偽り無し。森永がほんとうに移転する場合は用地の活用は再開発での発展を願います。 |
91:
匿名
[2010-12-06 11:35:04]
塚口駅前って大抵のモノは揃っているとは感じるんですけど
あと何があればより良くなりますかね? |
92:
近所をよく知る人
[2010-12-06 12:32:53]
>90
特急停車について、夙川は、JRさくら夙川駅開業に伴う対抗措置。 岡本は、震災後、近接する摂津本山駅から客を奪う為。 しかし、結果は、JRが優勢。 梅田再開発でも、JRに遅れを取っているし・・・。 最近の阪急は、苦戦続き。 森永塚口工場が閉鎖すれば、気の利いた施設が作られ、福知山線がもっと活性化するでしょう。 |
93:
匿名さん
[2010-12-06 21:13:46]
この立地で、この値段。永住する人にとってはいい物件じゃないですか?西北はバブル。こっちは堅実。
|
94:
匿名さん
[2010-12-06 21:27:34]
|
95:
匿名さん
[2010-12-07 17:30:32]
塚口駅徒歩2分はやっぱり便利でしょう
|
96:
匿名
[2010-12-07 17:47:39]
確かに大型書店が駅前にあっても良さそうですよね。
何故ないのだ~ (ノ><)ノ |
97:
匿名
[2010-12-07 18:12:05]
JR伊丹から空港行き市バスが出ています。
つい最近までJR尼崎と大阪伊丹空港を結ぶリムジンバスがありましたが撤退しました。 |
98:
購入検討中さん
[2010-12-07 21:29:01]
はじめまして。この物件の購入を検討しております。
マンション自体大変気にいっており、即購入!といきたいところですが、気になるところが。。。 実際に現地を見て来たのですが、駅から当物件方面へ踏切を渡ると景色が変わるんです。古い商店や古い家が立ち並び、マンション付近は細くて舗装の荒い道路ばかり。 この辺りの土地に詳しい方に聞きたいのですが、土地柄や治安などを教えてもらえませんか?よろしくお願いします。 |
99:
近所をよく知る人
[2010-12-07 22:46:47]
昔から住む人から聞く話では、塚口では阪急線路の北側、塚口町1丁目3丁目がいい場所とされているようです。
踏み切りを渡ると塚口本町と言う地名に変わり、細い道も多いと聞きました。 その土地その土地で良くある話で、 塚口に昔からプライド高く持って住まれてる方にとっては「塚口町」と言う地名に拘られてるみたいですが 少し古い家が目立つ箇所があるだけで心配されるようなことはありませんよ。 土地柄も治安も全然悪く無いです。 夜遅い時間に前を通ることがありますが私にとっては怖い場所では無いです。 あの辺も少しずつ時間かけて変わってきてるようなので、ジオが建っていい風に変わればいいですね。 |
100:
匿名
[2010-12-08 10:06:48]
ここのマンションの遮音性のレベルはどうですか?
床や戸境壁の遮音性ってどういった仕様が最も良いのでしょうか? 二重床って太鼓現象で良くないとも聞きますし。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
駅前が更に便利になるのはいいですが今後更にマンションが乱立して電車のラッシュ時にすし詰め状態になるのだけは避けたいとこですけどね。程々がいいです。