阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ阪急塚口プレミールってどうですか?(旧称 ジオ阪急塚口駅前プロジェクト(仮称)ってどうですか? )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 塚口本町
  6. ジオ阪急塚口プレミールってどうですか?(旧称 ジオ阪急塚口駅前プロジェクト(仮称)ってどうですか? )
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-11-21 20:37:58
 削除依頼 投稿する

ジオ阪急塚口駅前プロジェクト(仮称)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県尼崎市塚口本町1丁目920番1(地番)
交通:
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩2分
福知山線 「塚口」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.62平米~85.79平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産


施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【スレッドのタイトルを修正致しました。H24.9.2 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-08 11:30:25

現在の物件
ジオ阪急塚口 プレミール
ジオ阪急塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市塚口本町1丁目920番1(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩2分
総戸数: 60戸

ジオ阪急塚口プレミールってどうですか?(旧称 ジオ阪急塚口駅前プロジェクト(仮称)ってどうですか? )

203: 匿名さん 
[2011-02-28 17:44:51]
塚口から徒歩2分ってとても便利だと思います
やっぱり駅から近いってマンション購入の第一条件ですよね
204: 匿名 
[2011-02-28 19:42:19]
一緒の意見です。
駅から近く通勤時間も短縮できると思えば、こちらも魅力ありますね。
205: 匿名 
[2011-03-02 20:56:56]
プレミールは 現在98パーセント売れてます
206: 匿名さん 
[2011-03-02 21:31:40]
98%なら残り1戸ってこと?
207: 匿名さん 
[2011-03-07 23:18:49]
残り2邸と出てますね。
208: 匿名 
[2011-03-09 14:46:43]
塚口はちょうど良いバランスの取れた街ですね。
街に落ち着きがあって利便性もありリーズナブルな不動産価格。
森永工場跡地が気になる所です。
209: 匿名さん 
[2011-03-09 17:18:08]
森永跡地、どうなるんでしょうね。
JR塚口は電車の本数が少なすぎて、西北のような華やかな再開発は無理。
いっそ、宅地にしてはどうでしょう。高齢化時代にふさわしい駅前、平地の戸建て住宅地。
北側の阪急線路沿いにはマンションを建てて、ともに日照を確保する、と。
稀少価値がついて売れないかな。

ジオと同じ火災跡地になる中央市場も今後が気になりますね。
いままで放置されていたってことは権利関係が複雑なんでしょう。
牛丼、たこ焼きのお店はお気の毒でしたが、もう少しこじゃれた店が増えてほしいな。

210: 匿名さん 
[2011-03-09 19:42:30]
外観が安っぽく見えるんだけど
211: 近所をよく知る人 
[2011-03-10 00:07:47]
火災跡地の再開発で駅前の他の地域も触発されて変わっていくかもしれませんね。
塚口にはここ数年でマンションが増え住民が増えたので
色んな有名店が出店してくる事を期待したいですね。
個人的には現状さんさんタウン内の各店舗に時代を感じるので
集客力のある様々なジャンルの店が並ぶと有り難いです。
梅田に近く通勤特急停車駅である塚口はポテンシャル高いです。
212: 匿名さん 
[2011-03-10 13:02:52]
確かに全盛期のさんさんタウンを知っているだけに、今の廃れっぷりは胸が痛みます。ダイエーも食品売り場ですら照明おとして暗い感じだし、以前はにぎわってた食堂街も千と千尋みたい・・・。駅前でご飯の買い物には困らないけど、ちょっとした雑貨系・服飾系の有名店は見事にないですもんね。TSUTAYAも在庫は少なく古臭い感じ。

西宮北口かつかしんまで行けばいいんだけど、せっかくの駅前なんだから今後いろいろ揃って便利になってほしい。遠出することなく「電車降りて、買い物して、すぐ家!」っていう環境になりますように!
213: 匿名さん 
[2011-03-10 20:56:07]
さんさんタウンってマンションもあるから、建て替えもほぼ不可能な感じですね。
建物も古いからどうしても新しくできたSCにはかないません。

いっそ その古くささを生かせるアイデアが出ればいい感じもするかも。
昔ながらの市場みたいにするとか。
214: 匿名さん 
[2011-03-10 23:39:21]
小説「阪急電車」でも「ナンパされる場所としてはビミョー」な駅前として描かれてましたよね。
女子高生えっちゃんがお父さんへのプレゼントを買ったのは、やっぱりさんさんタウンなんでしょうね。
塚口が西北にはかなわないのは仕方ないです。
でも、必要なら電車や車ですぐ西北に行けるじゃないですか。梅田にも。
そして、地元でもそれなりに楽しめるのが塚口。
映画館も、劇場も、スポーツクラブも、献血ルーム(笑)もあるんですから。
215: 匿名 
[2011-03-13 23:45:06]
今の塚口に一番必要なのは利便性よりは
お洒落なイメージです。
駅前&さんさんタウン汚すぎる。
こんな駅前力では若者が寄ってきまへん (ノ><)ノ
216: 周辺住民さん 
[2011-03-14 11:55:01]
汚くないわ。おしゃれ度は0やけど。

塚口の利便性ってマックスやん。あと何を求めるねん。新幹線誘致くらいか?

駅前、さんさんタウンが発展し、土地の価値がさらに上がれば最高だけど、まだまだ開発される気配ないね。今後に期待。


217: マンコミュファンさん 
[2011-03-14 14:42:32]
汚いですよ。ハトの糞害対策のネットなどの応急処置とか。
実際糞が垂れてるダイエー衣料品ビル1fグリーンのナイロンの庇とか。
線路地下道オレンジ色の鍾乳洞状態とか、6f飲食店街はホームレス憩いの場状態とか。
焼け跡も当分このままでしょう。
218: 匿名 
[2011-03-14 15:56:37]
確かに汚いですね。
あれが普通って考えるのは美意識のレベルがヤバいです。
歩道橋!?ペデストリアンデッキ!?や駅前ロータリー、さんさんタウン等メンテナンス放置し過ぎです。
改装はコスト関係で仕方がないかもしれませんが汚いのは単に長年掃除をサボってきただけです。
美意識が低い街だと思われて当然です。
219: 匿名さん 
[2011-03-16 16:29:37]
北改札はあれでも小ぎれいになったんですよね。ブックファーストなんかがくっついて。

ただ、道が狭いのにバスと乗用車と自転車と人がごちゃごちゃ入り乱れていて、子供にはちょっと危ないんですよねー。神戸線のほうの踏み切り(焼け跡の近く)も危ない。こないだ南無阿弥陀仏の石碑を見つけてゾッとしました。さんさんタウンと高架で繋がって~などというのは叶わぬ夢ですかね。

踏み切り渡らずに改札もダイエーも行けるようになったら夢のようなんですが。無理そうですな。
220: 不動産購入勉強中さん 
[2011-03-19 16:39:41]
なんか神経質な人多いね。駅前なんてどこもそんなもんだよ。

で、あと3邸となってますが、キャンセルでたのかな?
221: 匿名さん 
[2011-03-20 15:40:05]
駅前なんてどこもそんなもんて、なんて世間知らずな(笑)

夙川の駅前と比べたら違いは歴然。所詮、「阪急」とマンション名に付けたところで尼崎は尼崎なんですよ。
222: 匿名さん 
[2011-03-20 18:54:47]
続き

ちなみに私は大阪の西成区という高級住宅街に住んでいます。尼崎どころか、夙川にも負けませんよ。所詮、兵庫県は兵庫県なんですよ。
223: 匿名さん 
[2011-03-20 21:17:03]
駅前は綺麗な方がいいですね
まぁ便利に使える駅だったらそう文句は無いですけど
皆さんが汚いと思うのなら、そのうち綺麗になるのではないでしょうか
224: 匿名 
[2011-03-21 13:34:07]
221へ

>駅前なんてどこもそんなもんて、なんて世間知らずな(笑)
>ちなみに私は大阪の西成区という高級住宅街に住んでいます。

ウケ狙いか?(笑)
225: 匿名さん 
[2011-03-21 15:58:37]
221と222は別人。
226: 匿名さん 
[2011-03-21 19:56:14]
同一人物だよ。レベルが一緒だし。
227: 匿名さん 
[2011-03-21 20:00:05]
塚口ってどうなの?
地味すぎない?汚いし、きも悪い。
228: 匿名さん 
[2011-03-21 21:42:54]
>>夙川の駅前と比べたら違いは歴然。所詮、「阪急」とマンション名に付けたところで尼崎は尼崎なんですよ。

ジオはイメージ戦略がうまい。というか、こんな戦略に引っかかって買わされた人は住んでからしまったっと後悔する。

マンション購入前にはきちんと現地で、自分の足で情報収集するのは当たり前のこと。モデルルームや販売員の甘い言葉を信用しすぎてはいけません。
229: 匿名はん 
[2011-03-21 23:29:55]
そんなこと、君以外みんなわかってまっせ。
230: 匿名さん 
[2011-03-22 00:09:17]
ダイエー改装で書店のアシーネが入りましたね。
塚口の弱点が少し改善されましたかね。
231: 匿名 
[2011-03-22 09:16:08]
>227
低レベルな書き込みしてるね~。
きも悪いって…
小学生でも↑な表現しませんよ(笑)

ここのスレ、西成が高級住宅地って言ってる人もいたりで笑える。
232: 物件比較中さん 
[2011-03-22 09:25:30]
ア)高い永住意識

旧地権者はマンションが建つずっと前からその土地で生活してきたため、地域に対する愛着はとても強く、マンション(というよりは、マンションが建つ土地)への永住意識が強い、と言えます。



イ)強い地主意識

土地はマンション区分所有者の共有になっているにもかかわらず、「地主」の意識(プライド)を持ち続ける傾向にあります。

後から居住する一般のマンション居住者とは同じ権利なのに、「自分のほうが上」「いっぱんのマンション居住者は店子(たなこ)」くらいの勘違いをする人を見かけます。



ウ)マンション管理組合の仕組みに疎い

分譲マンションの仕組み(管理組合組織や共用の概念)を理解しないでマンション生活を始めてしまう旧地権者が結構います。特に高齢の方に多いのですが、このような方は賃貸マンションの一オーナー気分が抜けません。

また等価交換契約を結ぶ前にデベロッパーが分譲マンションの仕組みについて説明をしない(または不十分)であることが原因となります。



一般的に、個人の旧地権者である区分所有者は、時として一般の区分所有者で構成された理事会と感情的な対立を引き起こすことがありますので、注意が必要です。
233: 匿名さん 
[2011-03-22 09:30:50]
ここは地権者がおられますがやはり特別住戸(王様部屋)が存在するのですか・
駐車場も地権者優先場所が有りますが良い場所を提供されるのでしょうね。
234: 匿名さん 
[2011-03-22 12:57:22]
ここは等価交換じゃないと思うよ。
最上階ワンフロア全部地権者の部屋なら特権意識を持ちかねないけど、一部屋だけだなんだからあくまで一住民として振る舞うべきでしょう。

でも、4LDKが最後に残ったのは、地権者のニーズに合わせて広い間取りを作ったけど、一般客のニーズとはやや合ってなかったってことかも。
235: 買い換え検討中 
[2011-03-22 14:33:03]
二部屋をぶち抜いて地権者様に特別室を造ってるマンションもあると聞きます。
その点ここのマンションはそんな事は無いので安心しております。
236: 匿名さん 
[2011-03-23 09:28:48]
↑伊丹のジオの事だな。
237: マンコミュファンさん 
[2011-04-13 00:34:48]
連休明けにモデルルーム閉鎖と出てるね。
完売の目処が立ったのかな?
238: 匿名 
[2011-04-13 11:01:04]
もう完売ですか。早いですね。まあ立地いいですもんね。
239: 匿名さん 
[2011-05-29 22:56:56]
完売したみたいですね。駅近は強いですね。
240: 匿名 
[2011-05-30 20:31:45]
ほんとだ、完売してますね。阪急塚口は急行停車駅で便利そうでいいですね
241: 匿名さん 
[2011-06-04 17:54:31]
ワコーレの前例があるので、どうなるのかと思っていました。おめでとうございます。
242: 匿名さん 
[2011-06-20 18:20:19]
南面以外は覆いが取れて外観が見えてきましたね。
淡い色だと団地っぽいという意見もありますが、個人的には好印象でした。
ごちゃごちゃした駅北が少しすっきりした感じになったな、と駅利用者にも思ってもらえればいいですね。
244: 匿名さん 
[2011-07-11 13:51:43]
2期では完売せず、残りを先着順で売り切って完売したみたいですよ。
塚口駅前でここより大きな敷地はもうでないでしょう。
ここは地味に希少性ありそうですね。
245: 匿名さん 
[2012-09-02 11:45:15]
築1年ですが、早速売りに出ました!
少し狭いですが、塚口では希少性の高いファミリーです。
どれくらいの期間で売れるのかが、価値の証明になるので
注目しています。

ジオ阪急塚口プレミール | 兵庫県尼崎市塚口本町1丁目の中古マンション - Yahoo!不動産
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=28&md=...
価格:3,680万円
間取り:3LDK
専有面積:68.18m2
築年月:2011/09
建物階/所在階 地上11階建て/5階部分
報公開日2012年8月20日
246: 匿名 
[2012-09-02 12:54:36]
引き渡しは半年後なんですね… 転勤か何かでしょうか。手狭な感じもしますが、あの立地ならではの価格なんでしょうね。
247: 匿名さん 
[2012-09-02 16:14:44]
転勤とか転職の可能性がマンション買うって
どういう気持ちなんだろう?

それにしても、半年後の中古物件を予約して買う方って
余りいないような・・・

塚口って良いマンションが少ないから
前から狙ってた方には絶好のチャンスでしょうけどね。
248: 匿名 
[2012-09-02 22:15:50]
でも、まだまだ値がつくうちに手離せて、まだよかったかもですよ。
年明けぐらいまで残ってたら、ちょっとは価格下がらないかな〜。
気になるけど、さすがに中古でさらに半年後まで待つのは…。でももう塚口周辺にはマンション建ちそうな感じないし、おいしいっちゃおいしいですね。
249: 匿名さん 
[2012-09-03 01:26:26]
問題なのは、売り出し価格で成約するかどうかですね。

ところで、この部屋は、新築時どれくらいだったのだろう?
250: 中古物件購入経験者 
[2012-09-03 03:05:02]
中古物件なら交渉次第で安く買えますよ。売り出し価格はあくまでも売主の希望価格です。
引き渡しが随分遅いので、売買契約から引き渡しの間の家賃分を値引かせる交渉も可能。
交渉は先着順なので、本気で購入を考えるなら早い方が吉です。
(交渉中の場合は破談待ちで交渉すらできません。)
251: 匿名さん 
[2012-09-03 14:13:35]
>>250
詳しいですね。
不動産屋さんですか?

私も交渉中の先着順について、不動産屋に確認したら
申込又は交渉の申込があった時点で、募集を停止するそうですね。

このマンションだと家賃18万として半年分で100万くらいは値引き出来そうですね。

あと、売主ではなく、仲介ですから、仲介手数料3%+6万円が掛かりますよね。
新築時には、不動産業者が売主ですから、仲介手数料は不要なので、
この手数料分を値引きさせたいですよね。

でも、この物件は専任物件じゃないから、初めから仲介手数料無料の不動産屋に
依頼すれば済む話ではあります。

あとは、売主側仲介の不動産屋に直接話を持っていって、
売主側の手数料3%だけにしてもらって、買主側の3%を無料にしてくれっていう手もあります。





252: 匿名さん 
[2012-09-04 12:16:50]
価格が高いからなー
この価格だったらJR尼崎に買うよな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる