ジオ阪急塚口プレミールってどうですか?(旧称 ジオ阪急塚口駅前プロジェクト(仮称)ってどうですか? )
142:
匿名
[2011-01-17 03:04:18]
そんなお金持ちが住んでいたとは・・・ チクショ~
|
143:
匿名
[2011-01-18 15:51:12]
さんさんタウン1号館って改装されるんですか!?何か有名店が入って来るとか?
何か情報知ってる方いらっしゃいますか? |
144:
匿名さん
[2011-01-18 20:57:24]
三番館地下の市役所サービスセンターも六階に移転し、地下には生鮮食品店が入る計画みたいですね。
再再開発が活発化? |
145:
匿名
[2011-01-19 01:45:44]
おっと、最終的にさんさんタウン全館が再再開発されれば塚口駅前が一層盛り上がりそうですね。
有名店入れて欲しい所ですけどね。 |
146:
マンコミュファンさん
[2011-01-21 22:53:55]
モックンの日に第三の牛乳を168円特価ですと売る某スーパーに異議ありの私としては、セブンイレブンがさんさんタウンへの出店を希望します。(ここは第三の牛乳いつでも168円)
スーパーオオジなら、なお良し。 |
147:
匿名
[2011-01-23 04:25:54]
確かに線路南側はダイエーが独占してる感がありますね。複数店で競って欲しいですね。スーパーに加えスタバとゲオと大型書店が入っても面白くなるかも。
|
148:
匿名さん
[2011-01-23 11:04:53]
どうせなら、ジオの前の古い商店をスーパー(阪急オアシス・阪急ニッショーストア ・阪急ファミリーストア )やスタバとゲオと大型書店などが出来れば、ダイエーなどと競い合って、北と南で競争できていいかと。
|
149:
匿名
[2011-01-24 10:41:15]
活気の無い店が撤退し入れ替わってくれればいいのですが中々難しそうですね。
少し離れた地域の人がわざわざ塚口駅前に来たくなるような質になってくれると嬉しいですね。 |
150:
ご近所さん
[2011-01-27 18:19:08]
昔と言っても20年前ぐらいまではさんさんタウン&ダイエーも勢いがありました。
地下駐車場は土日満車で、西の立ち食いうどんの先にある立体駐車場が臨時駐車場になっていたのを思い出します。6階の食堂街の待ち列も、屋上の観覧車に子供がわらわら群がっていました。 その後、つかしんが出来て、伊丹イオンができて、阪急ガーデンズができて…。人は一杯来なくていいから、生活費需品が手に入るコンパクトな商業施設にしてほしい。 でもここに住むなら、食料品はイカリ&コープに行くような気がする。 |
152:
匿名
[2011-02-02 18:10:10]
怖いですね
|
|
153:
匿名
[2011-02-04 17:28:16]
あー腹へった
|
154:
匿名さん
[2011-02-06 11:10:50]
塚口にもっと美味しいパン屋があればいいのに。
|
155:
匿名
[2011-02-06 20:51:43]
さんさんタウンが改装され有名店が沢山入ればガラリと変わりそうですけどね。
既得権にしがみついている人種がいるなど複雑でブラックな事情があるのでしょうかね。 |
156:
匿名さん
[2011-02-06 23:25:26]
現状のさんさんタウンは痛々しいですが、
駅北も、チェーン店が多いですよね。 ミスド、マクド、青山、ドトール、松屋、たこ焼き「じゃんぼ」、千鳥屋・・・。 これ以上、没個性な駅前にならないでほしい。 八百屋さんと、魚屋さんは駅北にありましたが、お肉屋さんってどこかありますか? |
157:
とくめい
[2011-02-07 12:51:00]
確かに、お肉屋さんは阪急塚口駅近くにないですよね。イカリで頼んだら包んでもらえるので困ってないですけど…。つかしんまで足をのばせばお肉屋さんもありますよ。
|
158:
匿名さん
[2011-02-07 14:28:12]
駅から2分ですか
便利ですね |
159:
匿名さん
[2011-02-07 14:33:39]
便利ですよね。ここは残り2戸ですか。
|
160:
匿名
[2011-02-07 15:45:53]
塚口は人気ありますね。より快適に暮らしていけたらいいですね。
|
161:
購入検討中さん
[2011-02-08 20:22:40]
残り2戸ってホント?
|
162:
購入検討中さん
[2011-02-08 20:26:49]
あ、第2期で10戸あるから、あわせて残り12戸か。
売れ行き好調なの?こんなもんなのかな? |
163:
匿名さん
[2011-02-12 20:25:12]
好調ですね。阪急沿線で駅ちかでこの価格は魅力的でしょう。あると思います。
|
164:
匿名
[2011-02-15 19:49:31]
『尼崎市』にこだわらなければ…阪急塚口は便利で住みやすい環境が整ってて、良い町だと思います!
|
165:
匿名
[2011-02-16 13:46:22]
まあ尼崎の中でも阪急沿線の武庫之荘と阪急塚口は別格ですからね。エキチカは好調になるでしょうね。
|
166:
匿名さん
[2011-02-16 17:20:32]
ホームページにA.Bタイプ完売と出てますね。
残りはC.Dだけど、あと何戸あるのかな。 二期の表示が消えてるから、ABは二期で売り切って、先着順のC2戸がそのまま残ってるんでしょうね。 |
167:
匿名さん
[2011-02-16 21:00:29]
ジオシリーズのホームページには、最終期3戸近日中分譲開始予定、と出てますね。ということは残り5戸?
|
168:
匿名はん
[2011-02-17 23:15:20]
スゴい早いペースで売れてますね。
|
169:
匿名さん
[2011-02-18 09:14:25]
塚口中央市場で大火事ですね。けが人はなかったようでよかったです。
もともと開いてる店はほとんどない状態だったので、今後どうなるのでしょう。 |
170:
ビギナーさん
[2011-02-18 09:29:11]
阪急伊丹線利用者です。ホーム北側のマンションはいつもホームからガン見して「どんな間取りだろう?」などと観察してしまうのですが、まさにホームまん前のココは多少の目隠しというか視線を遮る工夫はあるのでしょうか?
伊丹線は本数が少なめですし、利用客は皆マンションの前でじっと電車を待つことになるのですが。 |
171:
購入検討中さん
[2011-02-18 12:59:48]
確かに接続がいまいちでホームで待ってすね~。
それもありますが、電車が塚口につく手前で長く信号待ちと徐行をするのが気になります。 伊丹行きの電車が出るのを待っているのもありますが、出てからも止まってますので、 どうやら接続調整してるよう。神戸線に遅れがでないように。 その間、踏み切りが降りっぱなしなので。 |
172:
匿名
[2011-02-18 13:07:50]
伊丹線の踏切を渡って塚口駅を利用してますけど、踏切の不便はないですよ。踏切が開くと同時に駅に行けば、梅田行き、三宮行きも乗り遅れないです。
|
173:
匿名さん
[2011-02-18 13:45:43]
また火事ですね。
ここの土地も数年前に火事がありましたね。 ちょっと火事多すぎない? |
174:
周辺住民さん
[2011-02-18 14:40:32]
特殊な例とはいえ、今朝は踏み切り下がりっぱなしでみんな渡れなかったのじゃないかな。伊丹行き出発待ちでかなりの時間踏み切り上で止まってたから・・・。
乗り遅れることがないっていっても、通り過ぎた伊丹線に乗ってきた人が乗り継ぐような電車には到底乗れないだろうし(ホーム目の前でスタート地点ほぼ一緒なのに)それだけ余裕を持って出なければいけないという話ですよね?実質5分以上かかるみたいな。三宮行きだと構内でもう一回線路下をくぐらなければいけないのでそこそこの余裕は必要でしょうね。まぁそれでも十分な近さですけど。 |
175:
匿名
[2011-02-18 17:11:51]
172です。火災について調べていたらこのページに辿り着いたのですが、少し誤った書き込みがあり、気になったので訂正させてもらいます。
踏切で通り過ぎた伊丹線に乗ってる人が乗り継ぐ電車(梅田行き、三宮行きの両方とも)に乗れます。踏切を渡ってしまえば駅のホームまでは1分もかかりませんよ。 |
176:
匿名
[2011-02-18 18:16:24]
それ気にかけていました!近くに住む人の意見が聞けて嬉しいです!
|
177:
匿名
[2011-02-19 02:08:54]
数年前の火事の跡地こそ、このマンションなんですよね~?
|
178:
周辺住民さん
[2011-02-19 21:18:54]
伊丹線の踏切ですが、梅田行に接続するために、伊丹発は少し前にホームに入ります。つまり踏切が開くと猛ダッシュで改札に走らなければなりません。
たまに、神戸線・伊丹線ほぼ同時到着もあるので、遅刻ギリギリの時は涙目です。 |
179:
匿名さん
[2011-02-19 22:01:51]
7、8時台梅田方面は1時間に19本もあるんだし、
乗り遅れても3分くらいしか変わらないのでは? 同じジオでも甲子園口の不調を横目に好調みたいですね。 これだけの駅近なら中古も値崩れしなさそう。 |
180:
匿名さん
[2011-02-20 14:04:08]
もし、市場跡に店舗付きマンションでも建てば、まさに改札目の前で売れるでしょうね。
販売好調なので、第2ジオをここにすれば、注目度さらにアップですけどね。 |
181:
匿名
[2011-02-20 14:15:00]
でも火事が多発している場所は嫌だな
|
182:
購入検討中さん
[2011-02-20 17:01:55]
踏み切りの音って聞こえますかね?あまり気にならないのかな。
|
183:
匿名さん
[2011-02-20 17:26:23]
踏み切りの音はある程度なれるんじゃない?
それよりも、数年前の火事の跡地って本当? 怪我人とか、こちらの方が気になります |
184:
匿名さん
[2011-02-20 18:24:49]
火事の跡ってのは何回も出てるでしょ。
市場が火事に弱いのは夜中には無人になって発見が遅れるから。 どこの市場火災でも不審火説がささやかれるけど、 たいていは漏電が原因。配線も老朽化してるからね。 繁盛してる市場なら火事は少ないよ。 豆腐屋が未明からいるし、飲み屋は深夜までいるから、発見が早い。空き店舗が増えると火災リスクも高まる。 |
185:
匿名
[2011-02-20 18:42:53]
JR尼崎北口周辺に700戸の超大型マンション計画があるらしい。
3年ほど先のようですが、そちらが気になりここは見送り模様です。 利便性なら、断然JRの方がよさそう。 |
186:
匿名さん
[2011-02-20 18:48:42]
|
187:
匿名
[2011-02-20 20:14:09]
駅からの距離は、5分ぐらいでもココエや病院などなどなんでも揃いますから
断然、便利じゃないですか・・・ 街の雰囲気もいいし、公園も隣に新しくできたし、 とても良いと思うのですが・・・ |
188:
匿名さん
[2011-02-21 00:05:26]
JR尼崎北口の物件のことですか?
|
189:
匿名さん
[2011-02-21 00:32:03]
そうみたいですね。私も聞きました。
ココエの西側に、新しくできるようです。 気にはなりますが、3年後がネックかな? でも、いいですよね。今なら、即買いですがね。 |
190:
匿名さん
[2011-02-21 11:47:50]
尼崎はイメージ悪いけど、阪急塚口、武庫之荘は別格だと思うよ。JR尼崎は無理だなぁ。あくまでイメージですが。
県外在住者でした。 |
191:
匿名さん
[2011-02-21 19:33:55]
>どこの市場火災でも不審火説がささやかれるけど、 たいていは漏電が原因。配線も老朽化してるからね。
同じ尼崎(園田やったかな?)で放火で市場が燃えてたぞ。 俺が知ってるだけでも、ここ数年で阪急塚口・武庫之荘周辺で10件近くあるぞ。 半分くらいは同一犯やったけど。 そいつが捕まってもまた火事だもんな。 同じ駅の北のすぐ向かい合わせのような場所で、この数年で2回も大火災ってあんま聞いたことないな。 今回も放火っぽい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報