ジオ阪急塚口プレミールってどうですか?(旧称 ジオ阪急塚口駅前プロジェクト(仮称)ってどうですか? )
141:
匿名さん
[2011-01-15 14:01:23]
|
142:
匿名
[2011-01-17 03:04:18]
そんなお金持ちが住んでいたとは・・・ チクショ~
|
143:
匿名
[2011-01-18 15:51:12]
さんさんタウン1号館って改装されるんですか!?何か有名店が入って来るとか?
何か情報知ってる方いらっしゃいますか? |
144:
匿名さん
[2011-01-18 20:57:24]
三番館地下の市役所サービスセンターも六階に移転し、地下には生鮮食品店が入る計画みたいですね。
再再開発が活発化? |
145:
匿名
[2011-01-19 01:45:44]
おっと、最終的にさんさんタウン全館が再再開発されれば塚口駅前が一層盛り上がりそうですね。
有名店入れて欲しい所ですけどね。 |
146:
マンコミュファンさん
[2011-01-21 22:53:55]
モックンの日に第三の牛乳を168円特価ですと売る某スーパーに異議ありの私としては、セブンイレブンがさんさんタウンへの出店を希望します。(ここは第三の牛乳いつでも168円)
スーパーオオジなら、なお良し。 |
147:
匿名
[2011-01-23 04:25:54]
確かに線路南側はダイエーが独占してる感がありますね。複数店で競って欲しいですね。スーパーに加えスタバとゲオと大型書店が入っても面白くなるかも。
|
148:
匿名さん
[2011-01-23 11:04:53]
どうせなら、ジオの前の古い商店をスーパー(阪急オアシス・阪急ニッショーストア ・阪急ファミリーストア )やスタバとゲオと大型書店などが出来れば、ダイエーなどと競い合って、北と南で競争できていいかと。
|
149:
匿名
[2011-01-24 10:41:15]
活気の無い店が撤退し入れ替わってくれればいいのですが中々難しそうですね。
少し離れた地域の人がわざわざ塚口駅前に来たくなるような質になってくれると嬉しいですね。 |
150:
ご近所さん
[2011-01-27 18:19:08]
昔と言っても20年前ぐらいまではさんさんタウン&ダイエーも勢いがありました。
地下駐車場は土日満車で、西の立ち食いうどんの先にある立体駐車場が臨時駐車場になっていたのを思い出します。6階の食堂街の待ち列も、屋上の観覧車に子供がわらわら群がっていました。 その後、つかしんが出来て、伊丹イオンができて、阪急ガーデンズができて…。人は一杯来なくていいから、生活費需品が手に入るコンパクトな商業施設にしてほしい。 でもここに住むなら、食料品はイカリ&コープに行くような気がする。 |
|
152:
匿名
[2011-02-02 18:10:10]
怖いですね
|
153:
匿名
[2011-02-04 17:28:16]
あー腹へった
|
154:
匿名さん
[2011-02-06 11:10:50]
塚口にもっと美味しいパン屋があればいいのに。
|
155:
匿名
[2011-02-06 20:51:43]
さんさんタウンが改装され有名店が沢山入ればガラリと変わりそうですけどね。
既得権にしがみついている人種がいるなど複雑でブラックな事情があるのでしょうかね。 |
156:
匿名さん
[2011-02-06 23:25:26]
現状のさんさんタウンは痛々しいですが、
駅北も、チェーン店が多いですよね。 ミスド、マクド、青山、ドトール、松屋、たこ焼き「じゃんぼ」、千鳥屋・・・。 これ以上、没個性な駅前にならないでほしい。 八百屋さんと、魚屋さんは駅北にありましたが、お肉屋さんってどこかありますか? |
157:
とくめい
[2011-02-07 12:51:00]
確かに、お肉屋さんは阪急塚口駅近くにないですよね。イカリで頼んだら包んでもらえるので困ってないですけど…。つかしんまで足をのばせばお肉屋さんもありますよ。
|
158:
匿名さん
[2011-02-07 14:28:12]
駅から2分ですか
便利ですね |
159:
匿名さん
[2011-02-07 14:33:39]
便利ですよね。ここは残り2戸ですか。
|
160:
匿名
[2011-02-07 15:45:53]
塚口は人気ありますね。より快適に暮らしていけたらいいですね。
|
161:
購入検討中さん
[2011-02-08 20:22:40]
残り2戸ってホント?
|
162:
購入検討中さん
[2011-02-08 20:26:49]
あ、第2期で10戸あるから、あわせて残り12戸か。
売れ行き好調なの?こんなもんなのかな? |
163:
匿名さん
[2011-02-12 20:25:12]
好調ですね。阪急沿線で駅ちかでこの価格は魅力的でしょう。あると思います。
|
164:
匿名
[2011-02-15 19:49:31]
『尼崎市』にこだわらなければ…阪急塚口は便利で住みやすい環境が整ってて、良い町だと思います!
|
165:
匿名
[2011-02-16 13:46:22]
まあ尼崎の中でも阪急沿線の武庫之荘と阪急塚口は別格ですからね。エキチカは好調になるでしょうね。
|
166:
匿名さん
[2011-02-16 17:20:32]
ホームページにA.Bタイプ完売と出てますね。
残りはC.Dだけど、あと何戸あるのかな。 二期の表示が消えてるから、ABは二期で売り切って、先着順のC2戸がそのまま残ってるんでしょうね。 |
167:
匿名さん
[2011-02-16 21:00:29]
ジオシリーズのホームページには、最終期3戸近日中分譲開始予定、と出てますね。ということは残り5戸?
|
168:
匿名はん
[2011-02-17 23:15:20]
スゴい早いペースで売れてますね。
|
169:
匿名さん
[2011-02-18 09:14:25]
塚口中央市場で大火事ですね。けが人はなかったようでよかったです。
もともと開いてる店はほとんどない状態だったので、今後どうなるのでしょう。 |
170:
ビギナーさん
[2011-02-18 09:29:11]
阪急伊丹線利用者です。ホーム北側のマンションはいつもホームからガン見して「どんな間取りだろう?」などと観察してしまうのですが、まさにホームまん前のココは多少の目隠しというか視線を遮る工夫はあるのでしょうか?
伊丹線は本数が少なめですし、利用客は皆マンションの前でじっと電車を待つことになるのですが。 |
171:
購入検討中さん
[2011-02-18 12:59:48]
確かに接続がいまいちでホームで待ってすね~。
それもありますが、電車が塚口につく手前で長く信号待ちと徐行をするのが気になります。 伊丹行きの電車が出るのを待っているのもありますが、出てからも止まってますので、 どうやら接続調整してるよう。神戸線に遅れがでないように。 その間、踏み切りが降りっぱなしなので。 |
172:
匿名
[2011-02-18 13:07:50]
伊丹線の踏切を渡って塚口駅を利用してますけど、踏切の不便はないですよ。踏切が開くと同時に駅に行けば、梅田行き、三宮行きも乗り遅れないです。
|
173:
匿名さん
[2011-02-18 13:45:43]
また火事ですね。
ここの土地も数年前に火事がありましたね。 ちょっと火事多すぎない? |
174:
周辺住民さん
[2011-02-18 14:40:32]
特殊な例とはいえ、今朝は踏み切り下がりっぱなしでみんな渡れなかったのじゃないかな。伊丹行き出発待ちでかなりの時間踏み切り上で止まってたから・・・。
乗り遅れることがないっていっても、通り過ぎた伊丹線に乗ってきた人が乗り継ぐような電車には到底乗れないだろうし(ホーム目の前でスタート地点ほぼ一緒なのに)それだけ余裕を持って出なければいけないという話ですよね?実質5分以上かかるみたいな。三宮行きだと構内でもう一回線路下をくぐらなければいけないのでそこそこの余裕は必要でしょうね。まぁそれでも十分な近さですけど。 |
175:
匿名
[2011-02-18 17:11:51]
172です。火災について調べていたらこのページに辿り着いたのですが、少し誤った書き込みがあり、気になったので訂正させてもらいます。
踏切で通り過ぎた伊丹線に乗ってる人が乗り継ぐ電車(梅田行き、三宮行きの両方とも)に乗れます。踏切を渡ってしまえば駅のホームまでは1分もかかりませんよ。 |
176:
匿名
[2011-02-18 18:16:24]
それ気にかけていました!近くに住む人の意見が聞けて嬉しいです!
|
177:
匿名
[2011-02-19 02:08:54]
数年前の火事の跡地こそ、このマンションなんですよね~?
|
178:
周辺住民さん
[2011-02-19 21:18:54]
伊丹線の踏切ですが、梅田行に接続するために、伊丹発は少し前にホームに入ります。つまり踏切が開くと猛ダッシュで改札に走らなければなりません。
たまに、神戸線・伊丹線ほぼ同時到着もあるので、遅刻ギリギリの時は涙目です。 |
179:
匿名さん
[2011-02-19 22:01:51]
7、8時台梅田方面は1時間に19本もあるんだし、
乗り遅れても3分くらいしか変わらないのでは? 同じジオでも甲子園口の不調を横目に好調みたいですね。 これだけの駅近なら中古も値崩れしなさそう。 |
180:
匿名さん
[2011-02-20 14:04:08]
もし、市場跡に店舗付きマンションでも建てば、まさに改札目の前で売れるでしょうね。
販売好調なので、第2ジオをここにすれば、注目度さらにアップですけどね。 |
181:
匿名
[2011-02-20 14:15:00]
でも火事が多発している場所は嫌だな
|
182:
購入検討中さん
[2011-02-20 17:01:55]
踏み切りの音って聞こえますかね?あまり気にならないのかな。
|
183:
匿名さん
[2011-02-20 17:26:23]
踏み切りの音はある程度なれるんじゃない?
それよりも、数年前の火事の跡地って本当? 怪我人とか、こちらの方が気になります |
184:
匿名さん
[2011-02-20 18:24:49]
火事の跡ってのは何回も出てるでしょ。
市場が火事に弱いのは夜中には無人になって発見が遅れるから。 どこの市場火災でも不審火説がささやかれるけど、 たいていは漏電が原因。配線も老朽化してるからね。 繁盛してる市場なら火事は少ないよ。 豆腐屋が未明からいるし、飲み屋は深夜までいるから、発見が早い。空き店舗が増えると火災リスクも高まる。 |
185:
匿名
[2011-02-20 18:42:53]
JR尼崎北口周辺に700戸の超大型マンション計画があるらしい。
3年ほど先のようですが、そちらが気になりここは見送り模様です。 利便性なら、断然JRの方がよさそう。 |
186:
匿名さん
[2011-02-20 18:48:42]
|
187:
匿名
[2011-02-20 20:14:09]
駅からの距離は、5分ぐらいでもココエや病院などなどなんでも揃いますから
断然、便利じゃないですか・・・ 街の雰囲気もいいし、公園も隣に新しくできたし、 とても良いと思うのですが・・・ |
188:
匿名さん
[2011-02-21 00:05:26]
JR尼崎北口の物件のことですか?
|
189:
匿名さん
[2011-02-21 00:32:03]
そうみたいですね。私も聞きました。
ココエの西側に、新しくできるようです。 気にはなりますが、3年後がネックかな? でも、いいですよね。今なら、即買いですがね。 |
190:
匿名さん
[2011-02-21 11:47:50]
尼崎はイメージ悪いけど、阪急塚口、武庫之荘は別格だと思うよ。JR尼崎は無理だなぁ。あくまでイメージですが。
県外在住者でした。 |
191:
匿名さん
[2011-02-21 19:33:55]
>どこの市場火災でも不審火説がささやかれるけど、 たいていは漏電が原因。配線も老朽化してるからね。
同じ尼崎(園田やったかな?)で放火で市場が燃えてたぞ。 俺が知ってるだけでも、ここ数年で阪急塚口・武庫之荘周辺で10件近くあるぞ。 半分くらいは同一犯やったけど。 そいつが捕まってもまた火事だもんな。 同じ駅の北のすぐ向かい合わせのような場所で、この数年で2回も大火災ってあんま聞いたことないな。 今回も放火っぽい。 |
192:
匿名さん
[2011-02-23 16:39:11]
そら放火もあるし漏電もあるし。
古い木造で人住んでなかったら、どっちもあるとしか。 まあここのは放火でなさそうで、人も亡くなってなくて、それは不幸中の幸いやった。 ただ、踏切の音はね。慣れるかな? 人によるとおもうよ。 |
193:
匿名さん
[2011-02-23 23:29:11]
もう残ってるのは東側と東南角の3部屋?だけなんでしょ。
踏切とは逆側だし、問題ないんじゃない? |
194:
マンコミュファンさん
[2011-02-24 01:14:27]
『私もJR尼崎に気がそぞろです。
値段はさておき、断然あちらの方が魅力的です。 どなたか、情報ください。』 最近ここら近辺の物件にこんな書き込みがちらほらあるのがミョーに気になる。 物件ではなく、工作員の下手な技量に。 189の即買って、すごいよね。単純すぎです。 |
195:
匿名さん
[2011-02-27 11:14:36]
残り3戸???完成12月じゃないの???
|
196:
匿名さん
[2011-02-27 16:59:43]
それだけ人気物件ってことでは。
|
197:
買い換え検討中
[2011-02-27 19:29:02]
ここに限らず遮音性能をよく調べてから購入した方がいいですよ。
住民版などでは騒音がうるさすぎてストレスが凄いという内容が多いですから。 最近のマンションでも残念な事にそんなスペックの所多いみたいですから。 |
198:
匿名さん
[2011-02-27 21:23:21]
ワコーレは完成間近なのにまだチラシ入ってきますよ。あと2戸残ってんのかな。ジオより立地はいいと思うんだけど、この売れ行きの差は何?
|
199:
ご近所さん
[2011-02-27 23:58:39]
あれ、先週ワコーレ見に行った時はもう既に完売してましたよ。
|
200:
周辺住民さん
[2011-02-28 08:40:39]
値段じゃないですか?立地は確かにワコーレの方がいいですけど。
|
201:
匿名さん
[2011-02-28 09:16:41]
ワコーレ完売したの?まだホームページ残ってるけど。
ワコーレが高すぎたのか、ジオが安すぎたのか。 同時期に競争すると値段の差が目立っちゃったね。 ジオが早く売れているってことは、ある意味で値付けに失敗したってことでは。 もう少し高く設定しても売れたとすれば、阪急は儲け損ねたってこと。 |
202:
匿名
[2011-02-28 16:48:11]
安く買えたなら、このマンションを買った人はラッキーですね。
|
203:
匿名さん
[2011-02-28 17:44:51]
塚口から徒歩2分ってとても便利だと思います
やっぱり駅から近いってマンション購入の第一条件ですよね |
204:
匿名
[2011-02-28 19:42:19]
一緒の意見です。
駅から近く通勤時間も短縮できると思えば、こちらも魅力ありますね。 |
205:
匿名
[2011-03-02 20:56:56]
プレミールは 現在98パーセント売れてます
|
206:
匿名さん
[2011-03-02 21:31:40]
98%なら残り1戸ってこと?
|
207:
匿名さん
[2011-03-07 23:18:49]
残り2邸と出てますね。
|
208:
匿名
[2011-03-09 14:46:43]
塚口はちょうど良いバランスの取れた街ですね。
街に落ち着きがあって利便性もありリーズナブルな不動産価格。 森永工場跡地が気になる所です。 |
209:
匿名さん
[2011-03-09 17:18:08]
森永跡地、どうなるんでしょうね。
JR塚口は電車の本数が少なすぎて、西北のような華やかな再開発は無理。 いっそ、宅地にしてはどうでしょう。高齢化時代にふさわしい駅前、平地の戸建て住宅地。 北側の阪急線路沿いにはマンションを建てて、ともに日照を確保する、と。 稀少価値がついて売れないかな。 ジオと同じ火災跡地になる中央市場も今後が気になりますね。 いままで放置されていたってことは権利関係が複雑なんでしょう。 牛丼、たこ焼きのお店はお気の毒でしたが、もう少しこじゃれた店が増えてほしいな。 |
210:
匿名さん
[2011-03-09 19:42:30]
外観が安っぽく見えるんだけど
|
211:
近所をよく知る人
[2011-03-10 00:07:47]
火災跡地の再開発で駅前の他の地域も触発されて変わっていくかもしれませんね。
塚口にはここ数年でマンションが増え住民が増えたので 色んな有名店が出店してくる事を期待したいですね。 個人的には現状さんさんタウン内の各店舗に時代を感じるので 集客力のある様々なジャンルの店が並ぶと有り難いです。 梅田に近く通勤特急停車駅である塚口はポテンシャル高いです。 |
212:
匿名さん
[2011-03-10 13:02:52]
確かに全盛期のさんさんタウンを知っているだけに、今の廃れっぷりは胸が痛みます。ダイエーも食品売り場ですら照明おとして暗い感じだし、以前はにぎわってた食堂街も千と千尋みたい・・・。駅前でご飯の買い物には困らないけど、ちょっとした雑貨系・服飾系の有名店は見事にないですもんね。TSUTAYAも在庫は少なく古臭い感じ。
西宮北口かつかしんまで行けばいいんだけど、せっかくの駅前なんだから今後いろいろ揃って便利になってほしい。遠出することなく「電車降りて、買い物して、すぐ家!」っていう環境になりますように! |
213:
匿名さん
[2011-03-10 20:56:07]
さんさんタウンってマンションもあるから、建て替えもほぼ不可能な感じですね。
建物も古いからどうしても新しくできたSCにはかないません。 いっそ その古くささを生かせるアイデアが出ればいい感じもするかも。 昔ながらの市場みたいにするとか。 |
214:
匿名さん
[2011-03-10 23:39:21]
小説「阪急電車」でも「ナンパされる場所としてはビミョー」な駅前として描かれてましたよね。
女子高生えっちゃんがお父さんへのプレゼントを買ったのは、やっぱりさんさんタウンなんでしょうね。 塚口が西北にはかなわないのは仕方ないです。 でも、必要なら電車や車ですぐ西北に行けるじゃないですか。梅田にも。 そして、地元でもそれなりに楽しめるのが塚口。 映画館も、劇場も、スポーツクラブも、献血ルーム(笑)もあるんですから。 |
215:
匿名
[2011-03-13 23:45:06]
今の塚口に一番必要なのは利便性よりは
お洒落なイメージです。 駅前&さんさんタウン汚すぎる。 こんな駅前力では若者が寄ってきまへん (ノ><)ノ |
216:
周辺住民さん
[2011-03-14 11:55:01]
汚くないわ。おしゃれ度は0やけど。
塚口の利便性ってマックスやん。あと何を求めるねん。新幹線誘致くらいか? 駅前、さんさんタウンが発展し、土地の価値がさらに上がれば最高だけど、まだまだ開発される気配ないね。今後に期待。 |
217:
マンコミュファンさん
[2011-03-14 14:42:32]
汚いですよ。ハトの糞害対策のネットなどの応急処置とか。
実際糞が垂れてるダイエー衣料品ビル1fグリーンのナイロンの庇とか。 線路地下道オレンジ色の鍾乳洞状態とか、6f飲食店街はホームレス憩いの場状態とか。 焼け跡も当分このままでしょう。 |
218:
匿名
[2011-03-14 15:56:37]
確かに汚いですね。
あれが普通って考えるのは美意識のレベルがヤバいです。 歩道橋!?ペデストリアンデッキ!?や駅前ロータリー、さんさんタウン等メンテナンス放置し過ぎです。 改装はコスト関係で仕方がないかもしれませんが汚いのは単に長年掃除をサボってきただけです。 美意識が低い街だと思われて当然です。 |
219:
匿名さん
[2011-03-16 16:29:37]
北改札はあれでも小ぎれいになったんですよね。ブックファーストなんかがくっついて。
ただ、道が狭いのにバスと乗用車と自転車と人がごちゃごちゃ入り乱れていて、子供にはちょっと危ないんですよねー。神戸線のほうの踏み切り(焼け跡の近く)も危ない。こないだ南無阿弥陀仏の石碑を見つけてゾッとしました。さんさんタウンと高架で繋がって~などというのは叶わぬ夢ですかね。 踏み切り渡らずに改札もダイエーも行けるようになったら夢のようなんですが。無理そうですな。 |
220:
不動産購入勉強中さん
[2011-03-19 16:39:41]
なんか神経質な人多いね。駅前なんてどこもそんなもんだよ。
で、あと3邸となってますが、キャンセルでたのかな? |
221:
匿名さん
[2011-03-20 15:40:05]
駅前なんてどこもそんなもんて、なんて世間知らずな(笑)
夙川の駅前と比べたら違いは歴然。所詮、「阪急」とマンション名に付けたところで尼崎は尼崎なんですよ。 |
222:
匿名さん
[2011-03-20 18:54:47]
続き
ちなみに私は大阪の西成区という高級住宅街に住んでいます。尼崎どころか、夙川にも負けませんよ。所詮、兵庫県は兵庫県なんですよ。 |
223:
匿名さん
[2011-03-20 21:17:03]
駅前は綺麗な方がいいですね
まぁ便利に使える駅だったらそう文句は無いですけど 皆さんが汚いと思うのなら、そのうち綺麗になるのではないでしょうか |
224:
匿名
[2011-03-21 13:34:07]
221へ
>駅前なんてどこもそんなもんて、なんて世間知らずな(笑) >ちなみに私は大阪の西成区という高級住宅街に住んでいます。 ウケ狙いか?(笑) |
225:
匿名さん
[2011-03-21 15:58:37]
221と222は別人。
|
226:
匿名さん
[2011-03-21 19:56:14]
同一人物だよ。レベルが一緒だし。
|
227:
匿名さん
[2011-03-21 20:00:05]
塚口ってどうなの?
地味すぎない?汚いし、きも悪い。 |
228:
匿名さん
[2011-03-21 21:42:54]
>>夙川の駅前と比べたら違いは歴然。所詮、「阪急」とマンション名に付けたところで尼崎は尼崎なんですよ。
ジオはイメージ戦略がうまい。というか、こんな戦略に引っかかって買わされた人は住んでからしまったっと後悔する。 マンション購入前にはきちんと現地で、自分の足で情報収集するのは当たり前のこと。モデルルームや販売員の甘い言葉を信用しすぎてはいけません。 |
229:
匿名はん
[2011-03-21 23:29:55]
そんなこと、君以外みんなわかってまっせ。
|
230:
匿名さん
[2011-03-22 00:09:17]
ダイエー改装で書店のアシーネが入りましたね。
塚口の弱点が少し改善されましたかね。 |
231:
匿名
[2011-03-22 09:16:08]
|
232:
物件比較中さん
[2011-03-22 09:25:30]
ア)高い永住意識
旧地権者はマンションが建つずっと前からその土地で生活してきたため、地域に対する愛着はとても強く、マンション(というよりは、マンションが建つ土地)への永住意識が強い、と言えます。 イ)強い地主意識 土地はマンション区分所有者の共有になっているにもかかわらず、「地主」の意識(プライド)を持ち続ける傾向にあります。 後から居住する一般のマンション居住者とは同じ権利なのに、「自分のほうが上」「いっぱんのマンション居住者は店子(たなこ)」くらいの勘違いをする人を見かけます。 ウ)マンション管理組合の仕組みに疎い 分譲マンションの仕組み(管理組合組織や共用の概念)を理解しないでマンション生活を始めてしまう旧地権者が結構います。特に高齢の方に多いのですが、このような方は賃貸マンションの一オーナー気分が抜けません。 また等価交換契約を結ぶ前にデベロッパーが分譲マンションの仕組みについて説明をしない(または不十分)であることが原因となります。 一般的に、個人の旧地権者である区分所有者は、時として一般の区分所有者で構成された理事会と感情的な対立を引き起こすことがありますので、注意が必要です。 |
233:
匿名さん
[2011-03-22 09:30:50]
ここは地権者がおられますがやはり特別住戸(王様部屋)が存在するのですか・
駐車場も地権者優先場所が有りますが良い場所を提供されるのでしょうね。 |
234:
匿名さん
[2011-03-22 12:57:22]
ここは等価交換じゃないと思うよ。
最上階ワンフロア全部地権者の部屋なら特権意識を持ちかねないけど、一部屋だけだなんだからあくまで一住民として振る舞うべきでしょう。 でも、4LDKが最後に残ったのは、地権者のニーズに合わせて広い間取りを作ったけど、一般客のニーズとはやや合ってなかったってことかも。 |
235:
買い換え検討中
[2011-03-22 14:33:03]
二部屋をぶち抜いて地権者様に特別室を造ってるマンションもあると聞きます。
その点ここのマンションはそんな事は無いので安心しております。 |
236:
匿名さん
[2011-03-23 09:28:48]
↑伊丹のジオの事だな。
|
237:
マンコミュファンさん
[2011-04-13 00:34:48]
連休明けにモデルルーム閉鎖と出てるね。
完売の目処が立ったのかな? |
238:
匿名
[2011-04-13 11:01:04]
もう完売ですか。早いですね。まあ立地いいですもんね。
|
239:
匿名さん
[2011-05-29 22:56:56]
完売したみたいですね。駅近は強いですね。
|
240:
匿名
[2011-05-30 20:31:45]
ほんとだ、完売してますね。阪急塚口は急行停車駅で便利そうでいいですね
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
販売時は正真正銘の億ションですね。
そんな住民さんたちには、ワコーレはもちろん、ジオの東南角部屋でも狭いのでは?