ジオ阪急塚口プレミールってどうですか?(旧称 ジオ阪急塚口駅前プロジェクト(仮称)ってどうですか? )
102:
匿名さん
[2010-12-10 18:07:10]
|
103:
マンコミュファンさん
[2010-12-10 18:20:43]
子供の走る音とかに寛容になれない人とか、逆に上下階への音の迷惑が気になる人とか、購入する場合は売約済みの周りの世帯の構成の確認をおすすめします。
98さんの「踏切を渡ると景色が変わる」ですが、この一帯はかつてあった市場を中心に再開発待ちのようなムードがあって、前向きな商売の体制でなかった。本来お客で賑わってるべき商業施設が。で土地活用の新陳代謝がないまま現在までそのムードをひきずってる感じがします。バブル崩壊以降、先の見通しが悪い状態が続き、ついに見通しが悪い状態がずっと続くであろう事に見通しがついてしまい、今回の土地活用となったのではと予想します。 このマンションが建つことによって一帯のムードが良くなると思われ、期待しています。 見通しが悪い経済の状態にあってはマンション購入は控えた方がよいと個人的に思いますが、どーしても新築マンションを買いたい希望であれば、駅前の物件を選択するのは正解と思います。 |
104:
匿名
[2010-12-15 14:36:01]
踏切の問題は地下道出入り口が踏切東側にもあればいいんですけどね。
もう少し東側なら高架もあるんですけどね。 |
105:
匿名さん
[2010-12-16 13:25:09]
伊丹線は本数が少ないと思ってたら、朝ラッシュ時は結構多いんですね。踏切待ちで通勤特急乗り遅れたら悔しいかな。それでも十二分に駅近なんですが。
|
106:
匿名さん
[2010-12-16 18:55:06]
踏み切り待ちで乗りたい電車に乗れないって経験あります
とても悔しいです・・・ 乗り遅れないように気をつけるしかないですね |
107:
匿名さん
[2010-12-16 20:30:19]
踏み切り待ちのせいで乗りたい電車に乗れない時、せっかちな私は悔しいを通り越して腹がたちます。
でもこのマンション、駅から2分ですよね。こんなとこに住めたら、私は穏やかな表情で踏み切り待ちするのになぁ。 ...たぶん腹立つんだろうなぁ。笑 贅沢な怒りです。 |
108:
匿名
[2010-12-16 23:33:51]
毎日の事ですから購入は慎重に。
|
109:
匿名さん
[2010-12-17 18:53:02]
駅から2分であってもそれになれてしまったら
ギリギリ乗車になってしまいそうです 駅に近いと友人に訪問してもらう時も気を使わなくても良いので 嬉しいです |
110:
匿名
[2010-12-18 01:07:45]
塚口の環境は良いのですが何処に住んでいるの誰かにと聞かれ尼崎市と答えるとあまり良いリアクションされません。
尼崎市と一口に言っても様々ですが外部の人にはどうもわからないようです。 尼崎市イコール工場が多い公害の街という昔のイメージが強いんでしょうね。 |
111:
匿名さん
[2010-12-18 11:22:03]
他府県の人へのイメージなら宝塚市は抜群。
でも、ジオのタワーは売れ残りで値下げ。 同じ塚口でも、「塚口町」にこだわる人はワコーレにしたらいい。 価値観は人それぞれ。 |
|
112:
匿名さん
[2010-12-18 18:50:57]
尼崎=公害の街
かなり昔のイメージですね・・・ 他人がどう感じようが自分が暮らしやすい事が 一番だと思うので他の人のイメージなんて気になりません |
113:
匿名さん
[2010-12-19 00:16:53]
でもイメージって気にする人は気にするよね。
宝塚にしろ西宮にしろ、一般的に見て良いと言われてる土地ってほんの一部なのに、イメージいいよね。 尼崎って、悪いと言われてる土地ってほんの一部なのに、イメージ悪いよね。 価値観は人それぞれだし、イメージで選ぶってのも有りだよね。 塚口に住んで長いけど、こんな住みやすいとこ無いし、市外局番06だし、神戸ナンバーだし、このマンションみてわかるように、西宮とかに比べて割安だし、いいとこずくめなんだけどな。 でもイメージ悪いよな。 ちなみに、どこに住んでるの?と聞かれると、「阪急塚口」もしくは「尼崎の山の手の方」と答える自分が嫌いです。 |
114:
周辺住民さん
[2010-12-19 12:33:27]
国会議員や芸能人、スポーツ選手、文化人、大企業の役員・社長・・・けっこう住んでる人多いし、
これから政令指定都市になろうとしている尼崎を敵に回すのは敵の数多いんじゃないですか? 神戸や東大阪ほど方言きつくないし、阪神間の中では都会的な人も多い気がする。 神戸や大阪で働いてる人の多くが便利な尼崎に住んでるんじゃないでしょうか? 昔中心部にあった工場も浜の方へ移ってきて、今や再開発著しい。 自転車で5分圏内にいったいどれだけスーパーやコンビニがあることか。 大阪までも5分と便利で、こんな住みよい町が日本国内にどれだけあるのかと思う。 110みたいに尼の土地柄の悪口言う前に、西宮と宝塚の良いところを具体的に教えてほしい。 昔広範囲で家探しをしていたころ、大阪と西宮で〇友不動産の営業マンに接客を受けた時、 ボロカスに尼崎批判を受け驚いた。 たぶんこんな悪いイメージは不動産屋が植え付けるんだろうね。 頑張って!阪急さん! |
115:
匿名さん
[2010-12-19 14:45:33]
JR尼崎駅周辺のアスベスト問題などイメージは悪いですけど、阪急沿線はイメージいい方でしょ。
海抜0メートル地帯ではないですし、住宅地のイメージ強いですし。 戸ノ内は別として。 深キョンの映画、「下妻物語」などで、阪神沿線のイメージがみんな強いようですね。 これだけ駅近だからタワーだったら、周辺も刺激になったかも。 |
116:
匿名さん
[2010-12-19 17:13:35]
阪急沿線はイメージ良くて阪神沿線はイメージイマイチなんですよね・・・
イメージって怖いですね 全然違う事って多いですから |
117:
匿名
[2010-12-20 01:29:50]
>>114
110は別に尼崎市の悪口は言っていない。 一人でカッカしなさんな。 ちなみに尼崎から5分ってもしかしてJR尼崎とごっちゃにしてる!? 子供を育てやすい環境がより整っている地域ってのが世間一般ではイメージいいんでしょう。 要は住む人の優先順位ですからこれは好みの問題ですね。 |
118:
匿名さん
[2010-12-21 19:48:30]
塚口病院が統合、と新聞に出ていました。
跡地は医療、福祉施設誘致に努めるとか。 もう位置、病院になる可能性はあるのでしようか。 |
119:
匿名
[2010-12-22 00:37:31]
塚口病院は受付時間が役所的で嫌いでした。
もっと患者の立場に立った対応が出来る医療施設が出来ればと願うばかりです。 |
120:
匿名さん
[2010-12-22 23:06:48]
周辺が住宅地なので、医療機関併設の介護ケア付き高齢者マンションあたりが建ちそうな気も。
|
121:
匿名さん
[2010-12-23 15:41:14]
医療系専門学校や、看護学校でもいいかも。
若者が増えれば駅前も少しは変わるかも。 |
122:
匿名
[2010-12-23 23:49:02]
周辺住民の声を拾って何を建設するか決めて欲しい所ですね。
センスの無いトップが独走で指揮を取るとロクな事になりませんからね。 |
123:
匿名
[2010-12-24 21:55:58]
塚口は落ち着いた感じの良い街ですよ。欲を言うなら駅前のこれからに期待です。
|
124:
匿名さん
[2010-12-25 14:52:19]
ライバル登場か?
アトレ塚口ローレルコートが猪名寺駅前に出来るみたい。 同じ駅前なら阪急塚口駅前のジオでしょ。 |
125:
匿名
[2010-12-25 15:09:48]
JR福知山線は雰囲気が違うのとダイヤ本数少なくてびっくりしました(°□°;)
|
126:
匿名さん
[2010-12-26 00:14:38]
福知山線は事故の刑事裁判が始まったばかり。
JRがスピードアップや増発をしたいと思っても、 遺族や被害者の反発を和らげる必要がある(当面は難しそう)。 しばらくは、ローカル線ダイヤのままではないでしょうか。 ちなみに 朝ラッシュ時の梅田方面 阪急塚口 1時間に19本(ほぼ3分に1本) JR塚口・猪名寺 1時間に5本か6本(10~12分に1本) 日中の閑散時 阪急塚口 1時間に6本(10分に1本) JR塚口・猪名寺 1時間に4本(15分に1本) かなり違いますね。 猪名寺駅前のマンションは、大工場のはざまに立つけれど、 阪急塚口駅前と違って近くに公園が多いし、つかしんがあるので、 子育て中のファミリーには受けるかもしれませんね。 当然、ジオよりは安くなるでしょうから、ジオに手が届かない人が狙うのでは。 |
127:
匿名
[2010-12-26 01:20:25]
まぁそうですね。それぞれの良さってありますから比較は難しいですね。
買った物件がその人にとってはNo.1でしょうからね。 |
128:
匿名
[2010-12-26 23:19:30]
キーキーと電車のブレーキ音が聞こえる某マンションよりマシですしね。
|
129:
購入検討中さん
[2010-12-26 23:57:29]
ジオ狙ってます。近隣住民の方にお聞きしたいのですが、電車の音、踏切の音、街の騒音等、どんなもんなんでしょうか?
上層階なら多少はマシなのかなぁ。 |
130:
匿名さん
[2010-12-27 00:54:14]
音は上にあがってくるので、上層階の方が静かとは限りませんよ。
|
131:
匿名
[2010-12-29 03:09:19]
自分の耳で確かめる事です。
|
132:
匿名
[2010-12-31 03:20:18]
塚口のマンションって総合的に見て割安感があるので今が買いって感じはしますね。
|
133:
匿名
[2011-01-02 02:00:49]
急がないと無くなりそうですね。
|
134:
匿名さん
[2011-01-02 10:12:08]
南側は、眺望はバツ。東側がお勧め。
|
135:
匿名さん
[2011-01-02 14:42:36]
東側は激安だからお勧めかも。でもすべて完売じゃなかった?
日当たりは南側ですね。 |
136:
匿名
[2011-01-03 05:59:08]
尼崎市って利便性抜群ですね。
今まであんまり意識した事がなかったんですが会社の都合で塚口で1人暮らしする事になりそう思いました。落ち着いた雰囲気がありながら便利な街だなと。 |
137:
匿名さん
[2011-01-08 13:41:28]
ワコーレは完売間近みたいですけど、ジオはあまり宣伝してませんね。
宣伝しなくても人気物件だからですかね? |
138:
匿名さん
[2011-01-08 16:12:14]
確かにリクルートの冊子にもあんまり載ってませんね。
東向きの2タイプは完売と出てますし、順調なんじゃないですか。 南向きも眺望はないけど、さんさんタウンが超高層にでも建て替えない限り日照は問題なし。 北側のマンションと司法沙汰になったワコーレは、同じように南側に高層が立つリスクが捨て切れませんし、いくら旧お屋敷街でもジオより単価がだいぶ高いですね。 このジオは、アマアドレスに偏見がなく、電車の音より通勤利便、と割り切る人にはお買い得かもしれませんね。 |
139:
匿名
[2011-01-11 10:49:54]
ここに限らずこれだけあちこちでマンション建てまくってよく買う人が次々と現れるもんだなぁと感心しますね。
そんなにも需要あるもんかね。 |
140:
マンコミュファンさん
[2011-01-15 10:18:01]
うらやましい話ですが、こんなご時世でもお金持ちは多いです。
ワコーレに日照を奪われた北側のマンションの方々が移住って事も想像します。 この北側のマンションはすごいお金持ちがお住まいのマンションです。 中古のチラシで管理費等をみて察するのですが、腰抜かす程の価格です。 営業の方はこちらにセールスかけてはいかがでしょう。 当然の事として、ワコーレの営業の方は塩まかれるでしょうが。 |
141:
匿名さん
[2011-01-15 14:01:23]
ワコーレ北側すごいんですね。200平米とかあるし。
販売時は正真正銘の億ションですね。 そんな住民さんたちには、ワコーレはもちろん、ジオの東南角部屋でも狭いのでは? |
142:
匿名
[2011-01-17 03:04:18]
そんなお金持ちが住んでいたとは・・・ チクショ~
|
143:
匿名
[2011-01-18 15:51:12]
さんさんタウン1号館って改装されるんですか!?何か有名店が入って来るとか?
何か情報知ってる方いらっしゃいますか? |
144:
匿名さん
[2011-01-18 20:57:24]
三番館地下の市役所サービスセンターも六階に移転し、地下には生鮮食品店が入る計画みたいですね。
再再開発が活発化? |
145:
匿名
[2011-01-19 01:45:44]
おっと、最終的にさんさんタウン全館が再再開発されれば塚口駅前が一層盛り上がりそうですね。
有名店入れて欲しい所ですけどね。 |
146:
マンコミュファンさん
[2011-01-21 22:53:55]
モックンの日に第三の牛乳を168円特価ですと売る某スーパーに異議ありの私としては、セブンイレブンがさんさんタウンへの出店を希望します。(ここは第三の牛乳いつでも168円)
スーパーオオジなら、なお良し。 |
147:
匿名
[2011-01-23 04:25:54]
確かに線路南側はダイエーが独占してる感がありますね。複数店で競って欲しいですね。スーパーに加えスタバとゲオと大型書店が入っても面白くなるかも。
|
148:
匿名さん
[2011-01-23 11:04:53]
どうせなら、ジオの前の古い商店をスーパー(阪急オアシス・阪急ニッショーストア ・阪急ファミリーストア )やスタバとゲオと大型書店などが出来れば、ダイエーなどと競い合って、北と南で競争できていいかと。
|
149:
匿名
[2011-01-24 10:41:15]
活気の無い店が撤退し入れ替わってくれればいいのですが中々難しそうですね。
少し離れた地域の人がわざわざ塚口駅前に来たくなるような質になってくれると嬉しいですね。 |
150:
ご近所さん
[2011-01-27 18:19:08]
昔と言っても20年前ぐらいまではさんさんタウン&ダイエーも勢いがありました。
地下駐車場は土日満車で、西の立ち食いうどんの先にある立体駐車場が臨時駐車場になっていたのを思い出します。6階の食堂街の待ち列も、屋上の観覧車に子供がわらわら群がっていました。 その後、つかしんが出来て、伊丹イオンができて、阪急ガーデンズができて…。人は一杯来なくていいから、生活費需品が手に入るコンパクトな商業施設にしてほしい。 でもここに住むなら、食料品はイカリ&コープに行くような気がする。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
コストが高くなると聞きました
下に音がどの程度聞こえるかはそれぞれ良い所悪いところがあるようです
二重床は音がこもるような感じに聞こえると言う話を
聞いた事があります
下の階に直接響かないと言う事なのかと理解してますが
どちらにしても絶対音が下に聞こえないような状態は無理だと
思っています