生活圏は代々木、新宿とかなりの好立地ですね。
アイディーコート代々木 神宮の杜について情報交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都渋谷区代々木1-4-3、16(地番)
交通:
都営大江戸線 「代々木」駅 徒歩4分
山手線 「代々木」駅 徒歩5分
総武線 「代々木」駅 徒歩5分
小田急小田原線 「南新宿」駅 徒歩6分
東京メトロ副都心線 「北参道」駅 徒歩8分
間取:Studio~3LDK
面積:32.37平米~76.46平米
売主:一建設
販売代理:アヴァンインターナショナル
施工会社:大木建設株式会社 東京建築支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2010-06-08 11:08:01
アイディーコート代々木 神宮の杜ってどうですか?
No.1 |
by ビギナーさん 2010-06-22 00:26:38
投稿する
削除依頼
バルコニーから眺めると目の前に明治神宮の杜。 少し下に目を移すと車が行き交う首都高。 騒音と振動、排気ガスが気にならなければ、いいのではないでしょうか。 |
|
---|---|---|
No.2 |
緑はいいけど、虫とかどうなんでしょう?
|
|
No.3 |
まだ何もやってなさそうだけどホントに竣工するのか?
|
|
No.4 |
|
|
No.5 |
>>3
Googleストリートビューで見たら、建物はできてるっぽいですけど |
|
No.6 |
聞いたことのないデベなので、ちょっと不安です。
神宮向きのお部屋だったら、虫が来るでしょうが、網戸と網戸スプレーで大丈夫だと思います。 ところで、この周辺でのお買い物は、マルマンストアですか? (今は、参宮橋のマルマンストアと初台のOKとデパ地下を利用しています。) |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
>>3
自分はこの辺を通ってるので詳しいけどストリートビューは壊す前の建物だね。 よく見るとボロいし、一昔前の建物だってすぐに分かるよ~ んで今は更地になってる。一時期、オフィスビルになる予定だったけどそれも無くなり パーキングになり、それも終了し、この物件の話になった。 んでなんかあんまり建つ気配がない。 |
|
No.9 |
緑が多いと虫もそうだけど、カラスとか多いかもですね。
|
|
No.10 |
6です。
うちは、大きな寺院の隣に住んでいまして、カラスはいないんですが、ハトが飛び交っています。 2~3日旅行などに行きますと、バルコニーにはフンが落ちています。 留守にしていると、ハトが遊んでいるのでしょうかね? 住んでみないと分からないこともあると思います。 |
|
No.11 |
>うちは、大きな寺院の隣に住んでいまして、
<大きな寺院の隣に住んでいたことがありまして>の誤りです。 タイヘン失礼しました。 |
|
No.12 |
ハト!
ベランダで卵暖めてたのがかえって、絶賛子育て中です・・・ いまさらどかすことが出来ないので見守ってますが、フンが(泣) |
|
No.13 |
ベランダに巣を作ると、発生したダニなどが自宅にも入ってくるので気をつけたほうがいいよ
|
|
No.14 |
鳩は空飛ぶドブネズミと呼ばれるほど不衛生
|
|
No.15 |
|
|
No.16 |
緑が多い環境がきらいなな人って、どこに住みたいんだろ。
埋立地とか? |
|
No.17 |
>15
卵のときはひたすら暖めて、ほとんど動かず。 かえったらこんどはエサとりに行ってるのか昼間はほとんどいないです。 フンは夜のうちにしてるのかな・・・ ハトもヒナのときはぴーぴー鳴いてて、 いつからボボボボっていうようになるんだろ。と思ってます。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
ずうっと見張ってるわけでもないので・・・
検索してみると2週間くらいで巣立つみたいなので、もうちょっとでいなくなるのかな。 |
|
No.20 |
もうすぐ販売開始ですね。
楽しみです。 |
|
No.21 |
予定価格2690万からだって。一番小さくて34平米だから、まあまあ?
騒音はやっぱすごいんでしょうか、この立地だと。 |
|
No.22 |
今朝、新聞折り込みチラシが入っていました。高速が目の前にあるのに上手く隠していますね。
あとは、壁面はめ込み型のエアコンや食洗機が標準装備なのに驚きました。建物自体は知りませんが、細々した設備は高級マンション並みの充実ぶりですね。 |
|
No.23 |
意外と安くてビックリ。
売主も施工も聞いたことない会社だけど |
|
No.24 |
高速は夜中もうるさいですか?
夏はセミの声もうるさそうですね。 |
|
No.25 |
目の前が高速だから、空気はひどく悪いと思いますよ。
|
|
No.26 |
何で代々木徒歩5分なのにこんなに安いのか、と思ったらそういうことか。
アイディーコートなのは妥協しても高速のそばは確かに厳しいよね。 ここがまともな立地だったら、坪400は余裕で超えるだろうし。 |
|
No.27 |
うーんあまり良くなさそうですね、検討からはずしときます
ここを買うとしたら状況がわかってからの中古ですね |
|
No.28 |
バルコニーで洗濯物を干さず、窓も開けなかったら、高速なんて気にならないですよ。
窓からの眺めは明治神宮の森。眼下には高速道路、だけどわざわざバルコニーから下を見下ろしたりでもしない限り、部屋からは見えないみたい。 |
|
No.29 |
独身で、洗濯乾燥機あるからベランダ干しは無しでいいなら、お勧めだけどな
|
|
No.30 |
先着順の販売が始まりましたが、状況はどうなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。 |
|
No.31 |
ものすごくたくさんの方が来てました。 先着順だったとは知らず抽選だとばかり思っていたので、ほしいところは決まっていました。 しょうがないからあきらめましたが・・・
すでに半分以上売れていましたね。 はっきり言ってお値打ち物件だと思います。 音問題がなければ駅近&採光・眺望良しですものね。 どこでコスト浮かしているのかわかりませんが、共用部分あたりなんですかね。 現地確認しましたが高速より前の道路のほうがうるさいくらいかも。 ただ窓サッシちゃんとしてれば問題なしじゃないでしょうか。 |
|
No.32 |
地元の不動産屋で聞いてみたのですが、元の土地所有会社が倒産後に現在のデベが安く取得したそうです。「だからお安目なんじゃないですか?」と。
私はどうしても騒音が不安だったので、悩んだ末に検討からはずしました。窓を締めたら気にならないのだと思いますが、窓開けたいしw おっしゃる通り、眺望・立地は抜群だと思うので、抽選に当たられた方は快適に住めればいいですね! |
|
No.33 |
お倒産デベってどこよ?
|
|
No.34 |
1LDKはいくらからですか?
|
|
No.35 |
今も残ってるかどうかわかりませんが、45.37で3990万~ 売れちゃったけど3140万~ありました。 地下のような場所ですが・・・
|
|
No.36 |
販売開始日の翌日に説明聞きに行きましたが、たくさんの人が来ていました。
当初希望していた部屋のタイプはもう全て決まっていました。泣 |
|
No.37 |
まだ売れ残ってますよ、でも半分は済みです。
3階以上から代々木公園の緑が目に入るらしいです。 1LDKの部屋は収納が少ないと感じました。 キッチンの台が御影石で、高級感は出してます。 買って、賃貸で貸すって方がいいかなーという感じです。もちろん空き家リスクはありますが。 高速もですが、目の前の道路がうるさい!かなり車もスピード出してます。 蝉はうるさいですよ。ですが、そんな虫いません。狸はときおり見かけます(夕方) あとは3駅利用できるし、とにかく駅近いです、嬉しい。 でも銀行はATMのみで長蛇の列とか、マルマンしかスーパーないとか、微妙な部分も。 私も今、買うかどうか迷ってます・・・。 代々木にそもそも新築物件って、なかなか出ないですからね。 |
|
No.38 |
蝉より蚊が心配だわ…
|
|
No.39 |
一番人気の部屋ってどういう部屋なんでしょうか?やっぱり角部屋?
|
|
No.40 |
結構審査関連がうまくゆかずでキャンセルでてるようですね。そこそこ大きい部屋が人気みたいですよ。
|
|
No.41 |
モデルルーム見に行ってきました。
ほかの方も書いていますが高速よりも前の道路が抜け道になっているようで うるさいと思います。 立地は良いのですが、モデルルームをみるかぎりですが部材がやすっぽいかも・・・。 お値打ち感あるのになぜか決め手が無い感じです。 角部屋は埋まっているようですが、ほかはまだ残っていました。 |
|
No.42 |
代々木に住んでいる者です。
代々木って便利ですよ。山手線、総武線、大江戸線、小田急線を利用できるので、どこへ行くにも困りません。 また新宿まで歩いて15分くらいで行けるので、買い物や遊びに全く困りません。深夜に新宿バルト9で映画見て、のんびり家まで歩いて帰ったりしてます。帰り道も歌舞伎町や大久保とは逆方向なので怖くなく、代々木は割と家賃高めなエリアなせいか住んでる人も変な人はあまりいない感じで、治安も悪くないです。 代々木駅前にはUFJ、みずほ、三井住友、りそな、新生のATMがあります。 飲食店もファーストフード店、定食屋、焼肉屋、ファミレス、スタバなど沢山あります。 ただ、スーパーがマルマンストアしかないのが残念ですが、毎週水曜日の100均市は割と安くてよく利用しています。コンビニは余るほどあります。 郵便局もこの物件から徒歩二分くらいのところにありますし。 なので個人的に代々木は独身や子供がいない夫婦などにはオススメな街です。私はかれこれ代々木に住んで7年近くになりますが、この便利さから多少家賃高くても離れられません。 マンション自体の立地は騒音がある場所なのは気になりますが、実際窓を閉めれば問題ないと思いますし、いずれ慣れちゃうもんですよ。設備も高級マンション並に充実してました。また、モデルルームを見ましたが、私は安っぽい印象はありませんでしたよ。 あと代々木一丁目は本当に新築マンションがなかなか出ないですよ。 |
|
No.43 |
代々木でこの値段は立地を考えるとかなりお得でしょうね。
最近は中央線沿いの東京市部でも、これ以上の坪単価は当たり前ですから。 あとは、たびたび指摘されているデメリットを許容できるかどうか。 |
|
No.44 |
資産価値としてはどうなんでしょうか?
代々木徒歩4分、将来性はあるんですかね? |
|
No.45 |
高速道路沿いは安くないと売れないよ。
|
|
No.46 |
26さんのコメントが的を射ていると思う。
高速がどかない限り「まともな代々木」の値段にはならない。転売するにも同じこと。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
高速はそんなに気にならない感じでしたよ、現地を見ましたが。
それよりも目の前の道路の交通量が気になるところです。 |
|
No.49 |
ここ数年、中古を中心代々木近辺でマンションを探していました。
築浅の物件は少ないし、値段が結構しています。 代々木八幡周辺でも、小田急線沿いだったり、山手通り沿いだったりで 今回の物件と比べても音の問題はたいして変わらないように思いました。 10年前の物件と今の物件とでは、設備関係が全く違うので この物件をお値打ちに感じてしまいました。 いざとなれば駅近なので貸すこともできるし、うるさければインナ-サッシを 取付ようかなと思っています。 |
|
No.50 |
上層階か道路側じゃないGタイプ(もう無い?)とかならいいんじゃないかな。
低層階は厳しいと思うよ。 ここは夜中でもタクシーが通ったりするし車は24時間常に通る道と思った方がいい。 しかし、ここの土地は、オフィスビル計画があったり色々と計画が変わってたなぁ。 この立地にオフィスビルってのは重要的には逆に無かったんだと思うけど。 |
|
No.51 |
完売はまだまだ?
|
|
No.52 |
地元住民ですが、まあ、結論から言うと、あまりお勧めできない物件ですね。理由としては
1)駅から遠い。抜け道を使っても8分はかかります。全力疾走なら、4分でいけるかもw。しかも抜け道は階段があって、自転車は通れません。 2)目の前が高速道路。音自体はそれほどでもないですが、空気の悪さ、眺望の酷さはすごいです。 3)目の前が高速出口。すごい速度で車が行きかいます。24時間、騒音と振動がひどいですし、歩いていても轢かれそうになります。実際、その付近のマンションは空室だらけですよ。 4)夜になると、人気がなくなって、女性の一人歩きがはばかれるような状態になります。 5)販売会社の強引な売り込み。ショールームに入った瞬間、「サインしろ」「名前をかけ」w。断ったら「もう残り少ない」という脅し文句。「そしたらあきらめます」と応えたら、「あなたに売るものはない」と捨て台詞を浴びせられました。これはマトモな会社ではないですねw。 |
|
No.53 |
私も近所ですが、1・4は同意。男の足でも4分では無理です。
そして夜間は人気が少ない。 |
|
No.54 |
52さんのコメントはあまり正確でないような気がします。
駅から遠い?どの道を通られたのでしょうか? 代々木駅からマンション現場まで歩きましたけど、階段なんて無かったし普通に歩いて4分弱で行けました。 地図を見れば一目瞭然ですよ。 私に対応してくださった販売会社の方はとても親切で丁寧でしたよ。 そのような対応を受けただなんて驚きです。信じられません。 |
|
No.55 |
それであなたは購入するの?
|
|
No.56 |
54です。
私は既に契約しましたよ。私が希望していた間取りがまだ残っていた時期だったので。 なので「購入検討中さん」ではなく、「契約済みさん」ですね。失礼しました。 |
|
No.57 |
本当なら尚更、駅から4分では無理じゃありませんか。私、昨日も歩きましたが駅前の交差点〜ロレアルの辺り迄でも4分ではキツい。
男でそうなんだから、女性しかも検討段階で不案内な人ならもっとかかるでしょ。代ゼミ曲がる道はさらに分かりづらいですよ慣れるまで。 物件に何の恨みもないけど代々木駅4分はどう見ても言い過ぎだと思う。 |
|
No.58 |
ならばきっと私が早歩きなんでしょうね。すいませんでした。
実際に住んだらロレアルがある道でなく、代ゼミTVネットで曲がる道で通うとより早くていいと思いますよ。 |
|
No.59 |
58契約済みさんに同感です。
52さんのコメントは正確でないと思います。 販売会社の方の対応はよかったですし、駅からの距離は近いと感じています。駅までのルートも、交通量が非常に少なく歩きやすいと思います。 駅前の交差点以外信号にもつかまりませんし、早歩きしなくても徒歩表示通りではないでしょうか。 ロレアル方面はかなり遠回りですね。 ちなみに、徒歩表示はJR代々木駅までは徒歩5分、大江戸線代々木駅までが徒歩4分です。 |
|
No.60 |
私も59契約済みさんに同感です。
最初は道が分からず少し時間がかかりましたが、2回目からはとても近く感じました。いつもJR代々木駅から歩いてましたが、徒歩5分で着きましたよ。逆にロレアル方面からの行き方というのが不明です。 販売会社の方の対応も、親切丁寧で押し売りのようなことも一切ありませんでした。 |
|
No.61 |
60さん。
59です。 最初は私も道が分かりませんでした。代々木で降りたのははじめてだったので。お恥ずかしいことに地図もうまく見れなくて。 販売の方に帰りに建設地を案内されて、そのままお別れしたんですが、すぐ駅まで着きました。ドコモのタワー目指してまっすぐと言われたんでわかりました。 ロレアルというのは代々木駅から原宿方面へ坂を下って行った所にある化粧品の会社?みたいな所ですよ。 二回目にモデルルームに行った時に見ました。 モデルルームへはそっちの方が近い気がします。 |
|
No.62 |
代々木から反対の新宿方面に行ったところに来月から入居する事になった者ですが、この物件気になって見に行きました。 代ゼミのわきなら5分もあれば行きますよね。 対応した方はまともでしたよ。 確かに前の通りは結構車通りますね。
単身で週に何度か泊まるだけですが、この辺はほんとにいい感じですね。 サザンテラスのイルミネーションとか今からちょっと楽しみです。 今建てているJRのドでかいビルには保育園やフィットネスなんかが入るんですね。まだ出来上がるの先ですけど。 問題はおいしそうな食べ物屋がやたら多いし、いい感じの飲み屋も。 今から金使っちゃいそうで怖かったりして(苦笑) 新築マンション買える方がうらやましいです。 唯一窓は開けてもOKで、静かなとこという部分が救いか・・・ |
|
No.63 |
…なんか誘導するポイントがズレてる気がする。物件自体もだけど
|
|
No.64 |
57は遠回りしてますね。そりゃ5分じゃ着きませんよ。モデルルームから駅までの時間を計ってるように思います。現地の最短ルートは駅出てロレアル方面へは行きませんから。
|
|
No.65 |
57の方。
笑わせて頂きました。 |
|
No.66 |
えーっと、地元住民(代々木一丁目)で契約済みの者です。
色々と間違った情報も出ているようなので皆様のご参考までに整理させていただきます。 1)距離 たしか不動産の広告などでつかわれる1分というのは、信号などをまったく考慮せずに 1分毎に80m進む数値で試算されているはずです。 東京メトロ代々木駅のA1出口(大江戸線の出口)から斜めに下る道をまっすぐおりた突き当たりに有る物件(土地です)です。このルートであれば300m弱だと思うので女性の方でも4分あれば十分たどり着ける距離ではないでしょうか? JRの改札はプラス80m位ですかね。 2)立地 南側の目の前を高速道路が通っているというのは間違いありません。 ただその先には明治神宮があるので建物が建つ心配をさほどする必要がないのも事実です。 また抜け道となっているので夜でも車が通っているというのも事実ですね。 ただ近くの病院の前に信号があるので皆さんがおっしゃるほど高速で通りぬけている車がるような気はあまりしないのですが・・。 また52番さんが指摘されている高速の出口はもう少し参宮橋よりですね。 (高速の出口ですごい速度で車が行きかうっていうのもちょっと違う気がしますが・・・・) 3)人の気配 夜になると確かに暗くはなりますし、人の気配も減ります。 ただ駅から3-4分入った一般的な住宅街位の暗さだと思いますよ。 皆さんのご指摘の通り、有る程度夜間でも家の前は車の行き来もありますし。また駅からの通り道、ちょうど真ん中位には夜12時までやっている(美味しい)お蕎麦屋さんもあるのでそういった意味では有る程度は夜でも人の気配はあるとおもいますよ。 4)販売会社の対応 こればかりは主観的な話なのでなんともいえないですね。 個人的には可もなく不可もなくという感じでしょうか。 たしかにモデルルーム訪問時にはアンケートの記入を求められました。 まぁ他に家を買ったことがないので、特別良い対応というのが いまいちわかっていないのかも知れませんが、特筆すべき悪い点というのも感じませんでした。 以上、ご参考になりましたでしょうか。 |
|
No.67 |
何階以上の部屋であれば目の前の高速道路を超えるのかご存じの方いらっしゃいませんか?
カーテンを開けていて、高速を走る車から部屋が見えてしまわないか心配です。 |
|
No.68 |
確か4階以上だったかな。 でも走っている車から部屋の中は見えないというか見てられないのでは? おいしい蕎麦屋なんですか。 ぜひ行かねば・・・
|
|
No.69 |
68さん
早速のご回答誠にありがとうございます。参考にさせていただきます。 駅からの物件までの道には有名なつけ麺屋と、雰囲気が良いこじんまりとした居酒屋もありますよ。 |
|
No.70 |
現在3000万円台前半でどのくらいの広さ買えますか。分かる方教えて下さいm(__)m
|
|
No.71 |
風呂が一番大きくて1317って 非常に残念ですね。
他の仕様はまあまあだけど、風呂狭すぎ。 |
|
No.72 |
1418のお風呂も数タイプありますよん。 それでも狭いか(笑い)
|
|
No.73 |
契約したものの、いろんな情報を前に不安がつのっています。まず売り主の一建設が、建売(戸建て)販売で欠陥を多く出していて、アフターに納得していない。一建設の前身?の会社が耐震偽造で問題になったこたもあるというし…。ただ、アイディーコートではそういった情報があまり出てきてないようで。問題がないのか、消されているのか、どうなのでしょうか?
|
|
No.74 |
他のアイディーコート購入予定です。ご指摘のように
私も戸建で不安、でもマンションではあまり苦情が出 ていないようなので大丈夫だろう、的なところで決め ました。 施工主の大木建設のHPを見てはどうでしょう?まあ 実際は下請けが作っているんでしょうけど・・・。 |
|
No.75 |
>74さん
早速のレス、ありがとうございますm(__)m 一建設のコーポレートプロフィール(アイディーコートのモデルルームに行くと渡されるパンフレットの1つ)を見ると、戸建住宅のページだけ極端に自信なさげ(笑)。首都圏ナンバーワンの住宅供給実績を誇る、といいながら写真掲載点数が極端に少なく、中にはイラストや黒ベタで塗り潰されている箇所もあって、事情がありそうだな感がじんわり。大木建設は、大規模な工事中心っぽくて、住宅デベとしての評価はネット上では探してもまったく見当たらないんですよね。おっしゃるように下請に丸投げしてるとすれば、判断材料の決め手にはならなそうですが、それにしても情報が少なすぎです…。 |
|
No.76 |
代々木5分魅力的だー、モデルルームみてこよっかな。
|
|
No.77 |
まだ工事が1階部分も進んでないよね。
9階建てで7月竣工ってそんなもんかなぁ?少し遅い気もするが。 最後の内装とかは突貫になる可能性があるから(どこの物件もそうかもしれないけど) 購入者はちゃんと見た方がいいね。 ちなみに少しご近所のパークリュクス初台は竣工が前倒しになるそうな。 めずらしいね。 |
|
No.78 |
一建設は業績良いらしいですね。
|
|
No.79 |
基礎部分の工事に一番時間がかかるそうですよ。
まだ着工してから1〜2ヶ月ですよね? 進み具合としてはあんなものなのかなあと。 |
|
No.80 |
もうあらかた売れちゃってますね。
ここ、よかったなあ・・・。 |
|
No.81 |
最後の売れ残りに値引きとかあれば検討したいですが、そうゆうのあるんですか?
|
|
No.82 |
このへんてスーパーとかあるの?
|
|
No.83 |
マンションから徒歩2,3分にマルマンストアがありますよ
|
|
No.84 |
代々木徒歩5分でこの値段は買いですかね!
|
|
No.85 |
広くて築20年くらいの中古と迷ってます。
最寄は北参道ですがアドレスが山手の内側ってのが魅力。迷う。 |
|
No.86 |
価格、広さ、立地ともに申し分ないのですが
知らない会社の物件なので心配です。建築はもちろん、アフターサービスも、委託先の管理会社も・・・。 |
|
No.87 |
瑕疵担保履行法があるので大方大丈夫かと。保険額に上限はあると思いますが。財閥系の方が売買の時有利かと思いますが、そもそも新築分譲価格が高いので、この物件は妥当な値段かと思います。
|
|
No.88 |
全体的に安普請ですけどね、安かろう悪かろうじゃないですか?
|
|
No.89 |
私はこのマンション検討中です。
私は2度も往復しました。 JR代々木駅改札からマンション建設現場まで歩きました。 駅前のスクランブル交差点で待たなければ、4分でお釣りが有りましたよ近いと思います。 価格を考えると代々木でこの立地は最高ですね、問題は高速道路の騒音です。 騒音は明治神宮の森に抜けるので、一般的に考えるよりは多少は静かかとは思います。 夜は人通りが少ないのは確かでしたが、民家もマンションもあり明かりも有るのでそれ程問題はないと思います。 私は検討中の物件はとことん自分で調べて居ます。 |
|
No.90 |
私も検討中です。夜何回か歩いてみましたがやはり・・・騒音がかなり気になるのと、夜道暗くて怖いとうことです。夏はセミがかなりうるさいようで・・・かなり悩みます。
|
|
No.91 |
セミはいいが、ゴキブリとかとんできたらいやだな。
|
|
No.92 |
タワーマンションでもゴキブリ出ますよ。
|
|
No.93 |
緑も捨てがたいけど・・・・ 確かにセミもうるさいですね、虫は秋もですね!コウロギ 駅4分は便利ですし住所も代々木だから価格的にも魅力はあります。 代々木駅から建設現場までは斜めに入ると、代々木ゼミと佐世保市の建物がありますね、その次はラーメン屋さんかな?少し上り始めると建設現場ですね。 出来上がれば近くまで行けばマンションのエントランスで明かりが漏れるし、途中は照明があるので夜道怖くて歩けないほどでは無いと思いますが如何ですか?夜中の1時2時は暗いかな? 一番気になるのは騒音ですね! 出来上がったマンションの方が無難ですが青田売りが主流ですから中々無いですね |
|
No.94 |
実際にマンション建設現場から代々木駅の改札まで歩きました。
4分でつきますね、この価格で山手線駅に4分で着く立地はあまりない思います。 一番の問題点は高速道路と神宮の虫の鳴き声です。 このマンションは防音サッシを採用しているのかしりたいです。 先日見学したマンションは第二京浜国道に面しているので、T3級の防音サッシでしたが結構音が入って来ました。マー窓を開けなければ問題ないレベルです。 |
|
No.95 |
高速道路よりもすぐ横の一般道の方がよほどウルサイかも。
特に低層は騒音が気になる人には向かないと思う。 憶測でしかないけど、高層については高速道路含めてそれほど気にならないんじゃないかな。 よってお金に多少余裕のある人なら高層階を買うべき。 お金ないけどとりあえず山手線徒歩圏に住んでみたいって人は低層を買えばいいんじゃないかな。 窓を開けるとうるさいかもしれないけど、駅と当物件を行き来するだけならその道路は関係ない。 唯一、明治神宮に行く時くらい。 |
|
No.96 |
高速って嫌だけど将来にわたって日当りが確保されますね。
気に入らなければ通り沿い以外の立地で高層階を買えば解決する。 そしたら値段が高いってなる。 |
|
No.97 |
山手徒歩5分って大体商業地域とかで日当り良いマンション少ないので、
日当り良いのは高速のおかげですね。 私は音より日当りを確保したいので好印象でした。 |
|
No.98 |
完璧な物件なんてない。
|
|
No.99 |
確かにね〜
山手線沿線で5分掛からない立地で日当たりは問題ない! 騒音は窓を閉めて解決ですね! もう売れちゃって無いかない? |
|
No.100 |
騒音、ホントに関係ないですか?
日当たりは低層階ではむりですね。 よく考えてから発言してください。 |
|
No.101 |
高速道路沿いって音より空気の汚れが気になる
|
|
No.102 |
日当たりは都心部にしてはいい方だと思います。
道路や高速はありますが、ビルやマンションよりはいいです。 そっちの方が人の目線があって私は嫌ですね。 まあ騒音・空気は今も正直気になります。 価格と立地で選びましたがよかったのかどうか。 完成してから早く見たいですね。楽しみではあります。 |
|
No.103 |
騒音って程じゃないと思った、個人差あるけど。
|
|
No.104 |
購入検討者です。
交通の便利さとしての立地は確かに良いと思います。 私はJR代々木駅の改札から昼間、夜と歩いてみました。 駅前の交差点をスムーズに渡れた時は、3分40秒程度でした。山手線で代々木駅からこの時間なら近くて満足しています。 騒音ですが窓を開けるとかなりの音でしょうね、ある程度は慣れると思いますが?如何でしょうか 防音サッシが付いているので閉めればそれ程気にならないでしょう! 南で日当たりは最高です。 窓を開けたい季節にはうるさいと感じますね・・・・・でもこの価格で住所が渋谷区代々木なので気に入っています。 価格的には買いやすいので評価は75点程度ですね そろそろ完売かな?! |
|
No.105 |
9月半ばに聞いたときは、あと残り6,7戸と聞きました。
契約済みの方、床の色は何にしました? 完成が楽しみですね。 |
|
No.106 |
色はスタンダードにしようとおもいます、まだまだ迷います。
ネットの価格が3100万から3600万になりましたね。 |
|
No.107 |
>106さん
本当ですね。 9月29日更新のYahoo!不動産で見ると、販売が3,610万円・3,790万円の2戸になってますね。 ということは現在は残り2戸? スタンダードって白のことでしたっけ?白だと部屋が広く見えていいですよね。 |
|
No.108 |
スタンダードはモデルルームの色です。フロアが白で扉が黒のタイプも捨てがたいです。
早くも家具屋に行ってイメージを膨らませています。 |
|
No.109 |
スタンダードはモデルルームの色です。フロアが白で扉が黒のタイプも捨てがたいです。
早くも家具屋に行ってイメージを膨らませています。 |
|
No.110 |
アイディーコート代々木は如何でしょうか?
残り2部屋ですか凄いですね!売りだして2ヶ月程度ですね、私も申込ました。 なにしろ山手線沿線に住みたかったし、駅から4分程度の立地と住所が気に入りました。 5階なら道に面した電線は目には入らないと思います。 気になるのは高速道路の騒音ですね!一般道とは違いますよね、防音サッシで高速の音防げますか? 詳しい人いないかな? 同じような条件の場所に住んでる方教えてください。 9階建てのマンションでこの規模なら、高速からの振動は伝わらないはずです。 最悪は二重サッシを考えます。(エコポイント少しもらえますね) 窓を開けたい時には騒音は我慢しましょう~ね 10年程度は値下りしないと良いですね! 購入者の方魅力のあるマンションにしましょうね! |
|
No.111 |
便利な所のマンションですね! 5路線も使えるなんて夢のようです。
代々木駅ならモダンに感じます。 東京都渋谷区代々木1丁目 都営大江戸線 「代々木」駅 徒歩3分 山手線 「代々木」駅 徒歩4分 総武線 「代々木」駅 徒歩4分 小田急小田原線 「南新宿」駅 徒歩5分 東京メトロ副都心線 「北参道」駅 徒歩7分 |
|
No.112 |
流れが検討板から契約者のコミュ板になってきましたね。
|
|
No.113 |
カラーとオプション迷います。
|
|
No.114 |
床白・ドア黒の組合せが素敵だけど、収納の扉は色指定できず白のみ。全体のバランスで考えると、基本の床黒・ドア白になりそう。
|
|
No.115 |
現在工事の進捗状況は如何でしょう?お近くにお住まいの方、コメントお願いします。
|
|
No.116 |
まだ足元より下な感じなので基礎工事中っぽいね。
残ってるのはウナギの寝床っぽい感じだね。 ニーズあるかねぇ。。 |
|
No.117 |
回答ありがとうございます。早期完売を願います。
|
|
No.118 |
昔予備校時代にお世話になったこの地に越してきて、散歩してたら南新宿駅近くに銭湯があるのを発見し、今度入りに来るぞと懐かしんでおりました。 歩き回っていたらたまたまこのマンションに遭遇。 確かに前面道路は抜け道ですが、そううるさいと言うほどじゃないかもですね。 高速もですが・・・ ほじくって基礎やってました。
明治神宮の入り口辺りに弓道場があるんでしょうか。紅葉はきれいだろうな。しかしいいところですね。 新宿方面の道も夜はきれいですよ。 |
|
No.119 |
この物件はさておき代々木はいいところです。問題は新規供給の少なさと高さ。
|
|
No.121 |
>119さん。 ほんとにそうですね。 さらに言えば2丁目のほうが私的には利便性が高く魅力的ですが、あの大きなタイル造りのマンションが建て替えられたらこの辺ではベストでしょう。 そういう話は出ているそうですが、所有者が多くてまとまらないと業者は言っていました。 子育て終了すると少し賑やかな立地のほうが楽しそうです。 六本木も利用しやすいですし・・・
|
|
No.122 |
偶然ですが、『その大きなタイル造りのマンション』住民です(笑)。建て替え話ありますよ。十年はかかるでしょうけど。
待てるなら安い今のうちに買っておいて等価交換待つ手もある。待ってる期間の心労?はありますけどね。 新築で出たらどうしたって高い場所だから、この物件くらいの坪単価で手に入れるとなれば古い物件買って建て替え待つしかない、と思う。 二丁目は四五丁目に比べると住宅街のネームバリューは少ないですが、利便性は最高です。都内でも屈指と思う。道が狭くて車少ないから、虫の声がうるさい、というくらいのどかだし。 |
|
No.123 |
確かに代々木は古いビルが多いから今のうちに買ってる人多いですね。
そのせいで古くてもあまり坪単価下がらない気がします。 でも住宅を持つには最高の立地なので10年、20年後にはそれなりの規模の新築が建ちそう。 駅徒歩5分以内で仕様もよければ、坪単価は400万円近くにはなるでしょうから、 今のうちに買うのもひとつの手なんですが、デフレがこのまま進めば 手が届く価格帯まで落ちてくる可能性もあるし、リスクも高いので素人には勇気がいります。 |
|
No.124 |
(関係ない話が続くとスレ違いと怒られそうだけど)家族のいる方や有り金全部でという方には薦めません。私も独身だからやれる気はします。
ただ、リスクが大きいからメリットも大きいわけです。リスクが嫌なら、高額の対価は致し方ない。不動産はトレードオフだと思う。 |
|
No.125 |
目黒線沿線のように代々木駅にも駅ビルなどできたらもっと便利になりそうなのに、新宿駅が近い為駅前開発は期待できないのでしょうか?
|
|
No.126 |
駅前開発はあまり意味がないように思います。 新宿ー代々木間は両側とも、もう開発済みといっていいんじゃないのかなぁ。 JR病院の隣に託児所やフィットネス建設してるし・・・ それより踏み切りなくしてほしいっす!!
|
|
No.127 |
代々木駅周辺は戦後以来の利権が大変なんですよ。
松屋から新宿寄り、木久蔵ラーメン入ってる雑居ビルから和民?の入ってる間の今にも倒れそうな老朽ビル、めちゃくちゃ権利関係が複雑らしい。 地上げ狙い譲渡もあるんでしょうけど、このご時世にこれだけ新宿に近かったらまとめて話つけるゼネコンもデベもいない…、 でも代々木駅周辺は、これ以上開けなくていいんじゃないですか?新宿並の開発されたら住環境的には−になるし。 これだけ新宿に近いけど、人ごみもないしちょこちょこ面白い店もあって静か。これ以上を望んで悪い方に変わるよりは、このままで不都合ない。 踏み切りはなくして欲しいけど笑 |
|
No.128 |
代々木駅に駅ビルはまあ無理でしょうね。
駅ビルを作るのに必要な駅自体の利用者が少なすぎるし、 再開発にはまとまった土地が必要だけど、代々木駅周辺にまとまった土地なんてないし、 この立地の土地を誰も安くでは手放さないからものすごいコストがかかるし。 代々木に駅ビルつくるくらいなら、もう少し新宿の商圏かぶらない場所につくると思う。 |
|
No.129 |
代々木の利権は本当に複雑だね。
たまに競売で代々木のビルとか出てくるんだけど 二重譲渡や三重譲渡されてたり、893っぽい会社が入ってたり。。 代々木よりは南新宿周辺のほうが可能性あるんじゃないかな。 あのへんは住宅が多いし。 確かに踏み切りはなくしてほしいね(笑 |
|
No.130 |
しかし北参道では離れすぎ。千駄ヶ谷五丁目側もちょっと。
まあ住むにはいいけど一種不思議な町ですよね(実は代々木の潜在ファンがいると気づいて嬉しい) |
|
No.131 |
南新宿、山野ビルの裏手はホント再開発した方がいい(区?の積極推進エリアに入ってたはずだけど)。
実際に使える井戸があったり風情はあるけど人ひとり通るのがやっとの道で消防車が入れない… 新宿は南口もバブルである程度きれいになったけど、南新宿〜代々木はまだまだ。レンガ造りのマンション建てる時も、権利関係相当ゴタゴタしたらしいです。 ここら一帯が再開発されるまで日本の景気保つかな? |
|
No.132 |
駅ビルまで行かなくても
もっと大きなスーパーができると嬉しいです。 |
|
No.133 |
ここらの坪単価考えると、生鮮食料品や日用品売っていては合わないんでしょうね。マルマンストアは頑張ってると思う。
品川あたりに車で買い出しに行く港区在住者に比べれば恵まれてますよ。新宿のデパ地下もあるし(見切りを狙えばスーパー並み) |
|
No.134 |
そうだね。代々木でスーパーは投資効率が悪すぎる。
マルマンも最初は高級路線だったけど、意外に高い物が売れないってわかってから少し取り扱いを変えた。 あれじゃ利益ほとんど出てないんじゃないかな。 大規模スーパーできたら間違いなくマルマンは潰れるし、 後からできた店も売上げとテナント料が合わずに赤字になってすぐ撤退ってなると思う。 そうなったらスーパー自体がなくなる可能性があるから大規模スーパーはむしろできないほうがいいと思う。 代々木駅ファミリーよりひとり暮らしの人や予備校生が多いので、 惣菜屋あればそこそこ流行るんじゃないかと思う。 |
|
No.135 |
別スレ立てたくなっちゃう(笑)小さい町だからすぐにネタ切れしそうだけど。
マルマン頑張ってますよね。見切り時間惣菜関係爆安(半額おにぎり大量まとめ買いする老人が気になる…)。 駅周辺は一般人には手出しできないけど、住宅用地のオンボロビルはしがみついてないでさっさと建て替え考えた方が得策と思う。 地価が今より下がる見込みはあっても、上がる見込みは薄い。出し渋ってたら、人口減少の世の中では買い手見つからず建て替えられない危険性がある。 プチバブルだったとはいえ東新宿日テレ跡地や西新宿プライベートパーク用地が平米900万800万で売れてることを思えば 利便性環境のよさで代々木とどちらに分があるか、考えるまでもないのですから。 |
|
No.136 |
代々木駅周辺は再開発は必要ないですよ!
マルマンスーパーともう一件出来ると理想ですね。 アイディーコート代々木のレスですから宜しくお願いします。 連休中に契約は有ったのかな? |
|
No.137 |
ネットで販売戸数と価格と間取りを見ればどの部屋がいくらなのかわざわざモデルルームに行かなくても分かりますね。三連休は見学者来たのかね?
|
|
No.138 |
弱い。
|
|
No.139 |
もう残り2つなの?
|
|
No.140 |
完売したんじゃないの?前に電話したら受け付けてないようなこと言われたけど
|
|
No.141 |
あと1戸らしい
1Kで3800万 |
|
No.142 |
その残り1戸は最上階の部屋ですね。
|
|
No.143 |
凄いですね、後一つ!
交通の便と立地が良いですからね私も購入したかったです。 音の問題はインナーサッシを付けるとかいけつですから |
|
No.144 |
今後の参考までに2LDK・3LDKでどれくらいの価格幅だったのでしょうか?
ご存知の方いますでしょうか |
|
No.145 |
私は他のアイディーコートに住む予定の者ですが、ここの設備はいいなぁ
特にキーレスが惹かれるなぁ 残りは少ないですね。 大きめの部屋でいくら位したんですかね? |
|
No.146 |
残り1戸?後は解約が出るの待つだけか。早いですね
|
|
No.147 |
この立地であの価格なら売れなきゃおかしい。瞬間蒸発じゃなかったのが不思議だ。
やっぱデベの知名度のせいかな~。 |
|
No.148 |
このマンションで大きめな部屋と言うと、55㎡~77㎡くらいですかね。
価格は4800万~7000万ってとこでした。 この立地と設備、目の前は代々木公園の森でカーテン閉めなくても人目が気にならない。 で、この値段は魅力的でした。しかも管理費負担が少なめなのも良かったです。 キーレスはすごくありがたいです。 鞄から鍵探すのって結構面倒でしたからね。 |
|
No.149 |
瞬間蒸発でないのは立地のせいでは…
|
|
No.150 |
ネットで現地地図見たら高速隣接て思うから、そもそも検討から外した人が多かったんでしょうね。
この規模のマンションを2ヶ月なら上手く行き過ぎぐらいでしょう。 早く売れて経費余った分最後の1戸は少し安く買えるかな? |
|
No.151 |
私は、夏に現地に行ってみて、目の前の車の騒音と、セミの声が異常なまでにうるさくて・・・・
悩んでいたら、あっとーいうまに希望の間取りはなくなっていました・・・。 ここいいですよね・・。契約されたが羨ましいですねー。 |
|
No.152 |
残1戸なら煽らなくても。一番高い最上階が売れ残る=富裕層は手を出さない、豊洲あたりの物件でも見られるパターン。
|
|
No.153 |
構造の方はよく分かりませんが
非接触型電子錠、バスサウンド、食洗機、埋め込み型エアコンなど 設備は充実してますね... どこかにしわ寄せとかきてないといいですけど |
|
No.154 |
マンション建てています。
9階建てなので基礎にも建物にも、それ程かからないですから心配はないですよ! 私も現地確認しましたが、高速道路近くなので騒音は心配ですね。 高速道路は建物の3階程度の部分に相当してました。 南向きで日当たりは最高ですよ。 高速道路側には建物は建たないでしょうから、代々木駅近の立地は将来楽しみなマンションになると思います。 来年融資等でキャンセルがありました購入を考えています。 金額的にお得マンション |
|
No.155 |
天井エアコンは賛否両論だと思いますよ
買い換えるであろう10年後位に価格帯がどのようになるかは分かりませんが 現状天井エアコンはかなりコストが掛かります 今後エアコンの主流が埋め込み型になればお値段も安くなるかもしれませんね |
|
No.156 |
確かに天井エアコンは取替えのときに同じサイズがあれば問題ないのですが、
金額的には高くつきますね! 見栄えは良いですから・・・ |
|
No.157 |
完売ですか?
|
|
No.158 |
埋め込みエアコンは買い替えもそうだけど、メンテナンスも結構大変。
清掃頼んでも壁掛けより高い設定のとこが多い。 修理する場合も普通より高い設定になってるからCP考えるなら断然壁掛けだと思う。 確かに見栄えはいいけどね。 |
|
No.159 |
まだ完売ではありません。まだモデルルームの旗立ってますよね。
|
|
No.160 |
埋め込みエアコンはリビングだけでほかの部屋は、壁掛けです。と、いっても着いてませんが…。
ほかのIDコートよりも設備は充実してるみたいですね。 真夏にも行きましたが、セミの声はおもったよりも気にななかったです。 前の道路の車の騒音は気になりますが、駅からも近いし値段もこなれてるしで満足。 |
|
No.161 |
設備良さ気で価格も安いですね。
ここ壁は乾式なんですかね |
|
No.162 |
立地が良いから完売するでしょ
夏から秋にかけてはセミやコオロギで地方に来た感じでいいですよ! 15分歩けば新宿 如何でしょうか |
|
No.163 |
↑周辺住民が「如何でしょうか」とは言わないのでは。お仕事ご苦労さんです。
|
|
No.164 |
あと1戸だし放っておいても完売するでしょ
|
|
No.165 |
来年の7月が楽しみです。
気になるのは高速道路の騒音だけです。 立地考えれば完売しますね、9階最上階で1DK3,800万円は高過ぎますが、15%引けば直ぐに完売かな? マダマダ値引してまでまだ売らなくても良いと思います。 |
|
No.166 |
概要から3600万台の部屋が消えてないのはなぜ?
|
|
No.167 |
9Fからの眺望ってどのような感じですか?渋谷とか六本木方面のビル群見えますか?
|
|
No.168 |
ここを選ぶ人はちょっと住んで転売目的ですか?
終の棲家って感じではないので迷っている内に時期を逃しました。 |
|
No.169 |
私は東京でも山手線や地下鉄の便利な駅、渋谷区とか目黒区に住みたかったから長く住むつもりです。
歩いて新宿に行ったり表参道には自転車で・・・・今からワクワク |
|
No.170 |
169さんと同じく私も長く住むつもりです。
代々木駅は交通が便利で、新宿や原宿が近いのにゴミゴミしてなくて住みやすくて好きな街です。もし住み替えるとしてもまた代々木を選ぶかも。 代々木駅から徒歩五分圏内はなかなか新築マンションは出ないですからね。次出るのはいつでしょうか。 早く完成しないかなぁ。どんな家具を置こうか妄想して楽しんでます。 これから新宿のサザンテラスのイルミネーションが綺麗な季節ですね。 楽しみです。 |
|
No.171 |
170さん
これからも宜しく |
|
No.172 |
169さん170さんと同じく長く住む予定です。
万が一、仕事や家族などの事情で新居を探す際も山手線徒歩5分ならまず買い手は付くと思い契約しました。 新生活に今からワクワクしますね。 |
|
No.173 |
大きめなワンルームタイプも有りますね、お一人さんが住むでしょうね。
将来は賃貸に出すのかな? 山手線沿線で地下鉄も有るので結構良い金額で貸せるでしょう |
|
No.174 |
私も長く住む予定です。
今は独身ですが、いずれパートナーと住めればいいなと考えています。 まだまだ竣工まで長いですが楽しみですね。 |
|
No.175 |
同じ方の書き込みなのか、似たような層が購入されたのか、書き込み内容が賃貸を連想させますね。
|
|
No.176 |
どの辺が賃貸を連想させるのでしょうか?
|
|
No.177 |
子供のいるファミリー向きではなさそうだからでしょ。生活の変化による影響を免れない感じ。
代々木でファミリー向けの間取りや平米数となったらとんでもない値段するから仕方ないことではあるが。 |
|
No.178 |
ここは間取りが豊富でしたからね。
ファミリー向けの間取りもあったのでそういった層も入居するのでしょうが 狭い間取りはやはり賃貸などにも出されるでしょうね 設備は充分分譲仕様だと思いますよ |
|
No.179 |
環境、間取りと後は「ワクワク」とかではないでしょうか。
|
|
No.180 |
賃貸でも分譲でも、新生活は「ワクワク」して当たり前だと思いますけど。
購入された方は若い世代の方が多いと聞きましたが、実際はどうなんでしょうね? |
|
No.181 |
つ個人情報
|
|
No.182 |
永く住むからこそ住民層は大事ですね。
やはりある程度の住民層を求めるのであれば、大手財閥系が無難ではないでしょうか? 投資用・セカンドであれば気にならないかもしれませんが。 |
|
No.183 |
財閥系ですか
確かに安心感はありますね! 理想ですね マイホーム建てる時に地場の建設会社さんや、工務店さんでも凄く良く施行してくれる業者さんもありますから一概には言えないとおもいます。 |
|
No.184 |
戸建てとマンションは‥どうなんですかね。
182の大手財閥系といってるのは流れからして価格面等でも必然的に購入層が選別されるという事かと。 勿論多様なノウハウによる安心感もあるでしょうが。 まあ1Rがある時点で投資=賃貸も想定してあるのでしょうね。 何れにしても駅が近いので割り切った利便性重視派にはいいのかもしれません。 |
|
No.185 |
最近は代々木の現地に行ってないけど、工事の進行わかる方おりますか?
|
|
No.186 |
床スラブ180㎜の段階で賃貸仕様
|
|
No.187 |
床スラブ180mmの賃貸なら、あっても高級賃貸かと。
180mmでも二重床構造だしさほど大きな問題はないと思いますが。 まあ購入側の目線ですけど。 |
|
No.188 |
いや今時180㎜はないな。
二重床・二重天井も今時 当たり前仕様だし、それにあくまでリフォームしやすいってだけで遮音性には関係ない。 |
|
No.189 | ||
No.190 |
ご近所さんは買われたんでしょうか?
|
|
No.191 |
売り主にやや難あり。
旧体然とした業者です。 |
|
No.192 |
確かにスラブ厚は180mmですが?最近は200mm程度が主流ですね
|
|
No.193 |
やっぱ安い分は構造部分でケチってるのかな。
まぁそれでもお買い得感はあるなぁ |
|
No.194 |
構造等を気にせず、ただ『渋谷区代々木』への憧れをとる人には向いてるかも。
|
|
No.195 |
私は7階建ての賃貸マンションを一棟持っていますがスラブ厚は180mmです。
遮音等で問題はないですよ! 耐震等級は1.25でランクでは2です。 スラブが180でもキチンと施工してれば問題はないですよ! スラブ200でも180でも上階でスプーン等落とされると同じように響きますから、普通に生活なら問題ないです。 |
|
No.196 |
賃貸みたいって言われてるのに、賃貸の話されても…。
|
|
No.197 |
で、完売まだ?
|
|
No.198 |
まだ借り手がつかないそうです。
|
|
No.199 |
>198
つまらない |
|
No.200 |
設備や使用など良いと思ったのですが、書き込みを読んでいるとなんだか。スラブ厚ってそんなに重要?
|