飯田橋駅前の再開発です。
・住居数:約510戸
・竣工:2014年4月
【物件名称を正式物件名称に訂正しました。2012.8.5 管理担当】
[スレ作成日時]2010-06-08 10:40:17
パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)
728:
匿名さん
[2011-11-21 13:29:58]
あの建物は現場事務所でしょう。確かにちょっと高そうな材料も使っていますが、工事用フェンスの内側なので、公開対象ではないと思います。
|
||
729:
匿名さん
[2011-11-22 14:27:34]
前田建設の関係者と話す機会があったので聞いてみたところ、現場事務所の横の建物は模型のようなものだそうです。外観を見てもらうためだけのものなので、モデルル-ムとも違うようです。
|
||
730:
匿名
[2011-11-23 18:55:28]
本当にいつ頃モデルルームオープンでしょうか?
|
||
731:
匿名
[2011-11-24 21:21:33]
ここの進捗情報求む
|
||
732:
匿名さん
[2011-11-25 08:18:50]
現在、業務・商業棟部分では基礎を掘り出す作業中で、2月頃までかかるようです。一方、住宅棟部分では、基礎工事が続行中で、掘削工事の開始までは、もう少し時間がかかるようです。現場全体の掘削工事の山場は1月になるとのことで、本体工事の開始は3月頃かと見られます。気長にお待ち下さい。
|
||
733:
匿名
[2011-11-26 18:04:56]
基礎工事は、しっかりしてもらわないと。
建つ時は一気に建つから |
||
734:
ご近所さん
[2011-11-27 18:14:12]
前田+鹿島JV
|
||
735:
匿名さん
[2011-12-27 23:11:04]
外観、なんか安っぽいですね。ベランダの感じコートレジデントタワーぽい?あそこも三井&鹿島でしたね?
住居内の設備とかもグレード低めでしょうか。 絶対買いたいので少々残念です。 その分安ければ納得しますが、、、。 ここは パークコートになるのでしょうか? パークコートならば安心ですが。 |
||
736:
匿名さん
[2011-12-27 23:16:06]
ここはパークタワーになるらしい。残念・・・
|
||
737:
購入検討中さん
[2011-12-27 23:58:50]
私もここ絶対欲しい。
でもそんなに豪華さはいらないから、 パークタワー賛成!! |
||
|
||
738:
匿名さん
[2011-12-28 00:01:08]
早く情報欲しいですね。
モデルルームはいつオープンしますかね? |
||
739:
匿名さん
[2011-12-28 11:37:07]
この物件は以前から廉価バージョンで作るとの噂が有りましたが、本当なのですね。
飯田橋地域ではプラウドの方が魅力的なのかな。 若しくは来年に工事が始まるLycee Franco-Japonai の跡地の方が良いのかな? あそこも20階建らしいですし |
||
740:
匿名さん
[2011-12-28 11:48:02]
プラウドはただの高値掴み物件だろう。
仕様はいたって普通というかパークタワーなみ。 |
||
741:
匿名さん
[2011-12-30 11:38:24]
レベルが違うでしょ~~~
|
||
742:
匿名さん
[2011-12-30 21:16:36]
プラウドの隣に14階建ての「クラッシーハウス千代田富士見」が建つ予定なんで、低層好みや、三井買う資金がない人にはいいかも。
|
||
743:
匿名さん
[2011-12-31 09:12:11]
値段はワテラスより安くなりますか?
|
||
744:
匿名
[2011-12-31 09:13:38]
ワテラスより高くなります。
|
||
746:
匿名さん
[2011-12-31 09:21:26]
価格によってはワテラスよりは売れない可能性もあり得ます。
立地でワテラスに劣ると思います。 あとはグレードでしょうね。 購入層も異なりそうですよね。 |
||
747:
匿名さん
[2011-12-31 09:38:33]
ワテラスって坪おいくら万円?
|
||
748:
匿名さん
[2011-12-31 09:50:51]
確か380ー600オーバーだったかと。20階以上の構成でこの価格帯ですが、こちらは1階からの平均が500以上と聞きました。
て事は、結構いい値段になると思いますよ。 当然、三井もワテラスの分譲価格は気にするでしょうが。さて何処まで下げて来るか。 |
||
749:
匿名さん
[2011-12-31 09:54:37]
ワテラスは平均440でした。
このマンション500だと厳しいかもしれませんね。 |
||
751:
匿名さん
[2011-12-31 12:38:25]
ここは飯田橋だから、せいぜい坪380くらいじゃない?
プラウドは分譲当初坪450で、明らかな高値掴み物件だった。 |
||
752:
匿名さん
[2011-12-31 16:56:20]
No.751=740 匿名さん
プラウドに何か怨恨みでも? |
||
753:
匿名さん
[2011-12-31 17:15:08]
目黒駅前の再開発とどっちが良いかな。
|
||
754:
匿名さん
[2011-12-31 19:38:25]
いくらここでもさすがに目黒駅前には勝てないでしょう。
|
||
755:
匿名さん
[2011-12-31 21:21:05]
千代田区と品川区上大崎と比べられても。。勝ち負けとか意味あんの?
|
||
756:
匿名さん
[2011-12-31 21:44:34]
|
||
757:
匿名さん
[2012-01-01 15:32:53]
ここは420位じゃないかなー
|
||
758:
匿名さん
[2012-01-01 16:37:31]
ここで400万台だと厳しいな・・・
|
||
760:
匿名さん
[2012-01-02 02:19:24]
住みたい街ランキングだと飯田橋より目黒の方がはるかに上だよ、恵比寿も近い。
目黒と比べてもしょうがない、飯田橋はおやじの街。 |
||
761:
匿名さん
[2012-01-02 03:56:50]
飯田橋は下町とは言わないけど山の手ってイメージでもないよね。そもそも千代田区の外れだしね。
|
||
762:
匿名さん
[2012-01-02 17:20:08]
飯田橋といっても、千代田富士見は「城内」です。
|
||
763:
周辺住民さん
[2012-01-02 18:44:09]
それが、この地が戦災を免れた理由ですね。
そして、 それが、再開発が遅れた理由でもあります。 |
||
764:
匿名さん
[2012-01-03 14:04:27]
ここは本当にパークタワーになるのですか?
現在パークコートに住んでいますが、絶対ここに買い替えたいと思っていたので、とても残念です。 でも、パークタワーなら少しは安値になりますよね?悩むところです。 |
||
765:
匿名さん
[2012-01-03 14:32:21]
>>762
城内というか外濠沿いだね。地盤が気になる。 |
||
766:
物件比較中さん
[2012-01-03 14:40:07]
確かに地盤はきになる
液状化予測マップでも、ここの敷地あたりだけ中央区と同じ位のリスクあることになってる なぜ? |
||
767:
匿名
[2012-01-03 23:36:28]
昔 水道橋駅から神保町くらいまで大池という池があったらしい、この辺はどうかわからない
|
||
769:
匿名さん
[2012-01-04 00:44:32]
|
||
770:
物件比較中さん
[2012-01-04 09:23:04]
不景気になると、人々の心も荒れますな〜
|
||
771:
匿名さん
[2012-01-05 10:34:40]
地盤についての話は100位前のスレッドをご覧ください。話が堂々巡りになりますので、詳しい説明は省略しますが、千代田区の地盤を心配するのなら、千代田区の台地上以外の物件は買えません。400年前は日比谷入江だったのですから。ちなみに、この物件は台地の縁にあります。波打ち際の飯田橋駅東口よりは、わずかに標高が高い所です。
|
||
772:
匿名さん
[2012-01-07 08:45:11]
ここよりもっと水際の大手町から内幸町を見てください。お濠の水面間近のビル街でも、液状化の話はありません。まして、飯田橋西口側ハ水面から離れています。地震での被害もありませんでした。建設している建物は、これまで以上に、対策を強化していることでしょう。
|
||
773:
匿名さん
[2012-01-11 23:42:12]
ここって、晴海のタワーと同時期に竣工だっけ?
あっちに比べると、ずいぶんと販売体制が遅れてるみたいだけどどうなってんの? |
||
774:
匿名さん
[2012-01-12 00:13:08]
晴海と違い、駅近物件だから余裕なんじゃない?
完売したワテラスより眺望が良いし。 |
||
775:
匿名さん
[2012-01-12 09:25:32]
眺望はあまり良いとは思えないが・・
晴海と比較するのは論外。 |
||
776:
匿名さん
[2012-01-12 09:55:47]
皇居側を見渡せる南東。
目の下のお堀と西新宿ビル群を見渡せる北西。 |
||
777:
匿名さん
[2012-01-12 12:40:15]
海の見える風景って、良いと思いますけど、
海しか見えない風景って、どうなんでしょう? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報