三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-07 12:06:53
 

飯田橋駅前の再開発です。

・住居数:約510戸
・竣工:2014年4月

【物件名称を正式物件名称に訂正しました。2012.8.5 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-08 10:40:17

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)

441: 匿名さん 
[2011-06-14 19:04:03]
上層階にラウンジができるんですかね?
であれば眺望は捨てちゃおうかな。
442: 匿名さん 
[2011-06-14 19:13:39]
自分の部屋で見えるのは、また格別でしょう。
私は富士山よりも皇居やタワーなどの眺望に期待。
443: 匿名さん 
[2011-06-16 22:43:50]
富士山には興味ない
444: 匿名さん 
[2011-06-16 23:00:13]
富士山はちっちゃくて感動しないよ。
空気が澄んでる季節じゃないと、霞んで見えないし。
445: 匿名さん 
[2011-06-16 23:03:21]
北側は富士山くらいしか、検討客にアピールできないんじゃない?
あとは価格を安くするかでないと。
446: 匿名さん 
[2011-06-16 23:45:53]
富士山見えるなら北もいいな~。
447: 匿名さん 
[2011-06-18 23:38:34]
眺望はすぐに飽きると思います。
お客さんが来たときに、感動させる(自慢)できますが。
448: 匿名さん 
[2011-06-18 23:40:22]
現実的には、眺望はホテルの高層部のレストランにたまに行けば十分と思います。
449: 匿名さん 
[2011-06-18 23:53:24]
感じ方は人それぞれなので、あくまでも私の場合ですが。
40階に10年近く住んでいます。
眺望は慣れるけど、いまだに飽きることはないです。
この高さではほとんど遮るものはありません。


南西角なので、富士山よく見えますよ。
年中みえますが、季節や天気によって見え方が変わるので飽きません。
年に何回かは空気が非常に澄む日があって、ため息が出るような美しい夜景を見ることも出来ます。
高層ならではの楽しみで、本当にすんでよかったと思っています。

450: 匿名さん 
[2011-06-18 23:58:52]
10年住んでよかったと思えるのは、素敵なことだと思います!
価値観は、人それぞれですね。
その物件には、いくらの価値観があって払う気になるのかと。
坪単価、や、値引きではなく。
451: 匿名さん 
[2011-06-20 01:01:44]
>449さん
我が家では眺望について意見が割れております。自分としてはかなり重要視 しているのですが。ちなみに449さんのお住まいはどの辺りなのですか?
452: 匿名さん 
[2011-06-20 08:45:24]
10年近く経った40階建て以上のタワマンって少ないのでは。
例えば佃ならセンチュリーとか。
453: 匿名さん 
[2011-06-20 20:37:31]
>451さん
申し訳ありません。
だいたいでも場所を言うとマンションを特定でき
南西角40階でほぼ個人が特定できる情報になってしまいますので、
こういう場所ではお答えできません。
考え過ぎかもしれませんが、
このご時世ですので、ご容赦くださいm(__)m
454: 物件比較中さん 
[2011-06-21 15:26:54]
私は、ここか西富久を期待しています。今は新宿御苑前に住んでいて、とても気に入っているので、立地は西富久がいいのですが、ここは三井が作るので、もの自体はこちらの方がいいですよね。
できるころには、タワーマンションでも売れるようになっているだろうから、高いのでしょう。
まあここで低層ならとても高くなるでしょうからタワーマンションでいいのかもしれませんが、90平米以上を求めると、高層階になってしまうかな。やっぱり、エレベーターが止まったときを考えるとつらいでしょうね。
455: 匿名 
[2011-06-21 17:23:39]
地震以後、タワーマンションの高層階が不振、安くしてくれれば考えるけど
456: 匿名さん 
[2011-06-21 17:27:54]
ここが発売される頃には
不振ではなくなってるかもね。
人の気持ちは移り気だから。
457: 匿名さん 
[2011-07-01 17:39:34]
共用施設はパーテイルーム他豪華施設とありましたが ジムはあるのでしょうか?
今のマンションに ジムがあるのでとても便利に使っています。
是非欲しい共用施設です。
早く詳細が分かるといいのですが、、、。
販売時期は来年の12月頃ですかね?
458: 匿名さん 
[2011-07-02 13:55:40]
ここ三井なんですね
今、三井のマンション住まいですが管理など完璧です
ここが出来たらこっちに移りたいですね
459: 匿名さん 
[2011-07-02 14:48:39]
完璧なら、移らないでもいいでしょうに…
460: 匿名 
[2011-07-03 10:02:29]
ここは場所も非常に良いし移りたいと思っても不思議じゃないでしょう。
461: 匿名さん 
[2011-07-03 10:45:29]
立地良くて三井なら最強。
462: 購入検討中さん 
[2011-07-10 08:53:54]
詳細な情報は、いつ発表でしょうか。
消費税が上がる前に、検討したいものです。
463: 匿名さん 
[2011-07-10 09:13:12]
消費税は建物部分にしか掛からないからねぇ
さほど大きな差はない

むしろ経済状況のほうがよっぽど差が出るでしょ
プラウドの時のようなアゲアゲな雰囲気に成ることは
もう有り得ないとは思う
464: 匿名さん 
[2011-07-10 09:17:54]
前回の消費税率アップでは、
アップ前に契約しておけば
消費税率アップ後の引渡しでも
課税される%は変わらなかった。(特例により)
今回はどうなるか…
465: 匿名 
[2011-07-10 12:53:14]
飯田橋場所的にはいいけど(ビジネス街のため)
住みやすさはどうなんでしょうか?
スーパーとか無さそうですが…
466: 匿名さん 
[2011-07-10 13:04:47]
野村の下にスーパーはあるし、駅ビルにもスーパーや店があるし、
大体がここは商業施設も入る予定ですから。
467: 匿名さん 
[2011-07-10 14:22:12]
三井の管理が完璧?
私は他社管理マンション住まいで(宣伝でないので、あえて名前は伏します)、親は三井管理のマンション住まい(どちらも都内、築浅、タワー)ですが、他社のほうがなにかにつけて気がきくと、我が家ではそういう評価ですが・・・
ウチの気付いていない要素があるのでしょうか。
買い替え時の参考にしたいので、三井管理の特に優れていると思われる点を教えていただければ幸いです。
468: 匿名さん 
[2011-07-10 14:49:57]
三井の管理も、最初からではなく
他社管理から管理会社変更をして三井にした場合のほうが、
気がきく
とか何処かに書き込まれてましたね。私は経験ないので知りませんが。
469: 購入検討中さん 
[2011-07-11 20:23:28]
70㎡で8000万じゃむりでしょうかね。
470: 匿名さん 
[2011-07-11 20:57:47]
北側の低層階を期待するしかないのでは。
471: 購入検討中さん 
[2011-07-16 00:04:21]
首都圏の販売率も落ちているし、ここもどうなっちゃうのかな?
472: 匿名さん 
[2011-07-19 10:31:10]
プラウド北西の角部屋中層階70㎡ちょいで確か8400万くらいでしたよ。あの時はプチバブルでしたから。
473: 匿名さん 
[2011-07-19 11:07:50]
プラウドは当時、三井タワーが建ったら
西向きが影響するとか南向きが影響するとか、スレでやってたなあ。
474: 匿名さん 
[2011-07-19 12:41:31]
プチバブルの時代の話を出して価格を下げようとしているけど
どうせ安くならないでしょう。
結局買える人だけ住めるということですよ!
475: 匿名さん 
[2011-07-19 12:52:16]
プチバブルの時代の話で、価格が下がるか?
ここは野村じゃなくて三井だから関係ないでしょ。
476: 購入検討中さん 
[2011-07-19 23:16:14]
>>467
超超超同意。

477: 匿名さん 
[2011-07-20 15:00:22]
友人がプラウドに住んでいるので、たまに遊びに行くが、生活をするには至極
便利な所ですね。
今回の再開発も人気が出そうですね
478: 匿名さん 
[2011-07-20 15:28:10]
再開発しても周りの飲屋街がなぁー。
住環境としてはどうなんでしよ。
479: 匿名さん 
[2011-07-20 16:42:17]
現地を通ったけど、再開発の土地が予想以上に広くてワロタ
このあたりの雰囲気が変わりそう。
480: 匿名さん 
[2011-07-22 15:35:11]
この再開発物件。
線路に面している住居は電車の音がうるさそうですね.
それと法政は夜学も有るので夜間まで学生の騒ぎながら
歩いていますよ。
481: 匿名さん 
[2011-07-23 23:08:11]
駅に近いので住環境としては良くないと感じる方が多いのではないでしょうか
その引換の利便性ですから…。
そこまで飯田橋は騒がしいとは思いませんけれどね
でも決して閑静ではないですよ
482: 匿名さん 
[2011-07-24 11:23:04]
ここは学生の街なので深夜でも駅周辺は賑やかですよ。
特にコンパシーズンは
483: 匿名さん 
[2011-07-31 00:33:34]
JR飯田橋駅の実施設計は順調に進捗していますか?何時改装完了予定でしょうか?
484: 匿名さん 
[2011-07-31 00:35:50]
御茶ノ水物件の以下のデメリットを克服した物件にしてほしいね。

20階でエレベータ乗り換えが面倒

管理費割高

地権者多い

アネックスの商業施設不透明

学区の小学校が秋葉原隣接で遠い

千代田線ホームまで意外と時間かかる

建物の構造が複雑で耐震性が不透明

オール電化
485: 匿名さん 
[2011-07-31 01:10:36]
ここは情報が少ないけど、いつから案内開始するんだろう?
486: 契約済みさん 
[2011-07-31 08:22:44]
こちらも8000万前後で7,8室買いますよ。
487: 匿名さん 
[2011-07-31 10:45:08]
御勝手に。
西北向きならその価格でも買えるのでは。
488: 契約済みさん 
[2011-07-31 14:33:32]
487様、アドバイス、ありがとうございます!そうします!
489: 購入検討中さん 
[2011-07-31 22:13:49]
いつ物件の詳細が発表でしょうか。
490: 匿名さん 
[2011-07-31 23:29:33]
御茶ノ水はいよいよ第一期契約なんですね。

雨にぬれずに駅・スーパー・コンビニ等に行けるメリットは、是非ここでも実現して欲しいです。

あと向こうは千代田区最高層だそうですので、早速抜いて頂きたい所。

詳細が待ち遠しいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる