三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL GATE PLACE【旧称:TIMELESS TOKYO PROJECT 月島一丁目3,4,5番地区再開発事業(三井+野村)】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. 1丁目
  7. CAPITAL GATE PLACE【旧称:TIMELESS TOKYO PROJECT 月島一丁目3,4,5番地区再開発事業(三井+野村)】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-20 14:43:24
 

東京都の認可がおりました。

・53階建て+12階建ての2棟
・住居:約750戸
・2014年度竣工

名称:CAPITAL GATE PLACE キャピタルゲートプレイス

【タイトルを正式物件名称へ変更、URLを追記しました。2013.1.9 管理担当】
【情報追加いたしました 2012.11.27  管理担当】
TIMELESS TOKYO PROJECT(仮称)中央区月島一丁目複合再開発計画
所在地:東京都中央区月島1丁目2709番(地番)

[スレ作成日時]2010-06-08 10:36:16

現在の物件
CAPITAL GATE PLACE
CAPITAL GATE PLACE  [最終期]
CAPITAL
 
所在地:東京都中央区月島1丁目2709番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩1分
総戸数: 702戸

CAPITAL GATE PLACE【旧称:TIMELESS TOKYO PROJECT 月島一丁目3,4,5番地区再開発事業(三井+野村)】

401: 匿名さん 
[2012-12-03 22:20:16]
上京者需要が顕在化するのは2015年からだけど。
ちょっと早くない?
402: 匿名さん 
[2012-12-03 22:39:17]
坪340だよ。
403: 近所 
[2012-12-04 18:53:59]
坪340は高いよ。

無いと思います。

それなら、高輪台のタワーが買えますよ
404: 匿名さん 
[2012-12-04 19:04:08]
まあここは駅直結だしそのくらいするのでは?
405: 検討中 
[2012-12-05 10:43:45]
まずは、保留床処分単価はいくらだったのか、だな。

デベも、あまりに高く売ってしまったら、組合にしめしがつかないのでは?
406: 周辺住民さん 
[2012-12-05 10:56:25]
坪350だと「毎朝満員電車で通勤」というサラリーマン層から外れるでしょう。

年収1000万の5倍、
予算を5000万円とすると45平米ぐらいで1LDKがやっと。
坪300なら55平米で狭めの2LDKか。

私には関係ないけどね。
407: 匿名さん 
[2012-12-05 22:36:54]
月島行きましたけど、もんじゃのレトロの感じは良いのですがなんか貧相な街なんですよね。高級感は皆無。下町に違和感のある建物がドンという感じで全くマッチしてません。坪単価350万なら、池尻大橋のクロスエアタワーの方良いと思います。ここは価値が上がる期待感がまったくないですからねー
408: 匿名さん 
[2012-12-09 14:49:50]
駅地下は酔いが、本来商業地。人間の住むところで無い。
投資向き。子供のいない、ディンクスには最適だね。
公開空地や緑化、水等、駅近だけに、下駄ばきと同様になるね。
メールBOXには誰も名前書かないマンションだよ。
409: 匿名さん 
[2012-12-09 17:39:32]
>407
すべてが都心に集中するから、新宿、渋谷ラインとそれにつながる高坪単価エリアの将来は暗いよ。
410: 匿名さん 
[2012-12-10 00:10:36]
平均坪単価320ぐらいがいいとこでは?
それでも価値が上がることはないと思います。
411: 匿名 
[2012-12-10 09:13:20]
勝どきの駅前で350なら、有楽町線
もある月島が320とは考えにくい。
眺望を差し引いても同じくらいでは。
412: 匿名さん 
[2012-12-10 18:46:21]
そんなわけないよ
埋立地は150以下が適正価格
413: 匿名さん 
[2012-12-10 19:01:06]
今の市況からすると坪300と予想。
414: 匿名 
[2012-12-10 19:58:43]
地下鉄有楽町線の有楽町駅の
ホームドアに、このマンションの広告
が貼られているよ。
ちょっと前はワンダフルプロジェクト
のだったけど。
415: 匿名さん 
[2012-12-10 23:34:26]
>>411
勝どき駅前はその価格で竣工後何年間も売れ残っています。
416: ご近所さん 
[2012-12-10 23:59:51]
ワンダフルプロジェクト・・・
マンションもキラキラネームの時代か
417: 匿名さん 
[2012-12-11 18:09:50]
この辺の眺望は凄いな
418: 匿名 
[2012-12-11 21:45:22]
南側でも角部屋以外の低層なら
お見合いで眺望悪いし
安めの価格を期待します。
419: 匿名さん 
[2012-12-11 22:46:55]
もんじゃ価格だよ
420: 匿名さん 
[2012-12-11 23:01:47]
この物件の魅力は駅近の他に何かありますか?
421: 匿名 
[2012-12-11 23:49:43]
駅直結の魅力だけだけど
それ以外に何が必要かとも思う、
422: 物件比較中さん 
[2012-12-12 00:23:00]
南西側高層だと眺望だね一応、花火も見えると思うけど。
423: 匿名さん 
[2012-12-12 00:36:28]
条件の良い部屋なら坪350くらいするんじゃないかなあ。2線あるし、銀座も近い。でも、月島って古い建物が混在してて、あんまり好きになれない。
424: 匿名さん 
[2012-12-12 09:25:38]
有楽町線が将来今の東西線並みに劇混みすると考えるとここはきついね。
もう少し都心よりなら路線を選べるけど。
425: 匿名さん 
[2012-12-12 09:32:59]
大江戸線すら知らないテレあほ
426: 匿名さん 
[2012-12-12 09:33:21]
団塊の世代の完全引退が始まっているから基本通勤電車は空き始めるよ。
427: 匿名さん 
[2012-12-15 08:44:28]
大江戸線とかメインで使いたくないわ
428: 匿名さん 
[2012-12-15 11:38:22]
同条件の中古なら坪200ぐらいで売ってるのだから坪300ぐらいが限界ではないか?
429: 匿名 
[2012-12-15 12:12:22]
相場知ってるの?
350以上じゃない?
430: 匿名さん 
[2012-12-15 12:19:06]
この市況からすると坪315くらいと予想します。
431: 購入検討中さん 
[2012-12-15 17:07:44]
南東側:ムーンアイランドタワー
北西側:アイ・マークタワー

上記2物件があることを考えると、
南西側:330~350万/坪
北東側:300万前後/
南東側:300~330万円前後、ムーンアイランドを越える階層:350万円前後
北西側:300~330万円前後、アイマークを超える階層:330~350万円前後

周辺の中古では、下記で取引されているため、300万円を越えてくるはず
ライオンズタワー月島:280~300万円
ザ・クレストタワー:260~280万円
ファミール月島:240~250万円
アイ・マークタワー:250万円
432: 購入検討中さん 
[2012-12-15 17:08:30]
先ほどの投稿はかなり信用度の高い情報です
433: 匿名さん 
[2012-12-16 01:20:44]
↑やはり高い印象ですね。
434: 物件比較中さん 
[2012-12-16 04:26:14]
久々に見に来ました

都民からすると
豊洲とか勝どきとか浦安などの埋立地って、無駄に高く煽って田舎民をだましているイメージだよねw
月島はギリで許せるが、勝どきとかも無い

売り手希望としては300~350万(表向き平均坪単価 315万~320万)
買い手の感覚からすると240~330 (坪単価 280~315万)

という所かな

昔と違って冷え込んでますから、バブル物件、震災前物件と比較しても仕方がないし
300万超えてくると都心物件も検討範囲に入るからね

どうでもいいけど、住友の駅近物件も苦戦してますね・・
435: 匿名さん 
[2012-12-16 07:04:37]
上京者の持ち家需要の本格化は2015年頃から、
まだ早すぎる。
436: 匿名さん 
[2012-12-16 10:02:13]
都心部湾岸3区の坪単価推移
港区の上昇トレンドに合わせて何気にグラフが上向き傾向?
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...
437: 検討中 
[2012-12-16 14:17:37]
↑の坪単価なら、低層はいくらからでしかね?
439: 物件比較中さん 
[2012-12-21 20:16:55]
この立地で、中層より上だと、330万円を下回ることはないだろうなぁ、と思います。
北側とかでも見晴らしとかもありそうなんで、。
440: 匿名さん 
[2012-12-21 21:50:32]
条件の悪い部屋は200
441: 検討中 
[2012-12-23 01:17:03]
200は、無いな
443: 匿名さん 
[2012-12-23 01:37:32]
大量に売れ残って在庫かかえて、値下げしても売れずに年月だけ経ちますよ。
月島なんて地元住民以外の都民から言わせればもんじゃ、埋め立て地のイメージ以外皆無ですよ。
坪300~350なんて高級感の押し売り。
444: 申込予定さん 
[2012-12-23 01:39:54]
434さんの仰る通り、坪350だせる層の方は、埋め立て以外でも検討できるんじゃないでしょうか。
安くなることを期待します。
445: 匿名さん 
[2012-12-23 01:47:21]
湾岸過剰供給w
446: 購入検討中さん 
[2012-12-23 08:27:48]
月島高層マンション中古物件の売買は300万円以上が常識ですよ(もしかして晴海、勝どきと一緒に考えている無知な方?)。 実際に私も月島のマンション 330万円で売りました。
447: 匿名さん 
[2012-12-23 10:11:56]
中古はそのマンションで一つしかないから、どうしてもそのマンションが欲しい人は高値で買います。新築は大量に供給されるので、マーケット全体から評価はされます。月島は誰が見ても埋め立て地ですから、晴海、豊洲、東雲と同じ湾岸銘柄となり、価格は連動します。震災前は月島310万、晴海、豊洲280万、東雲250万でしたが、現在の相場は30万下がりで280万、250万、220万です。
448: 不動産業者さん 
[2012-12-23 10:45:30]
一生湾岸に住む気なら、高値でも買えばいいが、後で売ったりすること考えているなら、湾岸はとりあえず避けるべきだね。
449: 匿名さん 
[2012-12-23 13:39:42]
新豊洲は坪210万水準らしいね。
450: 匿名さん 
[2012-12-23 14:33:47]
湾岸は底値がない。
451: 購入検討中さん 
[2012-12-23 14:54:39]
月島の中古で280 新築分譲で300からということで、高級感の押し売り? なんだそれ、自身の言っている事の矛盾を反省した方がいいのでは。
452: 検討中 
[2012-12-23 21:50:32]
千代田富士見タワーのスレで、管理費の高さが叩かれてる。

管理費単価は、とても重要!
453: 匿名さん 
[2012-12-25 23:58:12]
マンション買うときは海抜を確認して下さい。
454: 匿名さん 
[2012-12-26 09:38:55]
>>452
いくらなんですか?
455: 匿名さん 
[2012-12-26 10:47:23]
都心の低層か
池袋か月島のあたりのタワーかで悩むなぁ

池袋だと通勤時間50分・・・やや安いが、中国人が激増中で物件下落リスクあり
都心だと通勤時間30分・・・タワーを買うのは難しい、高額なので、やや狭い間取りになる
月島だと通勤時間20分・・・津波があれば海に堆積していた放射能汚染物質で、陸が汚染・・・地震で地価下落は必至

月島以外の埋め立てはできれば買いたくないしな
悩みどころだ
456: 匿名さん 
[2012-12-26 17:35:35]
月島と池袋で悩むとはレアな人ですね(笑)。
お金はあるのでしょうから、選択肢はもうちょっとあるんじゃないですか?

例えば。。。大江戸線の若松河田から牛込神楽坂間や副都心線の雑司が谷、西早稲田、千代田線の千駄木、根津あたりの中低層マンションを狙ってみては?
457: 周辺住民さん 
[2012-12-26 18:26:58]
月島も中国人、韓国人多いよ。
458: 匿名さん 
[2012-12-26 18:57:41]
日本人はもっと多いよ。
459: 匿名さん 
[2012-12-26 19:03:49]
なんで、東京プロジェクト?
460: 匿名さん 
[2012-12-27 09:39:13]
中国にも日本人たくさん住んでるし、日本に中国人が住んでいても全く問題なし。
少子化、経済没落中の日本。どんどん外国人には来てもらいたい(特に優秀な人)。人口増となれば不動産業界も持ち直すよ。月島タワーにもどんどん来て下さい!美味しい中華レストラン開いて下さい。
461: 匿名さん 
[2012-12-27 13:46:53]
瓦礫埋立地にポジでもネガでも
興味を持つ神経がまともじゃないな

ポジは下流の最低な人間は分かるけど
ネガも中流の下位の人間だろうね
462: 匿名さん 
[2012-12-27 20:23:02]
中国人がこのマンションにご興味をお持ちです。
463: 匿名さん 
[2012-12-27 21:33:32]
いいじゃない。ウエルカムですぅ。
464: 物件比較中さん 
[2012-12-29 08:37:49]
複合型駅&直結という条件はうちの近所のマンションととても似ています、アレに憧れていたものですから今回、プラス新築であるコチラはもちろん検討開始です。

うちは中層階ぐらいでいいかな(汗
あまり上層はずっと慣れないかも。
嬉しいのは下に出ればすぐに買い物ができて、駅も塗れずにというポイント。
地域の中では条件ダントツになりますよね。
465: 匿名 
[2012-12-29 10:03:21]
地権者221戸は厳しいですね。管理組合はコントロール不能でしょう。
466: 匿名さん 
[2012-12-29 21:08:15]
低層階は地権者ばかりで、販売には出てこないのかな?
この前の震災でエレベーター止まってひどい目に遭ったから、低層希望なんだけど。
467: 匿名 
[2012-12-31 20:23:07]
仕様はどんな感じだろう。間取り図からはあまり高級感を感じないんだけど
468: 匿名さん 
[2013-01-01 12:23:15]
震災以降で工事費上がってるタイミングだったから、たぶん仕様は低いでしょうね。
469: 匿名さん 
[2013-01-01 12:45:46]
東池袋より断然こちらだな
470: 匿名さん 
[2013-01-01 23:25:15]
三井のHPでは「ハイグレード」って書かれてましたが、低仕様なのかな??
471: 匿名さん 
[2013-01-02 22:10:25]
湾岸タワー買う人いるの?
472: 匿名さん 
[2013-01-02 22:12:09]
資産価値を重視する人は買わないだろうね。
473: 匿名さん 
[2013-01-02 22:14:38]
江戸時代からどれだけ資産価値上がったと思ってるんだろう?
佃はビンテージ化した三井不動産の顔だぞ。
474: 匿名さん 
[2013-01-02 22:20:28]
月島は三年前がピークだったね。
売り抜けた人はかしこい、
それ以外の人は残念でした。
475: 匿名さん 
[2013-01-02 22:23:09]
たしかに月島は江戸時代は武士や商人が住まない超庶民の街でした。
江戸時代に資産価値が戻ったんだね(笑)
476: 匿名さん 
[2013-01-02 22:24:11]
↑わかりやすいなぁ。
477: 匿名さん 
[2013-01-02 22:29:44]
排ガスで数年後には黒ずみそうな立地。
煩そうだし。
佃島富裕層の買い換え組をターゲットにしてるらしいが、彼等には駅直の必要性があるのか?
478: 匿名さん 
[2013-01-02 22:40:08]
佃富裕層は内陸を買います。
479: 住まいに詳しい人 
[2013-01-02 22:47:56]
つうか、江戸時代に月島は存在してないし
「超庶民」って誰が住んでいたと言うのだろーか?
480: 匿名さん 
[2013-01-02 22:51:20]
利便性は最高の立地だね!

あとは値段だな
481: 匿名さん 
[2013-01-02 23:21:37]
利便性がどうのこうのというのはサラリーマンレベル。
つまり、200万半ばがこの立地の評価だよ。
482: 匿名さん 
[2013-01-03 00:27:06]
立地が素晴らしいですね。420~509くらいでしょうか?
483: 匿名さん 
[2013-01-03 00:34:08]
だいたいレス数と坪単価は一緒見たいですよ、統計的に
484: 匿名さん 
[2013-01-03 01:17:28]
残念ながら260~280万でしょうね。
485: 匿名さん 
[2013-01-04 04:45:43]
そんなに部屋数はありませんよ
486: サラリーマンさん 
[2013-01-05 10:15:33]
ここは販売戸数が多いのと北・南で挟まれているため、階数と方位によりバリエーションある価格帯にならざる得ないでしょう。
このロケーションであれば階数、方位、日照、間取り問わない!と言うことであれば260~280と言う部屋もあるでしょう。
平均260~280なら購入希望者みんながハッピー!まあ、あり得ないでしょう。もしそうだとしたら今度は相当な倍率になりますね。
中央区2路線駅直タワー、新築、野村・三井・清水のアドバンテージでは、それなりに常識的な価格で収まると思いますよ。
当然、最上階クラスのプレミアムだと420~509もあるでしょうね。懸念は駅直アドバン
テージの強気で、仕様は二の次だとがっかりですね。今月中にそれら仕様CGもHP
で出てくるのではないでしょうか。
487: 契約済みさん 
[2013-01-05 10:26:06]
三井・野村ペアだから仕様はそれなりでしょ。中野ツインマークもそれなり。勿論、超高級ではないだろうけど
488: 契約済みさん 
[2013-01-05 10:52:02]
総戸数701戸に対して、221戸が地権者等なので、この時点で割高物件とならざるえないのでは。
値段は仕様落として下げる等色々と対応可能だから240なのか、280なのか、300なのかは不明だけど。
489: 購入検討中さん 
[2013-01-05 11:57:51]
JVだと値段下げられないからねぇ・・。
近隣中古を見ても300は固いな。
300~350、もしくは上は400かもね。
490: 買い換え検討中 
[2013-01-05 12:57:16]
300~350、もしくは上は400。
確かに!
やっぱりこのあたりが常識的、現実的でしょうね。
出来るだけ300前半を願いたいところですが。
491: 匿名さん 
[2013-01-05 13:46:09]
マンション名変わりましたね。
492: 匿名さん 
[2013-01-06 17:18:01]
一日陽もあたらなければカーテンも開けられない部屋が300もするのかw
493: 匿名 
[2013-01-08 01:02:55]
やっぱり高そうですね。でも欲しいので手の届く金額がいいですね。部屋はスライド扉じゃないんだね。武蔵小杉みたいなの好きだったんだけど
494: 匿名さん 
[2013-01-08 03:22:57]
TIMELESS TOKYO PROJECTって、「時間がない中でのヤッツケ計画」みたいに誤解されないか?

更にいえば、広告で使用してる写真が、WTC崩壊を彷彿とさせ不気味すぎる。
広告担当者のセンスを疑うよ。

「東京を頂く。」ってコピーも品がない。

広告のセンスが悪い物件ってハズレ物件が多い。
495: 匿名さん 
[2013-01-08 03:44:41]
最近は湾岸物件が高値なんですね。パークハウス広尾羽澤が、坪単価300からと言われていますので、時代を感じますね。麻布・広尾の時代は終わって、今や湾岸新時代ですね。
496: 月島 
[2013-01-08 05:57:39]
ホームページからパンフレット申し込みをしたのですが、まだ何も届きません。
皆さんは届きましたか?
497: 買い換え検討中 
[2013-01-08 06:28:34]
昨日三井から1枚広告として送られてきてました。
掲載内容はHP以上のものはありませんでしたが返信用アンケートが添付されていました。
次回の広告物発送は1月下旬予定となってました。
498: 匿名さん 
[2013-01-08 07:33:30]
うちも届きましたね。新たな情報かなと思ったら、ホームページの内容と一緒。それも馬鹿でかい
499: 物件比較中さん 
[2013-01-09 11:43:09]
上からの景色は言うまでもなく凄そうですね。

贅沢な話ですがこの点を当たり前のこととして検討すると他にメリットを見出す必要が出てきます、なにせ高いお買い物ですから。

個人的には月島立地に優れた利便性は感じず、ごく標準の生活環境だと思っていますが、これだけの世帯数が生活することになる以上は今の交通および商業環境だけでは足りなくなるのではないでしょうか。複合再開発を含めても、まだそれ以上の発展を望みたいところです。そんな期待も込めて、だいぶ購入しようという話にまとまってきました。
500: 匿名さん 
[2013-01-09 22:32:28]
いずれ湾岸が高齢化すれば小学校は教室が余り、医者とマッサージ屋と葬儀屋が増えます。その頃は我々も老人ですので住みよい街になりますかね。
501: 住まいに詳しい人 
[2013-01-10 21:40:31]
>>496
>ホームページからパンフレット申し込みをしたのですが、まだ何も届きません。

客に渡せる資料なんて
販売センターがオープンする直前にバタバタと出来上がるものです
この時期ならほとんど何も出来ていない段階ですから...
(あるのは補助線と数字だらけで読みにくい本物の工事用図面ぐらい)

気長にお待ち下さい
502: 月島 
[2013-01-15 05:51:56]
小さいタワーは平成25年9月入居となっておりますが、まだ何もスタートしていませんが、間に合うのでしょうか?
503: 匿名さん 
[2013-01-15 15:39:40]
S氏がここを湾岸ではピカイチと賞賛してるよ。
504: 匿名さん 
[2013-01-18 19:34:46]
周りに影響だろう価格が楽しみだなぁ
505: 匿名さん 
[2013-01-18 21:21:34]
坪350以上なら絶対買わない!
506: 匿名さん 
[2013-01-18 23:16:36]
S氏は不動産業界の老害だからなー。
あんな情報商材だったらある程度の素人でも作れますね。
507: 匿名さん 
[2013-01-19 19:51:40]
マンション名はモンジャタワーでいかがでしょうか?
508: 匿名さん 
[2013-01-19 19:53:31]
S氏が詐欺師だってことがバレちゃってますからねぇ。
もう情報商材買うやつなんて居ないんじゃない?
509: 匿名さん 
[2013-01-20 12:49:00]
しかし、書き込み少ない板だなぁ。

売れるマンションは良いことも悪いこともたくさん書き込みまれるのが普通。

こりゃ、売れないわ。
510: 匿名さん 
[2013-01-20 13:16:27]
マンション名は交差点タワーがいい。
511: 匿名さん 
[2013-01-20 13:28:20]
豊島区役所タワーと比べると、このスレ書き込みが少ないね。
512: 匿名さん 
[2013-01-20 17:28:55]
検討物件として2010年からスレ拝見しておりますが
ここのスレは比較的、現実的&賢明&良心的な書き込みが多いような気がします。
意味のないスレ、ネガやつまらない内容にはいちいち反応されていないことが
他の書き込みスレ数ばかり多い物件とはちがうのでしょう。
今後も有益な情報収集の場であればと思います。
513: 匿名さん 
[2013-01-20 17:32:40]
最近は埋立地とわかるような地名はマンション名に入れないのが流行りなんですかね。
514: 購入検討中さん 
[2013-01-22 21:15:54]
楽しみです!
ビューバスとかもないみたいですね。またオール電化ではなくてガスのようですね。
上層階と低層階のエレベーターを分けて欲しいし、上層階の高い部屋はセキュリティーを2重や3重にしてほしいです。

515: 匿名さん 
[2013-01-22 21:22:11]
人気ないね…
516: 匿名さん 
[2013-01-23 02:55:29]
ここは、湾岸で一番期待できるんじゃないですか。それにしても、湾岸いいですよね〜。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-951
517: 購入検討中さん 
[2013-01-23 08:34:18]
多分高いよね。
350万はしそう。
518: 匿名さん 
[2013-01-23 09:46:28]
地権者あり、実売500戸弱で駅直結
地場の金持ちも買うだろうし安くなる要素は少ないよね
とは言っても周辺も供給過多というか苦戦してるみたいだし、
空気を読む三井野村連合に期待ってとこかな?
これがURだったら見向きもしないんだけど・・・
519: 匿名さん 
[2013-01-23 14:03:02]
>511
むしろあっちの方がおかしな流れだね
他のタワー叩きになってるのも
520: 匿名さん 
[2013-01-25 23:12:54]
ある階はもう売りにでてますね
521: 匿名さん 
[2013-01-28 03:46:40]
全然盛り上がらないな。
アイマークタワーの**か?
522: 匿名さん 
[2013-01-28 05:47:25]
ネガるネタが特に無いのと、単純に人気が無いだけです。
523: 匿名さん 
[2013-01-29 08:15:19]
人気があるとプラスの書き込み増える。人気があるとねがりたくなり、マイナスの書き込み増える。つまり、この物件は人気がない。
524: 匿名さん 
[2013-01-29 12:41:47]
高額物件だと例外はあるけどね。
525: 匿名さん 
[2013-01-29 14:10:54]
ワテラスなんかは、スレがパート5までで完売していたからね。
526: 匿名さん 
[2013-01-29 14:29:03]
晴海や辰巳よりは全然いいと思う
価格にもよるが
527: 匿名さん 
[2013-01-30 15:48:21]
ここを検討している人は駅近重視だから、比較するとしたら勝ビューじゃん?
528: 匿名さん 
[2013-01-30 16:06:24]
震災前から入居が始まり、いまだに完売できない勝ビューに興味はありません。
それと、地下鉄2路線使える月島駅の方が便利。
529: 匿名 
[2013-01-30 16:51:51]
勝ちどきは全く興味ないけど、
月島はある。
縦ライン地下鉄の有り無しが
おおきい。勝ちどきなら、まだ
辰巳の方がいいなんていうと
勝ちどきの人は怒るでしょうが
個人的な感想はそう。
530: 匿名さん 
[2013-01-30 22:04:35]
さあ、お待ちかね。資料請求した方にはまもなく次の展開資料が送られてくる予定。
まあ、同時期にHPにもリバイスアップされると思いますが。
4月末販売に向け今月末か2月初旬には期待したいものです。
531: 匿名さん 
[2013-01-30 23:55:29]
販売って延期のケースがよくあるけど、
予定通りに販売開始して欲しいなあ。
1期で希望する部屋が外れたら、次に行きたい物件があるので。
532: 匿名さん 
[2013-01-31 03:06:01]
>縦ライン地下鉄の有り無しがおおきい。

有楽町線使えない路線だよ。


環状2号とLRTで、ポテンシャルは勝どき>月島。

花火・虹橋・東京塔がよく見えるのも勝どき。

銀座中心への近さも勝どきが上。
533: ご近所さん 
[2013-01-31 06:08:16]
LRTはまだ決定していない。結局、バスだけでしたって可能性もある。

地元民は、佃、月島、勝どき、って順番の認識だよ。
清掃工場近くは…ってこと。
535: 匿名 
[2013-01-31 13:10:56]
まあまあ そんなに興奮なさらず
ここのマンションは飲食店の地権者が多いので
勝どきビューみたいに
商業施設がごちゃごちゃしそうでお洒落な店が入りにくそうだ
これから勝どきでは
タワーマンションが多く建つので お洒落な町に変わっていきますよ!
536: 匿名さん 
[2013-01-31 13:25:23]
>>535
勝どきと晴海が販売不振なのは知ってる

月島vs勝どき
三井野村連合vsゴクレ

地域論争を煽るつもりはないけど、現状で結果は明らかな気がしないでもないw
537: 住まいに詳しい人 
[2013-01-31 14:12:17]
三井は勝どきの計画もあるから
538: 匿名さん 
[2013-01-31 15:05:58]
有楽町線が使えるかどうかは人による。
少なくともうちは会社が沿線なので前提条件に近い。

勝どきは駅直結でも有楽町線に乗り換えがあるのがちと難点。
だからと言って勝どきが発展して損はないし、晴海を含めこの辺一帯が栄えるのはむしろ喜ばしいこと。

どっちが上とか下とか個人的な見解は意味ないからやめようよ。
539: 匿名さん 
[2013-01-31 18:00:47]
勝どきの方がいいところもあるよ。

銀座への距離が近い。バス便が圧倒的に多い。交番がある。Tustayaがある。公園が大きい。
540: 匿名さん 
[2013-01-31 18:02:57]
22,23,24番地スレが閉鎖されちゃったね。
管理人さんにスレ閉鎖解除依頼をしたんだけどだめみたい。
あちらも三井がからんでるらしいけど。大成建設・丸紅とか。
541: 匿名さん 
[2013-01-31 18:07:43]
晴海三菱、のシャトルバスが
勝どき駅前には停まらず、月島駅前に停まる予定なのを見れば
月島駅の優位性は一目瞭然。
542: 周辺住民さん 
[2013-01-31 19:01:40]
>>541
あれは警察や区の指導で、勝どきはダメって言われたからだよ。
543: 住まいに詳しい人 
[2013-01-31 19:09:58]
>>540
管理人さんは勘違いしているね
544: 匿名さん 
[2013-01-31 21:23:05]
今日DMが届きました。
街の紹介冊子が2冊とアンケート、返信用封筒。
ホームページ以上の有益な情報は特にないかな。

545: 匿名さん 
[2013-01-31 21:28:17]
>516

この辺りも豊洲みたいに綺麗な街並みなんでしょうか?
546: 匿名さん 
[2013-01-31 21:34:03]
むかしパークシティを新築分譲した頃は、
佃リバーシティの街並みにいつかは追い付きたいって
豊洲の人たちは書いてましたけど。
547: 匿名さん 
[2013-02-01 05:40:17]
月島は木造密集地帯で火災がヤバイのと、勝どきよりも地面が低いので浸水リスクが大。
あと、もんじゃ臭。

勝どきは倉庫街だったから一区画の面積が月島より広くスケール感がある。

更に築地再開発・豊海再開発も控えてるから、オオバケするよ。
環状2号が表参道みたいになる。
環状3号もできる。
548: 匿名さん 
[2013-02-01 06:02:56]
勝どきが勝ち組。
最後に笑うのは勝どき。
549: 匿名 
[2013-02-01 06:37:50]
別に最後に笑っもらつてもかまわないけど
今は、勝どき駅直結より月島駅直結の方が
はるかに魅了的かな。
550: 匿名さん 
[2013-02-01 09:26:23]
共存共栄!
551: 匿名さん 
[2013-02-01 09:51:20]
549さんに同感。
駅直結の話とそれ以外の話がゴチャゴチャ。
賃貸タワマンの多い勝どきには興味ないし。
552: 匿名 
[2013-02-01 13:05:14]
勝どきも月島も 同じ町みたいなもんでしょうが 仲良くやって行きましょうよ
どちらの町も同じレベル変わりはしないよ!
553: 匿名さん 
[2013-02-01 13:08:31]
佃は別格。ただし3丁目は除く。
554: 匿名 
[2013-02-01 13:14:36]
私も勝どきに住んでいますが、毎週チャリで2分の月島の岸○さんに通っています。
ほとんど同じ町ですよ。
555: 匿名 
[2013-02-01 13:27:29]
そう言えば佃て 何も無いので余り行かないなぁ〜
556: 匿名 
[2013-02-01 15:59:28]
でも三井CMやドラマの背景によく出てくる佃。
遊びに来られる街ではなくて住まう街。
557: 匿名さん 
[2013-02-01 18:26:04]
最初に笑った佃も、今は修繕積立金の高騰と施設老朽化で売るに売れず泣いてるね。
あそこは、ur,jkk,都営、とみん住宅と色々あって一枚岩ではないし。
558: 匿名さん 
[2013-02-01 18:36:39]
佃の中古物件は高杉!
559: 匿名 
[2013-02-01 18:59:23]
全くの個人的な予想なんですが
晴海からTTTのある勝どきを経由して
築地市場跡地再開発ラインが化ける
可能があるとは思うが、
勝どき駅前は今でも飽和状況でこれ以上
の革新はないのかも。
ゆりかもめの延伸は勝どき駅前という
案があったけど、それも晴海から築地
になると予想します。
さらにオリンピックが来たら間違いなくそうなるると思う。
560: 匿名さん 
[2013-02-01 19:40:43]
ゆりかもめ延伸は案だけで進展せず。

晴海は五輪選手村のため、セキュリティ上
部外者やじ馬の集まりやすくなる交通網の向上をやれない。
競技場なら良かったんだけどね。
561: 匿名さん 
[2013-02-01 19:45:55]
選手村跡地、ゲートシティにして売り出さないかな。日本にもゲートシティは必要だし、今後ニーズもかなり高まると思うのだよね。

個人的には、豊洲全体をゲートシティ化したい。
562: 匿名さん 
[2013-02-01 20:09:23]
勝どきは一枚岩だね。
賃貸タワーや都営タワー以外に、TTTや勝ビューにまで分譲ではない賃貸住居がある。
563: 匿名さん 
[2013-02-01 20:15:49]
晴海〜築地ラインは自分も可能性が高いと思っています。
環状2号は付近の住民にとっては不要だが、東京都単位で見ると必須。そこにゆりかもめはありえるし、路線図を見ればわかるが、晴海通りか二号線のラインでのインフラはマストでしょう。
564: 匿名さん 
[2013-02-01 21:10:24]
勝どきの将来性には期待するが、いつになることやら。
それでもTTTは確かにお買い得だったので、その後の値上がりを考えると逃した感が残るけど。

個人的には月島の方が好きだけど、今後の値上がりはもう見込めないかな。
565: 匿名さん 
[2013-02-01 22:15:14]
TTTはプチバブル前に分譲し、入居前にはプチバブル崩壊してましたね。
ザ・クレストタワーと大京タワーは、同じくプチバブル前にお買い得価格で分譲され、
プチバブルの最中に今より更に高値築浅転売されていました。 
566: 匿名さん 
[2013-02-02 03:16:52]
勝どきは環状2号で浜離宮にも直結。
隅田川河口で川というより海に近い。

月島が江東チックなのに対して、勝どきは港チック。

更に先の水産倉庫街も独特の雰囲気あり、NYソーホー地区チック。
567: 匿名さん 
[2013-02-02 03:29:48]
佃リバーシティのタワマンってセンチュリーパーク以外全部賃貸だっけ?
管理費が馬鹿高い分譲タワマンがもう一個あった気がするが。
568: 匿名さん 
[2013-02-02 03:31:40]
佃じゃないが、月島のアイマークタワーのデザインはかなり変。

グランスイートタワーも阿弥陀くじみたいで趣味悪く凄く変だね。
569: 匿名 
[2013-02-02 06:44:49]
月島が江東チックなら
勝どきは港南チック。
ならわかる。
570: 匿名さん 
[2013-02-02 10:34:48]
港南>>>江東

よって

勝どき>>>月島

QED.
571: 匿名さん 
[2013-02-02 10:52:19]
清掃工場近くの勝どき、

他の街のスレでまでイメージアップが大変ですね。
572: 匿名さん 
[2013-02-02 11:05:37]
清掃工場近くは晴海。

勝どきを清掃工場近くというなら、晴海の立場がない。
573: 匿名さん 
[2013-02-02 11:15:48]
勝どきが清掃工場近くである事実は変わらない。

TTT南東部屋からは高い煙突が目の前。

内廊下タワーが基本の佃月島。外廊下タワーが基本の勝どき。
574: 匿名 
[2013-02-02 11:57:42]
清掃工場至近も倉庫もメトロ無しも港南と共通ですね。
575: 匿名 
[2013-02-02 12:07:52]
有明とも同じ共通ですね。
576: 匿名さん 
[2013-02-02 12:08:38]
>TTT南東部屋からは高い煙突が目の前。

目の前って、300メートル以上離れてるだろ。

こここそ、ムーンアイランドとアイマークが目の前。
眺望は期待できないし、日照すら期待薄い。
577: 匿名さん 
[2013-02-02 12:12:48]
大江戸線の開通に伴う勝どきの地位急上昇に怯える月島・佃民。

更に環状2号、LRT、ゆりかもめ、環状3号、築地・豊海再開発、オリンピック招致と来た日にゃ、地位逆転必至。
てゆーか、既に逆転してるか。

月島・佃には明るい話題ないし。
578: 匿名さん 
[2013-02-02 12:14:40]
晴海の脅威もあって、月島・佃民は戦々恐々。
579: 匿名 
[2013-02-02 12:17:43]
煙突300mはいやだな。
とくに夏場は南風だし。
580: 匿名さん 
[2013-02-02 12:18:56]
TTTから清掃工場煙突が
目の前であることに変わりなし。
581: 匿名さん 
[2013-02-02 12:23:31]
煙突は細いから気にならないし、水蒸気しか出てない。

ムーンアイランドとアイマークの存在感に比べれば存在しないに等しい。
582: 匿名さん 
[2013-02-02 12:27:02]
TTTで煙突が視界に入る部屋って、そもそも、全体の12.5%もないだろ。
583: 匿名 
[2013-02-02 12:27:20]
TTTは環状2号の高架が真下に
できて、清掃工場と高架で
港南の某マンションチック。
584: 匿名さん 
[2013-02-02 12:30:52]
いや〜販売開始が近付いてスレが盛況になって来ました。

人気物件はネガさんポジさんが投稿して盛り上がります。
585: 匿名さん 
[2013-02-02 12:33:14]
月島という島全体のランドマークは今やセンチュリーパークじゃなくてTTTだからな。
586: 匿名さん 
[2013-02-02 12:37:12]
月島・佃の明るい話題はまだかな?

対岸の湊再開発ぐらいじゃ話にならんよ。
587: 匿名 
[2013-02-02 12:41:21]
TTTは勝どき駅までの歩行が
下町全開でいいですね。
今も労働者向けの大衆食堂とか
健在ですか?
あの辺りのデータセンターに
1年ほと通った事があり
懐かしいな。
588: 匿名さん 
[2013-02-02 12:42:38]
なるほど、結局、勝どきの圧勝ってわけですね。
589: 匿名さん 
[2013-02-02 12:48:01]
勝どき民の民度は豊洲民より低いね
勝どき民というかTTT民か。
元々千葉民だったのかな。
590: 匿名さん 
[2013-02-02 12:48:19]
ここ自体が月島の明るい話題。
月島のランドマークがここになる。
隣り街からネガしにくる住民がいるほど。
591: 匿名 
[2013-02-02 12:48:24]
しかし、直結マンション対決では
月島圧勝なのは確定かな。
592: 匿名 
[2013-02-02 12:55:07]
月島駅直結なら
もはや新しい交通機関を期待できる
なんて考える必要もない。
593: 匿名 
[2013-02-02 13:00:11]
都内湾岸エリア唯一の
地下鉄2路線駅
月島。
594: 匿名さん 
[2013-02-02 15:02:56]
みんな好きだね、勝ち負けとか比べるの
空しくないのかな
595: 匿名さん 
[2013-02-02 15:14:46]
湾岸買った時点で、負けだよ。
596: ご近所さん 
[2013-02-02 16:15:01]
594さんと同感、勝ち負けにどんな意味があるのかなぁ住民の民度も失礼な話。
これまで20年間で、新宿、板橋、文京、中央区とマンション住まいをして月島から現在は勝どきに住んでいる。
勝どきは風が強いマイナスがあるが晴海に広がる開放感は月島に無い魅力、それでも月島に戻ることも考えている。ごちゃごちゃした街だけど住み心地は都内を転々と移り住んだ経験からもう一度月島へと思っているだけ。地下直結以外に現役の子育て世代、高齢者にも周辺環境の利便性は申し分なし。それぞれの生活観で判断したらよい。
597: 匿名さん 
[2013-02-02 16:47:33]
豊洲の再開発地域と比べると、月島も、勝どきも古い建物が残っていて、街並みがイマイチ。リバーシティ辺りなら好いけどね。
598: 匿名さん 
[2013-02-02 17:57:06]
月島がイマイチとか言うくらいなら、こんなところに張り付かなきゃいいのにね
599: ご近所さん 
[2013-02-02 18:42:23]
工場や倉庫の跡を再開発したタワマンは多い。街並は空間も有ってスッキリしていても、商店街や日々の暮らしに必要な店が少ない。月島も勝どきも木造老朽住宅を撤去して再開発されている。新旧が混在することで生活感があり、賑わいがある。佃のリバーシティも素晴らしい。けれども日々の買い物は月島や門仲となる。月島も勝どきも佃も向かいの聖路加も散歩圏にある。個のマンション云々より周辺環境をトータルで考えてみよう。
600: 匿名さん 
[2013-02-02 19:30:15]
私も日本橋、月島や、他の色んな街を移り住んで、596さんと同じ。
月島に戻ることも考えているのも同じです。
戻りたくなる愛着みたいなものがありますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる