東京都の認可がおりました。
・53階建て+12階建ての2棟
・住居:約750戸
・2014年度竣工
名称:CAPITAL GATE PLACE キャピタルゲートプレイス
【タイトルを正式物件名称へ変更、URLを追記しました。2013.1.9 管理担当】
【情報追加いたしました 2012.11.27 管理担当】
TIMELESS TOKYO PROJECT(仮称)中央区月島一丁目複合再開発計画
所在地:東京都中央区月島1丁目2709番(地番)
[スレ作成日時]2010-06-08 10:36:16
CAPITAL GATE PLACE【旧称:TIMELESS TOKYO PROJECT 月島一丁目3,4,5番地区再開発事業(三井+野村)】
974:
匿名さん
[2013-03-20 00:03:06]
|
975:
匿名さん
[2013-03-20 00:06:36]
今年のマンション販売の山は9月。
駆け込み需要と五輪開催地決定で、買い手が焦ると予想できる。 そこで、残りを一気に販売。と予想します。 |
976:
匿名さん
[2013-03-20 00:16:19]
支持率最低だし、福島の原発もまだトラぶってる。オリンピックはないよ。駆け込み需要って、消費税増税にはもう間に合わないよ。9月ってのは注文建築の場合の請負契約の期限。マンションの場合は引渡日が、来年の3月末までが5%。
オリンピック頼みだったら、おおこけ確実。 |
977:
匿名さん
[2013-03-20 00:20:40]
マンションも
ドアなど内装を変えれば9月までの契約で5%、と日経に書いてあったよ。 差額の3%を払うなら内装を変える。 |
978:
匿名さん
[2013-03-20 00:42:50]
内装の変更とかは、リフォームの扱いだから、その工事だけが対象でしょ。
ちなみにオーナーズカスタマイズやると、デベが資材発注した段階以降でキャンセルする場合、手付金放棄だけでなく、手付金+違約金になるからその覚悟もね。 |
979:
匿名さん
[2013-03-20 00:46:44]
いや、今ネットで再確認した。
内装の注文工事を伴う分譲マンションは経過処置で5%、だってさ。 |
980:
匿名さん
[2013-03-20 00:50:25]
デべだって分かるだろうから、
簡単な内装工事を用意してくれるだろうと期待。 |
981:
匿名さん
[2013-03-20 01:04:36]
日経のどの記事? 自分が確認したのは大型リフォームってなってたけど。ドアだけとかで認められないでしょ。
|
982:
匿名さん
[2013-03-20 02:07:39]
クロゼットの壁紙でもカスタマイズするか。
|
983:
匿名さん
[2013-03-20 09:07:17]
地上げに手間取って、販売が遅れ、
このままでは竣工も遅れるのは必至。 建設業の労賃高騰は半端ではなく、建築資材も暴騰している。 鹿島建設が営業利益半減の下方修正を発表したように、 東北の復興とアベノミクスで建設会社の労務管理はシビアな状況だ。 おそらく当物件の販売価格も、こうした環境から当初よりも高騰することになるだろう。 |
|
984:
匿名さん
[2013-03-20 09:19:39]
売り渋りして高値販売するようだったら、皆で買わないしたら焦って、値下げするんじゃない。
ミニバブル期に売り渋りしてタイミングはずして、リーマンショックに直撃されて売れ残りまくりで、まだ販売続けてる悲惨な物件もある。 |
985:
匿名さん
[2013-03-20 09:24:38]
|
986:
匿名
[2013-03-20 09:34:36]
資材価格が高騰はわかるけど。
販売価格は上昇と表現すべき。 |
987:
匿名さん
[2013-03-20 09:58:40]
>981
プラウド東京八丁堀の閉鎖されたパート1スレ、877レスで詳しく解る。 |
988:
匿名さん
[2013-03-20 10:10:02]
記事読んだけど矛盾してるから税務署に確認したほうがいいかも。上のほうでは大規模リフォームの場合ってなってるのに、下のほうでは扉や畳ってなってる。
外れ馬券の必要経費の解釈の相違で、起訴されちゃった人もいるからね。税金の解釈って素人判断は危険。 |
989:
匿名さん
[2013-03-20 10:14:16]
デべに確認させればいいでしょう。
天下の三井と野村だから。 |
990:
匿名さん
[2013-03-20 10:19:23]
扉や畳だけでもOKだとしても、オーナーズカスタマイズのところ以外だと、三井や野村は対応してくれないはず。
三井だと恐らくデザインテックを紹介されてリフォーム扱い。それなりに時間を要するから9月に売買契約じゃ間に合わない。あと、いきなりリフォームとかするとそこはデベのアフターサービス対象外になるってことも注意点。床鳴りが起きた物件でフローリングを張りなおすってことになったけど、フロアコーティングした場合はそれはデベには関係ないってことで揉めてるケースがあった。 それから、オーナーズカスタマイズのところを購入して扉だけお願いしてっていったら、野村はどんな対応をするだろう。あれって、カスタマイズの代金で儲けてるんでしょ。 |
991:
匿名さん
[2013-03-20 10:25:25]
記事において
「大規模リフォームの場合5%」としているのは注文建築の一戸建ての話として、 「扉や内装だけでも5%」としているのは新築マンションの話として ですので特に矛盾していないと思いますよ。 |
992:
匿名さん
[2013-03-20 10:31:40]
三井デザインテックってボッタクリだから、3%分なんて簡単に吹き飛んじゃうかも。どこかの物件では、オプション選択の図面作成で図面代なんて請求するって話題になってた。オプションなんてデベで選択肢を用意してるものなのに。
|
995:
匿名さん
[2013-03-20 11:22:22]
中層部と高層部で引渡時期が異なるってのは始めてみた。いくつかの棟に分かれてる物件で、棟毎に引渡時期が異なるケースでも、工事の音とかほこりが問題になったりしてる。ましては同じ建物で工事してたら、予期しないことが起きるかも。
|
売り渋りのことね。不動産価格上昇期に販売を先送りして高値をもくろむってパターン。株価は上がってるけど、不動産はこれからでしょ。先走りするとおおこけってこともあるよ。